説明

Fターム[5B050CA07]の内容

イメージ処理・作成 (84,044) | システム (8,097) | システム構成 (8,046) | 対話形処理システム (5,046)

Fターム[5B050CA07]に分類される特許

161 - 180 / 5,046


【課題】文章を容易に編集することができる電子機器、文章編集方法及び制御プログラムを提供すること。
【解決手段】表示部11と、表示部11に対する接触を検出する検出部12と、検出部12により表示部11に対する接触を検出した場合、当該接触の動作に基づいて、表示部11に表示されている文字又は画像を編集する制御部17を備える。また、制御部17は、表示部11に表示されている文字又は画像に対する接触が検出された場合に、当該接触の動作に基づいて、文字又は画像を異なる文字又は異なる画像に変更、或いは文字又は画像に文字又は画像を追加する。 (もっと読む)


【課題】現実空間の画像における所定の対象物を抽出して当該対象物に対応付けて仮想オブジェクトを表示するAR技術において、現実空間の画像における対象物とのマッチング処理の精度を低下させることなく、適切な情報量を有するマッチングデータを提供する。
【解決手段】オブジェクト情報提供システム1において、少なくとも一のマッチングデータがオブジェクト情報提供装置10から端末20に送信され、そのマッチングデータに基づく画像解析処理の結果が端末20からオブジェクト情報提供装置10に送信され、画像処理結果に基づきマッチングデータの情報量が調整される。これにより、端末20におけるマッチングデータが表す正当な対象物の抽出の成否が、マッチングデータの情報量に反映される。 (もっと読む)


【課題】 立体画像処理装置において、視差量の変化を捉えることができ、かつ視差量のエラーの影響を受け難いシーンチェンジ検出手段を実現する。
【解決手段】 立体画像を入力し、該立体画像の各フレーム又はフィールド毎の視差に関する多次元統計量を算出し、特定のフレーム又はフィールド及びそれに近接するフレーム又はフィールドの前記視差に関する多次元統計量の間の距離を算出し、該距離が所定の閾値以上の場合に、シーンチェンジが発生したことを示す出力信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】大規模画像データベースから特定の平面オブジェクト検索をする。
【解決手段】クエリ画像からの特徴をセグメントまたはポリゴンとしてグループ化する(700)。後続の変換においては少なくとも2つの特徴を利用する。セグメントまたはポリゴンの変換を実行してクエリ画像に対するインライア特徴を判定する(701)。変換は、ハフ変換であってもよい。クエリ画像のインライア特徴を、対応する登録画像のインライア特徴と比較する(702)。比較は、パラメータ空間またはハフ空間で行なってもよい。 (もっと読む)


【課題】グラフィック処理が増加した場合でも、DRAM帯域の圧迫を抑えることができる画像表示装置および画像表示方法を提供する。
【解決手段】共通バスに接続された画像記憶部に記憶された入力画像をグラフィック処理後に表示する画像表示装置であって、第1のグラフィック処理機能および第2のグラフィック処理機能を有し、入力画像に第1のグラフィック処理を行った画像または続いて第2のグラフィック処理を行った画像のいずれかの画像を、処理画像として画像記憶部に記憶させるグラフィック処理部と、第2のグラフィック処理機能と同等の処理機能を有し、処理画像または該処理画像に第2のグラフィック処理を行った画像のいずれかの画像を、表示画像として出力する表示処理部と、予め定められた条件に基づいて、第2のグラフィック処理を実行する処理部をグラフィック処理部または表示処理部のいずれの処理部に切り替える切り替え制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】異なる空間にいるユーザ同士の、卓上の物体を介した相互交流を模擬する。
【解決手段】共食支援装置1Aは、共食支援装置1Bから受信したユーザU2の画像をディスプレイD1に表示させる。また、共食支援装置1Bから受信したユーザU2の食卓の画像をプロジェクタP1に出力し、ユーザU2の食卓を模擬する。さらに、共食支援装置1Bから受信したユーザU2の動作を示す情報に基づいてユーザU2の動作を模擬する模擬情報を生成してプロジェクタP2に出力し、ユーザU2の動作を模擬する。また、共食支援装置1Aは、カメラC1から取得したユーザU1の画像に基づいて、ユーザU1の動作を検出し、動作情報を生成する。共食支援装置1Aは、ユーザU1の画像、ユーザU1の動作情報およびカメラC2から取得したユーザU1の食卓の画像を共食支援装置1Bに送信する。 (もっと読む)


【課題】モバイル装置でキャプチャされたコンテンツに対して、キャプチャ、注釈、編成、および共有を行うためのシステム、方法およびプログラムが提供される。
【解決手段】コンテンツはホワイトボード上の会議メモであってよい。そしてモバイル装置のカメラ、または専用のホワイトボードキャプチャソフトウェアを利用してキャプチャされてもよい(S202〜S204)。次にユーザが注釈を付与しようとするコンテンツの領域を識別し(S208〜S212)、その識別された領域に書き込みまたは音声による注釈を追加する(S214〜S218)。そして注釈を付与されたコンテンツは、コンテンツと注釈が特定の順序で提示されるように編成され、その順序で映像が生成されて、注釈を付与されたコンテンツを他のユーザと簡単に共有でき、また他のユーザが簡単に理解できるようになる(S220〜S228)。 (もっと読む)


【課題】画像をアルバム単位で管理するシステム及びその方法を開示する。
【解決手段】画像を、アルバム単位で管理する管理部と、ユーザが、他人を対象にアルバムに対する共有を設定すると、アルバムに含まれる画像を、アルバム単位で、上位システムのサーバに、ロードするローディング部とを、含む通信端末を、提供する。ここで、サーバでは、他人がアルバムを共有するように、アルバムに対するアクセス権を、他人に付与してもよい。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介してサーバー上に蓄積された画像を効率よく、しかもユーザーの興味を引くように表示させる。
【解決手段】サーバーに多数投稿されている画像の縮小画像A、A1、A2、・・・を、仮想空間に設定した3重構造をなす配置領域R1,R2,R3の各々に配置する。仮想空間に表示領域枠ZZを設定し、表示領域枠ZZに該当する表示対象領域に配置された複数の作品を画面上に表示させる。表示領域枠ZZの位置をランダムに移動させ、かつ各々の配置領域へ表示領域枠ZZが移動する確率をR1>R2>R3とし、仮想空間の中央に位置する配置領域R1に配置した作品群が一覧表示される確率を最も高くする。 (もっと読む)


【課題】テンプレートを用いてレイアウトを編集するユーザの操作負担を低減するレイアウト編集装置およびレイアウト編集プログラムを提供する。
【解決手段】タッチパネルの対話形式画面上で入力または選択されたオブジェクトが、タッチパネルから設定されたオブジェクト領域に配置される(S1〜S5)。対話形式画面上に設定されたオブジェクト領域の対応領域を含む類似テンプレートが、HDDから取得される(S7)。取得された類似テンプレートに基づいて、対話形式画面上に候補領域が提示される(S15)。候補領域を対話形式画面上に設定すると判断された場合、その候補領域にオブジェクトが配置される(S19、S21)。 (もっと読む)


【課題】カメラの位置が未知の場合において2次元画像から人物の姿勢を推定する。
【解決手段】多関節物体を撮像した時系列の画像データにおける多関節物体が有する関節の位置及びその変化を示す特徴量データを算出し、算出した特徴量データと、予め学習した動作モデルとに基づいて多関節物体の初期の姿勢を推定する。その後、推定した姿勢を示す推定3次元動作データと、動作モデルを算出した際に用いた3次元動作データのうち推定3次元動作データとの差から動きベクトルを生成する処理と、動きベクトルに基づいて複数の視点候補を前記視点球上から選択する処理と、複数の視点候補ごとに学習モデルを事前知識として多関節物体の姿勢を推定して、最も確からしい姿勢を、多関節物体の新たな姿勢として選択する処理とを、画像データごとに繰り返す。 (もっと読む)


【課題】画像を含む文書群から、各画像の目的・内容に沿った類似画像を効率的に検索する。
【解決手段】画像検索システムに、(1) 文書に含まれる各画像から特徴量を検出して量子化し、擬似単語とする機能、(2) 文書中の画像の説明文から用語を抽出する機能、(3) 各画像及びその説明文の両方が類似する文書群から画像及びその説明文を取り出し、取り出された画像の群に共通する特徴量について他の特徴量よりも大きな重みを付ける、又は取り出された画像の群内での相対的な重みを付けた特徴量ベクトルの総和を各画像のプロファイルとする機能、(4) 各画像を、前記擬似単語と前記用語から構成される文書とみなし、画像及び又はテキストで与えられるクエリーと、前記重み又は前記プロファイルを用いて、クエリーに類似する画像を検索する機能を設ける。 (もっと読む)


【課題】画像の描画を容易に行えて、その上、画像の描画の自由度を高くできる画像入力装置を提供すると共に、上記画像入力装置を備えた家電機器および加熱調理器を提供する。
【解決手段】ステップS201によって、第2レイヤが選択されていると判定されたとき、ステップS202で、第2レイヤを第1レイヤの上位階層に変更する。このとき、ステップS203で、指または接触物体がタッチパネルに接触しているか否かを判定する。ここで、指または接触物体がタッチパネルに接触していると判定されたとき、ステップS204で、指または接触物体の接触の軌跡に沿った画像が第2レイヤに描く。そして、ステップS205によって、指または接触物体がタッチパネルから離間したと判定されたときに、ステップS206で、第2レイヤを第1レイヤの下位階層に変更する。 (もっと読む)


【課題】受信した画像内の予め定められた領域内に電子情報を書き込むことができるようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の画像受信手段は、書き込みが行われた文書の画像を受信し、解析手段は、前記画像受信手段によって受信された画像内にある情報画像を解析し、領域生成手段は、前記解析手段による解析結果に基づいて、前記画像受信手段によって受信された画像内に、電子情報を書き込むための領域を生成し、電子情報生成手段は、前記領域生成手段によって生成された領域に対して、書き込みを行う電子情報を生成し、送信手段が、前記電子情報生成手段によって生成された電子情報を前記領域内に画像として付加し、該電子情報の画像を付加した文書の画像を、前記画像受信手段が受信した文書の画像を送信した送信先に送信する。 (もっと読む)


【課題】被写体との因果関係が把握できるような表示形態で画像を表示させることができる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】画像表示装置は、表示部17と、計時部18と、画像データ記憶部44と、表示制御部41とを備える。表示部17は、画像を表示する。計時部18は、現在の日時を取得する。画像データ記憶部44は、1以上の画像データのそれぞれを、被写体に関する日時情報と対応付けて記憶する。表示制御部41は、画像データ記憶部44に記憶された1以上の画像データに対応する画像を、対応付けて記憶されている日時情報と現在の日時とに基づいて決定される表示形態で表示部17に表示させる制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】現実の空間であるイベント会場などにアバターを表示させるとともに、アバターを表示させたいというユーザの数に応じて、それらのアバターを当該会場において適切に表示する会場設置ディスプレイシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】ライブ演奏などを行う会場に設置され、会場外の視聴者に見立てたアバターを表示するディスプレイシステムであって、前記アバターを表示するディスプレイと、視聴端末または視聴端末周辺装置からアバター表示信号を受信する第一受信部と、受信したアバター表示信号に基づいて前記ディスプレイに表示すべきアバターの数である表示数を取得する表示数取得部と、取得された表示数に応じて前記ディスプレイに表示すべきアバターの形態を制御する形態制御部と、を有する会場設置ディスプレイシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】監視画像の閲覧された回数に応じた表示態様で、表示部へ表示させ、監視画像を適切に管理する装置及び方法等を提供する。
【解決手段】記憶部14は、監視画像がユーザによって閲覧された回数を、当該画像と対応付けて記憶し、制御部15は、監視画像を、当該監視画像が閲覧された回数に応じた表示態様で、ディスプレイ2へ表示させる。 (もっと読む)


【課題】医用画像を適切に表示することができる画像処理システム及び方法を提供すること。
【解決手段】実施形態に係る画像処理システムは、第1画像生成部と、第2画像生成部と、表示制御部とを備える。前記第1画像生成部は、3次元の医用画像データであるボリュームデータに対してレンダリング処理を行うことで、第1画像を生成する。前記第2画像生成部は、前記ボリュームデータに対してレンダリング処理を行うことで、前記第1画像と立体感の異なる第2画像を生成する。前記表示制御部は、表示部の表示面内で指定された指定領域及び該指定領域を除く背景領域のそれぞれに、前記第1画像及び前記第2画像のそれぞれを表示するように制御する。 (もっと読む)


【課題】 走行により得られる位置情報に基づいて正確な地図情報を生成する。
【解決手段】 地図生成装置は、走行経路上のサンプリング点における位置情報を検出する位置検出部と、当該サンプリング点における曲率を算出する曲率算出部と、走行経路が、直線区間、円弧区間及びクロソイド曲線区間のいずれかで近似されるように、走行経路における曲率を補正する曲率補正部と、補正後の曲率に基づき走行経路に対応する道路上のノードの位置を示すノード情報を生成するノード情報生成部と、ノード情報を記憶する記憶部とを備える。曲率補正部は、走行経路における曲率変化量のピーク値Δχpeakを抽出するとともに、このピーク値をとる点を含む一定領域に対し、曲率変化量をΔχpeakとするクロソイド曲線区間として設定する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザからの指示に対して高い反応性を有しながらも、違和感の無い画面遷移のアニメーションを再生可能になる。
【解決手段】 第1画面から第2画面へ遷移している間に第1のアニメーションする。この第1のアニメーションを表示中に、ユーザから記第1画面へ遷移する指示を与えられた場合、再生中の第1のアニメーションを中断し、その中断した時間に応じて決定する時点より第2画面から第1画面への遷移する第2のアニメーションを再生する。 (もっと読む)


161 - 180 / 5,046