説明

Fターム[5B035AA06]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 目的 (6,784) | 多目的使用化 (372)

Fターム[5B035AA06]に分類される特許

121 - 140 / 372


【課題】セキュリティを確保した上でソフトウェアモジュールを確実に起動できるようにする。
【解決手段】リーダライタ11と、リーダライタ11により近接通信によりアクセスされる携帯電話端末13とを備え、携帯電話端末13において、ソフトウェアモジュールAは、ソフトウェアモジュールJとソフトウェアモジュールFにコマンドを送信する。ソフトウェアモジュールAは、ソフトウェアモジュールJとソフトウェアモジュールFの状態を管理する。ソフトウェアモジュールAは、ソフトウェアモジュールFの起動途中にソフトウェアモジュールJの処理が開始し完了したとき、ソフトウェアモジュールFの起動を再開させる。 (もっと読む)


【課題】色彩の順番等でデータを表す光学式自動認識コードとして使用できる色彩配列であって、その色彩配列を、例えばひも状の物品等に連続的に付した場合に、どこから読み始めても同一の正しいデータを読み出せるコード体系を実現する。
【解決手段】色彩の順番等でデータを表す光学式自動認識コードとして使用できる色彩配列であって、その色彩配列(コードシンボル)の巡回コードもまた同一のデータを表すように色彩配列を設定する。巡回コードは、そのコードシンボルをセルを巡回するようにシフト(ローテート)させてできる色彩配列であり、6セルの色彩配列の場合は、ある色彩配列に対して、5通りの巡回コードが得られる。合計6種の色彩配列が同一のデータを表すように構成するので、連続的に色彩配列を付した場合、どこから読み始めても正しくデータを読み取ることが可能である。 (もっと読む)


【課題】複数のソフトウェアモジュールがそれぞれセキュリティを確保した上で動作できるようにする。
【解決手段】リーダライタ11と、リーダライタ11により近接通信によりアクセスされる携帯電話端末13とを備える情報処理システム1において、携帯電話端末13では、メモリアクセス管理モジュール53が、異なる方式の非接触通信により授受される情報を処理する複数のソフトウェアモジュールJ,Fに関するマップを記憶し、マップに基づいてソフトウェアモジュールJ,Fの動作を管理し、他のソフトウェアモジュールAが、複数のソフトウェアモジュールJ,Fの動作を許可又は禁止するマップをマッピングする。 (もっと読む)


【課題】複数のICチップの読み書きを簡単に行うことができる非接触型情報処理媒体を提供すること。
【解決手段】基板2上に複数のICチップ3A,3Bとアンテナコイル4とが搭載された非接触型情報処理媒体1であって、アンテナコイル4の一端4aは複数のICチップ3A,3Bのそれぞれの一方の接続端子6aに共通に接続され、他端は複数のICチップ3A,3Bのそれぞれの他方の接続端子6bに共通に接続される。 (もっと読む)


【課題】ユーザは、取得した移動店舗のサービス情報を容易に利用することができる。
【解決手段】移動店舗の携帯端末2は、ユーザに提供するクーポン券などのサービス情報を記憶している。移動店舗は、営業を開始する際、携帯端末2によって自分の位置情報を取得し、サーバ3に登録する。また、携帯端末2は、記憶しているサービス情報に、取得した位置情報を挿入する。ユーザの携帯端末1は、携帯端末2からサービス情報を受信し、記憶する。ユーザは、サービス情報を利用する際、携帯端末1によってサービス情報に含まれる位置情報をサーバ3に送信する。サーバ3は、登録された移動店舗の位置情報と、携帯端末1から送信された位置情報とを比較する。サーバ3は、比較結果を携帯端末1に送信する。 (もっと読む)


【課題】 ICカードの利用によりメリットがあることを分かり易く伝えることが可能なICカード処理装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の一実施形態に係るICカード処理装置は、ICカードのメモリに記憶された乗車履歴情報を読み取り、前記読み取られた前記乗車履歴情報がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断し、前記判断手段によりサービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対してサービス情報を印字記録する。 (もっと読む)


タグ及びバッチなどの第1装置10は、ソース部27・30から第1コードを含む超音波信号1を受信する受信器11と、第1コードを分析する分析器12と、第2コードを含む電磁気信号2を第2装置20へ送信する送信器13と、第1コードの分析に応答して、モード、送信及び第2コードの供給などの、第1装置10の少なくとも一部を制御する制御器14と、を含む。インターフェイスの一部及びステーションの一部などの第2装置は、第1装置10から第2コードを含む電磁気信号2を受信する受信器21と、第2コードを分析する分析器22と、第2コードの分析に応答して、登録事項及び/又は認証事項及び/又は環境事項及び/又は分析結果などの事項を規定するパラメータ信号5を生成する生成器23と、を含む。第1装置10は、携帯電話及び管理機器などの第1機器100の一部を形成し得、第2装置20は、インターフェイス及びステーションなどの第2機器200の一部を形成し得る。
(もっと読む)


【課題】非接触通信ICカードを利用するユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】加速度センサ25は、ユーザが非接触通信ICカード10をR/Wに近づけるなどの動作によって生じた加速度を検出してその方向を示す情報に変換し、入出力インタフェース26を介してロジック部30に出力する。レジスタ31は、加速度センサ25からの情報(非接触通信ICカード10の移動方向または静止を示す情報)を保持する。レジスタ31に保持されている情報を参照することにより、例えば、非接触通信ICカード10がR/Wに近づけられたときの面が、表面であるのか、裏面であるのかを判定することができる。本発明は、非接触通信ICカードに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ問題に対する信頼性を十分考慮に入れ、システムサービスを受けるユーザーによって利用向上を目指した認証システムを提供する。
【解決手段】非接触式ICカード2480(ID Tag)をポケット等に携帯しておくことにより、ゲート開閉装置1312を自動開閉させるID Tagの機能や電子通貨データを発生させることができ、さらにシステム利用者が腕時計2401を腕に装着し、非接触式ICカード(ID Tag)2480を腕時計2041に近づければ、非接触式ICカード2480(ID Tag)と、腕時計2041とで誘導電磁波による交信が自動的に行なわれ、データキャリア用IC2482に記憶された利用履歴等が腕時計2401の表示出力部2472に表示される。 (もっと読む)


本発明は、端末機と汎用加入者識別モジュール(USIM;Universal Subscriber Identity Module)が内蔵されたスマートカードとの間のインターフェースシステム及びその方法、そしてこれに適用されるスマートカードを開示する。即ち、一つ以上のサービスアプリケーションを内蔵し、端末機の要請によって上記特定サービスアプリケーションを実行し、上記特定アプリケーション実行による出力値を上記端末機に提供して特定入出力デバイスに伝達要請するスマートカードの構成を提示することによって、端末機とスマートカードとの間の新しいインターフェースを利用してスマートカード内部でのサービスアプリケーション(Application)の実行過程を定義することができる。
(もっと読む)


【課題】携帯電話の通信用制御に加え、クレジット機能などの機能を実現するSIMカードを提供する。
【解決手段】SIMカードは携帯電話の通信用データを保存するSIMカード記憶部141と個人情報などの秘密情報を記憶するセキュリティ記憶部145とを備え、携帯端末装置本体110またはリーダライタ装置から送信される電文に含まれるコードに基づいて、返信に必要なデータがSIMカード記憶部141に保存されているのか、セキュリティ記憶部145に保存されているのかを判断する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、磁気層へ個別情報を書き込む際、或いは顔写真等の画像を形成する際には、1枚のカードとして処理することができ、その後2枚のカードに分離して使用することができる分離できるカードに関する。
【解決手段】 2枚の磁気カードの磁気層が形成されていない面間、ないしは磁気カードの磁気層が形成されていない面とプラスチックカード面間を、易剥離性フィルムを介して分離可能に接着した構成の分離できるカードである。 (もっと読む)


【課題】利用者の利便性を向上させることができる列車情報表示システム、列車情報表示方法、管理サーバ装置及びプログラムを提供すること。
【解決手段】改札の近傍に設置され、列車に関する列車情報を記憶するICカードと通信を行う読み書き装置と、この読み書き装置と通信を行う管理サーバ装置とを備える列車情報表示システムであって、前記読み書き装置は、前記ICカードに記憶された列車情報を読み出して、前記管理サーバ装置に送信する送信部と、前記ICカードに設けられた表示部に表示された列車情報を、前記サーバ装置から送信された更新列車情報に更新して表示する表示制御部とを備え、前記管理サーバ装置は、前記送信部から送信された列車情報に基づいて、現時点での列車情報を含む更新列車情報を生成し、前記読み書き装置に送信する送信制御部を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 例えば複数の非接触通信サービスの中から所望のサービスをスピーディー且つスムースに選択可能とする。
【解決手段】
非接触通信/翳し方向検出アンテナ31は、非接触通信用と翳し方向検出用のアンテナを有し、非接触通信制御部30は、非接触通信リーダライタへ翳された時、その翳された筐体面方向を、アンテナ31の受信レベルから検出する。そして、非接触通信制御部30は、複数の非接触通信サービス若しくは複数アプリケーションの中から、翳し面方向に応じた、何れか一つの非接触通信サービス若しくは一つのアプリケーションを決定してそれを利用可能に設定する。 (もっと読む)


【課題】多数巻きのコイルをまたぐジャンパー線や共振容量を不要とし、またセキュリティと有用性を高めたHF帯RFIDカードを提供する。
【解決手段】フィルム基板の両面に形成された対向電極による静電容量とコイルで共振回路を構成することによりスルーホールを不要とする。またカード中央部に複数のLC共振回路を形成し、共振周波数群のランダムなアナログ量の組み合わせによりカードかそれを保持する個人を表す電子指紋を構成する。 (もっと読む)


本発明はタッチスクリーンを利用した接触カード認識システム及び認識方法と接触カード認識システムに利用される接触カードに関し、さらに詳しくは、前面に印刷された印刷情報に関する接触カードの特性を表現できるように、裏面に接触カードの特性を区別するための少なくても一つの突起が形成された接触カードと;接触カードの突起を感知して突起に対応する領域に該当する位置情報を生成するタッチスクリーンと;位置情報に基づいて、コードデータベースを検索し、位置情報によるコード情報を生成する判読部と;コード情報によって接触カードの特性データベースを検索してコード情報による特性情報を抽出する制御部とを含み、特性情報はタッチスクリーンに出力されることを特徴とする接触カードを利用した接触カード認識システムを提供することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】利用者が必要とする情報に対応するバーコードを選別するという、わずらわしい作業を行う必要をなくする。
【解決手段】デジタル機器から情報を呼び出そうとする利用者001自身が、デジタル機器に読み込ませる任意の情報を有するバーコード003を、自身の有する携帯電話002の画面上で生成する。デジタル機器004はバーコード003を読み取って、任意の情報を元にコマンドを実行し、デジタル機器内の適合情報005を返す。 (もっと読む)


【課題】安価な既存のRFIDチップを採用しつつ、報知手段を制御して報知を実行させることが可能なRFIDタグ、当該RFIDタグを制御して報知を実行させることが可能なリーダライタ、及び、当該RFIDタグと当該リーダライタとを含むRFIDタグシステムを提供する。
【解決手段】RFIDタグ1は、RFIDチップ40と報知制御用通信部41とを備えている。そして、リーダライタより、探索するRFIDタグ1のRFIDチップ40が有する固有IDを指定した固有ID指定信号が送信される。次いで、当該RFIDタグ1の報知制御用通信部41が有する識別IDを指定した識別ID指定信号が送信される。RFIDタグ1では、RFIDチップ40にて固有ID指定信号を受信し、次いで、報知制御用通信部41が識別ID指定信号を受信した場合に、報知制御用通信部41がLED17を点灯させる。 (もっと読む)


【課題】 非接触通信のリーダライタ機能を搭載している場合に、それぞれ通信周波数が異なる複数の非接触ICカードに対応した非接触通信を可能にする。
【解決手段】
スライド型の携帯電話端末は、上筐体1と下筐体2の物理的な位置関係を相対的に変更可能となされている。上筐体1内には例えば金属パッド5を設け、下筐体2内には誘電体・グランド部6を設ける。そして、当該携帯電話端末の上筐体1と下筐体2を相対的にスライドさせてオープン状態にした時、金属パッド5と誘電体・グランド部6とが近接配置するようになされている。これにより、オープン状態の時には、金属パッド5と誘電体・グランド部6によりコンデンサが形成される。そのコンデンサは、非接触通信のための共振回路に接続されている。 (もっと読む)


【課題】二次元コード内の情報を有効利用できるようにしつつ、作業者により当該二次元コードに新たな記入を行い得るようにし、更に、その新たな記入に対応した付加情報を利用できるようにする。
【解決手段】二次元コード読取装置は、所定の記入領域が設けられた二次元コードを読取対象としている。この二次元コードは、記入領域内に記入がなされた後に誤り検出が行われると、所定の誤り情報が確認されるようになっている。二次元コード読取装置は、このような二次元コードを読み取ると共に、その読み取りの際に、所定の誤り情報が発生しているか否かを確認している。そして、所定の誤り情報が確認された場合には、通常のデコード結果に加え、所定の誤り情報に対応した付加情報を出力する。 (もっと読む)


121 - 140 / 372