説明

Fターム[5B043FA02]の内容

特定パターンの照合 (11,234) | 標準パターン (1,432) | 蓄積場所、記録媒体 (431) | センタ (186)

Fターム[5B043FA02]に分類される特許

81 - 100 / 186


【課題】生体認証情報が漏洩しても「なりすまし行為」が行えず、且つテンプレートの変更が可能な生体認情報の登録方法及び生体認証方法を提供する。
【解決手段】(a)生体情報をクライアント端末装置に入力するステップと、(b)前記生体情報の第1の特徴データX1を抽出するステップと、(c)前記特徴データX1を、ランダムに生成されたデータ変換量により変換するステップと、(d)前記データ変換された特徴データを一方向性ハッシュ関数に通し、これにより得られたデータ変換情報を認証サーバに送信するステップと、(e)前記認証サーバにおいて前記データ変換情報を前記生体情報のテンプレートとして登録するステップと、の各ステップを有する。 (もっと読む)


【課題】特別な確認用記録媒体を各利用者に携帯させることなく、効率良く各利用者の正当性を第三者に確認させることができる正当性認証システム及び正当性認証方法を提供すること。
【解決手段】組織毎に設けられた複数のサーバ装置で該組織に所属する所属員の参照顔画像データを分散管理するとともに、認証局30が認証端末10からの認証要求に応答して該当するサーバ装置40を特定し、特定したサーバ装置40で管理される参照顔画像データと入力顔画像データとに基づいて認証処理を行って、その認証結果を認証要求元の認証端末10に接続された表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】登録された顔画像との照合処理を行うサーバにより実現される照合処理システムに係るサーバの処理負荷を低減させる。
【解決手段】画像取得部201は、遊技台に接近した人体における前記顔画像を、照合対象者の顔画像として取得し、ローカル生体情報DB207,208は、照合対象者の顔画像を所定数だけ蓄積し、条件抽出部205aは、取得された前記照合対象者、および蓄積されている照合対象者の顔画像より、前記顔画像の特徴量を抽出するための条件を示す条件情報を抽出し、比較部205bは、抽出された条件情報に基づいて、取得された顔画像の条件情報と、蓄積されている照合対象者の顔画像の条件情報とを比較し、通信部204は、取得された顔画像の条件情報が、蓄積されている照合対象者の顔画像の条件情報よりも優れている場合、取得された顔画像を監視装置に送信する。本発明は、監視システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】認証精度が低下する環境に置かれても設置環境に応じたデータを白動的に登録できる顔指複合認証システムを得る。
【解決手段】複数の顔指複合認証装置202と、各装置別の顔の装置用データと複数の装置に共通な顔と指の共通データを登録してなるサーバ200を備え、顔指複合認証装置202は、取り込んだ顔データを一時保存し、一時保存された顔データがサーバに対応する装置用データとしてある場合は当該装置用データで顔照合を行い、装置用データがない場合は共通データで顔照合を行い、照合結果得られた閾値が認証閾値以上の時照合OK処理を行い、閾値が認証閾値より小さい一定閾値以下の時は照合NG処理を行い、閾値が一定閾値より大きく認証閾値より小さい範囲の時は、取り込んだ指データをサーバに共通データとして登録されている指データと照合し、本人認証時に一時保存された顔データをサーバに装置用データとして登録し照合OK処理を行う。 (もっと読む)


【課題】利用が容易となり、導入コストの軽減を図る認証システムを提供すること。
【解決手段】固有の認証キーデータを生成する認証キー生成手段と、認証キーデータを管理サーバに送信して登録要求する登録要求手段と、管理サーバにて生成された登録キーデータを受信して記憶する登録キー受付手段と、認証キー生成手段にて生成した認証キーデータと記憶している登録キーデータとを管理サーバに送信して認証要求する認証要求手段と、を備えたユーザ端末と、登録要求に応じて登録キーデータを生成する登録キー生成手段と、この生成した登録キーデータとユーザ端末から送信された認証キーデータとを関連付けて登録し登録キーデータをユーザ端末に送信するキーデータ登録手段と、認証要求に応じて送信された登録キーデータと認証キーデータとが登録されているか否か認証して認証結果をユーザ端末に通知する認証結果通知手段と、を備えた管理サーバと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】カードを忘れたユーザに対して暫定カードを発行する必要なく入退室管理を行うことができるシステムを構成する指紋照合装置を提供する。
【解決手段】カードに登録されている登録指紋データとユーザの指から取り込んだ検査指紋データを照合して本人認証を行う指紋照合付カードリーダ装置1と、指紋照合付カードリーダ装置1に設けられ、ユーザ固有のID番号が入力される入力手段11と、指紋照合付カードリーダ装置1と別個に構成され、ユーザ毎のID番号に対応付けられた保存指紋データを予め保存するサーバ5とを備え、指紋照合付カードリーダ装置1は、入力手段11にID番号が入力されると、サーバ5にID番号を通知することにより、ID番号に対応付けられた保存指紋データをダウンロードして検査指紋データと照合して本人認証を行う構成とした。 (もっと読む)


【課題】取引装置において実寸大の大きさの照会画像を表示する際に必要となる拡大率/縮小率を、オペレータが面倒な手間をかけずに簡便な手段で設定できるようにする。
【解決手段】取引装置が、サーバから受信した比較対象物の画像データに基づき比較対象物の画像を表示部に表示し、表示部に表示した比較対象物の画像の大きさを拡大/縮小して、比較対象物の実寸大の大きさとなるように調整し、調整後の拡大率/縮小率をサーバに送信する。サーバは、当該取引装置の拡大率/縮小率を記憶装置に格納する。取引装置で照会画像を表示するときに、サーバからの照会画像データと、拡大率/縮小率を受信し、当該拡大率/縮小率に基づき、照会画像データを拡大/縮小して、実寸大の大きさで照会画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 ペットの個体識別を可能にすることで、診療費の支払いに関する処理を簡単確実に行う。保険証の不正使用を排除でき、しかも、その処理を比較迅速に行うことを目的とする。
【解決手段】 保険に加入しているペットの病院での診療に係る支払処理を支援するためのシステムであって、撮影機能を備える携帯端末であって、ペットの虹彩を含む画像データを取得するとともに、取得した前記画像データをホストコンピュータへ送信する携帯端末と、前記携帯端末から前記画像データを受けて、これに含まれる虹彩データを予め登録された顧客のペットの虹彩データと比較することで保険の適用の可否を決定するホストコンピュータと、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介した生体認証を行う際に、ネットワークへの負荷を抑えつつ高精度かつ高安全性の生体認証を実現することが可能な生体認証システムを提供する。
【解決手段】端末装置3において、生体5の3次元認証用データD20を取得すると共に、乱数ベクトルデータVDを利用して、3次元認証用データD20から2次元認証用データD21を作成して認証用サーバ2へ送信する。また、認証用サーバにおいて、2次元認証用データD21を受信すると共に、ベクトルデータVDおよび受信した2次元認証用データD21を利用して、生体5の静脈認証を行う。生体5の配置による認証精度の低下が防止されると共に、認証用データの複製等が困難となる。また、情報量が減るため、インターネット4の負荷が軽減される。さらに、2次元認証用データD21が仮にインターネット4上などで搾取されたとしても、他人へのなりすましの危険性はほとんどない。 (もっと読む)


【課題】出欠確認時における作業負担が少なく、簡易かつ精度の高い出欠確認が行える出欠確認方法及び出欠確認システムを提供する。
【解決手段】出席確認者用端末が出席確認者の音声情報をサーバ装置へ送信するステップ(S103)と、出席被確認者用端末が出席確認者の音声情報をサーバ装置へ送信するステップ(S104)と、サーバ装置が出席確認者用端末から送信された音声と出席被確認者用端末から送信された音声とが同一であるか否かを判定するステップ(S105)と、出席被確認者用端末が出席被確認者を被写体とする撮影画像をサーバ装置へ送信するステップ(S106)と、サーバ装置が出席被確認者用端末から送信された画像と予め出席被確認者と対応付けてサーバ装置内に登録した被写体画像とを比較照合するステップ(S108)とを含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は認証装置及び記憶媒体に関し、生体情報を用いた個人認証を行う際に、データ管理の信頼性が十分でない場合でも、個人の生体情報の流出によるプライバシー情報の流出を確実に防止することを目的とする。
【解決手段】個人の生体情報を測定する測定手段と、生体情報に所定の変換処理を施してから特徴情報を抽出するか、或いは、生体情報から特徴情報を抽出してから所定の変換処理を行って変換生体情報を求める手段と、予め登録されている登録情報と変換生体情報とを照合して個人の認証を行う照合手段とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】指紋と掌紋の照合処理の高速化を図ると共に、システム構成の簡素化、さらには、システムの低コスト化を図ること。
【解決手段】予め定められた同一のデータ構造にて構成された照合対象となる指紋データ及び掌紋データを含む指掌紋データを記憶する照合対象記憶手段と、照合対象となる一対の前記指掌紋データを読み出して照合処理を行う照合処理手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】印鑑照合の時間を短縮することができる印鑑照合装置および印鑑照合システムを提供すること。
【解決手段】印鑑照合端末装置120、複数の印鑑照合端末装置のうちの代表である代表印鑑照合端末装置および印鑑照合コントローラのいずれか1つは、顧客を識別する口座情報とこの口座情報に使用された印鑑の印鑑イメージである端末照合用印鑑イメージとを保持する端末照合データ保持部127と、照合をしようとする口座情報及び印鑑イメージが読み取られたときに、この読み取られた口座情報及び印鑑イメージと端末照合データ保持部127に保持された前記口座情報とこの口座情報の前記端末照合用印鑑イメージとを照合する端末データ照合手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】手書き文字を利用して個人認証でき、かつ、照合精度の高い個人認証装置を提供するとともに、認証強度を柔軟に設定可能な個人認証装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ユーザを識別するユーザ識別子と各ユーザが事前に登録した複数の手書き画像とを対応付けて記憶する記憶手段を備え、ユーザから受け付けたユーザ識別子に基づいて、記憶手段から、当該ユーザ識別子に対応付けて記憶された複数の手書き画像のうち二以上を正解画像として抽出し、また、当該ユーザ識別子に対応付けて記憶された複数の手書き画像以外の手書き画像のうち所定数の画像を不正解画像として抽出し、抽出した二以上の正解画像及び所定数の不正解画像を任意に配置した認証画面情報を生成し、ユーザに提示する。ユーザは、提示された認証画面から、事前に登録した複数の手書き画像を選択することにより、認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】成り済ましの可能性を低減して情報漏洩に対するセキュリティを向上することが可能な指静脈認証システムを提供する。
【解決手段】指の静脈パターンを読み取る指静脈読取装置2、5が接続され、相互に通信可能な情報端末1、4と、各情報端末1、4に通信可能に接続され、情報端末1、4から入力された指の静脈パターンを含む所定の情報を格納すると共に、少なくとも格納した指の静脈パターンに基づいて入力された指の静脈パターンの認証を行う認証サーバ3とを備え、指静脈登録手段11aが認証サーバ3に指の静脈パターンを登録させ、情報端末1の指静脈依頼承認手段11bが登録した指の静脈パターンについて、認証サーバ3を介して情報端末4に承認を依頼すると共に、情報端末4の指静脈依頼承認手段が承認の条件を指定させ、起動等管理手段11cが少なくとも承認された指の静脈パターンを用いて認証サーバ3に認証を求める構成を有している。 (もっと読む)


【課題】対象者から情報を容易に取得し、対象者に情報を容易に表示すること。
【解決手段】処理部31は、取得情報を発言するよう対象者に促す表示情報を表示手段37に表示させるか否かを生体情報採取手段33に採取させた生体情報と記録手段2に事前に記録されている基準生体情報とに基づいて判断する。表示させると判断した場合に、この表示情報を表示させ、対象者の発言の音声を音声取得手段35に取得させる。記録手段2は得た取得情報を記録する。処理部31は、記録手段2に記録されている取得情報を対象者に向けて表示手段37に表示させるか否かを、生体情報採取手段33に採取させた生体情報と記録手段2に事前に記録されている基準生体情報とに基づいて判断する。表示させると判断した場合に、この取得情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】 通信回線の輻輳を軽減するとともに、署名データが一箇所に集中する状態を回避し、かつ、暗証番号を不要にしつつ、認証の精度を向上させる。
【解決手段】 ユーザ用カードに記録された署名の断面形状に関するデータを登録署名データとして読み取るカードリーダ10と、照合用署名用紙上の署名の断面形状に関するデータを照合署名データとして読み取る照合用文字読取装置20と、カードリーダ10からの登録署名データと照合用文字読取装置20からの照合署名データとを照合する認証装置30とを備えた。 (もっと読む)


【目的】生体情報を用いた認証において、トレードオフの関係にある照合精度の確保と認証時間の短縮化を実現しつつ、利用者の入力操作が簡単な、生体認証用処理装置、生体認証方法、その方法を実行するためのプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体を提供すること。
【構成】データベース43には、生体情報読取部21により読み取られた生体画像の登録用テンプレートを登録用電話番号と対応付けて格納する。認証時には、被認証者は生体情報読取部21に登録部位をさらすと共に認証用電話番号の入力を行う。データベース43に格納された登録用電話番号内で認証用電話番号に相当するものを1以上検出し、検出された登録用電話番号と関連する登録用テンプレートに絞り込みを行った後に、認証用テンプレートとの照合を行う。 (もっと読む)


【課題】
金銭取扱装置を利用した正当な利用者を特定して、その利用者が取り忘れた金銭を返却する。
【解決手段】
金銭取扱装置における取引に際して利用者の生体情報(例えば顔画像)を取得して、その利用者の取引情報と関連付けてDBに保管しておく。利用者が取り忘れた金銭を取りに再来した場合、新たに取得した顔画像と先にDBに保管していた顔画像とを照合することによって、正当な利用者であることを確認できた場合、保管していた当該取り忘れた金銭をその利用者に返却する。 (もっと読む)


【課題】三次元データの登録時若しくは照合時に、そのデータの品質を的確に評価することができるようにする。
【解決手段】登録機10は、認証対象者Hの顔の三次元データ及び二次元画像データを取得して認証データをICカード70に書き込むものであって、顔の三次元データを入力する非接触型の三次元デジタイザ30、二次元画像データを入力するデジタルカメラ40、所定の登録処理を行うパーソナルコンピュータ50、及びICカード70に対する認証データの書き込み処理を行うICカードライタ61を備える。そして、二次元画像データに基づき、当該三次元データの品質を評価する品質評価部582と、三次元データの品質が良好であると判定された場合に認証登録動作を行う認証処理部585とを含む。 (もっと読む)


81 - 100 / 186