説明

Fターム[5B069CA15]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | ウインドウ (2,174) | マルチウインドウ (1,029) | 表示ウインドウの変更 (167)

Fターム[5B069CA15]に分類される特許

101 - 120 / 167


【課題】受信側での共有ウインドウの画像やサイズに不都合が生じないようにして受信側の負担を軽減する。
【解決手段】送信側の拠点Aと受信側の拠点Aをアプリケーション共有モードに設定し、送信側の拠点Aで起動させたアプリケーションの画像を受信側の拠点Bに送信する際に、拠点Aでは、モニタ3A上のアプリケーション共有ウインドウ31Aを他のウインドウから独立させると共に、該アプリケーション共有ウインドウ31Aのサイズを最大サイズに設定して、該サイズ情報を拠点Bに送信する。拠点Bでは、モニタ3B上のアプリケーション共有ウインドウ31Bのサイズを前記サイズ情報に基づいて拠点Aのアプリケーション共有ウインドウ31Aのサイズに一致させる。 (もっと読む)


【課題】単一のウィンドウに複数のウィンドウ構造を切り替えて表示させることが可能なウィンドウ表示システムを利用した情報処理システムを提供する。
【解決手段】イベント処理プログラムは第1ウィンドウ構造15に関連づけられており、この第1ウィンドウ構造を基本ウィンドウ14に付与する。イベント処理プログラム11Aの実行により第2ウィンドウ構造16を基本ウィンドウ14に付与する。基本ウィンドウを変更若しくは更新し又は基本ウィンドウに第2ウィンドウ構造16を付与することにより、描画ウィンドウ13を描画させる。一つの描画ウィンドウ13で第1、第2ウィンドウ構造15,16を切り替えて表示する。描画ウィンドウの描画は、ウィンドウについて、サイズ変更、移動、色変更、前後位置の変更、可視化、描画領域の無効化のいずれかに起因する。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイごとに別のアプリケーションプログラムで画面表示を行うことにより、ディスプレイ表示のカスタマイズや変更が容易でありながら、アプリケーション開発やシステム負荷の問題を生じることがない携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 携帯端末装置500のアプリケーション実行部503は、ディスプレイ選択部504が第1のディスプレイ501を選択した場合には第1のアプリケーションプログラム506を実行し、ディスプレイ選択部504が第2のディスプレイ502を選択した場合には第2のアプリケーションプログラム507を実行する。 (もっと読む)


【課題】オペレータ自身が操作画面を新規に作成できるようにする。
【解決手段】操作画面を新規に作成するためのカスタマイズシステムと、複数の機能毎に所定の子ウインドウをそれぞれ記憶する記憶部と、カスタマイズ化した操作画面が保存されるカスタマイズ部とをコントローラにプログラムする。
カスタマイズシステムが起動されると、カスタマイズ移行画面を表示し、カスタマイズシステムは、カスタマイズ移行画面上で新規に作成する予定の操作画面である新規作成画面の数が設定されると、切り替え釦のみ表示されている初期画面を表示する。この切り替え釦が押下されると、画面を切り替え、切り替えられた画面で表示される子ウインドウを選択し、この選択された子ウインドウを初期画面に貼り付けて表示し、カスタマイズ部に前記新規作成画面として前記初期画面を保存する。
(もっと読む)


【課題】 HDMIなどの動画用デジタルインターフェイスを用いて画像出力機器と画像制御装置を接続した画像表示システムにおいて静止画表示する時に、画像出力機器のバッテリーセーブを行う。
【解決手段】 外部接続されたデジタル画像出力装置より入力された画像が静止画か否かを判別するとともに、入力された画像をフレームメモリに格納する。判断結果が静止画である場合に、静止画と判別したことをデジタル画像出力装置に通達するとともに、接続されている表示装置に表示する画像を、フレームメモリからの読み出し画像とする。 (もっと読む)


【課題】
タッチパネルに対して行われる2点押しのタッチ操作を、表示デバイスにおける様々な映像表示形態の変更に利用する。
【解決手段】
複数の映像を表示することの可能な表示デバイス(映像表示ユニット120)と;表示デバイスの前面に設けられ、所定時間内に2点に対して行われたタッチ操作の態様を表す情報を出力することの可能なタッチパネル(タッチパネルユニット110)と;タッチパネルの情報出力値に基づいてタッチ操作に係る2点の位置座標を算出すると共に、2点の位置座標により定義される線分の方向及び長さを算出する線分算出部101と;線分算出部101の算出結果に基づいて表示デバイスにおける映像表示形態を変更する表示変更部102と;を採用する。 (もっと読む)


【課題】1つの表示装置に表示された複数画面に対して操作できる携帯情報機器を提案する。
【解決手段】メイン表示部の上画面にメール受信ボックス画面が送信メール作成画面が表示されるとき、その画面の組合わせと、各画面への操作入力に有効なボタンとの対応として、メール受信ボックス画面を操作するためのボタンとして携帯電話の正面の上側に配備されているボタン(方向ボタン、セレクトボタン等)、送信メール作成画面を操作するためのボタンとして下側に配備されている数字ボタンや側面に配備されているサイドボタンのボタン入力が有効と規定されている。該当するボタンを操作することで対応する画面に対する操作入力を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、リンクよって関連づけられた情報を効率的に閲覧できる情報表示装置を提供するものである。
【解決手段】本発明は、ネットワークにアクセスして取得された情報の表示において、複数の表示領域を形成しておき、複数の情報を前記各表示領域に表示するものである。その場合、表示した情報の表示履歴を記憶しておき、現在または過去に表示された情報を所定の順に各表示領域に表示させるようにしてもよい。また、第1の表示領域に表示された第1の情報が第2の情報と関連付けられているときに、その第2の情報を表示させる指定がされると、第1の表示領域の第1の情報の表示を維持して、その第2の情報を第2の表示領域に表示するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】表示エリアをウインドウの表示に有効に利用可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示エリアに表示している複数のウインドウのうちのいずれかを閉じるときに、表示エリアに表示する残りのウインドウのサイズを変更して、当該残りのウインドウによって表示エリアの全体が占められた状態にする。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、サブ画面を表示させたままで他のアプリケーションの作業を容易に行なうことができる画面表示装置及び広告提供システムを得ることにある。
【解決手段】コンピュータの表示画面(表示部)3の左右何れかの端部に表示されるサブ画面5と、サブ画面表示手段7と、サブ画面表示制御手段10と、表示画面3の所定の座標位置を指定するマウスポインタ9と、座標位置判別手段13とを備え、サブ画面表示制御手段10はサブ画面5を全体表示又は部分表示させており、サブ画面5が部分表示の場合において、マウスポインタ9が予め決められた範囲内にあると座標位置判別手段13が判断したとき、サブ画面表示制御手段10によりサブ画面5が部分表示から全体表示になると共に、サブ画面5が全体表示されている場合において、マウスポインタ9が予め決められた範囲内にあると判断したときにはサブ画面5が全体表示から部分表示になる。 (もっと読む)


【課題】無駄な手間を生じさせることなく、知りたい情報を容易に参照することが可能な携帯端末装置および制御プログラムを提供する。
【解決手段】ウインドウ表示画像に第1ウインドウが表示されている状態で、第2ウインドウを表示可能な領域であって、第1ウインドウで実行されるアプリケーションプログラム毎に設定された重なり許可領域設定データに基づくウインドウ表示可能領域に基づいて、第2ウインドウを表示する位置を決定し、決定された位置に、第2ウインドウを表示した第2ウインドウ表示画像を表示手段に表示させる。 (もっと読む)


【課題】問合せに対する回答の処理を効率化する。
【解決手段】ヘルプデスクが、複数の画面を有する情報提供サイトの利用者から受けた問い合わせに対する回答をすることを支援するシステムであって、第1の画面が表示されている利用者の端末装置から、利用者が問い合わせを行うための操作オブジェクトを含む第2の画面の表示の要求を受信する受信部と、少なくとも第1の画面の識別情報を使用して、端末装置に表示された画面の遷移を表す画面遷移情報を生成する生成部と、操作オブジェクトを利用者が操作したことに応じて問合せ先に送信されるように、画面遷移情報を第2の画面に挿入する挿入部と、画面遷移情報が挿入された第2の画面を端末装置に送信する送信部とを備えるシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 Webサーバ上のアプリケーションプログラムを起動する際のランチャメニュー画面の機能性、操作性の向上を図る。
【解決手段】 本発明は、Webシステムにおいて、利用者が目的とするAP、該当ページ、もしくはコンテンツに至る際に、「畳み込み」と称する画面展開処理を行うことにより、ネスト構成が深いAP起動メニューやページ・コンテンツであっても、視覚的な明確性をもった展開方式により、一元的で、快適な操作性環境を提供する。さらに、メニューネストの展開時、ネストの深さに比例して上位ネストへの戻り操作が複雑になっていくが、ネスト展開されたボタンメニューの左側にネスト展開の深さに関わらず上位ネストへの画面展開(戻り表示)を可能にする操作ボタンが必ず配置される機能を保持している。 (もっと読む)


【課題】送信端末装置から受信した表示用データに対応する画像を表示装置に簡便に一覧表示させることのできる画像出力装置を提供する。
【解決手段】画像出力装置100は、近距離無線通信部10を介して複数の表示用データを受信した際に、表示用データに対応する複数の画像を表示装置200に一覧表示させる画像出力装置である。画像出力装置100は、近距離無線通信部10が新たな表示用データを受信したことに応答して、表示装置200の表示領域を、既に受信した表示用データと新たな表示用データとを含む全ての表示用データの個数以上の分割領域に分割する表示領域分割部11と、分割された各分割領域に、既に受信した各表示用データに対応する画像と新たな表示用データに対応する画像とを表示するよう表示装置200を制御する表示装置制御部12とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の出力要求が発生した場合に出力内容を調整すること。
【解決手段】ユーザ要求処理機能3はユーザ要求に基づいて、自律制御機能4はシーン情報2に基づいて出力要求を作成する。出力リソース配分部42は、複数の出力要求が発生した場合に、音声プロパティリスト14および表示プロパティリスト15に記憶した出力要求の特性に基づいて出力リソースを配分することで、複数の車載機器からの出力要求を取りまとめ、出力内容を調整する。 (もっと読む)


【課題】単純にウィンドウの形や座標などの静的な情報のみでカスタマイズを可能にしても、自由度の低いカスタマイズしか提供できなかった。
【解決手段】本発明によるコンピュータの画面にウィンドウを表示するウィンドウカスタマイズ装置は、複数のスタイル定義を有するスタイル定義108と、複数のスタイル定義のうち1つのスタイル定義を、ウィンドウ表示に用いる第1の情報に処理するスタイル定義処理部107と、第1の情報に応じてウィンドウ表示の処理をするウィンドウ表示処理部106とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】多画面同時表示を行うディスプレイの子画面表示条件を、ユーザが所望とする条件に直感的かつ容易に変更できるようにした情報処理装置、表示装置、および表示システムを提供する。
【解決手段】ユーザが操作部14を用いて表示部28に表示されている子画面の設定変更を指示すると、PC1の制御部12がこの設定条件に子画面を表示するようにディスプレイ2の制御部22に制御信号を送信する。制御部22はRAMに展開している子画面の設定条件を、上記の様にユーザが変更した設定条件に書き換える。これにより、ユーザの所望の子画面の大きさ、位置に変更することができる。 (もっと読む)


【課題】操作性をより向上させ、かつ適切に情報を表示させることができる情報表示装置を提供すること。
【解決手段】情報表示装置100に第1情報表示部110、第2情報表示部120、入力操作部130を設ける。第1情報表示部110に広域地図を表示し、第2情報表示部120に第1情報表示部110に表示された広域地図の一部を拡大表示した詳細地図を表示する。また、第1情報表示部110および第2情報表示部120の表示領域を移動させる操作キーを別々に割り当てる。従って、第1情報表示部110と第2情報表示部120に表示されたそれぞれの情報に対する個々の操作、例えば、個別の表示領域の移動が可能となる。これによりユーザの操作性(利便性)を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示されている作業対象のウインドウを、異なる表示装置の任意の位置並びに大きさに容易に移動することができる多層ワーク支援装置を提供する。
【解決手段】情報アクセス装置16(例えばタッチパネル)には、表示端末指定ボタン182、位置指定ボタン184及びサイズ指定ボタン186が表示されている。表示端末指定ボタン182は、ディスプレイ14a〜14cのいずれかに表示されている対象(ウインドウ)の切替先のディスプレイ14を指定するボタンである。位置指定ボタン184は、切替先における表示位置を指定するボタンである。サイズ指定ボタン186は、切替先における大きさを指定するボタンである。ユーザは切替対象のウインドウを選択した上で、これらのボタンを介して対象の切替指示を行う。表示制御プログラム200はユーザの入力を受け付け、切替指示に基づいて対象を切替えて表示する。 (もっと読む)


【課題】複数の端末装置に同一の表示条件で参照情報を表示させる表示制御システム及びプログラムを提供する
【解決手段】端末装置11Aで表示条件が変更される(S1)と、設定部15bはその変更を検出し、表示条件送受信部15dは他の端末装置11B、11Cに変更後の表示条件を送信する(S2)。他の端末装置11B、11Cの表示条件送受信部15dは変更後の表示条件を受信し、設定部15bは、端末装置11B、11Cの表示条件を端末装置11Aに同一となるよう更新する(S3)。 (もっと読む)


101 - 120 / 167