説明

Fターム[5B069CA15]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | ウインドウ (2,174) | マルチウインドウ (1,029) | 表示ウインドウの変更 (167)

Fターム[5B069CA15]に分類される特許

21 - 40 / 167


【課題】会議等の参加者に信頼をおいて表示情報の操作をする権限を簡単に与えることができるとともに、操作対象のデータを誰が管理しているかを意識せずに取り扱うことを可能にする。
【解決手段】画面表示を行う表示手段と、前記表示手段の画面にペンや指が触れた位置を検出する座標検出手段と、外部の端末装置と通信を行う通信手段と、前記通信手段を介し、当該電子情報ボード装置に直接接続された前記端末装置の接続を有効と判断する接続管理手段と、接続が有効と判断された前記端末装置において表示された文書等の画像データを受信し、当該画像データを含む共有画面データを生成して接続が有効と判断された全ての前記端末装置に送信する画面共有管理手段と、接続が有効と判断された前記端末装置もしくは前記座標検出手段から操作イベントを受信し、共有画面上のいずれの文書等に対する操作であるかを判別し、当該文書等の表示元である前記端末装置に操作イベントを送信する操作イベント管理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数OS上で動作するアプリケーションプログラム間で呼び出しが発生した場合に表示画面をスムーズに切り替えること。
【解決手段】この情報処理端末1Aは、複数OS上で複数APが動作可能に構成され、それぞれのOS上でのAPの動作結果を出力画面に出力する情報処理端末であって、第1OS301上での第1AP402の実行状態、及び第2OS302上での第2AP407の実行状態を管理するAP管理部401,406と、連携AP切替通知部403から通知された第1AP402からの第2AP407の起動要求に応じて、第1OS301から第2OS302に出力画面を切り替える画面切替要求部408と、起動要求の発生を契機にした所定のタイミングで画面切替要求部408に対してOSの切り替えを指示する画面切替管理部409と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 一つ又は複数のサーバ上で動作する複数のアプリケーションを連携させて、夫々のウィンドウ間のデータを連携させてウィンドウの表示を一斉変更できること。
【解決手段】 複数のサーバアプリケーションが稼働している一つ又は複数のサーバと接続可能な情報処理装置であり、複数の子画面を管理する画面管理アプリケーションと、画面管理アプリケーションで管理された複数のサーバアプリケーション夫々に対応する子画面を表示する子画面アプリケーションとを有する情報処理装置であって、子画面アプリケーションは、入力情報を受け付け、入力情報を子画面から画面管理アプリケーションへ受け渡す。一方、画面管理アプリケーションは、受け渡された出力情報を前記子画面アプリケーション以外の子画面アプリケーションの入力情報として受け渡す。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作により画面の切り替えを行うとともに、補助画面に表示されている画面の他方への表示を制限する情報処理装置を提供する。
【解決手段】表示部21と表示部31とを備える。そして、画面切替入力部34は、表示部21に表示されている画面と表示部31に表示されている画面との切り替え命令を入力する。画面切替部112は、画面切替命令の入力を受けて、表示部21に表示させている画面を表示部31に表示させるとともに、表示部31に表示させている画面の第1の表示部への表示を禁止する。 (もっと読む)


【課題】列車ダイヤ図のレイアウトに表示させる駅構内情報の描画状況に変更が生じる場合でも、列車ダイヤ図および駅構内情報に関するGUI処理を高速かつ表示上の齟齬なく実行する。
【解決手段】駅間の描画要素のみの表示座標群からなる第1分割レイアウト、各駅構内の描画要素のみの表示座標群からなる第2分割レイアウト、駅間の描画要素と当該駅間が示す該当駅の駅間エリアに配置する駅構内の描画要素とに関する表示座標群からなる第3分割レイアウトを生成し格納する処理と、所定駅に関する駅構内の描画指示の有無検知と第3分割レイアウトにおける所定駅の駅間エリアに駅構内の描画要素の有無検知とを行う処理と、所定駅に関する駅構内の描画指示が無く尚かつ駅間エリアに駅構内の描画要素があると検知した場合、所定駅に関連する駅間の第3分割レイアウトを読み出し隣接する他の駅間の分割レイアウトに連結し出力装置にて描画する処理等とを実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが閲覧しようとしている同一の情報が2以上の画像表示部のいずれにも表示され得る表示装置において、その情報を意図しない他人に見られにくくする表示制御を実現する。
【解決手段】表示装置は、第1表示面と第2表示面とが異なる方向を向く表示モードである場合において、ユーザが閲覧する表示面を特定し(ステップSa2)、特定した表示面の画像表示部に画像を表示する(ステップSa3)。一方、表示装置は、他方の画像表示部には、画像を表示しない(ステップSa4)。ユーザが閲覧する画像表示部の特定は、表示装置の姿勢(傾き)を検知する方法や、ユーザが表示装置のいずれの面に操作又は接触を行っているかを検知する方法による。 (もっと読む)


マルチスクリーンのホールド及びページフリップジェスチャーの実施態様が説明される。様々な実施態様において、ホールド入力がマルチスクリーンシステムの第1スクリーンにおいて認識され、このホールド入力は、第1スクリーン上に表示されているジャーナルページを選択するためにホールドされた時に認識される。モーション入力がマルチスクリーンシステムの第2スクリーンにおいて認識され、このモーション入力は、ホールド入力が適所にホールドされたままである間に認識される。次いで、この認識されたホールド及びモーション入力から、ホールド・ページフリップジェスチャーが決定されることが可能であり、当該ホールド・ページフリップジェスチャーは、1又は複数の追加のジャーナルページが捲られて第2スクリーン上に表示される間にジャーナルページの表示を保持するのに有効である。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機など各種の情報を処理する情報処理装置において、装置に向き合う操作者本人以外の人も表示画面の画像を見やすくできるようにする。
【解決手段】CPUは、開閉センサからのON信号によって2画面状態になったと判断すると、予めユーザによって「分割画面表示」の設定がされているか否かを判断する。CPUによって、「分割画面表示」の設定がされていると判断されると、この判断に基づいて、表示制御部から画像信号が液晶表示器に送られる。これにより、第1表示画面11には、先に表示されていた画像が天地逆さまになって表示され、第2表示画面21には、同じ画像が通常の状態(天地逆さまでない状態)で表示される。 (もっと読む)


【課題】複数の表示部で同一の表示画像を提示している場合に、表示情報の修正・変更操作が自由に行える表示装置の提供。
【解決手段】情報変更部6は、第一の表示部41および第二の表示部42の表示画像を変更する。表示切替部8は、第一および第二の表示部の各画面に同一の画像を表示させ、情報変更部の変更に基づき、表示画像を変更する。その場合、表示画像の変更中には、第一の表示部には変更中の画像を表示させ、第二の表示部には変更前の画像を保持または変更中の画像とは異なる画像を表示させる。表示画像の変更後には、第二の表示部に変更後の第一の表示部と同一の画像を表示させる。そして、記憶部10は、情報変更部で変更前の画像を記憶するとともに、情報変更部で変更後の画像を記憶する。 (もっと読む)


【課題】 装置の表示部に表示させた画面遷移時の「画面ちらつき」発生防止を容易にする。
【解決手段】 機器Aにおいて、ブラウザによって画面情報を可視の第1の表示フレームと不可視の第2の表示フレームとで表示可能に形成された表示部7aにあって、第1、第2の表示フレームを表示する。表示部7aの第1の表示フレームにおける画面情報への操作指示を検出部15で検出する。操作指示の要求に基づき、画像応答制御部27が、Webアプリケーションプログラムによって当該操作指示に対応する次画面情報を第2の表示フレームに対して応答する。第2の表示フレームにおける次画面情報の描画完了をブラウザが検出したとき、表示制御部13は、第2の表示フレームの次画面情報を第1の表示フレームに入れ替えて表示部7aに可視表示する。 (もっと読む)


【課題】各タイルの全ピクセル値のこのような読み取りおよび書き込みを行うことは、不利に高い回数のメモリアクセスを要求する。その結果、スピードの低下およびエネルギー消費の増大が生じることとなる。
【解決手段】遅延描画コマンドを用いるウィンドウ表示は、タイルメモリ40内に記憶された1つまたは複数の新規のピクセル値を形成するようにフレームバッファ30のタイル22に対して書き込む描画コマンドを処理することにより動作する。タイルメモリ内のどのピクセルが、新規のピクセル値を記憶するダーティピクセルであり、タイルメモリ内のどのピクセルが、新規のピクセル値を記憶しないクリーンピクセルであるかを示すダーティピクセルデータも、形成される。ダーティピクセルデータに応じて、タイルメモリ内に記憶された新規のピクセル値は、フレームバッファメモリに対して書き込まれる。タイルメモリ内のクリーンピクセルに対応するフレームバッファメモリ内に記憶されたピクセルは、書き込まれることがないため、変更されないままとなる。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントシステムでのウィンドウ切替時の処理の遅延を少なくすること。
【解決手段】サーバ装置で起動しているウィンドウに関する情報を予めクライアント装置に送信してウィンドウ制御テーブル24Aに登録しておき、ウィンドウの切替が必要な際には、サーバ装置との通信を行なうことなく、クライアント装置で、そのウィンドウ制御テーブル24Aに基づいてサーバ装置において起動しているウィンドウ名をウィンドウ制御ダイアログ26Aにて一覧表示し、切替えるウィンドウをクライアント装置内部で選択可能とする。 (もっと読む)


【課題】表示ウィンドウ内の図形情報表示を制御する方法を実現すること。
【解決手段】本発明による方法によれば,例えば大きな文書内の現在位置からスクロールした後でどこへ戻るかをユーザに示す「記憶」を備えたスクロール操作領域,すなわちスクロールバーが提供される。この方法は,ウィンドウのスクロールする内容を非常に注意深く見なければならないことからユーザを解放し,先行技術による方法に比べてより素早くスクロールができることを意味する点で有利である。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ上に1以上の画面を表示する表示装置において、複数の視聴者が常により視聴しやすいように画面表示を行うことができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置において、カメラを設置し、カメラの映像を入力するカメラ入力部と、視聴者からのリモコン操作によるリモコン信号受信部と、カメラに映った映像から視聴者数を検出する視聴者数検出部と、カメラに映った映像から視聴者の視線を検出する視線検出部と、カメラに映った映像から視聴者の位置を検出する視聴者位置検出部と、1以上の画面のサイズや表示位置などを制御する表示制御部と、1以上の画面を表示するディスプレイとを設ける。 (もっと読む)


【課題】 表示情報の外部出力中に、不意にプライベート情報が外部出力される不都合を防止する。
【解決手段】 メモリに記憶されている、各アプリケーションプログラムやいずれかのアプリケーションプログラムに基づいて表示処理される各表示情報に対して、外部に対して非公開であることを示すプライベート属性、或いは外部に対して公開可能であることを示すパブリック属性を設定しておく。制御部は、指定された表示情報を表示部に表示し、かつ、外部に出力している間に、例えば電話着信、メール着信等により他の表示情報を出力する必要性が生じた場合、上記他の表示情報に対して設定されている上記属性を検出する。そして、プライベート属性が設定されていた場合には、上記他の表示情報は上記表示部のみに表示し、パブリック属性が設定されていた場合には、上記他の表示情報は上記表示部に表示すると共に、外部に出力する。 (もっと読む)


【課題】OSD画像と同時に表示される別画像情報がOSD画像に隠されて見づらくなることを防止する。
【解決手段】この発明の一実施の形態に係る映像表示制御方法では、主画面上に背景画像を提供し(ST10)、前記主画面上の第1オンスクリーン表示位置にオンスクリーン表示画像を表示し(ST26)、前記主画面上であって前記第1オンスクリーン表示位置と重なり得る別画像表示位置に前記オンスクリーン表示画像とは別の画像(Widget画像)を表示する(ST12)。前記主画面上において、前記オンスクリーン表示画像が前記別の画像(Widget画像)の少なくとも一部を覆い隠すときは(ST20yes)、前記別画像表示位置を避けた第2オンスクリーン表示位置(空き領域)に前記オンスクリーン表示画像を移動させる(ST22〜ST24)。 (もっと読む)


【課題】表示装置の省電力化を十分に行うとともに、ユーザが利用したいウインドウを迅速に把握できるようにする。
【解決手段】第1の電源状態切り替え部502又は第2の電源状態切り替え部504による表示状態制御情報520の更新、またはウインドウ配置部507により表示装置状態情報511の更新があった場合に、省電力状態にある表示装置には新規ウインドウを配置せず、復帰状態にある表示装置のみに表示が行われるように再配置表示装置No.を決定して、ウインドウ再配置表示座標を移動し、さらにウインドウ再配置サイズのリサイズを行うことにより、復帰状態にある表示装置に新規ウインドウを表示する。 (もっと読む)


【課題】表示させておきたい情報の表示形態の切り替えによる欠落を防止する。
【解決手段】単位画像からディスプレイ5に表示する表示画像を抽出する表示画像抽出部114と、抽出した表示画像をディスプレイ5に表示する表示制御部14と、第1表示形態で表示した表示画像の一部分を特定する指定画像特定部12と、第1表示形態を第2表示形態に変更する表示形態設定部112と、第2表示形態で表示する表示画像が、第1表示形態で表示した表示画像の一部分を包含するか否かを判定する包含関係判定部115と、包含関係判定部115の判定結果に応じて第2表示形態で表示する表示画像が第1表示形態で表示した表示画像の一部分を包含するように、単位画像に対する表示画像の抽出範囲を調整する抽出範囲決定/変更手段113とを備え、表示制御部14は、調整した抽出範囲で表示画像抽出部114が抽出した表示画像を第2表示形態でディスプレイ5に表示する。 (もっと読む)


【課題】画面の小さい携帯電話や携帯情報端末でWebを閲覧をする場合に、元のWebページに容易に戻ることのできるブラウザ装置を提供する。
【解決手段】リンク先ページ情報を取得して仮想画面に展開すると共に(S304)、その一部をリンクオブジェクト近傍に開設した一時窓に表示する(S306)。必要であればスクロールで更にリンク先情報を確認し、移行するか否かを事前に判断した上でリンク先ページに移行する(S312)。 (もっと読む)


【課題】オーディオミキサなどでタッチパネルのユーザインターフェースで複数のウィンドウ操作を行う際に、ウィンドウの配置方法等を工夫し、誤操作を防ぎ、操作がしやすいようにする技術を提供することを目的とする。
【解決手段】タッチパネルを操作パネル上に備えたミキサ装置において、新たなウィンドウの表示要求があったときタッチパネル上に既に表示されているウィンドウがあるか否か判定し、既に表示されているウィンドウがなかった場合は新たなウィンドウを表示し、既に表示されているウィンドウがあった場合は、新たなウィンドウを最前面に表示するとともに、既に表示されているウィンドウについては少なくともタイトルバーを表示し、さらに、表示されたウィンドウのうち最前面のウィンドウのみにクローズボタンを表示し、その裏側のウィンドウについてはクローズボタンを非表示とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 167