説明

Fターム[5B035AA06]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 目的 (6,784) | 多目的使用化 (372)

Fターム[5B035AA06]に分類される特許

41 - 60 / 372


【課題】各アンテナの実装面積をできるだけ大きく確保し、LF帯またはHF帯と、UHF帯と、の各単体の通信距離と同等の通信距離を有するLF帯RFIDシステムまたはHF帯RFIDシステムとUHF帯RFIDシステムとに共用可能なRFIDタグ機能を備えた無線通信装置を得る。
【解決手段】第1の周波数帯での通信機能を有する集積回路4と、集積回路4の入出力端子の一方に接続された導電性物体3と、第2の周波数帯での通信機能を有する集積回路5と、集積回路5の入出力端子間に接続された第2の導電性物体とを備えている。第2の導電性物体は、集積回路4または導電性物体3に接続されている。 (もっと読む)


【課題】永久磁石を使用せずにICタグを管体に定着させ、かつICタグの脱落を防止して、管体を精度良く識別する方法を提供する。
【解決手段】電気的絶縁性を有する軽量固体のホルダー3にICタグ2を装着し、ホルダー3に弾性体からなる支持脚4を取付け、支持脚4の復元力によってホルダー3を管体1の内面に定着させる一方で、管体1の開口面に対向する位置に読取用アンテナ5を配設して、ICタグ2に保存された情報を読取用アンテナ5で読み取る。 (もっと読む)


【課題】導電層を有する積層体(ラミネート)容器壁が設けられ傷みやすい物質を収容するための容器又は食品パッケージに設けられた、RFIDタグのRF信号が遮蔽されることを防ぐ。
【解決手段】容器100は、内側面106と外側面108とを有する容器壁104を具え、この容器壁104は、内側面106と外側面108との間で延在する導電層110を有する。容器100は、物質の物理的特性又は状態を検出するセンサ118と、この容器の外部にある受信機122にRF信号を送信するアンテナ120とを有する電子回路116を具え、RF信号は、検出された前記物理的特性又は状態を表す。センサ118は、容器100の使用中に物質を収容しているスペース102にさらされるように配置される。アンテナ120は、外側面108に、又は外側面108と導電層110との間に配置されるとともに、導電層110から電気的に分離される。 (もっと読む)


【課題】ICカード上で摂取カロリー、消費カロリー等を表示確認することが出来、更にセキュリティ性に優れた生体情報管理システムを提供する。
【解決手段】ICカードを使用して生体情報を管理するシステムであって、少なくとも生体情報を入力する情報入力手段と、歩数情報を計測する歩数計測手段と、時計機能部と、前記情報入力手段によって入力される情報とは別の生体情報を入出力して外部端末と生体情報の配信を行う情報配信手段と、前記各種情報を表示する表示手段と、を有する非接触ICカードを用い、且つ、前記外部端末と情報の配信を行う際には、ワンタイムパスワードを外部端末に送信して認証を行うことを特徴とする生体情報管理システム。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの利用先に応じて、アプリケーションのダウンロード先をICカード又はICカード機能サーバへ切り替えるアプリケーションダウンロード方法、及びそのシステムを提供する。
【解決手段】アプリケーションダウンロードサーバ30によって、アプリケーションの利用先としてICカード10のみか、又はICカード10及びICカード機能サーバ50の双方であるかを予め定めておき、さらに、ICカード空きメモリサイズと、アプリケーションサイズとを比較し、ICカード10又はICカード機能サーバ50のいずれにアプリケーションのダウンロードを実行させるかを決定し、アプリケーションダウンロードコマンドのコマンド送信先情報に、端末20又はICカード機能サーバ50のいずれか一方の情報を設定し、ICカードコマンドルータ40に送信し、送信先情報に応じてアプリケーションダウンロードコマンドを転送させる。 (もっと読む)


【課題】ATM等の処理装置において使用者にとって好ましい操作画面表示等を早期に開始することができる。
【解決手段】ICカード10は、現金自動預け払い機100との間の通信設定情報を含むATR300が記憶されているEEPROM22を備え、ATR300には、現金自動預け払い機100に対する操作を使用者に促す表示及び音声の少なくとも一方からなる報知出力として予め設定されている複数の出力形態(取引操作画面)のうちの何れかを選択するための初期画面情報が含まれている。 (もっと読む)


【課題】物品(通信装置)に関する情報を提供するTV等の表示装置における種々の設定の簡素化を可能にする通信装置を提供する。
【解決手段】第1処理部35と、第1電源部101と、使用状況検出部7020と、第1メモリ174と、第2アンテナ21と、RF−ID47と、第2メモリ52と、第2電源部91とを備え、RF−ID47は、他の通信装置から受信する指示に基づいて、第1電源部101から第1処理部35および第1メモリ174へ電力が供給された状態で、第1処理部35が第1メモリ174から使用状況情報を読み出し、近接無線通信によって他の通信装置へ送信する第1の通信モードと、第2電源部91から第2メモリ52へ電力が供給された状態で、RF−ID47が第2メモリ52から識別情報を読み出す第2の通信モードとを切り替える。 (もっと読む)


【課題】ICカードで実行可能なアプリケーションをICカード機能サーバに分散配置し、ICカードに対して、ICカードの記憶容量を超える複数のアプリケーションの実行を可能にするICカード制御方法及びICカード制御システムを提供する。
【解決手段】ICカードコマンドルータ40は、サービスプロバイダサーバ30から、端末20の端末ID及びICカード10のICカード識別番号とアプリケーションを選択するためのICカードコマンドとを一組としたアプリケーション実行要求を受け付け、ICカード10に対して、当該ICカードコマンドに対応したアプリケーションを選択可能であるか否かを判別させ、選択できない場合は、ICカード機能サーバ50に対して、当該ICカードコマンドに対応したアプリケーションを選択可能であるか否かを判別させる。 (もっと読む)


【課題】物品(備品や商品等)を低コストで容易に管理できるようにする。
【解決手段】電子札制御装置2が、電子札1の識別子を含む識別情報を生成し、該生成した識別情報を所定の伝播領域内に送信し、電子札1が、電子札制御装置2によって送信された識別情報を受信する。これを前提にして、電子札1は、該受信した識別情報に含まれる識別子と自身の識別子とが一致するか否かを判断し、該判断結果が一致する場合には、電子札制御装置2から識別情報が送信される所定の伝播領域内から伝播領域外に当該電子札1が移動ことを、ブザーによる放音やLEDによる発光によって報知する。これにより、当該電子札1を備品3に取り付けたときに、その備品3が所定の伝播領域内から伝播領域外に移動したことを報知できるようになる。この結果、備品3を低コストで容易に管理できる。 (もっと読む)


【課題】 ICカード認証システム等のICカードを使用したシステムが完成するまでの期間を短縮できるとともに、他の通信方式のICカードへの切り替えに伴うコストを低減することができるICカード読取装置を提供する。
【解決手段】 非接触型のICカードとの間で無線方式による通信を行う制御基板を備えたICカード読取装置(10)において、前記制御基板(20)に、第1の周波数帯の信号を送受信するための第1のアンテナ(31)と、前記第1の周波数帯とは異なる第2の周波数帯の信号を送受信するための第2のアンテナ(32)と、前記第1のアンテナに接続された第1の送受信回路(29a)と、前記第2のアンテナに接続された第2の送受信回路(29b)とを設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】コンパクトかつ柔軟に使用できる記録物を提供する。
【解決手段】記録物1は、一の読取装置によって読み取られる第1の表示体を表示する表示領域10と、前記一の読取装置によって読み取られない第2の表示体を表示する表示領域20とを有し、前記第2の表示体の表示領域20の少なくとも一部は、前記第1の表示体の表示領域10と重なっていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話同士の間でデータ送受信を行う方法を提供する。
【解決手段】第1及び第2の携帯電話10は、それぞれ、第1及び第2のRFIDインターフェースを有し、前記第1及び第2の携帯電話10を互いに近づけることにより、前記第1及び第2のRFIDインターフェースを使用してデータ送受信を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】 従来、ケーシング内に磁気式タグを収容した構造にあって非接触式ICタグを同時に装備する場合、この非接触式ICタグをケーシング内に入れる構成とされるため、その非接触式ICタグの通信機能性が低下してしまい、また、これを製作するについても作業工程が増加してしまい、加えて、ケーシングの構成そのものから全体が厚く大きなものとなってしまうという点である。
【解決手段】蓋体で密封される中空のケーシング内に複数枚の磁気式タグを重合して収容してある電子タグで、前記したケーシングあるいは蓋体の外表面にICチップとアンテナから構成される非接触式ICタグを一体的に備えている電子タグにおいて、前記非接触式ICタグをUHF帯のものとしたこととする。 (もっと読む)


【課題】視覚的に顧客グレードを判別できる情報表示システム等を提供する。
【解決手段】情報表示ICカード4をリーダライタ3にかざす(S11)。リーダライタ3は、入力部33から入力された顧客識別ID51をサーバ2に送信して予約情報を要求する(S12)。サーバ2は予約情報要求を受け取り、予約情報データベース5を検索し、予約情報要求の顧客識別ID51と一致する顧客別予約情報61をリーダライタ3に返信する(S13)。リーダライタ3は、サーバ2から顧客別予約情報61を受信し、情報表示ICカード4に顧客別予約情報61を送信する(S14)。情報表示ICカード4は、受信した顧客別予約情報61を、メモリ44に記憶し(S15)、顧客別予約情報61のグレード53と一致するグレード71のグレード別チケットテンプレート72を適用した顧客別予約情報61の表示用データを生成し、表示部5に表示する(S16)。 (もっと読む)


【課題】撮像画像に撮像場所の地名を付加することができるようにする。
【解決手段】ステップS42において、携帯電話機は、装着されているメモリカードからPOIデータを読み出し、内部に記憶する。ステップS45において、携帯電話機は、ユーザの操作によって撮像対象を撮像した場合、ステップS46に進み、メモリカードが新しいGPS受信データを算出したか否かを判定する。そして、新しいGPS受信データが算出された場合、携帯電話機は、ステップS47において、メモリカードから緯度経度情報を取得し、ステップS48において、撮像された画像データに、緯度経度情報を付加して記録する。これにより、表示処理において、付加されている緯度経度情報に対応するPOIデータが読み出され、画像とともに撮像場所の地名または施設名が表示される。 (もっと読む)


電子装置(101)において使用するためのメモリカード(103)を提案する。電子装置(101)の外部にデジタルデータをエクスポートできない内蔵プロセッサ(301)を備える電子装置(101)を制御するために、電子装置(101)の近くにいるユーザが電子装置(101)を操作する必要がある。これは、常に都合がよいわけではない。提案するメモリカード(103)は、遠隔ワイヤレス対応装置(105)から命令をワイヤレスに受信するワイヤレスモジュール(207)と、また、受信された命令にしたがって、電子装置(101)の内蔵プロセッサ(301)を制御する中央プロセッサ(201)とを備える。 (もっと読む)


【課題】入れ子構造になっているデータをデータ構造解析なしで容易に検出したり、入れ子構造になっているデータの中に含まれるデータを操作することで容易に入れ子構造になっているデータの合計値や最新日付情報などのデータを取得することが可能な携帯可能電子装置およびICカードを提供する。
【解決手段】識別子と長さと値とから構成されるデータの表現形式を第1データ表現形式とし、前記値に第1データ表現形式で表現されるデータが少なくとも1つ以上並設されてなる第2データ表現形式のデータを記憶したメモリと、外部装置から受信したコマンドにて指定された第1データ表現形式の識別子を前記メモリ内の第2データ表現形式のデータから検索し、当該指定された第1データ表現形式のデータの値の合計値を求める処理手段とを具備している。 (もっと読む)


タイヤのためのRFID装置は、ワイヤレスアンテナを用いる。アンテナは、1対の相隔てられた導電性ゴムユニットで形成される。伝導性ゴムアンテナは、1対の非伝導性シートの間に封入される。第3の非伝導性部材が、伝導性ゴムアンテナを取り巻き、それ自体、非伝導性材料の第1のシートと第2のシートとの間に密封される。ユニットの間の間隔によって画定されるスロットの中に、マイクロチップが配置され、ユニットの各々に伝導的に取り付けられる。
(もっと読む)


【課題】液体容器の容器自体の管理だけでなく、蓋が最後まで閉まっているかどうかが識別可能で、瓶同士や瓶とケースが当たる場所に貼り付ける必要がなく、且つ再利用時に毎回新しいタグを効率的に貼り付けることが可能なICタグを提供することを課題とした。
【解決手段】スリットを有するループ状の第一のアンテナ回路と前記アンテナ回路とスリット部位にて接続するICチップとを備える蓋部と、第二のアンテナ回路を容器口部と容器本体に備える容器と、からなるICタグ付容器であって、前記第一のアンテナ回路と容器口部の第二のアンテナ回路とが静電的または磁気的に結合可能としたことを特徴とするICタグ付容器ある。 (もっと読む)


【課題】追加されたバーコードを必要に応じて機械的に読み取れるように、貼り付け対象物に貼り付け可能なバーコード担持ラベルを提案すること。
【解決手段】配送伝票1は配送ラベル5と広告ラベル6からなり、裏面のライナーシート4には切り取り線10によって切り剥がし部9が形成されている。切り剥がし部9を剥がして粘着層露出部3aを形成した後に、第2のバーコード8aが印刷されているラベル部分を裏面側に折り畳んで裏面側折り畳み部1Bを形成し、これを粘着層露出部3aによってラベル裏面側に貼り付ける。この状態で、切り剥がし部9に繋がっているライナーシート部分4Aを剥がして、配送物Pに貼り付ける。第2のバーコード8aが裏面側に隠れているので配送管理用の第1のバーコード7a、7bのみを読み取ることができ、第2のバーコード8aは必要に応じて裏面側折り畳み部1Bを表側に折り返して読み取ることができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 372