説明

Fターム[5B057CH01]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理装置、処理システム (15,018) | 演算器 (6,373)

Fターム[5B057CH01]の下位に属するFターム

Fターム[5B057CH01]に分類される特許

141 - 160 / 957


【課題】 処理速度の向上と画像品質の向上に対応できるSIMD型マイクロプロセッサを提供する。
【解決手段】 本発明は、m個(mは2以上の自然数)のPEを備えるSIMD型マイクロプロセッサに関する。本発明のSIMD型マイクロプロセッサでは、各PEは、n個(nは2以上の自然数)の演算回路を含みこれら演算回路によって一度に最大n個のデータ処理を行う演算部を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【構成】イメージャ16から出力された被写界像は、メモリ制御回路30によってSDRAM32に取り込まれる。CPU26は、取り込まれた被写界像から1または2以上の顔画像の集合を検出し、検出された顔画像の集合の規模に基づくサイズを有する切り出しエリアを、検出された顔画像の集合を覆うようにSDRAM32に定義する。CPU26はまた、定義された切り出しエリアに属する一部の被写界像をSDRAM32に取り込まれた被写界像から切り出す。
【効果】顔画像の集合に対する背景画像の割合が適応的に調整され、被写界像の再現性が向上する。 (もっと読む)


【課題】画像処理を止めたりあるいは遅らせたりすることなく、画像処理に使用された画像データを出力する。
【解決手段】カメラ3から画像データを得る画像入力インターフェース101と、その画像データを記憶するVRAM153と、CPU160およびメインメモリ161とにより成る画像処理装置に対し、画像入力インターフェース101からの画像データを記憶するVRAM105と、CPU130およびメインメモリ131と、CPU160とCPU130との間に介設され、これらの間でやりとりされる情報の転送を行うデュアルポートメモリ135とを備えた。VRAM105,153は、それぞれ、A/D変換器101とCPU130,160との間に配置される。CPU160は、VRAM153に記憶された画像データを用いて画像処理を実行して外観検査測定を行う一方、CPU130は、VRAM105に記憶された画像データの出力処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 性能が低いCPUを用いながら、動画データと画像データとの合成画面における動画の表示速度を向上させることができる画像表示方法、および表示器を提供する。
【解決手段】 表示器Aにおいて、動画モジュール11は、動画情報J1から、動画データをフレーム毎に生成して画像ドライバーへ引き渡し、ブラウザ12は、画像情報J2から、HTMLコンテンツデータをフレーム毎に生成して画像ドライバー1eへ引き渡し、画像ドライバー1eは、画像データ、HTMLコンテンツデータを個別に画像合成回路2へ引き渡し、画像合成回路2は、ハードウェアで構成されており、画像データ、HTMLコンテンツデータを個別に再生して、当該個別に再生した画像データ、HTMLコンテンツデータを合成し、当該合成画面を表示部3に表示する。 (もっと読む)


【課題】画像データの特徴量の検出に必要な処理を短縮化する。
【解決手段】メモリ101に記憶された画像データから4画素ずつを読み出し、これらの画素の色データを画素比較回路102にて比較する。その比較結果に応じて、フラグ設定回路103〜105にて各画素にフラグを設定する。フラグ判定回路106〜108では、前記フラグに基づいて同じ色データを有する画素を除いたものを処理対象として比較回路109〜112に与える。比較回路109〜112では、入力色格納レジスタ113を用いて色数の検出を行う。これにより、全ての画素を1つ1つ処理するよりも処理時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】超解像度化の処理負荷を軽減することができる情報処理装置、超解像度化方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】画像処理IC13は、縦または横のエッジに対する自己合同点抽出処理および鮮鋭化処理を省いたとしても画質の劣化が少ないことに着眼し、縦または横のエッジに対しては自己合同点抽出処理および鮮鋭化処理を行わずに処理負荷を軽減し、縦または横のエッジ以外の斜めのエッジに対してのみ自己合同点抽出処理および鮮鋭化処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】画像処理をするコンピュータシステムにおいて、省電力かつ高速画像処理を可能とするデジタル画像処理コンピュータシステムを提供する。
【解決手段】画像データを受信する通信手段と受信した画像データを処理するメインユニットをプログラマブル・トグルスイッチと、共有メモリと、画像処理MPUで構成し、前記プログラマブル・トグルスイッチが前記共有メモリ側の多連動接点と前記第1の自律型I/Oインターフェースおよび第2の自律型I/Oインターフェース、および画像処理MPUのいずれか1組の多連動接点とを選択的に接続する機能を持ち、前記共有メモリは、プログラマブル・トグルスイッチを介して前記通信手段から送られた画像データを格納するブロック化した固定アドレスを有し、前記画像処理MPUは、前記通信手段から共有メモリに転送された前記画像データに対して所定の処理を行うプログラムを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】フィルタ間の独立を維持することが可能な画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムを提供することを目的としている。
【解決手段】従来の画像形成装置の各フィルタが行っていた画像データの形式を変換する処理を実行する画像処理手段を設け、画像変換処理を行う箇所を共通化することにより、フィルタ間の依存関係をなくしてフィルタ間の独立を維持し、画像形成装置の機能のカスタマイズや拡張等を容易に行えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 視覚の順応状態を正確に計算し、画像データを補正する。
【解決手段】 環境の白色情報を取得し(S202)、画像データを用いて注目画素に対する局所白色の情報を算出する(S203)。環境の白色情報と局所白色の情報から注目画素に対する順応白色を算出し(S204)、順応白色を用いて、注目画素を補正する(S205)。 (もっと読む)


【課題】任意倍率の縮小が可能であって、画質の悪化を抑えることができる画像処理装置、方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】画像処理装置は、複数の画素からなる第1の画像の入力を行う画像入力部10と、固定縮小倍率で画像の縮小を行う際に用いる二次元縮小フィルタのデータを格納する縮小フィルタ格納部22と、縮小フィルタ格納部22に格納されたデータに基づいて第1の画像に対して二次元縮小フィルタを用いた縮小処理を1回あるいは複数回繰り返して行う縮小フィルタ処理部20と、縮小フィルタ処理部20によって縮小処理された後の第2の画像に対して、固定縮小倍率よりも大きい調整縮小倍率で縮小処理を行って第3の画像を出力する補間関数処理部30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】広色域ディスプレイによってそれより狭い色再現範囲の規格(sRGB規格等)に準拠した映像信号に基づく映像表示を行う場合に,彩度の高い鮮やかな色を表示可能なディスプレイの長所を活かしつつ,中間的な彩度の色での色相ズレの問題を解消できること。
【解決手段】映像処理回路2が,例えば拡張色再現範囲における最低の彩度の無彩色から最高の彩度の赤色に至る等色相の色範囲の中央部分である赤色相基準範囲を一部に含み,前記拡張色再現範囲における最高の彩度の赤色を含まない所定の補正対象色範囲の色を,その色相が前記拡張色再現範囲における黄色寄りの色相へ変化するように補正し,その際,前記赤色相基準範囲の色相がsRGB規格の色再現範囲における赤色の色相へ変化するように,さらに,黄色寄りの色相への色相の変化量が前記拡張色再現範囲における前記赤色相基準範囲に対する距離が近い色よりも遠い色の方が小さくなるように補正する。 (もっと読む)


【課題】色覚障害者が認識しやすく、かつ色覚正常者に違和感を与えないように色彩画像に所定の色補正を施す画像処理装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイ装置の表示手段に表示される色彩画像に色補正を施す画像処理装置(30)であって、閲覧者の色覚に関する情報を受け取る色覚情報入力手段(140)と、三原色から閲覧者が最も識別し難い第1の色と、該第1の色に対応し、かつ前記閲覧者が識別可能な第2の色と、を選択する色選択手段(150)と、前記選択した第1および第2の色のそれぞれの色レベルを求める色レベル抽出手段(160)と、各画素における色レベルの変化量を求める色レベル変化量算出手段(170)と、前記第1および第2の色の色レベルの変化量の絶対値を比較し、前記第1の色の色レベルの変化量の絶対値のほうが大きい画素において、前記第1および第2の色の色レベルを強調する補正を行う色強調手段(180)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】サーバに不具合が生じた場合にサーバを代行する端末装置としての画像処理装置を的確に決定できるようにする。
【解決手段】順位1位の画像処理装置が、サーバから返信されたパケットを一定の時間内に受信しなかったときは(ステップS44のN)、サーバが正常に機能していないと判断する。この場合は、自機がサーバの機能を以後代行することを順位2位以下の画像処理装置に報知する(ステップS45)。そして、予め定められたアプリケーションソフトについてはその動作を制限する(部分的に起動し、あるいは全面的に起動しない)(ステップS47)。そして、それ以外のアプリケーションソフトについては動作制限なく起動する(ステップS48)。 (もっと読む)


【課題】画像出力要求を受けて出力用のデータを生成する画像出力制御装置であって、出力要求元のアプリケーションで出力画像に対する色調整処理が施されているか否かを容易に確認することができ、適切な色での出力を可能とする画像出力制御装置、等を提供する。
【解決手段】画像の出力要求を受けて当該画像の出力用データを生成する画像出力制御装置が、画像データのコードが予め保持されるサンプル画像、を含む出力画像の画像データを、前記出力要求元から受信し、当該受信した画像データのコードに、前記予め保持されるサンプル画像のコードが含まれるか否かを判断し、当該判断結果に基づいて、前記出力要求元における前記出力画像に対する色調整処理の有無を判断する。 (もっと読む)


【課題】 調整前のプロファイルと調整後のプロファイルとの間の改善、改悪を提示するための技術を提供すること。
【解決手段】 評価部101は、カラープロファイル201に対する評価値を算出する。評価部102は、編集されたカラープロファイルに対する評価値を算出する。評価部103は、評価部101が計算した評価値に対する、評価部102が計算した評価値の相対的な大きさを示す相対評価値を計算する。評価結果提示部104は、相対評価値に基づく評価結果を提示する。 (もっと読む)


【課題】プロセッサにて処理されるデータが格納されるメモリの容量を削減する。
【解決手段】メモリコントローラ2は、メモリ領域RBのアドレスBnに書き込みデータYを書き込むようにプロセッサ1からの書き込み要求を受け取ると、メモリ領域RAのアドレスAmから読み出すようにプロセッサ1から指示された読み出しデータXと、メモリ領域RBのアドレスBnに書き込むようにプロセッサ1から指示された書き込みデータYが一致するかを判定し、それらの読み出しデータXと書き込みデータYが一致する場合、書き込みデータYをメモリ領域RBのアドレスBnに書き込まないようにする。 (もっと読む)


【課題】 カラー画像からグレースケールの白黒画像を生成する際に、青色部分及び黒い部分が識別しづらくなるのを抑制することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 白黒画像を保持する白黒画像記憶部と、B成分がR成分及びG成分よりも大きく、R成分及びG成分がいずれも第1閾値よりも小さな画素を注目画素としてカラー画像から抽出する注目画素抽出部と、注目画素におけるB成分及びR成分の差分値、及び、B成分及びG成分の差分値に基づいて、輝度成分を調整するための正の補正値を決定する補正値決定部と、注目画素に対応するピクセルデータを当該ピクセルデータに補正値を加算したデータに変換することによって白黒画像から輝度調整画像を生成する調整画像生成部により構成される。 (もっと読む)


【課題】画像から対象物を検出する画像処理において検出精度を向上させる。
【解決手段】画像から対象物を検出する画像処理装置は、前記対象物に含まれる第1の領域を写した複数枚の画像を教師画像として学習してその学習結果を用いて前記対象物の判別を行う第1の判別器(21)と、前記対象物に含まれる前記第1の領域と異なる第2の領域を写した複数枚の画像を教師画像として学習してその学習結果を用いて前記対象物の判別を行う第2の判別器(22)を有する対象物検出部(2)を備える。前記対象物検出部(2)は、前記対象物のうち特定の対象物のコントラストに基づき前記第1の判別器(21)及び前記第2の判別器(22)のうち前記前記特定の対象物の検出に適した判別器を選択し、選択した判別器を用いて前記画像から前記対象物を検出する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも簡単かつ安価な構成で、カラー原稿の判定精度を向上する。
【解決手段】画像処理装置1に、原稿の画像を複数のメッシュブロックに分割するブロック分割部11と、分割されたメッシュブロックごとに、カラー画素の数をカウントするカウント部12と、カウントされたカラー画素の数であるカウント値をメッシュブロックごとに記憶する記憶部13と、カウント値が第一の所定数以上であるメッシュブロックが第二の所定数以上連続して存在する場合に、原稿がカラー原稿であると判定し、そうでない場合に、原稿がモノクロ原稿であると判定する判定部14と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】演算装置による他の処理の実行を妨げることなく、演算装置による記録データの作成を行う。
【解決手段】デジタルスチルカメラに、シナリオデータ93に基づいて素材データ90にデータ処理を施す画像生成部102および音声生成部103と、画像生成部102および音声生成部103によって生成された編集データ(画像ストリーム情報および音声ストリーム情報)を符号化して記録データ94を作成するA/Vコーデック部104と、デジタルカメラのCPU(演算装置)の空き時間を検出するスケジュール部105とを設ける。そして、スケジュール部105が空き時間を検出した場合にのみ、A/Vコーデック部104による符号化(記録データ94の作成処理)が開始されるように構成する。 (もっと読む)


141 - 160 / 957