説明

Fターム[5B035AA14]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 目的 (6,784) | 不正使用対策 (2,290) | 使用者の正否をみるもの (431)

Fターム[5B035AA14]に分類される特許

341 - 360 / 431


【課題】 操作性を煩わせることなく、記憶されたデータのセキュリティの向上が図られた情報記憶装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 暗証符号が登録された読出し及び書込み可能な情報記憶手段と、暗証符号を操作者が入力する入力手段と、情報記憶装置が電子機器に装着された際に入力手段から入力された暗証符号を読み出す読出手段と、情報記憶装置に登録された暗証符号と入力手段から入力された符号が一致するか否かを判定する判定手段を有し、情報記憶装置が電子機器に装着された状態において情報記憶装置に登録された暗証符号と入力手段から入力された符号が一致した場合に、情報記憶装置に記憶された情報の電子機器による読出しを許可する。 (もっと読む)


【課題】秘密鍵及び公開鍵証明書を格納した携帯型電子ユニットを利用して情報処理装置において電子署名を実行する電子署名システムにおいて、情報処理装置から携帯型電子ユニットを早期に取り外すことを可能にする。
【解決手段】電子署名システム100は、画像処理装置10と、ICカード20とを備える。ICカード10は、第1公開鍵についての第1公開鍵証明書20c2及びそれに対応する第1秘密鍵20c1とを格納したメモリ20cと、第1秘密鍵20c1を使って、画像処理装置10から提供される第2公開鍵の署名値を生成する第1電子署名部20b1とを含む。画像処理装置10は、該第2公開鍵及びそれに対応する第2秘密鍵を生成する鍵生成部と、該第2公開鍵についての第2公開鍵証明書を生成する証明書生成部とを含む。第2公開鍵証明書は、該第2公開鍵、ICカード20から提供される署名値及び第1公開鍵証明書20c2を含む。 (もっと読む)


【課題】簡易な方法で照合を行うことができ、かつ照合間違いを少なくすることのできる色IDカードを提供する。
【解決手段】ユーザ照合に用いる照合側及び被照合側の双方の色IDカード101,102には、ユーザを識別するユーザIDの各数字にそれぞれ対応した色が組み合わせられてなる色IDパターン110がそれぞれ印字される。 (もっと読む)


【課題】 端末プログラムごとに個別に認証の成否を管理することで、ICカードのセキュリティを向上することである。
【解決手段】 ICカード2は、乱数生成部22と、送信元認証部24と、処理実行部27とを備える。乱数生成部22は、種別“1”のメッセージを受信した際に、乱数nを生成し、当該メッセージに含まれる送信元a1と乱数nとを対応付けて乱数格納部23に格納させる。送信元認証部24は、種別“2”のメッセージを送信元a1から受信した際において、送信元a1に対応する乱数nが格納されている場合に、ICカード2の保持する認証鍵と乱数nとから算出された値mと、種別“2”のメッセージに含まれる値mとを照合する。両値が一致する場合には、種別“3”のメッセージを送信元a1から受信した際に、処理実行部27が当該メッセージの種別に対応する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】残り可能枚数をサーバと周辺機器で管理することにより、印刷可能枚数をネットワーク切断やICカードの引き抜きなどの様々な状況に応じて、多少ラフな枚数管理であっても使い勝手のよい管理を可能とする。
【解決手段】アカウント機能及びICカードによる認証機能付の周辺機器において、ICカード内の枚数情報の取得及び更新手段と、サーバ内の枚数情報の取得及び更新手段と、ICカード及びサーバ内の枚数情報の比較手段と、サーバの通信状況検知手段と、ICカードの取り外し検知手段と、印刷可能枚数の決定手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 紫外領域、可視領域及び赤外領域の環境下でそれぞれ発現する複数の画像から認証情報及び本人認証コードを読み出し、それらの情報の整合性により正否判別並びに本人照合の認証が可能な認証媒体の作製方法、及び認証媒体の認証方法に関する。
【解決手段】 認証情報を、あらかじめ設定された方法によってエンコード処理し、エンコード処理によって得られた認証情報のパターンを、少なくとも二つ以上のパターンに分割して分割パターンを作製し、分割パターンごとにそれぞれ異なったインキ組成物によって認証媒体を作製する。インキ組成物は、紫外光、可視光又は赤外光の少なくとも一つの照射により、紫外領域、可視領域及び赤外領域において、それぞれの波長領域で吸収、発光及び反射する物質を含むインキ組成物の組合せで行う。 (もっと読む)


【課題】生体情報を利用して個人認証する生体認証装置に関し、本人以外の委任者の生体情報の登録を安全に行う。
【解決手段】ICカード(5)に登録した本人の生体情報を、検出ユニット(1−1)で検出した生体情報との照合により、本人の生体認証が良好である場合に、検出ユニット(1−1)を使用した委任者の生体情報登録情報を行う。本人の生体情報を登録したカードに、安全に、委任者の生体情報を登録することができ、同様に、本人の生体情報を登録したカードに、安全に、委任者の生体情報の変更、削除を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】生体情報を利用して個人認証する生体認証装置に関し、本人以外の委任者の生体情報の登録を安全に行う。
【解決手段】ICカード(5)内で、登録した本人の生体情報を、検出ユニット(1−1)で検出した生体情報との照合し、本人の生体認証が良好である場合に、ICカード(5)内の委任者のデータの変更のアクセス許可を行うので、本人の生体情報を登録したカードに、安全に、委任者の生体情報を変更することができる。同様に、本人の生体情報を登録したカードに、委任者になりすました不正な変更アクセスを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが要求する処理の処理時間を短縮させる。
【解決手段】 携帯電話機は、UIMに対して定期的にSTATUSコマンドを発行する(ステップS11)。STATUSコマンドを受信したUIMは、STATUSコマンドに対応する処理を開始するとともに(ステップS12)、鍵候補生成処理に含まれる複数の処理工程のうちの一処理工程を実行する(ステップS13)。UIMは、STATUSコマンドに対する応答を携帯電話機に送信する(ステップS14)。これにより、鍵対生成コマンドが発行された場合には、鍵候補生成処理を省略することができる。 (もっと読む)


【課題】 物理的な鍵を用いることなく、また、ネットワークに接続することもなく、確実に行える認証機能を備えた遊技機用動作認証システムおよび遊技機を提供する。
【解決手段】 動作認証システムは、遊技のための制御を行うPCBボックスを備えたゲームマシン1と、動作認証に要するUSBメモリとを有している。ゲームマシン1は、USBメモリを接続可能な接続端子を有している。また、ゲームマシン1は、接続されているUSBメモリを用いた暗号化の対象となる対象データを生成し、生成された対象データの暗号化を指示し、生成された暗号化データの復号化処理を行い、復号化処理の結果に基づいて、動作認証の可否を判定する。USBメモリは、対象データを暗号化して暗号化データを生成する暗号化プログラムを記憶している。 (もっと読む)


【課題】
携帯端末の不正使用を確実に検出することができ、そのための消費電力も少ない携帯端末システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
近距離無線通信機能を備えた認証端末と、所定範囲に存在する認証端末を検知する検知機能を備える携帯端末とを用い、携帯端末は、ロックモード(本人未確認状態)下では、キー入力等の第1の開始条件が成立した場合に、近傍の認証端末を探索し個人認証を行い、前記個人認証に成功した場合にノーマルモード(本人確認済み状態)に遷移する。一方、ノーマルモードでは、携帯端末は、キーが所定時間操作されていない等の所定の第2の開始条件が成立した場合に、前記認証端末の探索と個人認証を行い、個人認証に成功した場合はノーマルモードを保持し、その他の場合は、ロックモードに遷移する。 (もっと読む)


本発明は、標準フォーマットによって割り振られていない少なくとも1つのゾーンに置かれたキー(201)と、機能モジュール(203)と、正しいコードがキー(201)によって入力された時に機能モジュール(203)をアクティブ化するように設計されたアクティブ化モジュール(202)とを含む標準化されたフォーマットの電源内蔵式カードに関する。
本発明は、そのようなカードの使用を保護する。
(もっと読む)


【課題】 個人情報の漏洩を困難にし、ICカードの使用時のセキュリティを向上させる。
【解決手段】 接触型ICカード1の表面に液晶パネル2および入力キー3を配置し、接触型ICカード1を使用する場合、入力キー3を操作することにより、接触型ICカード1にパスワードを入力し、比較論理部6は、入力キー3から入力されたパスワードとROM7に記憶されたパスワード7aとを比較し、入力キー3から入力されたパスワードとROM7に記憶されたパスワード7aが一致した場合(ステップS3)、ICチップ4に対して個人情報7cの取り込みを許可し、ICチップ4は、個人情報7cの取り込みが許可されると、ROM7に記憶された個人情報7cをRAM4aに取り込む。 (もっと読む)


【課題】認証が出来た場合にデータを提供でき、しかも、認証が出来ていない場合にデータの不正利用が出来ないデータキャリアの提供が求められていた。
【解決手段】基材と、その基材内に設けた外部機器との間で信号の授受を行う通信インターフェース手段と、照明手段と、透過画像部と、レンズ部と、通信インターフェース手段と接続され照明手段を制御可能な演算処理手段とからなるデータキャリアであって、該照明手段の制御が外部からの通信インターフェースを通じての要求又は演算処理手段からの要求に基づくもので、前記照明手段の制御が点灯となった場合に透過画像のレンズ部を介して投影表示することを特徴とするデータキャリアを提供する。 (もっと読む)


【課題】 所定のセキュリティを維持しながら、利用者に対して確実且つ容易に決済にかかる所定のサービスを提供することができると共に、正当な利用者以外のサービスの不正利用を確実に防止して取り締まることができる認証技術を提供する。
【解決手段】 ネットワークと接続可能な情報通信機能を備える認証装置10であって、認証情報を入力する認証情報入力手段11と、メモリ及び処理実行手段を具備して所定の処理を実行することが可能であり且つ入力された認証情報と比較処理するマスタ情報を格納する機能カード3と、機能カード3に含まれるマスタ情報と認証情報入力手段11から入力された認証情報とに基づいて認証を行うと共に、両者が一致して認証と判断した場合に許可情報を出力する認証手段12とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 多様な種類のキャッシュカード等の記録媒体に対応して利用者の認証を行なう場合に用いる利用者認証方法及び利用者認証プログラムを提供する。
【解決手段】 キャッシュカード50が挿入された現金自動預払機10は、ICチップ51に格納されたデータを取得し、生体情報の完全性を確認する。取得した生体情報が完全でない場合、現金自動預払機10は、認証要求をホストシステム20に送信する。現金自動預払機10は、ICチップ51から取得した第1生体データと、ホストシステム20から取得した第2生体データとを結合する。一方、取得した生体情報が完全である場合は、ICチップ51から取得した第1生体データと第2生体データとを結合する。そして、現金自動預払機10は、利用者から読み取った生体情報と、キャッシュカード50から取得した生体情報とが一致するかどうかを検証する。 (もっと読む)


【課題】親権者が未成年の子供に対する許可,禁止コンテンツの事前登録等を行わなくても、携帯端末側で年齢照合を行いコンテンツ毎に許可,禁止を自動的に判断できるようにする。
【解決手段】携帯端末10の購入時にSIMカード20の生年月日情報を読み取って生年月日情報データベース141に予め記憶しておき、情報提供サーバ30にアクセスしてコンテンツの閲覧を要求し、情報提供サーバ30から年齢条件情報を含んだコンテンツを受信したときに、SIMカード20の生年月日と生年月日情報データベース141に記憶された生年月日とが一致しているかを照合し、一致していた場合に生年月日から現在の年齢を算出し、算出した年齢が前記年齢条件を満たしていない場合にコンテンツの表示を禁止する。 (もっと読む)


【解決手段】本発明は、個人認証システムに関する。本発明は、従来のカード読取装置内で使用するためのチップカードに、親指と人差し指との間でチップカードを保持している個人の皮膚に関係するスペクトル情報用センサを統合することを提案する。スペクトル認識は、一方では発光ダイオードと光ダイオードとの間の相互接続路と、他方ではチップカードのチップに含まれているプロセッサとを具備する、フレキシブル基板に取り付けられた発光ダイオード(12)及び光ダイオード(14)を使用する。
(もっと読む)


【課題】情報が他人に読み取られる危険性を効果的に低める。
【解決手段】人工歯10などの物品に対して表面加工を施すことにより形成された認証鍵11a,11bに対して、電磁波や超音波を認証鍵11a,11bに照射したり、認証鍵11a,11bの画像を撮影して解析したりすることにより、物品自体に加工を施すことにより形成された認証鍵11a,11bから物品に係る情報に対してアクセスする権限を有するか否かの認証に係る認証鍵情報を読み取り、読み取った認証鍵情報に基づいて、物品に係る情報に対してアクセスする権限を有するか否かの認証をおこなう。 (もっと読む)


本発明は、特にスマートカードを用いてユーザの便宜性を極大化することができ、充分の保安水準を維持することができるデジタルコンテンツの配布方法及びこれに使われるコンテンツ実行デバイスに関する。本発明のコンテンツ実行デバイスは、コンテンツを実行するのに必要なツールが格納された独立認証手段と;接続された独立認証手段と放送サーバーとの間のユーザ認証のためのチャネルを提供するための認証サポートモジュールと;前記接続された独立認証手段に格納されたツールを呼び出すためのツールエージェントと;前記放送サーバーから入力されたコンテンツデータを実行させるためのコンテンツ実行部と;を含むことを特徴とする。本発明のコンテンツ権限管理システムに含まれるコンテンツ実行デバイスにスマートカードをユーザ認証及び/またはコンテンツ再生用ツール管理用途に適用し、これにより、ユーザは、別途の措置なくスマートカードだけを交替することによって、新しいコンテンツ実行デバイスで自身にライセンスが付与されたコンテンツを自由に実行させる便宜を付与することができるという効果がある。すなわち、本発明によれば、ユーザは、異なるブロードキャスターのコンテンツを効率的に利用可能となる。
(もっと読む)


341 - 360 / 431