説明

Fターム[5B057CH01]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理装置、処理システム (15,018) | 演算器 (6,373)

Fターム[5B057CH01]の下位に属するFターム

Fターム[5B057CH01]に分類される特許

181 - 200 / 957


【課題】部分画像データに対して画像処理を実施する際に必要となるメモリ容量を削減することのできる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像処理プロセッサは、1フレームの画像データがJPEG方式により符号化された符号化データEDを復号化して復号化データDDを生成する復号化部41と、復号化データDDから部分画像データPDを選択し、該部分画像データPDをメモリ13に格納するデータ転送部43と、を含むコーデック23を備えている。また、画像処理プロセッサは、メモリ13から読み出した部分画像データPDに対して拡大/縮小処理を施し、その拡大/縮小処理後の拡大/縮小画像データMDをメモリ13に格納する解像度変換処理部24を備えている。 (もっと読む)


【課題】演算量を削減した高速な多重ベクトル量子化技術を提供する。
【解決手段】クロステーブル記憶部6に、コードブックX記憶部31、コードブックY記憶部32からそれぞれ1つずつ選択した代表出力ベクトルのペア(x_j,y_m)についてのクロス項cross(j,m)の値を予め計算して、記憶しておく。上記クロス項は、第二距離尺度d(j,m)の定義式のうち、入力ベクトルuとは無関係に定まるものである。第二距離尺度計算部5は、第二距離尺度d(j,m)を求める際に必要となるクロス項cross(j,m)の値を、クロステーブル記憶部6を参照して求める。 (もっと読む)


【課題】分光反射率を近似する。
【解決手段】複数の分光反射率データの母集団データと、それらの符号を反転したデータから寄与率の高い少数の基底ベクトルを抽出して基底ベクトル群を求める手段と、分光反射率の近似対象となる物体における白色の分光反射率ベクトルを単位長に正規化して白色基底ベクトルを求める手段と、基底ベクトル群と、白色基底ベクトルとの直交成分から補空間ベクトル群を導出する手段と、補空間ベクトル群と、それらの符号を反転したデータとの集合から補空間基底ベクトル群を導出する手段と、補空間基底ベクトル群の中で最も寄与率の低い基底ベクトルを白色基底ベクトルと置き換えて無彩色補正基底ベクトル群を求める手段と、近似対象となる分光反射率を無彩色補正基底ベクトル群により展開したときの展開係数ベクトルを算出する手段と、無彩色補正基底ベクトル群と展開係数ベクトルとの結合により分光反射率を近似する手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】画像間の演算処理を行なう画像処理装置、画像処理方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明の画像処理装置12は、複数の有彩色および無彩色のプレーンからなるラスタ画像を記憶する記憶手段48と、取得した描画制御データに従って、第1のラスタ画像および第2のラスタ画像を描画して記憶手段48に書き込み、第1のラスタ画像の無彩色のプレーンを参照しながら、描画制御データに指令される第1のラスタ画像と第2のラスタ画像との画像間のラスタ操作演算を代替する代替演算を実行する描画手段(44,50)とを含む。 (もっと読む)


【課題】 実物体側での注釈画像による指示位置の不明確さを抑える指示システム、指示プログラム及び指示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 対象物200を撮像する複数のビデオカメラ20で撮像された撮像画像を端末100に送信すると共に、該端末100でなされた撮像画像に基づく指示に応じた注釈を表すアノテーション画像ANをプロジェクタ40により対象物200に投影させ得るサーバ50等を有し、サーバ50等は、撮像画像同士のステレオ法による対比結果に基づき該撮像画像内のアノテーション画像ANの3次元位置情報群を生成し、隣接する奥行きに関する位置情報同士の差が所定値以上である場合に、アノテーション画像ANの投影形態を変えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示装置、プリンタ又はスキャナといった画像化装置を較正するための多様な較正技法に関するものである。
【解決手段】技法は、装置モデルから決定された予測出力と画像化装置の計測出力との間の平均誤差が予測誤差のレベルになるように画像化装置を装置モデルによって特徴付け、ターゲット動作を実現するために画像化装置上における描画を調節することに関連付けられる。本発明は画像化装置の分析用動作と計測出力との間のバランスを実現することができる。この結果、画像データを調節することにより、色精度が改善される可能性が向上すると共に、予測誤差について過補償される可能性が低下する。 (もっと読む)


【課題】危険な操縦状態に繋がる前段階など、操縦者に違和感を与える生理的症状を推定することができる症状推定装置を提供する。
【解決手段】症状推定装置は、撮像手段と顔情報生成手段と推定手段とを備える。撮像手段は、操縦席前方から操縦席方向を撮像する。顔情報生成手段は、撮像手段が撮像した画像を用いて操縦者の顔の状態を検出し、顔の状態を示す顔情報を生成する。推定手段は、顔情報に基づいて、危険な操縦状態に繋がる前段階など、操縦者に違和感を与える生理的症状を推定する。 (もっと読む)


【課題】黄、紅、藍、墨の4色よりも広色域を訴求する6色以上の多色印刷物において、従来の6色以上の印刷デジタルデータの作成方法では、同レイアウト上のベクターグラフィックスにおける色再現性に乖離が生じる。
【解決手段】モニタ色空間R、G及びBにおける発光的な色をカラー印刷物として製造する方法であって、色空間R、G及びBのビットマップデータについては、C、M、Y、Kの4色カラースペースにG、B及びR又はOを加えた6色以上の多色カラースペースを使用し、ベクターグラフィックスデータについては、カラー印刷物で使用するC、M、Y、Kの4色カラースペースを使用し、前記2つのカラースペースを混在させた印刷デジタルデータを生成して印刷物を製造する。 (もっと読む)


【課題】 画像処理のリアルタイム性を維持しながら、ネットワーク処理のような発生タイミングが一定でない処理を同時に行うことを可能にする技術を提供する。
【解決手段】 画像処理装置は、画像入力手段から得られた画像データを処理するための画像処理手段と、前記画像処理手段によって処理される画像データを格納する第1メモリと、前記画像処理手段と前記第1メモリとの間で前記画像データを転送する第1バスと、前記第1メモリから転送される画像データを格納する第2メモリと、前記第1メモリおよび第2メモリに接続される第2バスと、前記画像処理手段からの画像処理中ではないことを示す信号に応じて、前記第2バスを介して前記第1メモリに格納された画像データを前記第2メモリに転送する制御を実行する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 耐性を有するとともに、ブロック間の境界の劣化が目立たないようにした電子透かしの埋め込み方法を提供する。
【解決手段】 画像をブロック化し、秘密情報を埋め込むブロック(Aij)に対し、そのブロックに埋め込む秘密情報に応じてブロック内の画素値の平均を変化させるシフト値αを設定し、秘密情報埋め込み後のブロック内の画素値平均(<A1ij>)が埋め込み前のブロック内画素値平均(<A0ij>)と式(1)の関係となるように、ブロック内の各画素値に対しシフト値αに応じた一様乱数を増加または減少する。
<A1ij> ≧<A0ij>+α ・・・・(1)
ここで<A0ij>、<A1ij>は埋め込み前後のブロックA0ij、A1ij内の画素値平均で、シフト値αは、秘密情報が1のときは正、秘密情報が0のときは負となる。 (もっと読む)


【課題】観察者の視野角を考慮して画像を表示する。
【解決手段】画像処理装置は、観察者が原画像に含まれる対象領域を観察する際の観察者の視野角に関連する視野角関連情報を取得する視野角関連情報取得部と、視野角関連情報に応じて、原画像内の対象領域の色を補正する色補正部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像データをサイズ変更する際に、画像サイズを小さくする試行を繰り返したり、画像サイズを小さくしすぎて画質を必要以上に低下させてしまうことがない画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、記憶手段102に保存されている画像データから所定の画像データを選択して変更するサイズを指定する指定手段108と、指定されたサイズに画像データのサイズを変更する変更手段110と、画像データの関連情報を読み出す読み出し手段106と、読み出された関連情報に基づいて、変更手段110によりサイズ変更される画像データのサイズ変更後の最小サイズを算出する算出手段107と、変更手段107によるサイズ変更後の画像データのサイズが前記最小サイズより小さい場合に、変更手段107による画像データのサイズ変更処理を制限する制限手段105と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像を配置した画像データを生成する際に、画像に含まれる特定領域のサイズをほぼ揃える。
【解決手段】 複数の画像を入力し(S202)、入力した各画像に特定領域を設定し、各画像の特定領域の代表サイズを決定して、その画像全体のサイズに対する代表サイズの比を計算する(S203)。そして、各画像について計算した代表サイズの比から、基準にする代表サイズの比を基準比として選択し(S205)、各画像のトリミング領域を決定し(S206)、トリミング領域に応じて、各画像をトリミングする(S207)。 (もっと読む)


【課題】合成するのに不適な撮像画像が入力された場合であっても、当該合成に不適な撮像画像による合成画像へ影響を低減し、視認しやすい合成画像を得ることができる合成画像生成装置を提供する。
【解決手段】合成画像生成装置100は、隣接する複数の撮像画像における重複領域の画像である重複領域画像の画素値に基づいて、互いに重なる重複領域画像の明るさ及び色合いの少なくとも一方を揃える補正ゲインを算出するゲイン算出部106と、重複領域画像の画素値に基づいて、重複領域画像が異常画像であるか否かを判定する異常判定部105とを備える。異常判定部105は重複領域画像の画素数に対する所定の正常範囲外の画素値を持つ異常画素数の割合に基づいて異常画像であるか否かを判断し、ゲイン算出部106は異常画像と判定された重複領域画像を用いないで補正ゲインを算出する。 (もっと読む)


【課題】画像に情報を埋め込んだ後に、たとえその画像に拡大、縮小等の変形が施されたとしても、埋め込んだ情報を誤って解読してしまうことを防ぐように、情報を埋め込むようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の抽出手段は、画像内の画素塊の外接矩形を抽出し、線分長計測手段は、前記抽出手段によって抽出された外接矩形内を走査することによって、前記画素塊内の線分の長さを計測し、線分特定手段は、前記線分長計測手段による計測結果に基づいて、情報を埋め込むべき対象となる線分を特定し、情報埋込手段は、前記抽出手段によって抽出された外接矩形の縦の長さ又は横の長さ及び埋め込むべき情報に基づいて、前記線分特定手段によって特定された線分の長さを変更することによって、前記情報を埋め込む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、デザインの入力に対して、色弱者に識別しづらい個所を配色し直すことで、色弱者に識別しやすい配色に変換するという処理を行うときに、その配色変換を自動的かつ高速に実行できるようにする新たな技術の提供を目的とする。
【解決手段】デザインで使われている色を色空間に配置された質点とみなして、それらの質点と、各質点を元の色空間位置につなぎとめる力と、デザイン閲覧者の認知色空間で定義される質点同士の距離に応じて定義されてその距離が近くなるほど質点に対して大きな斥力を発生する場の力とで構成される力学モデルに対して、つなぎとめる力の関数と場の力の関数とを設定することで、その力学モデルを生成して、デザインで使われている色の色空間位置を質点の座標位置の初期値として、その力学モデルの力学的に安定な解を求めて、デザインで使われている色をその安定解の指定する色空間上の色に変換する。 (もっと読む)


【課題】多値出力可能な電子写真において生じる再現性の好ましくないドットによる画質劣化問題を解決する画像処理装置、画像記録装置、プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】多値誤差拡散、または多値平均誤差最小法を用いて多値(M値)画像データをN値(M>N>2)に量子化する画像処理装置であって、注目画素に隣接する位置に大ドットが出力されていない場合には2値化処理を行い、前記注目画素に隣接する位置に大ドットが出力されている場合にはN値化処理を行う手段と、を備え、前記注目画素位置近傍の画素位置における係数を0以下とした重み付けマトリクスを用いる。 (もっと読む)


【課題】入力色域から出力色域への色変換を行う際に、色変化の逆転の防止と色再現性の向上を両立させる。
【解決手段】基準色取得部2は、色域情報取得部1で取得した入力色域外郭の飽和色を少なくとも基準入力色とし、その基準入力色を出力色域外郭の色へ変換した基準出力色を取得する。色域形成部3では、入力色域外郭の飽和色に対応する基準出力色を変換色域の凸状点として、出力色域内に変換色域を形成する。色変換部4は、入力された色信号を変換色域の色へ変換する。入力色域の飽和色が変換色域の凸状点に変換されているので、従来のように入力色域における彩度の低下に対して変換後の色の彩度が逆に上昇する不具合は生じない。 (もっと読む)


【課題】明るさの変換の影響により色味が過度に変換されてしまうことの無い諧調変換装置および方法、プログラムを提供する。
【解決手段】入力映像を分割する領域分割部11と、領域毎のR成分とG成分とB成分についてヒストグラムを作成する入力ヒストグラム作成部と、ヒストグラムに対して目標とする分布範囲を指定する目標範囲指定部と、色変換関数を作成する色変換関数作成部と輝度限定変換関数を作成する輝度限定変換関数作成部14と、輝度限定ヒストグラムを作成する輝度限定変換ヒストグラム作成部と、色調整関数を作成する色調整関数作成部と、輝度限定変換関数と色調整関数を入力映像に適用して変換映像を作成する変換映像作成部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像出力装置より以前に出力された画像を再現するために、該画像処理装置のデバイス特性を考慮して、出力画像に対する適切な補正を容易に可能とする。
【解決手段】特定画像データに基づいてプリンタより出力された特定出力画像を再現するために、特定出力画像における画素ごとの色再現情報を示すターゲットデータを取得する(S204またはS205)。そして、前記特定画像データを、出力対象である出力画像データとして取得し(S206)、これをプリンタにより記録用紙上に出力し(S207)、さらに該出力画像をスキャンして読取画像データを取得する(S208)。そして、前記出力画像データに対し、前記ターゲットデータおよび前記読取画像データに基づく補正を施し(S209)、該補正された前記出力画像データを、プリンタより記録用紙上に出力する(S210)。なお、ターゲットデータは、特定出力画像をスキャンしたものである。 (もっと読む)


181 - 200 / 957