説明

Fターム[5B035AA06]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 目的 (6,784) | 多目的使用化 (372)

Fターム[5B035AA06]に分類される特許

101 - 120 / 372


【課題】ICカードへのデータの読み書きを行うソフトウェアを切り替えること。
【解決手段】一覧管理プログラムを実行しているCPU102が、専用アプリのダウンロード要求を受ける。この要求を受けると、管理プログラムを実行しているCPU102が、ICカード一覧において前記一の記憶領域を示す第1の識別子と対応する第2の識別子を、専用アプリを示すものに書き替える。 (もっと読む)


【課題】金属の表面電流を減殺させる給電ループを含む金属付着用タグを提供すること。
【解決手段】誘電体基板と、該誘電体基板に配置され、オブジェクトデータが記憶されるタグチップと、該タグチップの両端に連結され、内部空間を形成する給電ループと、該給電ループの両端に連結され、外部の電磁気信号を受信する金属放射体と、を含む金属耐久性チップを備える。 (もっと読む)


【課題】無線周波数応答素子が再帰反射素子に近接した、容易に識別可能な組合せタグの視覚情報および電子情報を与えるシステムの実現。
【解決手段】組合せタグ10は、光学物品13と反射層15とを備えた再帰反射物品12を含む。光学物品は、光学面16と、構造化表面とを有する。たとえば、光学物品は、光学素子として、ガラス微小球(光学ビーズ)またはキューブコーナ反射体を含むことができる。反射層は、光学物品の構造化表面の少なくとも一部に付着されている。たとえば、反射層は、非接触金属層を含むことができる。組合せタグは、また、アンテナ24と、集積回路22とを含む。無線周波数応答素子14は、問合せシステムが無線周波数応答素子から情報を得ることができるように適合された情報記憶能力および情報伝送能力を有する。無線周波数応答素子は、光学物品の光学面または裏面の一方に結合されている。 (もっと読む)


本発明はeNFCをサポートする端末及びその処理方法を提供し、ユーザカードがSWPをサポートしない場合、カードエミュレーションモードをオフし、非カードエミュレーションモードの近距離無線通信をさらにサポートできる。移動端末がNFC機能をオフ/オンするには、携帯端末とその内部のNFCアナログフロントエンドチップとのインタラクティブにより実現する。端末は、ユーザカードがシングルワイヤプロトコルSWPインターフェースをサポートしないことを確定すると、近距離無線通信NFC機能をオフする。端末が非カードエミュレーションモードにおいて作業する必要があれば、端末が非カードエミュレーションモードにおける近距離無線通信応用を起動し、NFC機能がオフ状態になることを確定すると、NFC機能をオンし、近距離無線通信が終了した後、端末は、ユーザカードがSWPインターフェースをサポートしないことを確定すると、NFC機能をオフする。本発明による端末及びその処理方法は、端末のパワー消費を減少し、端末の待機時間を延長し、有効的に資源を節約できる。
(もっと読む)


【課題】1枚のICカードを用いて、容易に、複数のICカードの機能を利用することが可能なICカードのカード情報提供システムを提供する。
【解決手段】ネットワークと、1枚以上のICカードと、カードリーダシステムと、ネットワークと接続されて、1枚以上のICカードの各々に記憶されたカード情報を保持する上位制御部と、カードリーダシステムと接続されるとカードリーダシステムから給電を受けてカードリーダシステムと通信を行い、通信に応じてネットワークと無線通信を行ってネットワークを介して上位制御部へアクセスして上位制御部からカード情報を取得し、カード情報をカードリーダシステムへ送信する通信用ICカードとを備える。 (もっと読む)


【課題】商品棚における変更があっても、顧客に安心感を与えることができる電子棚札システムを提供する。
【解決手段】ESLサーバ500が記憶処理部504に商品情報データ511および棚札データ512を関連付けたリンクデータ513を記憶し、携帯情報端末によりリンクデータ513を無効化する無効化信号に応答して、リンクデータ513で関連付けられた棚札表示器に対し、対応解除信号を発信する。そして、棚札表示器は、当該対応解除信号を受信し、当該対応解除信号に応答して表示部に表示HY1,〜,HY8を表示する。 (もっと読む)


【課題】近赤外線領域に異なる透過、吸収特性を持つ黒色インキを用いて、情報記録媒体1枚毎の情報読み取りをミクロ的に行うと同時に複数枚の情報記録媒体の情報を同時に読み取る事が可能となる情報記録媒体を提供することを課題とする。
【解決手段】赤外線反射性基材上に、黒色ドットにより構成されるドットコードからなるドットコード層が形成されてなり、該ドットコード層が背景部とドットコードの集合体からなる二次元コード部を有し、該背景部を構成するドットと二次元コード部を構成するドットの赤外線吸収特性が異なることを特徴とする情報記録媒体により課題を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】非接触通信装置のハードウェア属性や通信状況に応じて、リーダ/ライタと非接触通信装置との間の通信方式を適切に切り替えること。
【解決手段】本発明のリーダ/ライタ3は、電磁波を発信するアンテナを用いて非接触通信装置1と無線通信するとともに、前記電磁波により前記非接触通信装置1に電力を供給可能な無線通信部33と、発光部35及び受光部36を用いて前記非接触通信装置1と光通信する光通信部37と、前記非接触ICカード1が光通信に対応可能であるか否かに基づいて、前記非接触通信装置1との間の非接触通信方式を、前記無線通信部33による無線通信から前記光通信部37による光通信に切り替え、当該光通信の通信状況に基づいて、前記非接触通信装置1との間の非接触通信方式を、前記光通信から前記無線通信に戻す制御部38とを備える。 (もっと読む)


【課題】情報量を犠牲にすることなく、画像情報の重畳表記が可能な二次元コードを実現する。
【解決手段】イラスト等のカラー画像情報201を所定のしきい値で二値化して白と判定される白判定カラー画像情報202と黒と判定される黒判定カラー画像とに分割し、白および黒の正方モジュールで構成されたオリジナル二次元コード画像に対して、白判定カラー画像情報と重なる部分については黒の正方ピクセルを略円形状に補正し、また、黒判定カラー画像情報と重なる部分については白の正方ピクセルを略円形状に補正する。 (もっと読む)


【課題】ICカードの表示面を携帯可能な装置によって書き換えることにより、ICカードを介して様々なサービスを提供するとともに、カードホルダーから取り外された後のICカードの利用価値も高めることができるICカードホルダーを提供する
【解決手段】記憶性表示部17及びID情報が記録されたメモリ(13)を備えたICカード10を装着する装着部(E)と、ICカード10との間でデータ転送及び電力供給を行うインターフェース回路(16)と、装置全体の動作の制御を行うカードホルダーCPU21と、ユーザーに対してサービスを提供するサービス用プログラム記憶するメモリ(24)と、ICカード10装着時に記憶性表示部17を視認可能な窓部Wと、を備え、ICカードホルダー20が、ICカード10からID情報を読み出して、ID情報に対応するサービス用プログラムに基づいて記憶性表示部17に情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】複数チャネルでの確実なアクセス制御を実現でき、別のロジカルチャネルとカレント設定が競合する場合のコマンドに対する処理内容をアプリケーションごとに運用形態などに応じて設計できるICカード1を提供できる。
【解決手段】ICカード1において、オペレーティングシステム41がチャネル管理テーブル42aにより各ファイルに対する各チャネルのアクセス順番を管理し、アプリケーションがチャネル管理テーブル42aにより管理されるアクセス順番に基づいて各ファイルへのアクセスを制御する。上記チャネル管理テーブル42aでは、各ロジカルチャネルが各ファイルをカレントに設定した順番をアクセス順番として記憶する。特定のロジカルチャネルによるカレント設定が解除された場合、テーブル更新機能42bは、上記チャネル管理テーブル42aに記憶されている当該ロジカルチャネルを削除し、当該ロジカルチャネル以降のアクセス順番であった各ロジカルチャネルのアクセス順番を繰り上げる。 (もっと読む)


【課題】ICカードに書き込まれている情報のうち、周辺環境に適した情報をICカード上に表示させる。
【解決手段】情報処理装置10は、ICカードに設けられた操作手段に光を供給する発光部120と、発光部による発光回数又は発光パターンを調整することにより、ICカードに記録されている電子チケットの情報を当該ICカードの表示部に表示させる発光調整部122と、電子チケットに関するサービスを識別するサービス識別情報を記憶している記憶部112と、ICカードに記憶されている1または2以上の電子チケットの情報を読取る読取部111と、記憶部に記憶されているサービス識別情報に対応する電子チケットの情報が、読取部により読み取られた1または2以上の電子チケットの情報に含まれるか否かを判断する判断部113と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は,複数データ形式を用いる近距離通信が可能なデバイス間で,各動作の調整のために対話が望まれる環境における近距離通信多機能デバイスの動作方法に関する。
【解決手段】前記各動作は,ある標準のプロトコルによる第1データ形式のための第1開始手続を実行する動作と,ある標準のプロトコルによる第2データ形式のための第2開始手続を実行する動作と,遅延を実行する動作と,反復処理においてこれらの動作を繰り返す動作とである。 (もっと読む)


【課題】外部力の影響に対する保護を強化し、物品表面に対してRFIDインレットを離隔できるRFIDラベルシートを提供する。
【解決手段】RFIDラベルシート11におけるラベル上紙12に、一端側で、裏面にRFIDインレット13を保持して粘着剤層15を設け、立設させるためのインレット貼付領域12Aと、インレット貼付領域12Aに隣接して同じ裏面で物品に貼着させるための粘着剤層15を設けた物品貼着領域12Bと、物品貼着領域12Bに隣接され、立設させたインレット貼付領域12Aに対して所定形状の内部空間21を形成させて折り曲げ、その端部を当該立設させたインレット貼付領域12AのRFIDインレット側の上記粘着剤層15に貼付させるための空間形成インレット保護領域12Cと、を形成させる構成とする。 (もっと読む)


【課題】プロセッサを無線周波数識別(RFID)タグに結合するためのデバイスおよび方法を提供する。
【解決手段】プロセッサを、RFIDタグのための新しい用途を生成するRFIDタグと結合するためのデバイスおよび方法。このデバイスは、メモリを含むRFIDタグと、RFIDタグに結合しているアンテナと、アンテナと並列にRFIDタグに結合しているプロセッサとを含む。 (もっと読む)


【課題】メモリカードに対するデータの読み書きのみが可能なメモリカードインタフェースを備える機器に対し、拡張メモリ機能と共に無線通信機能を容易に付加することが可能なメモリ装置を提供する。
【解決手段】本発明のメモリ装置1は、メモリカードインタフェースを介してホスト機器100と接続するインタフェース部40と、インタフェース部40を介してホスト機器100がアクセス可能な第1メモリ部50および第2メモリ部60と、ホスト機器100が第1メモリ部50にアクセス可能な第1状態、およびホスト機器100が第2メモリ部60にアクセス可能な第2状態を切り替える切替制御部94と、外部機器200と無線通信を行う無線通信部80と、第1状態において、外部機器200から無線通信部80を介して受信した情報を第2メモリ部60に記憶させる受信情報書込部92と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ICカードを、動きを検出し、検出された動きを表すメッセージを受信し、処理し、受信メッセージの要求された機能を制御するように構成する。
【解決手段】本発明のICカードは、電子装置と対話する手段と、カードの動き、方向を表す信号を生成する動き又は方向センサと、前記信号に基づいて、少なくとも動き又は位置のタイプを識別する識別手段とを有し、記電子装置により実行可能な、前記識別されたタイプに関係するコマンドを送信する送信手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】すでに流通しているICカードの多機能化・高機能化を図ること。
【解決手段】ICカードの端末である利用者装置と、ICカード発行管理機関の有するサーバ装置とを通信回線で接続し、サーバ装置の中にICカードと一対一に対応する領域(ICカード対応領域)を設け、利用者装置とICカード対応領域とをセキュアチャネルで接続することにより、サーバ装置とICカードを一体化させ、ICカードに追加すべき機能をICカード自身にではなく、サーバ装置に負担させて実行させる。 (もっと読む)


【課題】無線信号送信時の指向性を弱めて、アンテナの有効通信距離を増加し、且つ同時に近距離と遠距離通信(送信/受信)の機能を具備し、高い寸法精度が要求されない、RFIDトランスポンダのアンテナ構造を提供すること。
【解決手段】内側に間隙12を形成したカップリング部11を有するアンテナ本体10と、アンテナ本体10上に設置された絶縁層20及びループ式回路30とを備え、絶縁層20をカップリング部11とループ式回路30との間に設け、ループ式回路30にRFIC50を設置し、ループ式回路30の一部を間隙12の近傍に配置し、電磁誘導によりループ式回路30とカップリング部11との間で無線信号を伝送する。 (もっと読む)


【課題】データメモリに記憶されているレコード単位のデータの管理を効率化することができる携帯可能電子装置としてのICカードおよび携帯可能電子装置におけるデータ処理方法を提供する。
【解決手段】データメモリにレコード単位のデータを格納するデータファイルを記憶するICカードにおいて、リーダライタからデータメモリに記憶されている指定レコードへのアクセスを要求するコマンドを受信した場合、アクセスを要求されたレコードが共有データであるか否かを判断し、この判断により前記コマンドで指定されたレコードが共有データであると判断した場合、当該レコードのデータで指定される共有先のデータを当該レコードのデータとしてアクセスする。 (もっと読む)


101 - 120 / 372