説明

Fターム[5B035AA06]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 目的 (6,784) | 多目的使用化 (372)

Fターム[5B035AA06]に分類される特許

141 - 160 / 372


【課題】 非接触ICカード機能を例えば仕事用とプライベート用などで使い分け可能とする。
【解決手段】
非接触ICカード20は、一つの非接触ICカード用のハードウェア部30とソフトウェア40部とからなる。そして、ソフトウェア部40は、制御領域41と、プライベート用の第1領域42と、法人用の第2領域43と、共通領域44とからなる。会社のICカードリーダ60に非接触ICカード20が翳されて出勤登録がなされた場合、制御領域41は、法人用の第2領域43を活性化させ、プライベート用の第1領域42を非活性化させる。一方、会社のICカードリーダ60にて退勤登録がなされた場合、制御領域41は、法人用の第2領域43を非活性化させ、プライベート用の第1領域42を活性化させる。 (もっと読む)


【課題】SIMホルダーを利用したコンテンツの視聴方法を提供する。
【解決手段】コンピュータ3は、SIMホルダー1を利用して、SIM2からクレジットカード情報を読み出し(S1)、クレジットカード情報を事業者サーバ5に送信する(S3)。事業者サーバ5は、クレジットサーバ6を利用して、コンピュータ3から送信されたクレジットカード情報に基づき、コンテンツの視聴料金の利用審査を行い(S5)、コンテンツを視聴するときに利用する暗号鍵をコンピュータ3へ送信し(S7)、コンピュータ3は暗号鍵をSIMホルダー1に記憶させる(S8)。ユーザがコンテンツを視聴するとき、SIMホルダー1は、ワンセグ放送で放送されている暗号化コンテンツを暗号鍵を用いて復号し、コンテンツを液晶ディスプレイ16に再生する(S10)。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグを複数の搬送波周波数で使用可能にするアンテナを提供する。
【解決手段】RFIDタグ1のアンテナ2にはスリット3を跨いでICチップ4が搭載されている。アンテナ2の長さは所望の1つの搬送波周波数の波長λの約半分(λ/2)となっている。アンテナ2には複数の孔5が形成され、これらの孔5を電流が迂回するによって、ICチップ4からアンテナ2の両端に至る電流径路が多様化される。また、アンテナ2の入力インピーダンスは、複数の孔5によって、複数の搬送波周波数において共振するように変化させることが可能となる。なお、孔5aの周回長はλ/10以下となっている。 (もっと読む)


【課題】複数の会員カードを簡単に管理することができる個人識別媒体および顧客情報管理システムを提供する。
【解決手段】企業を識別するための1以上の企業コード51と、各企業コード51に関連付けられ、各企業において会員を特定するための会員情報と、から成る会員情報テーブル41と、会員情報テーブル41を不揮発に記憶するテーブル記憶手段33と、外部装置から1以上の企業コード51のうちいずれかの企業コード51を受信する企業コード受信手段31と、企業コード51の受信をトリガとして、当該企業コード51に関連付けられた会員情報を表示する表示手段35と、を備える。 (もっと読む)


スマートペンコンピューティングシステムで実行されるアプリケーションを用いて、印刷物用の対話式デジタルコンテンツを提供する。アプリケーションと印刷物とは別個のエンティティによって開発されるが、スマートペンコンピューティングシステムのユーザの視点から見ると、うまく一体化されて見える。第1のエンティティにより作成された、印刷されたコンテンツが取得される。この印刷されたコンテンツはドットパターンに関連づけられる。印刷されたコンテンツに関連し、ドットパターンにリンクされるアプリケーションは、別個の第2のエンティティによって作成される。このアプリケーションは、ドットパターン内の選択に応答して、印刷されたコンテンツに係る機能を起動させるためのコンピュータプログラム命令を含む。そのドットパターン内の選択は、スマートペンデバイスを用いて行うことができ、その機能は、スマートペンデバイスの出力デバイス(例えば、ディスプレイまたはスピーカ)を介して出力をユーザに提示することを含むことができる。
(もっと読む)


【課題】複数種類の電子マネーに対応する付加サービスをユーザが簡便に利用できるようにする。
【解決手段】複数種類の電子マネーの各々に対応する付加サービス情報を記憶保持するサービス情報記憶手段31を備える。複数種類の電子マネーの各々の電子マネー情報を記憶した電子マネー情報記憶媒体より、各電子マネー情報を読み取る電子マネー情報読み取り手段22を備える。電子マネー情報読み取り手段22により電子マネー情報が読み取られた電子マネーに対応する付加サービス情報の各々を、サービス情報記憶手段31より取得して電子マネー情報記憶媒体のユーザに提供するサービス情報提供手段20を備える。 (もっと読む)


【課題】交通機関の電子チケットとして機能する非接触ICを利用した移動局の消費電力の低減。
【解決手段】運行管理手段105は、非接触IC読み取り機101より移動局20が電子チケットとして使用開始されたことを検知して、移動局20を、位置登録要求をしない動作モードに遷移させるとともに、移動局20の位置情報として、前記電子チケットの区間情報から推定した位置を登録する。前記移動局20の電子チケットとしての使用終了を検知した段階で、運行管理手段105は、移動局20を、位置登録要求をする動作モードに復帰させる。 (もっと読む)


【課題】利用し易くし、電子タグの用途拡大を図る。
【解決手段】本発明の電子タグシステム、電子タグ及びその制御方法は、区分されたバンクとそのバンクに格納されたデータのステータスを格納するバンクステータスとを持つメモリとバンクへのデータの読み書き及びステータスを遷移させる制御回路とを含む電子タグ、及び電子タグと電子タグリーダ/ライタを介して接続した、制御回路がバンクへ読み書きするデータを送受し、制御回路がステータスを遷移させるための命令を発行する制御装置とを有する。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグとそれを用いた管理システムに関し、RFIDタグの交信距離を伸ばすことにより汎用性を高める。
【解決手段】RFIDタグの基板に複数のアンテナ素子30a、30bを設けるとともに、これら複数のアンテナ素子30a、30bを電気的に直列、または並列に接続し、このアンテナ素子30a、30b群に、制御素子を電気的に接続する。個々のアンテナ素子で受信できる電波が微弱でもそれらを集合させることでRFIDタグとしての起動電力が高まり交信距離が伸びるので、RFIDタグを活用できる分野が広がる。 (もっと読む)


【課題】内部電源から十分な電力供給が得られない場合であっても、個人認証情報等を利用することができる通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置は、内部電源15から電力供給を受けて、第1のアンテナ11を介してRF信号を送受信する第1の送受信部12を含むアクティブタグ10と、個人データを格納する第2の記憶部24を含むパッシブタグ20と、内部電源からの電力をアクティブタグおよびパッシブタグへ供給する電力供給線PSLと、アクティブタグとパッシブタグとの間の電力供給線に介在するスイッチSWとを備え、内部電源の電力が所定値以上である場合、スイッチは導通状態であり、アクティブタグおよび第2の記憶部が用いられ、内部電源の電力が所定値未満になった場合、スイッチは非導通状態になり、パッシブタグが用いられる。 (もっと読む)


【課題】USBに内蔵されているOSをBIOSの設定変更なしで起動、また、USB本体のRAM領域内に保存されているデータの読み取りを防止する。
【解決手段】USB自己環境起動メモリー(SES)をパソコンに差し込み、自動的にIDを認識し、パスワードを入力することで、自分の操作環境を伴ったパソコンとして使用する。またメモリー領域を3ブロックに分けて、その一ブロックを外部より全く見えなくする手段により不正使用を防止する。フロッピー及びCD−ROMと認識させることで、SESメモリーに内蔵されたOSを起動させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク端末経由でカードの発行及びカード情報の認証をする。
【解決手段】通信デバイス100は、金融機関サーバ300にカード発行を要求するカード発行要求部104と、カード発行要求部104の要求に応じて金融機関サーバ300により発行されるカードのカード情報を受信し、カード情報の書き込みをリモートサーバに要求するカード情報書き込み要求部106と、金融機関サーバ300により発行されたカード毎のカード情報が記録され、カード情報毎に設定された固有の個別暗号鍵を用いてアクセスすることが可能な個別エリア154と、個別エリア154を識別するための個別エリア識別番号および個別エリア毎の個別暗号鍵が記録され、リモートサーバ200に記録された共有暗号鍵を用いてアクセスすることが可能な共有エリア152と、を有する記憶部とを備える。 (もっと読む)


【課題】メモリカードの汎用性を高める。
【解決手段】レデュースサイズの半導体メモリカード1のキャップ3に断面凸状のアダプタ装着部を設け、そのアダプタ装着部にアダプタ側の凹部を嵌め合わせることにより、レデュースサイズの半導体メモリカード1をフルサイズの半導体メモリカード対応機器にも使用可能にした。この半導体メモリカード1のベース基板4の主面には、メモリ用の半導体チップ5aおよびコントローラ用の半導体チップ5bが実装されている。これら半導体チップ5a,5bは、封止樹脂11によって覆われている。また、ベース基板4の主面には、テストパッド8が封止樹脂11から露出された状態で形成されている。テストパッド8はベース基板4の配線を通じてメモリ用の半導体チップ5aに電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 小型のICカード(SIM)を装着でき、IDデバイスと非接触リーダライタデバイスと、双方の機能を行う非接触通信デバイスを提供する。
【解決手段】 本非接触通信デバイス1は、SIMサイズの小型ICカード2が装着可能であって、USBインタフェースを有し、さらに、(1)制御回路チップ3と非接触通信用コンバータチップと、(2)非接触通信のためのアンテナコイル11と、(3)電池電源7とそのスイッチと、(4)モード切替スイッチと、を備える携帯可能なデバイスであって、前記モード切替スイッチが、(A)IDデバイスモードを選択している場合には、アンテナコイルを通じて外部非接触リーダライタとSIMとの通信が可能なIDデバイスとなり、(B)非接触リーダライタデバイスモードを選択している場合には、非接触通信のリーダライタとして他の非接触通信媒体との通信が可能となる、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電子機器をリモートコントロールする場合に従来はリモートコントローラーからの信号を検知するための電力が必要なため、待機中の消費電力が大きい。また電子機器を他の機器と接続する場合それぞれの機器に所定の操作を行なう必要があった。課題は電子機器の省電化と外部機器との接続を容易にすること。
【解決手段】 電子機器とICタグとの接続をICタグ内に設けたスイッチングトランジスタの出力ポートを介して行ない、電子機器の起動制御をスイッチングトランジスタの制御で行なえるようにした。これにより外部機器から電子機器を起動できるようになるので電子機器の利便性が向上する。ICタグを利用したリモートコントローラも実現でき、赤外線方式のリモートコントローラに対し待機中の消費電力を低減できる。 (もっと読む)


【課題】ICカード等に実装されるコンピュータ装置上のメモリを有効利用することができる、コンピュータ装置を提供する。
【解決手段】OS上の仮想マシンが制御対象とする論理アドレス外のアドレスに実行プログラムを記憶し、仮想マシンが制御対象とする論理アドレスに記憶するエントリポイントに、実行プログラムとその実行プログラムの位置を対応付けて記憶し、OSの実行指示処理部が、実行プログラムの実行指示に基づいて、エントリポイントから実行プログラムの位置を取得して、実行プログラムの実行処理を行う。 (もっと読む)


【課題】高速に方式判別が可能なICカードを提供すること。
【解決手段】非接触通信により受信した受信データの通信方式を判別可能なICカード(100)が提供される。当該ICカード(100)は、複数の通信方式の各々について、当該通信方式で規定された符号化形式に基づいて受信データのエラー検出を実行するエラー検出部(124、126、128)と、複数の通信方式の中で、エラー検出部(124、126、128)によりエラー情報が非検出の通信方式を受信データの通信方式であると判別する方式判別部(180)とを備える。 (もっと読む)


【課題】書類ホルダなどのシート状対象物に対して、簡単に取り付け取り外しができ、リーダー・ライタによる読み取りや書き込みも容易なRFIDタグを提供する。
【解決手段】タグを形成する本体(2,3)と、ICチップ(5)と、前記本体(2,3)の外部表面側に設けられた前記ICチップの収納室(24)と、前記本体(2,3)に取り付けられたクリップ(4)からなる。前記本体(2,3)と前記クリップ(4)との間でシート状対象物(H1,H2)の挟み込みが可能である。前記クリップ(4)を本体に取り付けるため、本体は、上下に2分割したブロック(2,3)としておき、前記クリップ(4)を組み込んだ後で、上下ブロックを一体化させることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】ダイバシティ機能を有するICチップを用いて、送受信の位置関係にかかわらずアンテナの電波の方向に影響されずに水平・垂直方向からの通信を可能とする非接触型ICタグ等を提供する。
【解決手段】ベースフィルム2の上に第1のループアンテナ4と第2のループアンテナ5を、ダイバシティ機能を有するICチップ3を介して、ほぼ垂直に配設し、第1のループアンテナ4近傍に第1の2次アンテナ6を配置し非接触型ICタグ10を形成し、第2のループアンテナ5近傍に、第2の2次アンテナ7を外部から非接触型ICタグ10を重畳添付し2次アンテナ付非接触型ICタグ1を形成する。2次アンテナ付非接触型ICタグ1は、ICチップ3のダイバシティ機能によって、受信強度に応じて、第1のループアンテナ4と第2のループアンテナ5とを切換え選択する。 (もっと読む)


【課題】折り畳むことにより、通信距離(長距離/近接距離)の性能を変えることを可能とする非接触型ICタグ等を提供する。
【解決手段】非接触型ICタグ1は、ベースフィルム2上に配設されたループアンテナ4と、ループアンテナ4に接続するICチップ3とで形成されるインレット10と、整合しない所定距離離れた位置に配置され、更に折り畳み位置8で折り畳むことにより、ループアンテナ4に近接する位置に配置される2次アンテナ5と、を備える。非接触型ICタグ(折り畳んでいない状態)1aは、2次アンテナ5が機能せずに、近接距離からの読み取り/書き込みを行う。非接触型ICタグ(折り畳んだ状態)1bは、折り畳むことにより2次アンテナ5がループアンテナ4に近接する位置に配置され、長距離からの読み取り/書き込みを行う。 (もっと読む)


141 - 160 / 372