説明

Fターム[5B069AA20]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | 用途 (2,187) | その他 (332)

Fターム[5B069AA20]に分類される特許

41 - 60 / 332


【課題】ユーザが頻繁に使用する画面に容易に到達することができるようにする。
【解決手段】入力部(18)を介して入力を受け付けたメニュー操作が、ユーザの使用履歴に基づいて高い優先順位となっている画面遷移パターンに従うものである場合に、メニュー表示決定部は、高い優先順位である画面遷移パターンを示す画面遷移情報を、システム制御部に与える。システム制御部は、メニュー表示決定部より与えられた画面遷移情報で示される画面遷移パターンに従って、揮発性メモリであるRAM(2d)に一部が展開されたプログラムに基づいて、映像表示装置(15)に表示させる画面を遷移させる。 (もっと読む)


【課題】電子メニューとして客に提示される各料理品目のボリューム感を容易にかつ正確に比較できるようにする。
【解決手段】各品目のリストの中からいずれか1品目の選択入力を受付ける。また、同リストの中から選択入力を受付けた選択品目と比較する比較品目の選択入力を受付ける。選択品目の略実寸大の三次元画像と比較品目の略実寸大の三次元画像とを、少なくとも一部を重ね合わせて立体視ディスプレイ17に表示させる。このとき、選択品目の三次元画像と、比較品目の三次元画像は、いずれか一方を不透明の画像とし、他方を半透明の画像とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが通常の携帯端末の操作に近い自然な動作で使用することを可能とするヘッドマウントディスプレイを提供する。
【解決手段】携帯端末システムは、表示情報に応じて表示を行う表示装置を備える携帯端末と、携帯端末から取得した表示情報に基づいて、装着者の視野内の表示領域に仮想画面を表示するヘッドマウントディスプレイとを備える。ヘッドマウントディスプレイは、撮像部と、撮像部によって撮像された表示装置の表示に基づいてヘッドマウントディスプレイに対する携帯端末の相対的な位置を示す位置情報を生成する端末姿勢取得部とを備える。表示領域は位置情報に基づいて表示装置の表示画面に重なる位置に設定される。仮想画面に表示情報に応じた表示が行われる。 (もっと読む)


【課題】データを見易い形でウィンドウ内に表示することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機10は、モニタ13に映されたウィンドウ内に表示するデータを記憶する記憶部12と、ウィンドウのサイズを算出する算出部14と、算出されたサイズと閾値との比較に基づいて、記憶部12から読み出したデータをウィンドウに表示する表示制御部とを備えている。表示制御部15は、サイズが閾値A2以上であれば、予め定められている表示形式でデータをウィンドウに表示し、サイズが閾値A2未満であれば、該表示形式とは異なる表示形式(自動スクロール又は一行表示)でデータが表示されるように該データを加工した上で、加工されたデータを該異なる表示形式でウィンドウに表示する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の機能の複雑化に伴い、設定可能なメニュー項目が増大し、多くのメニュー項目の中から、設定すべきメニュー項目の検索が困難であるという課題がある。
【解決手段】液晶ビデオモニター106は、複数のメニュー項目から、設定対象のメニュー項目を検索するための、少なくともメニュー項目名及びメニュー項目設定値の何れかを入力する操作部104と、操作部104で入力されたメニュー項目名又はメニュー項目設定値を有するメニュー項目を検索し、検索されたメニュー項目に対するメニュー項目設定値の設定を可能とするメニュー設定画面を表示するマイコン102と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数のディスプレイおよび複数の計算機を備えて構成される監視制御システムにおいて、集中監視制御を行う際に、計算機を介さず、ディスプレイ同士が通信することによって、監視者の体力的な作業負荷を軽減させると共に、導入コストおよび開発コストの低減ができる監視制御装置を得る。
【解決手段】複数のディスプレイ106〜110のそれぞれと複数の計算機またはパーソナルコンピュータ102〜105のそれぞれとを画像入出力機能を持つケーブル140〜144で接続すると共に、ディスプレイ106〜110のそれぞれは、接続される計算機またはパーソナルコンピュータ102〜105の画面表示を行う画面表示部120〜124と、通信制御を行う通信制御部130〜134とを有し、ディスプレイ106〜110のそれぞれの間で通信を行う。 (もっと読む)


【課題】 画面表示部におけるアニメーション描画機能の実現しつつ、その他の処理能力を低下させ難くする。
【解決手段】 画面表示部9aは、画像データを処理する装置の動作状態を視覚的に画面表示する。画面記憶部7は、画面表示部9aに表示する画面毎の画面データを記憶する。主制御部1は、画面表示部9aの表示画面を切り換えるとき、その画面記憶部7に記憶された次画面の画面データを部分画面状態から順次領域拡大して全体画面状態に至る複数枚の変移画面に次画面をアニメーション表示制御する。主制御部1は、一定期間内で全体画面状態に至るよう変移画面数を可変制御する。 (もっと読む)


【課題】ウェブページ内から所望の情報を容易に発見することができる表示制御装置を提供する。
【解決手段】表示部410と、表示部410にウェブページを表示させるウェブ表示制御部5223と、ウェブページのスクロール指示を受け付けるスクロール指示受付部5225と、スクロール指示に応じてウェブページを予め定められた標準速度でスクロールして表示するスクロール表示制御部5226と、検索キーワードの入力を受け付けるキーワード受付部5227と、ウェブページ内から検索キーワードが使用されている箇所を検索する(ページ内検索処理)ページ内検索部5224とを備え、スクロール表示制御部5226は、ページ内検索処理が行われ検索キーワードが使用されている箇所が表示部410に表示されている場合、スクロールする速度を前記標準速度よりも遅い閲覧速度に設定する表示制御装置。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク通信処理をAV再生処理と同期させ、ネットワーク通信処理を含めて間欠動作することネットワークAV再生装置を提供すること。
【解決手段】間欠コントロール部17は、休止可能時間予測部16からの情報を元に休止時間をAVサーバ装置101に通知し、その後、停止・起床処理部15に指示し、ネットワーク処理部102全体の停止・起床処理を行う。AVサーバ装置101と連携して、間欠コントロール部17が停止・起床動作を行うことで、ネットワークAV再生装置100を間欠動作し電力消費を削減する。 (もっと読む)


【課題】画面データ転送レートを好適に変更することにより、表示性能を維持しつつ消費電流の増加を抑制することができるようにする。
【解決手段】本発明の情報処理装置は、表示部は画面データに基づく画面を表示し、表示駆動部は表示部を駆動し、第1の転送クロックを生成し、第1の転送クロックよりも低速な第2の転送クロックを生成し、第1のデータ転送レートまたは第2のデータ転送レートを用いて画面データを表示駆動部に転送し、画面データに関する属性データに基づき、画面更新要求から定まる転送間隔で画像データを表示駆動部に転送する際の基準データ転送レートを算出し、算出される基準データ転送レートが所定の基準値よりも大きいか否かを判定し、判定結果に基づいてデータ転送レートを第1のデータ転送レートおよび第2のデータ転送レートのいずれかに切り替えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置側の操作画面と情報処理装置側の操作画面の両方に連携させて情報を表示することを可能とした情報処理装置、制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理システムは、MFP101、印刷制御装置102、Webサーバ103を備える。印刷制御装置102は、MFP101から送信される操作画面更新要求を解析し、また印刷制御装置102の操作画面に情報の表示が必要か否かを判断する。情報の表示が必要と判断した場合、操作画面に情報を表示するための操作画面表示要求を生成し、操作画面表示要求をWebサーバ103或いは印刷制御装置内のWebサーバ540に送信する。また、MFP101からの操作画面更新要求をWebサーバ103に転送する。 (もっと読む)


【課題】視聴者が3Dコンテンツをより楽しめるようにする。
【解決手段】復号部42は、所定の視差が設定された右目用画像および左目用画像の画像データを含むコンテンツである3Dコンテンツを再生する。3D強度決定部43は、復号部42による再生対象の3Dコンテンツのカテゴリを特定して、3Dコンテンツの各カテゴリと視差の強度とが対応付けられているテーブルを参照し、その特定されたカテゴリに対応する視差の強度を決定する。そして、視差制御部44は、3D強度決定部43により決定された視差の強度で、復号部42により再生された3Dコンテンツの視差を制御する。本発明は、例えば、3Dコンテンツの表示を制御する表示制御装置1に適用できる。 (もっと読む)


【課題】異なるグループに属する2つの情報を状況に応じて好適に表示することができ、ユーザの使い勝手の良い携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機は、第1ディスプレイ11と第2ディスプレイ21とを備え、第1ディスプレイ11のみが外部に現れる第1の状態と、双方のディスプレイ11、21が外部に現れる第2の状態とに切り替えられる。さらに、仕事用のスケジュール情報とプライベート用のスケジュール情報とが、メモリ200内のデータベースに、識別フラグにて区別されて記憶されている。CPU100は、第1の状態にあるときには、第1ディスプレイ11に仕事用のスケジュール情報を表示させ、第2の状態にあるときには、第1ディスプレイ11に仕事用のスケジュール情報を表示させるとともに、第2ディスプレイ21にプライベート用のスケジュール情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】画面表示の見易さと情報秘匿性とをバランスさせることができる表示制御装置を提供する。
【解決手段】表示部22は、画面表示を行う。設定記憶部21は、表示部22の表示領域のうちで、情報の秘匿性を高めるための覗き見防止対策を施して表示すべき領域を示す覗き見防止エリアの情報を記憶する。表示処理部11は、設定記憶部21を参照し、表示部22の表示領域のうち、覗き見防止エリアに該当する領域内の表示に覗き見防止対策を施す。 (もっと読む)


【課題】立体映像上で視差を有するカーソルを操作可能な立体映像表示装置においてカーソルを移動させた場合にユーザがカーソルを見失うことを極力防ぐ。
【解決手段】視差を有する画像の組からなる立体映像と、ユーザの操作入力に応じて移動するカーソル画像を立体視可能なように生成し、立体映像に合成して表示させることが可能な立体映像表示装置は、カーソル画像が立体映像に合成されて表示されている位置における立体映像の視差量を取得するとともに、カーソル画像の移動速度を算出する。そして、算出された移動速度に基づいてカーソル画像が移動中か否かを判定し、移動中と判定された場合には、カーソル画像の視差量を一定の所定値としてカーソル画像を生成する。またカーソル画像が移動中でないと判定された場合は、カーソル画像の視差量を、上記取得された立体映像の視差量としてカーソル画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性を損なうことなく、通信メモリカードに関する操作メニューを提供可能にする。
【解決手段】操作メニューを利用した操作環境をユーザに提供するユーザインタフェースを有し、着脱が可能な記録媒体へデータの記録を行うデータ記録装置において、データ記録装置への記録媒体の装着と種別を検出し、無線通信機能を有する記録媒体が装着されていることが検出された場合には無線通信機能の設定に関わる操作メニューを有効化し、無線通信機能を持たない記録媒体の装着が検出されたことに応じて無線通信機能の設定に関わる操作メニューを無効化する。 (もっと読む)


【課題】サムネイル画面等の画像表示時にページ送りをしていると、画像の先読みが追いつかなくなり画面上に画像が全く表示されなくなくなることを防ぐ。
【解決手段】一つのページに、複数の画像を割り当てて表示するよう制御する表示制御装置は、ユーザの操作に応じて表示されているページを他のページに切り替える。ここで、表示制御装置は、ページが表示されている際に表示中のページ以外で表示される画像を当該画像を格納している装置から読み出して一時記憶手段に記憶する先読みを行う。この先読みでは、表示中のページ以外の各ページから、表示中のページに近い順に、ページに割り当てられた画像の数よりも少ない所定数ずつの画像が先読みされる。 (もっと読む)


【課題】ポインタ表示及びポインタ制御の即応性及び操作性を確保すること。
【解決手段】入力操作装置1の各々から入力される操作量に基づいて、ポインタ用スクリーン上に入力操作装置1の各々に対応するポインタを描画する第1の情報処理端末2と、入力操作装置1の各々から入力される入力指示情報に従って、アプリケーションの動作状況をアプリケーション用スクリーンに描画する第2の情報処理端末8と、これら2つのスクリーンを重畳することにより合成画像を作成し、表示装置7に出力する画像合成部6とを具備する表示制御装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で画像を表示できる画像情報出力装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
外部から入力される写真画像を表示する表示部の大きさ情報、または表示されるカレンダーレイアウト上での写真画像大きさ情報を外部に出力する。入力される複数の写真画像の表示順を自動決定する。写真画像の数または表示条件によって表示期限を決め、定期表示画像に一時差替える。所定期間内の表示写真画像数を調整する。偶数月を左側に、奇数月を右側にカレンダー表示する。入力写真画像が縦長か横長かで異なるレイアウトで写真画像を含む一画面分のカレンダーを表示する。縦長画像と横長画像で一画面に配置する月数を変える。同一月でカレンダー用入力写真画像が縦長と横長で差替えられれば自動的にカレンダー表示レイアウトを変える。 (もっと読む)


【課題】複数の遠隔操作端末から同時に車載装置にアクセスし、複数の遠隔操作端末でそれぞれ独立的に表示情報を利用しながら操作可能な操作システムを提供する。
【解決手段】メインディスプレイ120、遠隔操作端末200からの入力コマンドを受け付ける送受信部140、前記メインディスプレイ120のための第1表示用データ生成部、前記遠隔操作端末200のための第2表示用データ生成部、送受信部140を有する車載装置と、前記車載装置100に対する入力コマンドを送信する送受信部240、送受信部240、サブディスプレイ220を有する遠隔操作端末200からなり、前記第1表示用データ生成部と前記第2表示用データ生成部が同一のデータに基づいて表示用データを生成する同期モードと、前記第1表示用データ生成部と前記第2表示用データ生成部が異なるデータに基づいて表示用データを生成する非同期モードとを有する。 (もっと読む)


41 - 60 / 332