説明

Fターム[5B035AA06]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 目的 (6,784) | 多目的使用化 (372)

Fターム[5B035AA06]に分類される特許

61 - 80 / 372


【課題】シリコンウェハからなるICチップは厚いため商品容器自体に搭載する場合、表
面に凹凸が生じ、デザイン性が低下してしまった。そこで非常に膜厚の薄い薄膜集積回路
、及び薄膜集積回路を有するICチップ等を提供する。
【解決手段】薄膜集積回路を有するICチップは、従来のシリコンウェハにより形成され
る集積回路と異なり、半導体膜を能動領域(例えば薄膜トランジスタであればチャネル形
成領域)として備えることを特徴とする。このようなICチップは非常に薄いため、カー
ドや容器等の商品へ搭載してもデザイン性を損ねることがない。 (もっと読む)


【課題】 LF帯又はHF帯とUHF帯との各アンテナの実装面積をできるだけ大きく確保し、LF帯又はHF帯と、UHF帯と、の各単体の通信距離と同等の通信距離を有するLF帯又はHF帯RFIDシステムとUHF帯RFIDシステムとに共用可能なRFIDタグ機能を備えた無線通信装置を得ることを目的とする。
【解決手段】 一主面と他主面とを有する誘電体と、この誘電体の一主面に形成され、コイルアンテナ用ICチップが電気的に接続されたコイルアンテナと、このコイルアンテナを構成する巻き線の外周における前記誘電体の一主面又は他主面に形成され、前記コイルアンテナにより接地されたモノポールアンテナと、このモノポールアンテナを構成するメアンダラインと、前記モノポールアンテナにより給電されるモノポールアンテナ用ICチップとを備えた無線通信装置。 (もっと読む)


【課題】書き換え可能ディスク装置をシミュレートするフラッシュメモリー記憶システムを提供する。
【解決手段】フラッシュメモリーチップとコネクターと制御器とを含むフラッシュメモリー記憶システムが提供される。フラッシュメモリーチップが多数の実体ブロックを有する。コネクターがホストシステムに連結されるよう配列される。制御器がフラッシュメモリーチップおよびコネクターに連結される。制御器が多数の論理ブロックを配列するとともに、論理ブロックを実体ブロックの一部にマップする。また、制御器が更にホストシステムからの少なくとも1つの書き換え可能ディスク指令を識別するとともに、書き換え可能ディスク指令に従ってホストシステムからのデータを論理ブロックの少なくとも1つにマップされたへ実体ブロックに書き込む。従って、書き換え可能ディスクがフラッシュメモリー記憶システムを使用することによりシミュレーションされる。 (もっと読む)


【課題】個々のアプリケーションベンダーが、個々のネイティブ型ICカードのメモリの空き領域を気にすることなく、アプリケーションの開発を行える。
【解決手段】アプリケーションの実行コードと、その差分リストファイルとを受信し、追加アプリケーション領域の開始アドレスが、デフォルト開始アドレスと同じ場合、受信した実行コードを、追加アプリケーション領域に、その開始アドレスから格納するとともに、受信した差分リストファイルを、受信した実行コードと関係付けて、データ領域に格納し、追加アプリケーション領域の開始アドレスが、デフォルト開始アドレスと異なる場合、受信した差分リストファイルに基づいて、受信した実行コードを変更して、追加アプリケーション領域に、その開始アドレスから格納するとともに、受信した差分リストファイルを、変更した実行コードと関係付けて、データ領域に格納するネイティブ型ICカード。 (もっと読む)


【課題】ICカードのデータとバーコードのデータとの両方が取得された場合に、両方のデータを有効利用する。
【解決手段】空港に設置されたVDU120はマルチリーダ110と通信を行ってICカード310の情報である会員番号202と2次元バーコード320の情報である予約番号203を取得し、ホスト130に送信する。ホスト130は予約番号203でデータベース140を検索し、該当する詳細データ201があればその詳細データ201を取得する。該当する詳細データ201がなければ、ホスト130は会員番号202でデータベース140を検索し、該当する詳細データ201があればその詳細データ201を取得する。ホスト130は、取得した詳細データ201に記録された便名、個人情報等をVDU120の画面に表示させたり、当該情報を基にVDU120に搭乗券や手荷物タグを発行させたりする。 (もっと読む)


デジタルデータをデジタルカメラ100の外部に独立的にエクスポートすることができない、または、デジタルカメラ100の外部からデジタルデータを独立的にインポートすることができない内蔵プロセッサ104を備えるデジタルカメラ100で使用されるように構成されているメモリカード200を提供する。中央プロセッサ202と記憶モジュール206とのうちの少なくとも1つに動作可能に接続されており、デジタルカメラ100に送信されたデジタルデータをワイヤレスに受信し、デジタルカメラ100からデジタルデータをワイヤレスに送信するように構成されているワイヤレストランシーバモジュールを、メモリカード200は備える。 (もっと読む)


【課題】メモリカード間で直接データ同期することができる新しいデータ同期システムを提供する。
【解決手段】第1メモリを有する第1メモリモジュール、および第2メモリを有する第2メモリモジュールを備え、第1メモリモジュールは、外部機器から受信したデータを第1メモリに格納するデータ格納手段と、第2メモリモジュールとの間で無線通信路を確立する第1確立手段と、第1メモリに記憶されたデータで第2メモリに記憶されたデータを更新するか否かを判定する判定手段と、更新すると判定された場合、第1メモリに記憶されたデータを第2メモリモジュールに送信するデータ送信手段と、を備え、第2メモリモジュールは、第1メモリとの間で無線通信路を確立する第2確立手段と、受信したデータに基づいて第2メモリに記憶されたデータを更新するデータ更新手段と、を備えるデータ同期システム。 (もっと読む)


【課題】ICタグの検出の効率化を図りつつも、物品を精度良く管理することが可能なシステムを提供する。
【解決手段】通信端末は、同一グループに属する複数のICタグに同一識別子を設定する第1の設定手段と、識別子ごとに異なる応答タイミングを生成するためのタイミング生成情報を、前記各ICタグに設定する第2の設定手段と、を備え、各ICタグは、前記リーダライタからの検出コマンドを受信する受信手段と、前記タイミング生成情報に基づき生成される応答タイミングが到来した場合に、設定された前記識別子を含むレスポンスデータを、前記リーダライタに返信する送信手段とを備える。 (もっと読む)


通信技術分野に属する実用新案は、回転軸、デジタルデバイス及びユニバーサルシリアルバス(USB)デバイスを提供する。前記回転軸はスリーブ、弾性デバイス、ピットクッション及び可動スタンドを含み、前記スリーブはリップ部及びシリンダを含み、前記弾性デバイス、前記ピットクッション及び前記可動スタンドは、前記リップ部から始まる前記シリンダの軸線方向に沿って、前記リップ部から順に前記シリンダ上にスリーブ状に配置され、前記ピットクッションの一方の端面に複数のピットが設置され、複数の前記ピットが同心円に分布され、前記ピットクッション上に設置された複数のピットを有する端面が前記可動スタンドの一方の端面に接触し、前記可動スタンドの端面に複数の前記ピットと協調するための複数の突起点が設置されている。本発明によるスリーブ、弾性デバイス、ピットクッション及び可動スタンドから構成することができる回転軸は、単純な構造、小型サイズ、低コスト、及び高い信頼性を有する。
(もっと読む)


【課題】複数ある表示内容からユーザが所望する表示内容を表示可能とする。
【解決手段】記憶部と、表示部と、センサ部と、通信部と、を備えるICカードであって、前記記憶部は、複数のサービス情報を記憶し、前記表示部は、前記記憶される複数のサービス情報のうち、1つのサービス情報を表示し、前記センサ部により、動作が検知された場合、前記表示部は、前記表示しているサービス情報とは別のサービス情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】利用者が所有しているICカードを用いて階段が積極的に利用されるようにする。
【解決手段】カードIDを記憶したICカード10と、高低差のある階段に設置しカードIDを読み取るターミナル20A1と、読み取ったカードIDとカードIDを読み取ったターミナル20A1を特定するIDとをコンピュータネットワーク網40に送信するためにターミナル20A1とコンピュータネットワーク網40とに接続した統括コンピュータ30Aと、カードIDとターミナル20A1を特定するIDとからICカード10の利用者の累積歩行高低量を演算するメインサーバ50と、メインサーバ50からコンピュータネットワーク網40を介して送信された利用者の累積歩行高低量を報知するディスプレイ60A1と、を有する。 (もっと読む)


【課題】認証機能を備えた無接点電力伝送の受電ができる制御装置及び電子機器等を提供すること。
【解決手段】制御装置は、無接点電力伝送の受電部210と認証デバイス250とを含む電子機器200を制御する制御装置100であって、受電部210を制御する受電制御部110と、認証デバイス250からの認証情報を取得する認証情報取得部140と、取得された認証情報及び認証情報に基づく認証処理結果の少なくとも一方を、無接点電力伝送の1次コイルL1と2次コイルL2とを用いるコイル間通信により、相手機器400に対して送信する処理を行う通信処理部120と、を含む。 (もっと読む)


これらの実施形態は、ライトワンスリードメニー(WORM)メモリデバイスの認証およびセキュアリングに関する。一実施形態では、メモリデバイスは、格納されているセキュリティ情報が確認された後に第1動作モードおよび第2動作モードで動作することのできるコントローラを備え、その第1動作モードでは、メモリデバイスは読み出し専用モードで動作し、その第2動作モードでは、メモリデバイスはライトワンスリードメニー(WORM)モードで動作する。他の1つの実施形態では、コントローラはセキュリティ方法を実行するように動作することができる。
(もっと読む)


セキュリティを犠牲にすることなく、かつ先行技術のコストおよび不便さを被ることなく、個別化されたポータブルデスクトップの効果をサポートするシステムおよび方法を提供することが望ましい。例えば、本発明は以下の方法を提供する。ポータブル周辺メモリ記憶デバイスを動作させるための方法であって、周辺メモリ記憶デバイスは、2つの動作モードのうちのいずれかで動作可能である、方法。第1の動作モードでは、デバイスは、ポータブルデスクトップの機能をサポートする。第2の他の動作モードでは、ポータブル周辺メモリ記憶デバイスは、ホストシステム内にマウントされた記憶デバイスとして、外部メモリ記憶装置をサポートする。
(もっと読む)


【課題】薄型で柔軟性に優れ、かつ、粘着材などを用いることなく対象物に貼着することができるとともに、容易に製造することができる非接触型データ受送信体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の非接触型データ受送信体10は、インレット11と、インレット11の一方の面11aを被覆する被覆材12と、を備えてなり、被覆材12は2液硬化型ウレタン系接着剤からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来の集積回路内蔵カードの場合、規格上の制限などで、困難であった集積回路内蔵カード購入者による印刷を、集積回路内蔵カードの規格を満足しつつ、集積回路内蔵カード購入者が、自由な図柄などを、容易にかつ自在に、集積回路内蔵カードに印刷できる様にした集積回路内蔵カードを提供する。
【解決手段】レーベル印刷を施す領域に凹部領域を形成し、凹部領域内に下地インクを塗布し、下地インクの上層部に受理インクを塗布する (もっと読む)


【課題】簡便な手法による通信機能の選択を可能とするように形成された携帯可能電子装置、及び携帯可能電子装置に接触可能であり簡便な手法により通信機能を選択できる通信装置を提供する。
【解決手段】ICカードは、基板30と、基板30に設けられたICと、基板30上に形成され、基板30の表面側に露出し、ICに電気的に接続された複数の端子T1乃至T8と、を備えている。端子T1乃至T8の少なくとも1つは、分断され、互いに電気的に絶縁された第1分割部(T41、T61、T81)及び第2分割部(T42、T62、T82)で形成されている。 (もっと読む)


【課題】専用の充電装置が不要でかつ充電忘れがない携帯通信端末と、当該携帯通信端末及びホスト通信装置を備えたRFIDシステムを提供する。
【解決手段】携帯通信端末200は、ホスト通信装置300と通信するためのアンテナ201と、アンテナ201に誘起する誘導起電力を直流電圧に変換する電力変換回路202と、蓄電池203とを備える。蓄電池203に対する充電を実行するか否かは、携帯通信端末200が備える基準値又はRFIDシステムのユーザがホスト通信装置300に設定した基準値のいずれかを、蓄電池203の残量と比較することによって決定する。 (もっと読む)


【課題】通信状況に応じて利用できるインターフェイスを自動的に選択可能なICカード等を提供する。
【解決手段】本発明は、接続装置との間で通信可能なICチップにおいて、前記ICチップが設定可能な通信プロトコルを示すプロトコルデータを含む初期応答データを予め記憶する記憶手段と、前記接続装置との間の通信状況を検知する通信状況検知手段と、前記接続装置から送信されたリセット信号を受信するリセット信号受信手段と、前記リセット信号が受信された場合に、前記記憶手段に記憶された前記プロトコルデータを、前記検知された通信状況に応じた通信プロトコルを示すプロトコルデータに変更するプロトコルデータ変更手段と、前記変更されたプロトコルデータを含む初期応答データを前記接続装置に返信する初期応答データ返信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ICチップやアナログ回路から有線でデータを読み出す方式に比べて、回路構成の複雑化を避けるとともに、セキュリティ面や寄生容量による影響面で有利な非接触ICカード及び非接触通信装置を提供する。
【解決手段】表示ディスプレイ108を備えた非接触ICカード100であって、第1のアンテナ101、第1のアンテナ101を介して通信を行う非接触通信ICチップ102、第2のアンテナ103、非接触通信ICチップ104、表示制御LSI106を備え、第1のアンテナ101を介して非接触通信ICチップ102が外部から受信したデータを、第1のアンテナ101及び第2のアンテナ103を介して受信して、表示ディスプレイ108に表示するための表示データとする。 (もっと読む)


61 - 80 / 372