説明

Fターム[5B035AA14]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 目的 (6,784) | 不正使用対策 (2,290) | 使用者の正否をみるもの (431)

Fターム[5B035AA14]に分類される特許

261 - 280 / 431


本発明の方法によると,チップカードと,カウント機能(FC)と,カウンタ(Cpt)と,メモリ領域の書き込み専用部分に格納される秘密鍵(Cf)とが永続メモリに格納され,カウンタ及び秘密鍵(Cf)にはカウント機能(FC)からのみアクセス可能である。要求エンティティ(ER)から発行されたカウンタ要求をチップカードが受信すると,カウント機能(FC)はカウンタ(Cpt)の変更と署名の計算とを行い,応答を要求エンティティ(ER)に送る。カウンタ要求への応答をオンボードシステムが受信すると,この応答に含まれた署名がチェックされる。
(もっと読む)


【課題】 輸送時においてコンテナに加えられる危害を事前に発見して保安効果を高めることが可能なコンテナに備えられた電子タグ装置およびコンテナに備えられた電子タグ装置を用いた保安方法を提供する。
【解決手段】 少なくとも作業者についての個人認証情報を含む作業情報入力手段2と、入力手段2で入力された作業情報の記憶手段3と、記憶手段3に記憶させた作業情報の呼出手段4と、呼び出した作業情報の出力手段5とを有する電子タグ装置1をコンテナに備えた。 (もっと読む)


【課題】有償のネットワークサービスを提供する提携サイトに個人情報を登録せず、匿名のままログインする。
【解決手段】生体認証装置は、ユーザを生体認証したときには、管理サイトにログインさせ、通信端末器は、所定のタイミングでユーザがアクセスしている提携サイトを特定するサイト特定情報を管理サイトに送信し、管理サイトは、サイト特定情報が送信されてきたときには、ワンタイムコードを生成して通信端末器と提携サイトとに送信し、提携サイトは、入力したワンタイムコードを受付けて、管理サイトから送信されてきたワンタイムコードとを比較し、両者の一致を判別したときには、ネットワークサービスを提供開始すると共に、そのワンタイムコード対応した課金情報を作成して管理サイトに送信する。 (もっと読む)


【課題】 外部機器とは独立して本人認証を行う。
【解決手段】 指紋センサ10と、セキュア領域Bを有するメモリ13と、指紋センサ10により読み取られた指紋と、指紋テンプレートと比較し、一致するかどうかを認証する指紋認識エンジン30と、指紋センサ10上に描かれた文字・記号情報と、文字・記号テンプレートと比較し、一致するかどうかを認証する文字認識エンジン31と、指紋センサ10上に描かれたサイン情報と、サインテンプレートと比較し、一致するかどうかを認証するサイン認識エンジン32とを有する認証部27と、認証部27の各エンジンを切り替える制御を行う認証制御部28とを備える。 (もっと読む)


【課題】本人確認方法がサービス提供者間で異なる場合において、生体情報を登録するユーザの作業負担を軽減しつつ、各サービス提供者が望むユーザ認証を実現する。
【解決手段】登録サーバ1は、ユーザの生体情報を登録するに際して、本人確認に利用したポリシを、生体情報と共にユーザの耐タンパデバイス4に登録する。サービス提供端末3は、ユーザの耐タンパデバイス4から本人確認のポリシを取得し、認証サーバ2に送信する。認証サーバ2は、サービス提供者が要求する本人確認のセキュリティレベルを該ポリシが満足しているか否かチェックする。満足している場合、サービス提供端末3がユーザから生体情報を採取し、取得した生体情報を、ユーザの耐タンパデバイス4に登録されている生体情報と比較することで、ユーザ認証を行う。 (もっと読む)


【課題】移動コンピューティング・デバイスを構成するためのシステム及び方法を提供し、移動コンピューティング・デバイスの動作を円滑にする。
【解決手段】システムは、ハンドヘルド移動コンピューティング・デバイス(12)と、前記移動コンピューティング・デバイスと通信している外部記憶媒体(14)と、を含み、前記記憶媒体(14)は、システム事前構成されたユーザ情報と、事前構成されたセキュリティ情報と、を格納している。 (もっと読む)


【課題】通信および処理の効率化。ユーザ認証のセキュリティのレベルの向上。ユーザ固有の情報のプライバシー面への配慮。
【解決手段】認証情報格納装置(装置)により、ユーザから予め取得の認証情報が複数記憶され(108)、装置で被認証情報を照合する場合、被認証情報取得要求がユーザ認証機器(機器)に送信される(103)。機器により、装置からの要求の受信を条件にユーザから取得の被認証情報が装置に送信される。装置により、装置で被認証情報を照合する場合、機器から受信の被認証情報と、記憶のユーザに関する認証情報とが照合され(104)結果が機器に送信され(103)、装置で被認証情報を照合しない場合、記憶のユーザに関する認証情報のうち必要な認証情報が機器に送信される(103)。機器により、装置から受信の照合結果、または、装置から受信の認証情報と取得された被認証情報との照合結果に基づいて、ユーザが認証される。 (もっと読む)


【課題】顔写真の摩り替えなどの偽造を防止することでセキュリティを確保することができ、なおかつ顔写真以外の画像の表示できる、より高機能なICカードの提案を課題とする。
【解決手段】表示装置と複数の薄膜集積回路とを有するICカードであって、複数の薄膜集積回路によって表示装置の駆動が制御されており、複数の薄膜集積回路及び表示装置に用いられている半導体素子は多結晶半導体膜を用いて形成されており、複数の薄膜集積回路は積層されており、表示装置と複数の薄膜集積回路は同一のプリント配線基板に実装されており、ICカードの膜厚を0.05mm以上1mm以下とする。 (もっと読む)


【課題】 第三者によるATMからの不正な預金の引き出しを防止することができるようにしたICカード、ATMおよび本人認証システムを提供する。
【解決手段】 ICカードは、本人認証用の情報として前記ICカードの所有者の個人情報が記憶された記憶手段を有し、ATMは、前記ICカードに記憶されている前記個人情報を読み取る手段と、前記ATMの利用者が個人情報を入力する入力手段と、前記ICカードから読み取った個人情報と、前記入力手段から入力された個人情報とを照合する照合手段と、前記照合手段の照合処理において照合一致した場合に、金融取り引き処理を可能な状態にする手段とを有している。 (もっと読む)


【課題】内容表示型の可搬格納媒体を提供する。
【解決手段】可搬格納媒体ドキュメントカードは;情報をディジタルフォームで格納する不揮発性格納手段と;ユーザの開始した機能及び要求を処理し、中に格納されたドキュメントをアクセスする制御プロセッサと;ディジタル情報を読み書きするために外部デバイスへインタフェースする入出力ポートと;ユーザをドキュメントカードと直接対話させるユーザインタフェース601と;を有する可搬ユニットである。該ユーザインタフェースは;機能及びドキュメントのリストをユーザにトラバースさせる複数のトラバーサルキー606〜609と;ハイライト機能又はドキュメントをユーザに選択させる選択キー610と;ユーザの発生させた機能を処理する処理手段と;機能及びドキュメントのリストとユーザの発生させた機能に応答した情報とをディスプレイするディスプレイ603と;を含む。 (もっと読む)


【課題】
利便性が高く,登録・更新コストの低い生体認証システムを実現する
【解決手段】
生体情報の登録時にユーザの生体情報からマスター補助情報を作成してICカード120に保管し、認証サーバ140へのユーザ登録時には、パスワードを作成してサーバへ登録し、マスター補助情報を変換することで該パスワードに対応する補助情報を作成し、認証端末100に保管し、認証時には、補助情報と新たに取得したユーザの生体情報から、認証端末100が認証パスワードを生成して認証サーバ140へ送信し、認証サーバ140で認証パスワードと登録パスワードを照合することでユーザを認証する。 (もっと読む)


【課題】ICカードにおいて、外部装置での処理に必要な認証情報などのデータに対して読出し回数を制限することができ、セキュリティ性が向上させることができる。さらには、ICカードにおける認証情報に対する読出し回数制限の設定によってセキュリティレベルを切替えることも可能となる。
【解決手段】ICカード1では、外部装置2での認証処理に用いられる認証情報をメモリ部12に記憶しておき、さらに、上記認証情報に対する読出し処理の実行回数をカウントするカウンタ14を設ける。上記ICカード1は、上記外部装置2から認証情報の読出し要求を受けるごとに上記カウンタ14をカウントアップする。上記ICカード1は、上記カウンタ14の値が所定の上限値未満であれば、上記外部装置2からの上記認証情報の読出し要求に応じて上記認証情報を上記メモリ部12から読み出して上記外部装置2へ送信し、上記カウンタ14の値が所定の上限値以上であれば、上記メモリ部12からの上記認証情報の読出しを禁止する。 (もっと読む)


【課題】他人が管理するデータベースなどにあらかじめ登録しておかなくても生体認証による取扱者の確認が行え、また被取扱者のIDを確認できた場合にのみ、被取扱者についてのデータベースへアクセスできるようにした装置の提供を目的とする。
【解決手段】ICカード本体に、生体認証情報と、パスワード情報とを記憶させておき、利用に際して、利用者本人から生体認証情報を直接読み取ると共に、利用者本人に直接パスワードを入力させる。そして、前記ICカード本体から読み取った生体認証情報及びパスワード情報と、利用者本人から直接読み取った生体認証情報及び利用者本人が入力したパスワード情報とを比較することにより、利用者本人であることを確認し、認証を行うようにしている。加えて、被取扱者のIDが確認された場合に、取扱者が被取扱者のデータベースへアクセスできるようにしている。 (もっと読む)


【課題】安全性が高くかつ簡便に認証を行うことができる画像読取装置、該画像読取装置を備える画像処理システム、前記画像読取装置又は画像処理システムで使用するシートを作成することができる画像形成装置、及び画像読取方法を提供する。
【解決手段】制御部10は、画像入力部(OC)12又は原稿読取部(ADF)13にセットされた用紙の読取処理を制御する。パターン認識部14は、読み取られた用紙からパターン及び複数のパターンの組合せに関する組合せ情報を抽出する。認識部16、設定部17、又は制限解除部18は、制御部10の制御のもと、抽出された複数のパターンの組合せが、組合せ情報に一致するか否かを判定し、一致した場合、利用者の認証、機能の設定、機能の制限解除などの処理とともに、読み取った画像に対して所定の処理(例えば、複写)を行う。 (もっと読む)


【課題】生体認証情報と電子署名情報とをICカード内に組み込み、紛失したり、盗難にあっても本人へのなりすましが困難で、しかも携行して利用することのできる使い勝手のよい生体認証及び電子署名システムを提供せんとするものである。
【解決手段】ICカード本体に生体認証情報を記憶させておき、利用に際して、本人確認装置で利用者本人から生体認証情報を直接読み取り、比較して本人の認証を行っている。 またICカードによって利用者の確認が行えた場合には、データベースなどの特定情報へのアクセス権を発生させ、且つデータベースで読み込んだ電子書類に対して、ICカード本体に記憶された電子署名情報の実行権が発生するようにしている。 (もっと読む)


【課題】指紋認証などバイオメトリクス認証の失敗率に基づいて、バイオメトリクス認証の処理内容を変更できるICカードを提供する。
【解決手段】ICカード1に備えられた指紋認証コマンド10は、端末装置から送信される認証指紋情報201と参照指紋情報101とを照合する指紋認証を実現するコマンドである。指紋認証コマンド10は、指紋認証を行うごとに、指紋認証結果の履歴を指紋認証履歴情報102に記憶する。また、指紋認証コマンド10は、指紋認証履歴情報102から算出される失敗率を参照し、失敗率が要求レベル情報103以上になれば、参照指紋情報101を更新し、失敗率が停止レベル情報104以上になれば、指紋認証を停止する。 (もっと読む)


【課題】個人指紋・手の掌静脈、血管、顔虹彩日時数・暗証数、生体認証・複数生体登録IC1タッチ。カード顔画像転写付身分証明2タッチ超厳密出入乗降通過。代理者IC登録。現金と外国通貨数値変換。名称入領収証発行。病歴IC画像登録。凹凸装置と手話画像ID、在宅ショップIP無人店舗・倉庫画面2タッチ。見学鑑賞・乗車入場券世界開催出入口2タッチ通過。うつ病記憶弱者通帳実印、住民票養子入籍。2タッチカード保管庫。持出収納2タッチ登録外他人タッチ拒否。初期会員口座蓄積、物件購入保障保険改革。
電子錠所有者2タッチ。カード紛失取引拒否。登録保管庫2タッチ提供する。
【解決手段】パソコンキーボード面とマウス2タッチ。進学2・4年賃料割引無料保障、住宅購入金。入居賃料蓄積、投資積蓄額、外国人蓄積額。在宅パソコン電話・携帯電話IP通信。病弱スポーツ事故障害寝たきり見物観賞通信。重要IDカード個人保管庫開閉を提供する。 (もっと読む)


【課題】耐曲げ適性、耐捻り適性などの耐久性に優れる。
【解決手段】ICチップ2aと、ICチップ2aに接続したアンテナ2bを有するICモジュール2が配置される情報記録媒体において、アンテナ2bが離型層40で被覆されている。アンテナ2bの周辺がダイラタンシー特性を有する組成物41で覆われ、このダイラタンシー特性を有する組成物41が離型層42で覆われている。 (もっと読む)


【課題】衝撃、点圧、曲げ適性、捻り適性などの耐久性に優れる。
【解決手段】ICチップ2aと、ICチップ2aに隣接した補強板2dと、ICチップ2aに接続したアンテナ2bを有するICモジュール2が配置され、このICモジュール2が接着剤を介在して設けられる情報記録媒体において、ICチップ2aと補強板2dと間に、JIS Z0237に準拠して測定される180度引き剥がし粘着力が、0.1〜10N/25mmの範囲である粘着層2eを有する。粘着層2eのASTM D638に準拠して測定される引張弾性率が、0.1以上20.0kg/mm以下である。ICチップ2a、補強板2d、粘着層部分の少なくとも一部或いは、周辺全てが、クダイラタンシー特性を有する組成物30で被覆されている。ダイラタンシー特性を有する組成物30が離型層31で覆われている。 (もっと読む)


【課題】生体情報を利用して個人認証する生体認証システムに関し、認証操作を容易とし、認証エラーを低減する。
【解決手段】生体データの登録時に、利用者の撮像された生体形状を登録した記憶ユニット(7−1,5)と、利用者の認証時に、この登録時の生体形状を表示する表示ユニット(6−1)を設けることにより、利用者は、直接的に、登録時の生体撮像状態を認識でき、利用者を登録時と同様の生体撮像状態に誘導でき、認証時に、登録時の生体撮像状況に合わせるように、生体を有効に誘導し、照合効率を向上する。 (もっと読む)


261 - 280 / 431