説明

Fターム[5B050BA13]の内容

イメージ処理・作成 (84,044) | 処理種別、取扱画像 (23,249) | 物品画像 (899)

Fターム[5B050BA13]に分類される特許

221 - 240 / 899


ナビゲーションマップを表示する方法は、車両の位置を自動的に測定する工程を含む。車両を囲む建物に関連する三次元または二次元のデータが特定される。車両の周囲の三次元物体のノンフォトリアリスティック画像は、データに基づいてレンダリングされる。ノンフォトリアリスティック画像はユーザーに電子的に表示される。 (もっと読む)


【課題】ユーザの好みに合ったコーディネートを作成できるコーディネート画像作成装置の提供。
【解決手段】コーディネート画像作成装置は、ユーザが自ら新規の衣類データを登録可能な衣類情報記憶部と、所定のコーディネート規則に基づいて、前記衣類情報記憶部に登録された衣類の中から、ユーザから指定されたコーディネート条件に適合する衣類を選択し、コーディネートを作成して提示するコーディネート作成部と、ユーザから前記作成したコーディネートに含まれる衣類についての評価情報の入力を受け付けて前記衣類データと紐付けて登録する評価情報受付部と、を備え、前記コーディネート作成部は、前記コーディネート規則に加えて、前記評価情報を参照して組み合わせる衣類を選択する。 (もっと読む)


【課題】地図に対応付けられている写真を表示させる際のユーザの操作負担を軽減させる。
【解決手段】表示部に表示している写真画像データの表示態様(表示倍率、方位角、仰角等)が変更された場合、この表示態様を表わす情報を、表示状態情報として記憶部に記憶させておき、他の写真画像データが選択された場合、記憶部から表示状態情報を読み出し、この表示態様情報に従って調整された写真画像データに基づく写真を表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】製作過程や育成過程等に応じて経時変化する物体の外観を順次記録して出力できるだけでなく、関係者の達成感や喜び感までも加えて表現することが可能になる動画合成出力装置を提供する。
【解決手段】布ケースTに犬のアップリケDを貼り付けて製作する過程を撮影し、その各静止画データG1,G2,G3を、順次サーバ装置へ送信すると、当該各静止画データG1,G2,G3が一連の動画データGD1,GD2,GD3として再構成されるだけでなく、完成時の静止画データG3(GD3)に対して、犬の登録画像GT1との一致を判定して該犬が飛んでいる動きの対応動画データds1〜ds3が個々に合成され、この合成画像GD4,GD5,GD6が前記一連の動画データGD1,GD2,GD3にさらに連結されてなる一連の合成動画データGD1〜GD6が生成されて出力される。 (もっと読む)


【課題】画像の鑑賞行為をインタラクティブでより豊かな行為にすること。
【解決手段】マイクロフォン18は、表示部17に表示された表示画像を鑑賞する鑑賞者が発した音声の音声信号を入力し、バッファ19に記憶させる。音声認識部20は、その音声信号に基づいて、鑑賞者が発した音声から1以上の単語を識別し、キーワードとして取得する。カウンタ21は、キーワードの出現回数を算出する。表示ドライバ16は、出現回数が閾値以上のキーワードを含む情報又はキーワードから導かれる情報を、表示画像とともに表示部17に表示させる。 (もっと読む)


【課題】感性語を含むキーワードを用いた検索における検索精度の向上を図ること。
【解決手段】画像サーバー10は、感性語・名詞の組合せと画像特徴量とが予め対応付けられている感性語・名詞−画像特徴量データベースを備えている。画像サーバー10は、プリンタ30から検索キーワードを含む検索要求を受信し、受信したキーワードから感性語と名詞を分割取得し、取得した感性語と名詞の組合せに対応付けられている画像特徴量を感性語・名詞−画像特徴量データベースから取得するする。画像サーバー10は取得した画像特徴量を用いて画像データベースから対応する画像データを検索する。画像サーバー10は検索した画像データをプリンタ30に対して送信する。 (もっと読む)


例えば、グラフィック要素などのオブジェクトをデータベースのコンテンツに関連付けられたグリッドに表示し、選択することにより、大規模データベースの効率的な表示およびナビゲーションのための機器および方法を提供する。この方法は、グラフィック要素のデータベースからグラフィック要素の第1のサブセットを提供すること(808)を含み、ここで、グラフィック要素の第1のサブセットは、グリッドパターンで配列される。また、上記方法は、ディスプレイ上の第1のサブセット内のグラフィック要素のうちの1つのグラフィック要素の位置を、該1つのグラフィック要素の水平および垂直方向の移動を指示するユーザ入力に応答して調整すること(810)と、グラフィック要素のデータベースからグラフィック要素の第2のサブセットを提供すること(812)とを含み、グラフィック要素の第2のサブセットは、ディスプレイ上の中心の点にある第1のサブセット内の上記1つのグラフィック要素を含む。
(もっと読む)


【課題】1つの位置に加えて他の1つの位置に対して接触操作が行われた場合であっても、接触操作が行われた位置に対応させた処理を行うことができる画像制御システムを提供すること。
【解決手段】 操作面39に対する接触操作の操作状態が、操作面39における第1の位置に対して第1接触操作が行われる第1操作状態では、第1の位置に対応する検出値を出力し、第1接触操作に加えて操作面39における第2の位置に対して第2接触操作が行われる第2操作状態では、第1の位置と第2の位置との中点に対応する検出値を出力する検出部40の検出値に基づいて、表示部18の表示面17に表示される画像を制御する画像制御システムであって、操作状態が第2操作状態である場合に、第1操作状態において取得された検出位置を一方の端点とし第2操作状態において取得された検出位置を中点とした場合の他方の端点を示す補正位置を求める補正部108を含む。 (もっと読む)


【課題】ある区域を撮像して監視し、その区域にて特定の事象が発生したことを信憑性の高い情報として記録する。
【解決手段】撮像部201は、倉庫内の特定の区画等を時系列に撮像して画像を生成する。認証コード取得部202は、撮像部201が生成する画像の変化を分析し、当該分析結果に基づき、倉庫内の特定の区画等に置かれた品物の在庫量の変化があったかどうかを判定する。認証コード取得部202は、分析した変化後の画像の撮像時刻を認証する認証コードを認証装置に発行させて当該認証コードを取得する。情報管理部203は、認証コード取得部202があったと判定した在庫量の変化の量を記録したデータと、認証コード取得部202が取得した認証コードと、当該認証コードによって認証される時刻を品物の在庫量の変化があった時刻として示す情報とを対応付けて記憶装置252に保管する。 (もっと読む)


【課題】目視によるブレードの確認が容易になる画像処理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】CPU34cは、ジェットエンジン内に周期的に配置されたブレードを撮像した動画像を構成するブレード画像からテンプレート画像を抽出し、ブレード画像とテンプレート画像とを比較する。続いて、CPU34cは、ブレード画像の中から、画像比較の結果に基づいて一部のブレード画像を選択する。モニタ22は、テンプレート画像と、選択されたブレード画像とを表示する。 (もっと読む)


【課題】使用者に自身が入力した仮想オブジェクトを表示する拡張現実システムを提供する。
【解決手段】拡張現実システムは、仮想オブジェクトを使用者が入力する際、拡張現実装置の位置および方向に関する情報を取得し、取得した位置および方向に関する情報を仮想オブジェクトの情報と共に記録する。使用者が拡張現実システムを使用する際、自身が入力した仮想オブジェクトに関する位置および方向にさしかかった場合に、自身が入力した仮想オブジェクトを現実の環境に重ねて表示する。 (もっと読む)


【課題】画像における位置を指定する複数の操作が行われる場合に特有の画像を表示させることができるプログラムを提供すること。
【解決手段】 表示制御部102は、第1指定位置に基づいて画像を制御するとともに、第2指定位置に基づいて画像を制御する通常表示制御処理を行い、所与の条件に従って、第1指定位置および第2指定位置に基づいて画像を制御する特殊表示制御処理を行う。 (もっと読む)


【課題】画像相互間の関連性の低い画像でも検索して閲覧することができる画像制御装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】画像の属性に基づいて関連画像を検索する画像検索部11eと、検索の基準となる基準画像101aについての画像の属性を表すものとして基準画像101aの各属性の具体的条件を表示させる属性表示部11bと、表示される具体的条件の中で選択された属性の具体的条件に基づいて検索された関連画像108を表示させる関連画像表示部11cとをそれぞれ有し、基準画像101aと当該基準画像の各属性の具体的条件と関連画像108を少なくとも含む検索画面100を表示させる検索画面表示部11aと、検索に用いられる属性の具体的条件を基準画像101aに係わる各属性の具体的条件以外の条件に変更するための変更画面120を表示させる変更画面表示部11dと、を備える。 (もっと読む)


【課題】プレイヤーの指示対象となるキャラクターが移動する様子をプレイヤーに把握しやすくする。
【解決手段】仮想空間内には、キャラクターに対する相対的な位置が固定される視点が設定される。ゲーム装置200において、視線方向設定部201は、仮想空間内における視線の方向を設定する。画像生成部202は、設定される視点の位置から、設定される視線の方向へ、仮想空間を見た様子を表す画像を生成する。経路取得部203は、キャラクターの状態が準備モードである間、キャラクターの現在位置から目標点を移動し、目標点が移動した経路を取得する。移動部204は、キャラクターの状態が移動モードである間、取得された経路に沿ってキャラクターを目標点まで移動する。視線方向設定部201は、キャラクターの状態が準備モードである間、視点の位置から目標点の位置への方向に、視線の方向を設定する。 (もっと読む)


【課題】三次元モデルに隠された範囲を表示するカメラ位置を自動で設定する画像表示方法を提供する。
【解決手段】三次元モデルに隠された範囲を表示するカメラ位置を自動で設定する画像表示方法を実行する情報処理装置は、二次元の平面に投影されている立体の表面上から利用者によって指定された点と対応する三次元モデル上の平面を特定する。次に情報処理装置は、指定された点と対応する三次元モデル上の平面の法線方向を取得し、取得された法線方向に応じて、立体を投影する視点の位置を新たに設定する。そのため、情報処理装置1は、前回の視点からでは立方体によって隠されていた範囲を投影させることができる。結果として、情報処理装置1は、立体に隠された範囲が投影されるように仮想的なカメラの位置を自動的に設定することができる。 (もっと読む)


【課題】拡張現実感の技術を用いて、インタラクティブで直感的に3Dオブジェクトを生成できるCADシステムを提供する。
【解決手段】撮影手段が複数のWebカメラ1からなり、描画手段がペンタブレット3からなり、表示手段が薄型ディスプレイ2からなり、マーカが薄型ディスプレイ2を支持する平面台11上に設けた基準マーカ6と、薄型ディスプレイ2上に設けた描画マーカ7からなり、薄型ディスプレイ2は自在アーム5に取り付けられており、ペンタブレット3上で描かれた閉曲線8を薄型ディスプレイ2に表示し、映像表示された閉曲線9をWebカメラ1で捉え、認識させながら、自在アーム5で薄型ディスプレイ2を移動することにより、映像表示された閉曲線9を輪郭とする3Dオブジェクト10を生成することを特徴とする拡張現実感を用いた3Dオブジェクト生成CADシステム。 (もっと読む)


【課題】撮像された被写体である物体が世の中に存在する様々なものであっても、この物体の画像データに関連する物体の画像データを取得できる発明を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像装置10a単体で利用者からの要求に対応できるかを判断し、対応できないと判断された場合には、利用者からの要求を示す要求情報及び写体の画像データを、通信ネットワークを介して検索支援装置20aに送信する。これに応じて検索支援装置10aが検索サーバ23aに検索させ、この検索結果である物体の画像データを撮像装置10aで受信する。 (もっと読む)


【課題】動画像が貼り付けられた3次元オブジェクトを仮想空間内へ配置して投影した結果を出力する際の処理負荷を軽減させる。
【解決手段】動画像を貼り付ける3次元オブジェクトの形状情報と、オブジェクトと3次元仮想空間内の視線との相対的なアニメーションを定義するアニメーション情報とを取得し、取得したアニメーション情報から、オブジェクト上の動画像投影面の速度情報(移動速度、角速度、伸縮速度)を決定し、決定した速度情報に基づいて動画像の視認性に応じた最適なフレームレートを決定し、決定したフレームレートで動画像をオブジェクト上に表示させる。 (もっと読む)


【課題】差分を正確に検出できるようにする。
【解決手段】基軸22が設定されている。三次元形状11と三次元形状12の差分が測量されるとき、この基軸22方向での差分が測量される。例えば、三次元形状11上の所定の点として点15が選択されたとする。点15に対して、基軸22方向にあり、三次元形状12上の点は、点21となる。よってこの場合、点15と21の差分が差分値として算出される。異なる視点13や視点14であっても、三次元形状11と三次元形状12の差分は、点15と点21との差分となるため、異なる視点で異なる差分値になるといったことを防ぐことが可能となり、正確な差分を検出することができる。本発明は、形状差分を検出する装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】各制御対象機器の制御を現実空間ではなく仮想空間においてソフトウエア主体の制御システムで実行可能とすることで、現実空間におけるハードウェアへの依存度を低減し、簡易な構成でより高度な機器制御機能を実現することができる、仮想空間利用型機器制御システム等を提供すること。
【解決手段】
仮想空間利用型機器制御システム1は、現実空間に配置された現実機器61、62に対応する仮想機器71、72を仮想空間の内部において利用者が認識可能となるように配置するものであって、仮想機器71、72に対する制御が行われた場合に当該制御の内容を特定する制御データを出力する仮想空間制御システム10と、この仮想空間制御システム10から出力された制御データに基づいて、現実機器61、62を制御する現実空間制御システム20とを備える。 (もっと読む)


221 - 240 / 899