説明

Fターム[5B057AA11]の内容

画像処理 (340,757) | 用途 (17,009) | 印刷物、帳票 (6,058)

Fターム[5B057AA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B057AA11]に分類される特許

2,081 - 2,100 / 5,616


【課題】集約印刷機能を持つ画像処理装置において、印刷内容を詳細に見ることができ、かつ見た目も良好な集約印刷を行えるようにする。
【解決手段】原稿を読み取る前にスペシャルキー65を押下すると、表示部60がコピー可能を表示する。他の通常の操作後、コピー条件を設定しスタートキー63bを押下し複数枚の原稿の読み込みを行う。全ての読み込み画像は記憶される。次にスペシャルキー65を再度押下すると、4枚のプレビュー画像が表示される。通常の第1の集約印刷の縮小率を設定すると共に、印刷内容を詳細に見るための別の縮小率による第2の集約印刷を行う画像をプレビュー画像を切り替えて選択する。条件設定完了後、スタートキー63bを押下すると、第1の集約印刷を行われると共に、第2の集約印刷が行われる。 (もっと読む)


【課題】計算領域を最小限に抑えた簡素な構成で、両面印刷された原稿から、表面原稿の情報を損なうことなく裏写りを防止すること。
【解決手段】多値画像における白画素と未確定画素とを区分するための第1の閾値を決定する第1の閾値決定部113と、黒画素と前記未確定画素とを区分するための第2の閾値を決定する第2の閾値決定部114と、多値画像において、未確定画素以外の画素を白画素とした候補二値画像を生成する候補二値画像生成部と、多値画像において、未確定画素を白画素とし、未確定画素及び白画素以外を黒画素とした二値画像を生成し、候補二値画像上で注目した任意の未確定画素について二値画像上で対応する画素の周囲に黒画素が存在する場合は、二値画像上で対応する当該画素を順次に黒画素へ変更して最終的な二値画像を生成する二値画像生成部115と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて色の違いが認識されにくいように色材量を削減して画像を形成できる色信号処理装置、画像処理装置、色信号処理プログラム及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】与えられた第1の色信号について、出力装置で用いるそれぞれの色材量を変化させた場合の機器独立色空間における色の変化の軌跡を色材特性として色材特性記憶部11に記憶させておく。変換部13は、与えられた第1の色信号について、色材特性記憶部11に記憶されている、出力装置で用いる各色材量を変化させた場合の機器独立色空間における軌跡に沿って、削減度合い設定部12で受け付けた削減度合いに応じた距離だけ白に近づくように、各色材成分の色を変化させて第2の色信号に変換する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、画像処理をしようとする画像のサイズが正常に情報を埋め込めるか否かを判定することである。
【解決手段】本発明によれば、ブロックと、当該ブロックから特徴量を読み出す読出手段の特性に基づいて定められた領域であるブロックコアとを所定の単位に基づいて比較することにより、当該ブロックコアの特徴量を変更するか否かを決定する。そのため、画像サイズが小さくなって、ブロックコアがブロックよりも大きくなってしまった場合は、エラーを出力することで、正常に情報を埋め込めないと判定することができる。 (もっと読む)


【課題】 原稿画像を上にして合成したい領域(例えば、写真・図形領域)にも、所定の画像を上にして合成したい領域(例えば、文字領域や属性の無い領域)にも一律に同じ合成方法が適用されてしまうことになる。
【解決手段】 原稿画像における各領域の特性に適した方法で、合成すべき所定の画像を当該原稿画像の各領域に合成する。 (もっと読む)


【課題】2値画像に埋め込まれた情報をより確実に抽出可能としながら、2値画像へ情報を埋め込むこと。
【解決手段】オリジナル2値画像101にNビットで表される埋め込みデータ109を埋め込む画像処理装置100であって、入力したオリジナル2値画像101をスキャンし、黒画素の個数が等しくなる位置でオリジナル2値画像101を2分割し、2分割したそれぞれの画像についての分割処理を再帰的に繰り返し、少なくともN個の分割領域が確保されるまでオリジナル2値画像101を分割する分割部104と、各分割領域毎に、埋め込みデータ109の各ビットを埋め込む埋め込み部106と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】2色コピーの場合に、原稿の色合いをより忠実に再現したりユーザの所望する画像を再現したりすることのできる技術を提供する。
【解決手段】2色コピー時に用いる色として黒と赤とが指定され、且つ青色の画像を黒色で表現するものと設定された場合、当該画素の画像データがカラーの画像データのとき(♯1でYES)、制御部は当該画素の青色の画像データの画素値Bから赤色の画像データの画素値Rを差し引いた減算値(B−R)が前記閾値W1より大きく、且つ、当該画素の青色の画像データの画素値Bから緑色の画像データの画素値Gを差し引いた減算値(B−G)が閾値W2より大きいか否かを判断し(♯2)、そうであるときには(♯4でYES)、当該画素の画像データを黒色の画像データに変換し(♯5)、そうでないときには(♯4でNO)、当該画素の画像データを赤色の画像データに変換する(♯6)。 (もっと読む)


【課題】色材を供給する処理を色毎に行う画像形成装置であって、いわゆるレジずれに対する補正処理を確実にかつ効率的に行うことのできる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】画像形成に複数の色材を用いる画像形成装置が、前記画像形成の対象について、各画素が前記色材の各色の階調値を有するビットマップデータを生成する生成手段と、前記ビットマップデータに基づいて、各画素を所定の複数グループに分類し、画素毎に、分類されたグループに応じた種別データを生成する種別手段と、前記種別データに基づいて、前記階調値を変更する補正処理を実行すべき、前記ビットマップデータ上の範囲を検出する検出手段と、前記検出された範囲に対して前記補正処理を実行する補正手段と、を有し、前記補正処理後のビットマップデータに基づいて前記画像形成が実行される。 (もっと読む)


【課題】原稿の画像の色彩ができるだけ反映された複写物を作成することのできる技術を提供する。
【解決手段】印刷種別判断部は、カラーラインのカウント値が閾値LINE(CLR)以上の場合は(♯21でYES)、フルカラー印刷を実施し(♯22)、前記カウント値が閾値LINE(CLR)未満の場合で(♯21でNO)、黒色画素ラインの数が閾値LINE(K)以上の場合(♯23でYES)、「黒+赤」、「黒+緑」、「黒+青」の2色印刷及びモノクロ印刷のうち各色の画素ライン数と各閾値LINE(R),LINE(G)、LINE(B)との大小結果に応じた種別の印刷を実施し(♯24〜♯30)、黒色画素ラインの数が閾値LINE(K)未満の場合(♯23でNO)、前記大小結果に応じてB、G、R色のいずれかの色のモノカラー印刷を実施する(♯31〜♯35)。 (もっと読む)


【課題】トナー像の解像度を高めたときの画像の安定性を確保する。
【解決手段】解像度切り替え出力の指示がきた画像形成装置は、ユーザから操作/表示部又はプリンタドライバ上から指示された解像度に関する判断、すなわち600dpi出力か1200dpi出力かを判断する(S1,S2)。ここで600dpiの場合(S3のYes)、リアルタイム階調補正の間隔を10枚に1回(S4,S5,S6)、また1200dpiの場合(S3のNo)には、5枚に1回の頻度で実行させる(S7,S8,S9)。これにより解像度を600dpiから1200dpiに切り替えによって生じる不安定出力を回避できる。 (もっと読む)


【課題】入力画像情報の解像度を低解像度に落とした画像情報に対して画像処理を行うことで必要となるメモリ容量を少なく抑えつつ、文字画像等についての画質低下を抑制することである。
【解決手段】バンド描画処理部205は、入力情報を解析し、印字する画像に対応する画素単位のRGBデータの画像を描画するとともに、入力情報を解析し、高解像度(1200[dpi])の微小画素の形状情報(DOT情報)を生成する。そして、低解像度画像を、メインメモリに記憶されたRGBデータと、DOT情報とから、高解像度(1200[dpi])の出力画像へ変換する。 (もっと読む)


【課題】搬送される記録材に浮きが生じた場合であっても、この記録材に対する画像の形成位置を把握する。
【解決手段】撮像部60は、テスト画像が形成され副走査方向に搬送される用紙Pにスポット光を照射して用紙Pにスポット光像を形成する第1スポット光源63および第2スポット光源64と、副走査方向に搬送される用紙Pに形成されたテスト画像の主走査方向位置およびスポット光像の主走査方向位置を、縮小光学系を用いて読み取るCCDイメージセンサ67と、CCDイメージセンサ67で読み取られたスポット光像の主走査方向位置を用いて、CCDイメージセンサ67で読み取られたテスト画像の主走査方向位置を補正する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 媒体面上のドットパターンの存在を目視では認識できない、いわゆるステルスドットパターンを、簡易かつ安価に実現するとともに、ドットパターンと音声データとの対応付け、および音声データの再生を実現する。
【解決手段】 マイクを通じて音声を入力するステップと、携帯電話端末に設けられたカメラを通じてドットパターンが印刷された媒体面を撮影するステップと、ドットパターンの撮影画像から得られたドットコード番号と音声データとを対応付けて関連情報を生成するステップと、ドットコード番号と音声データと関連情報とを記憶手段に記憶するステップと、携帯電話端末のカメラによって媒体面のドットパターンが撮影されると、撮影画像から得られたドットコード番号に基づいて記憶手段の関連情報を検索し、関連情報によって対応付けられた音声データを記憶手段から読み出して再生するステップとからなる、音声データの入力・再生方法とした。 (もっと読む)


【課題】 従来、3次元テーブルによる色補正方法では、グレイの色転びを防ぐためや、補間精度の向上のために格子点を増やす方法がとられてきたが、必要となるメモリ容量の増加が避けられない。
補間方法の一つとしてグレイ軸方向の2点を含む4点による四面体補間を行うことによりグレイの再現性が向上する。しかし、彩度の高い色での四面体補間では立方体補間に比べて標本点が半分の4点となるため補間精度を損なってしまい色再現範囲全域に渡って滑らかな階調性が再現できなかった。
【解決手段】 複数の色信号からなる入力画像信号に対して色変換処理を行ない印刷するプリントシステムであって、3DLUTによる色補正でグレイ近傍は四面体補間、それ以外は立方体補間を行なう。 (もっと読む)


【課題】画像出力装置より以前に出力された画像を再現するために、該画像処理装置のデバイス特性を考慮して、出力画像に対する適切な補正を容易に可能とする。
【解決手段】特定画像データに基づいてプリンタより出力された特定出力画像を再現するために、特定出力画像における画素ごとの色再現情報を示すターゲットデータを取得する(S204またはS205)。そして、前記特定画像データを、出力対象である出力画像データとして取得し(S206)、これをプリンタにより記録用紙上に出力し(S207)、さらに該出力画像をスキャンして読取画像データを取得する(S208)。そして、前記出力画像データに対し、前記ターゲットデータおよび前記読取画像データに基づく補正を施し(S209)、該補正された前記出力画像データを、プリンタより記録用紙上に出力する(S210)。なお、ターゲットデータは、特定出力画像をスキャンしたものである。 (もっと読む)


【課題】複数枚からなる1セットの原稿の真偽の判定を短時間で行う。
【解決手段】ランダムな固有の特徴を有する真のシート状対象物の表面の所定の領域の特徴を表す基準データを取得すると共に、読み取られた判定対象のシート状対象物の表面の一部の比較領域の特徴を表す比較データの抽出、及び当該比較データと基準データとの比較を、基準位置から比較領域の位置を移動させて繰り返し、比較結果に基づいて判定対象のシート状対象物の真偽を判定する真偽判定装置であって、複数枚のシート状対象物からなる1セットの対象物の真偽を判定する場合に、1セット中の1枚のシート状対象物が真であると判定されたときの比較領域の位置を記憶し、当該比較領域の位置を基準位置として、1セット中の他のシート状対象物の前記比較領域の位置を移動させるように判定を制御する真偽判定装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザが見ただけではその内容が判別されにくいコード画像の形成を可能とする画像形成装置等を提供する。
【解決手段】第1パターンデータ作成部111は、乱数生成部71からの乱数に基づいてパターンデータを作成する。第2パターンデータ作成部112のパターンデータ作成部112aは、固有情報格納部76から読み出したプリンタ部の固有情報から複数のパターンデータを作成する。そして、第2パターンデータ作成部112の並べ替え部112bは、乱数生成部71からの乱数に基づき、予め定められた並べ替え手順にてこれら複数のパターンデータの並べ替えを行う。コード画像生成部113は、第1パターンデータ作成部111にて作成されたパターンデータおよび第2パターンデータ作成部112で作成され且つ並べ替えられた複数のパターンデータに基づいてコード画像を生成して出力する。 (もっと読む)


【課題】 印刷模擬システム及び印刷模擬方法並びに印刷管理システムに関し、異なる印刷条件で絵柄を印刷した結果をモニタに対比して模擬表示して色調を評価するシステムにおいて、絵柄の特定部分どうしの比較をより容易に行なえるようにする。
【解決手段】印刷する絵柄データから得られる絵柄を印刷条件データから得られる印刷条件で印刷した結果をモニタ画面に模擬表示する表示制御装置をそなえ、表示制御装置による模擬表示モードとして、印刷条件が複数ある場合の表示モードであって、一つの絵柄を複数の領域に分割して、各分割領域に各印刷条件で印刷した結果をそれぞれ模擬表示する表示モードを設けるように構成する。 (もっと読む)


【課題】人間の視覚の特性を考慮した電子透かし埋め込み方法を提供する。
【解決手段】電子透かしを埋め込むとき、当該処理領域における画像データの濃度を調べる。当該処理領域の画像データの濃度によって次の制御を行う。Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)各色の濃度を検出する。各成分のうち低濃度、高濃度の成分には電子透かしを埋め込まない。中濃度の色を選択して電子透かしを埋め込む。この制御により、人間の視覚に検出しにくい中濃度の成分に電子透かしを埋め込んだ画像を生成できる。 (もっと読む)


【課題】情報が読み取りにくくされる危険性を減らし、また情報を埋め込むための特別な画像を用意する必要がなくなる電子透かしパターンの表示方法及び情報保持具を提供する。
【解決手段】電子透かしパターン12で文字11または背景画像を形成すると共に電子透かしパターン12を画像の模様のごとく表示した画像10として生成し、画像10を固体に描画または付加する。 (もっと読む)


2,081 - 2,100 / 5,616