説明

Fターム[5B043FA02]の内容

特定パターンの照合 (11,234) | 標準パターン (1,432) | 蓄積場所、記録媒体 (431) | センタ (186)

Fターム[5B043FA02]に分類される特許

141 - 160 / 186


【課題】正規の利用者の認証データを第三者が不正に入手したなりすましデータ認証を防止する。
【解決手段】認証データを得る入力手段21と、ネットワーク40と接続し情報通信する通信手段22とを含む虹彩入力装置20と、認証判定手段10として、ネットワーク40と接続し、情報の送受信を行う入出力手段11と、登録データを記憶する登録データ保持手段12と、虹彩入力装置20の入力条件又は出力データを制御する入力条件制御手段13と、複数回の認証データ取込みを指示する複数回データ取込制御手段14と、複数回入力される認証データそれぞれに対して登録データと比較する比較手段15と、認証データそれぞれを保持する認証データ保持手段16と、比較手段15で得られた認証データと登録データの相関度から認証判定を行う判定手段17とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ本人の個人情報を常にユーザ本人の管理下に置くことができ、ユーザ認証によるセキュリティ機能が高く、かつ、情報の提示に際して他人に覗かれることがない、情報提示システムを提供する。
【解決手段】 本発明の情報提示システム10は、ユーザ個人に固有の生体情報であるバイオメトリクス情報とそのユーザの保有する個人情報を記憶した持ち運び可能な記憶媒体1と、記憶媒体1に記憶された個人情報の内容をユーザ本人の視野内でのみ表示する情報表示手段2と、ユーザのバイオメトリクス情報を検出する検出手段7と、記憶媒体1に記憶されたバイオメトリクス情報と検出手段7により検出されたバイオメトリクス情報とを読み取り、両者を照合してユーザ認証を行い、ユーザ認証が確立したときにのみ情報表示手段2による個人情報の表示を許可する認証処理装置11とを備える。 (もっと読む)


【課題】生体特徴を用いた認証の利点を活かし、かつ個々の認証結果の結合から被認証者の行動履歴を追跡されない、匿名性を確保した人物認証装置を提供する。
【解決手段】本発明の人物認証装置101は、人物の生体特徴を電子情報に変換した生体テンプレート105と、人物から採取した画像を電子情報に変換した生体情報106と、前記生体テンプレートと前記生体情報が同一人物から得られたものであるか否かを検査するプログラム107を一つの電子データに集合させた生体認証オブジェクト104を受信する生体認証オブジェクト受信手段102と、前記生体認証オブジェクトを保持する生体認証オブジェクト保持手段103と、前記生体認証オブジェクトを所定の計算規則に基づき変換し、前記変換の結果から前記人物を一意に識別するIDを生成するID生成手段108とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末サービスの多様な認証要件に応じた認証をおこない、かつ携帯端末の利用環境に応じた認証精度の保証を実現する。
【解決手段】サービスプロバイダは、携帯端末からのサービス要求を受信し、サービスごとの認証要件とともに認証要求をおこなう。ポータル端末、および携帯端末は、それぞれ認証手段を備え、認証要件に応じて認証手段を選択し、認証処理をおこない、各々のポータル端末および携帯端末の照合の結果として得られた複数の尤度から耐タンパデバイスにおける融合判定により、本人確率を求めて、サービスプロバイダから受信したサービスごとの本人確率のしきい値と比較して、最終的な本人/他人判定を実施する。信頼性保証サーバは、ポータル端末、および携帯端末の認証処理により得られた照合ログを収集し、分析し、ポータル端末ごとに、利用環境に応じた認証精度の保証をおこなう。 (もっと読む)


【課題】IDカードの再発行処理の効率が低下することなく、且つ、不正なIDカードの再発行を防止することができるIDカード再発行システムを提供する。
【解決手段】撮影装置2とIDカード作成装置3と記憶サーバ11を接続するホストコンピュータ1とを備えるIDカード再発行システム1000において、CPU211に、記憶サーバ11を接続するホストコンピュータ1から送信された第1の顔画像と、撮影装置2により撮影されたIDカードの再発行を申請した申請者の第2の顔画像と、を比較させて、IDカードの再発行を申請した申請者が本人であるか否かを判定させる判定プログラム2132と、当該判定結果に基づいて、本人であると判定された申請者が提出した申請書と、本人でないと判定された申請者が提出した申請書と、を識別可能に加工する申請書加工装置24と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】顔面立体撮影画像を含む複数の生体情報に基いて厳密な個人認証を行うシステムに適用可能な携帯端末装置を提供することである。
【解決手段】携帯端末装置10は、認証対象者の顔面を立体撮影及び虹彩の少なくとも何れか一方を撮影可能なステレオカメラモジュール17を有している。そして、制御部60により、操作釦39のシャッタ操作入力に応じて、立体顔面情報及び虹彩情報の少なくとも何れか一方が、記録部61に保持された装置自身の識別情報と共に外部通信部63を介してホストコンピュータ71に送出し、このホストコンピュータ71による個人認証結果が是である際に、上記ホストコンピュータ71により管理されるセキュリティデータヘのアクセスを行い、アクセスしたデータをLCDパネル31に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 監視用ビデオカメラで撮影したビデオ映像を防犯に必要な限度でテレビ受像機に表示することができる監視システムを提供する。
【解決手段】 監視用ビデオカメラ2とこの監視用ビデオカメラ2で撮影したビデオ映像を表示するテレビ受像機3とを備えた監視システム1において、監視用ビデオカメラ2は、テレビ受像機3とネットワーク4,5を介して通信を行う通信部24と、視野となる所定の領域において人を検知するためのセンサ23と、このセンサ23で人を検知した場合に通信部24を用いてビデオ映像をテレビ受像機3に送信する通信制御部25と、を備え、テレビ受像機3は、監視用ビデオカメラ2とネットワーク4,5を介して通信を行う通信部37と、この通信部37でビデオ映像を受信した場合に、この受信したビデオ映像を表示する表示処理部32,33,39と備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【構成】 広域モニタシステム10では、多数の複合センサ12を用いる。複合センサ12はカメラ22、赤外線センサ26、タグセンサ28および音センサ30を含み、ユーザ32の主として顔画像を撮影するとともに、ユーザ32の所持するIDタグ34のID番号を検出する。複合センサ12は各ゾーンに、重要ゾーンでは密に、それ以外のゾーンでは疎に配置される。各複合センサ12からの映像データやIDデータがサーバに収集される。サーバは、各ユーザをID番号で特定し、かつユーザの位置を特定することによって、各ユーザを広域表示画面上に表示する。このとき、予め設定しているプライバシ階層に応じて、ユーザの表現形式(ドットまたは実写像)を制御する。
【効果】 広域表示画面中に各ユーザが表示されるので、広域全体の状況を容易に把握できる。 (もっと読む)


【課題】生体情報漏洩のリスクを低減しつつ、より多くの利用者の個人照合を効率良く行うことを課題とする。
【解決手段】コントロールサーバ40が端末装置10が撮像した利用者の顔画像データを部分顔画像データに分割した後さらに暗号化してそれぞれ複数の認証サーバ30〜32のいずれかに送信し、各認証サーバ30〜32は、コントロールサーバ40から受信した暗号化部分顔画像データを復号化した後に顔画像DB30aにあらかじめ登録した登録顔画像データと照合処理して照合結果をコントロールサーバ40に送信し、コントロールサーバ40は、各認証サーバ30〜32から受信した照合結果に基づいて認証結果の判定処理を行って判定結果を端末装置10に通知する。 (もっと読む)


【課題】撮影している画像内に複数人の顔画像が存在する場合でも各顔画像の近傍に固有情報を表示することができ、かつ、固有情報が誰に対するものなのかが直感的にわかる情報表示システムを提供する。
【解決手段】携帯電話機により撮影し表示している動画像から人物の顔画像を抽出してサーバに送信し、サーバであらかじめ登録されている顔画像と照合して、照合に一致した顔画像に対応する人物の固有情報(名前等)を取得して携帯電話機に送信し、携帯電話機で撮影し表示している動画像内の対応する顔画像の近傍に当該固有情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】
登録者の使い勝手を向上させ得る認証装置を提案する。
【解決手段】
認証対象に基づくパターン情報と、登録された複数の登録パターン情報とに基づいて認証する認証装置において、認証対象からパターン情報を抽出する抽出手段と、抽出手段での抽出過程で生成されたパラメータに基づいて、複数の登録パターン情報の照合順序を順位付ける順位付け手段と、順位付け手段により順位付けられた照合順序で、複数の登録パターン情報を、抽出手段により抽出されたパターン情報と順次照合する照合手段とを設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】 生体情報にもとづく本人認証をより正確に行うことができ、生体情報が漏洩してしまうことを防止することができ、かつ、生体情報による本人認証に用いられる情報の種類を増加させることができ、認証に用いられる情報の破棄や更新を行うことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】 擬似生体情報認証処理において、耐タンパ装置10は、TempA用の公開乱数を生成し、自己が保有している擬似生体鍵と生成した公開乱数とに基づいて擬似生体情報を生成する。そして、生成した擬似生体情報を、公開乱数とともに送信する。擬似生体認証サーバ40は、自己が保有している擬似生体鍵と、受信した公開乱数とに基づいて、擬似生体情報を生成し、生成した擬似生体情報と耐タンパ装置10から受信した擬似生体情報とをそれぞれ照合し、一致していたら被認証者Aが本人であると判定する。 (もっと読む)


【課題】上位制御装置の負荷を小さくして、高速に照合処理を可能にする指紋照合システム、指紋照合処理装置および指紋照合処理方法を提供する。
【解決手段】指紋データ記憶部40に記憶された複数のファイル指紋データ41を、上位制御装置30を介して受け取り、複数の照合プロセッサ21a〜21nを含む指紋照合処理装置20により指紋照合処理を行う。指紋照合処理装置20は、ファイル指紋データ再配置部23を備え、複数の照合プロセッサ21a〜21nの各照合時間を平均照合時間に近づけるようファイル指紋データを再配置して複数の照合プロセッサ21a〜21nにより効率的な照合処理を行う。 (もっと読む)


【課題】生体情報により暗号鍵を生成し、それによって個人認証をおこなう方法によって、鍵生成の安定性とセキュリティを共に高く保ちうるようにする。
【解決手段】生体情報の特徴要素(例えば、指紋の特徴点など)が、二種類の情報(例えば、指紋特徴点の座標と局所部分画像)で表現することができるとき、一方の情報(例えば、局所部分画像)をラベル情報として各特徴点を順序付け、他方の情報(例えば、座標)をその順序に従って並べたものを鍵情報として出力する。 (もっと読む)


【課題】身分証等の再発行時に実施される本人確認作業の負担軽減及び確実性の向上を図ることが可能な身分証発行システムを提供すること。
【解決手段】身分証発行システムは、生体特徴データを含む個人情報を登録する登録手段と、個人情報に基づき身分証を発行する発行手段と、生体特徴データを取得する取得手段と、前記取得された生体特徴データと前記登録された個人情報に含まれる生体特徴データとを照合する照合手段と、照合結果に基づき人物特定不能な場合にオペレータに対して人物確認を要求する要求手段と、入力される人物確認結果を受け付ける入力受付手段と、前記照合結果に基づき人物が特定されること、又は人物確認の入力が得られることを条件として、個人情報に基づき特定された人物又は確認された人物の身分証を再発行する再発行手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】2つの基準点を設けた顔認証装置とすることにより、略一定の顔画像サイズを撮影し、モバイル環境においても簡易に登録者・未登録者の認証率が高くなり、また、顔画像の正規化処理においてバラツキを低減し、モバイル環境においても登録者・未登録者の認証率が高く、且つ、セキュリティ度の高い顔認証システムを提供する。
【解決手段】顔認証装置は、顔を撮影するカメラと、該カメラで撮影した顔画像に2つの基準点を重畳する基準点重畳部と、前記カメラに近接して設けられ、前記顔画像に2つの基準点を重畳した画像を表示する表示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】印影の偽造を効果的に防止することができる可変印影式印鑑を提供する。
【解決手段】原印影のイメージデータを保持する原印影記憶部21と、捺印者の指紋情報を保持する指紋情報記憶部22と、捺印者の指紋を読み取る指紋読取部23と、指紋読取部23が読み取った指紋と指紋情報記憶部22に保持されている指紋情報とを照合して、正当な捺印者であるか否かの認証を行なう捺印者認証部24と、捺印者認証部24で正当な捺印者であると認証された場合に、原印影記憶部21に保持されている原印影のイメージデータを所定の規則性に基づいて変化させる印影変形部25と、変化が加えられた印影のイメージデータを出力する捺印部28とを備える。 (もっと読む)


指紋標本入力装置、指紋照合装置、指紋標本位置合わせ方法、および指紋照合方法が開示されている。指紋標本入力装置は指紋読み取り機、指紋テンプレートの公開部分用受信機、位置合わせ整合装置、行列生成器、および閾値比較器を含む。指紋照合装置はメモリ、送信機、受信機、プロセッサ、行列生成器、および閾値比較器を含む。指紋標本位置合わせ方法は、指紋標本を読み取り、指紋テンプレートの公開部分を受信し、標本とテンプレートとの間の整合位置を検索して決定し、位置合わせされたスペクトル・データ行列を生成し、それを指紋照合装置へ送信することを含む。指紋照合方法は、テンプレートの公開部分を送信し、位置合わせされたスペクトル・データ行列を受信し、スペクトル・テンプレート行列と位置合わせされたスペクトル・データ行列の間の行列差分を決定し、行列差分と閾値とを比較し、1つの結果を出力することを含む。
(もっと読む)


【解決課題】 生体情報による個人認証装置において、生体情報の盗用を防止することができるようにする。
【解決手段】 受信した指紋データに対して、指のずれによる誤差の出現頻度を推定して予め定められているビットを反転させることにより変化させた指紋データを多数個生成し(114)、多数の指紋データの各々と受信したパスワードとを組み合わせたデータに対して、一方向関数を適用することにより、例えば128ビットのデータに変換し(ステップ116)、128ビットの多数のデータの各々を例えば32文字の文字列に変換し(ステップ118)、多数の文字列データを先頭の2文字を用いて分類し、それぞれをユーザ名に対応する認証テンプレートとしてHDDに登録する(ステップ120)。 (もっと読む)


セキュリティの向上、照合処理の高速化、個人を確認する情報を伝送する通信路の負荷軽減を図ることができる照合装置を提供する。これにより、着脱可能な可搬記憶媒体3を有し、サーバ4とネットワークで接続された照合装置2であって、マルチメディア情報取得部21で取得した個人を確認する情報を、複数の場所に分散配置された記憶部23,31,41の中に予め格納されている照合用の個人を確認する情報のそれぞれと照合処理P1,P2,P3で段階的に照合するにより問題の解決を図る。
(もっと読む)


141 - 160 / 186