説明

Fターム[5B082CA13]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | ファイルエリア/ボリューム管理 (2,123) | マイグレーション (374)

Fターム[5B082CA13]の下位に属するFターム

自動消去 (152)

Fターム[5B082CA13]に分類される特許

41 - 60 / 222


【課題】記録手段に記録された管理対象情報に含まれる要素情報の少なくとも一つをその記録手段から削除した場合において、処理の実行に必要な要素情報がその記録手段に記録されていると判断されたときにはその処理を実行する情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータに、複数の要素情報を含む管理対象情報を記録している第1の記録手段から該管理対象情報の少なくとも一つの要素情報を含む要素情報集合を第2の記録手段へ出力する第1の出力機能と、第2の記録手段へ出力された管理対象情報に含まれる要素情報の少なくとも一つを第1の記録手段から削除する削除機能と、処理の実行に必要となる要素情報が第1の記録手段に記録されているか否かを判断する第1の判断機能と、処理の実行に必要となる要素情報が第1の記録手段に記録されていると判断された場合は、該処理を実行する処理機能を実現させる情報処理プログラムである。 (もっと読む)


【課題】機密情報の管理に最適な画像形成装置、サーバの提供。
【解決手段】画像データ記憶手段は、ユーザ識別情報と、画像データとを関連付けて記憶する。送信画像データ取得手段は、画像形成装置が設置されているエリアへのユーザの入退室を管理する入退室情報管理装置より、特定のユーザについての退出信号を受信すると、画像データ記憶手段に記憶された画像データの内、当該特定のユーザのユーザ識別情報に関連付けられた所定以上のセキュリティレベルを有する画像データを取得し、サーバに退避させる。画像データ消去手段は、当該画像データを消去する。そして、サーバが、入退室情報管理装置より前記特定のユーザについての入室信号を受信すると、画像データ登録手段は、サーバより通信手段を介して受信される当該ユーザの識別情報に関連付けられた画像データを画像データ記憶手段に記憶させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】仮想論理ボリュームの使用容量が増加して、仮想論理ボリュームのメリットが失われた場合に、仮想論理ボリュームを実論理ボリュームへマイグレーションしてアクセス性能の向上を図る。
【解決手段】他の制御部との接続を介して制御部間通信を行い、論理的に定義した記憶領域を物理的な記憶領域と予め対応づけて実論理ボリュームとして管理し、論理的に定義した記憶領域を物理的な記憶領域とデータを書き加えるときに対応付けて仮想論理ボリュームとして管理し、前記仮想論理ボリュームの使用率が閾値を超えること且つ仮想論理ボリュームの記憶領域に対応する物理的な記憶領域が他の制御部で管理されていることを条件とし、当該条件を満たしているか否かを検知し、前記条件を満たした場合に、当該仮想論理ボリュームを実論理ボリュームにマイグレーションする。 (もっと読む)


【課題】データの移行にかかる時間を短縮する。
【解決手段】第一記憶媒体に記憶されているデータのうち一部のデータを記憶する移行元の第二記憶媒体から、移行先の第二記憶媒体へデータを移行する場合に、第一記憶媒体からデータを読み込み、移行元の第二記憶媒体からデータを読み込み、移行先の第二記憶媒体へデータを書き込み、第一記憶媒体と第二記憶媒体とから所定の割合でデータを読み込ませ、読み込ませたデータを前記移行先の第二記憶媒体へ書き込ませる。 (もっと読む)


【課題】ドキュメントファイルの消失や漏洩を防止する。
【解決手段】ネットワーク4を介して、オンラインストレージサーバ3とクライアントコンピュータ2を接続したオンラインストレージシステムにおいて、クライアントコンピュータ2で作成・更新されたドキュメントファイルの実体を、アプリケーションによるファイルオープン時を除き、常にオンラインストレージサーバ3側で管理する。また、ドキュメントファイルのアップロードやダウンロードに際しては、ユーザに特別な操作を要求せず、ローカルストレージとオンラインストレージのシームレスな運用を可能にする。 (もっと読む)


【課題】外部記憶装置への情報の待避のみを行う場合と比較して、記憶手段の記憶領域に記憶された情報に対する不正な操作に対処することができる情報処理装置、プログラム、及び情報処理システムを提供する。
【解決手段】HDD60の記憶領域から情報を読み出すための不正な操作が行われ、かつオンラインストレージ14に対して情報の書き込みが可能な場合に、記憶領域に記憶された情報をオンラインストレージ14へ書き込むとと共に記憶領域から消去する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明のデータマイグレーション管理装置は、マイグレーション元記憶領域及びマイグレーション先記憶領域の使用状態を継続的に監視して蓄積し、データマイグレーションの設定に役立たせる。
【解決手段】情報管理部2Aは、各ストレージ装置1から、ストレージ構成に関する情報及び性能に関する情報を収集し、記憶部D1,D2に蓄積させる。データマイグレーションの計画を設定する場合、性能情報提供部2Bは、マイグレーション元ボリューム1D及びマイグレーション先のアレイグループ1Cについて、それぞれの所定期間における使用状態の変化をユーザコンピュータ3に提供する。 (もっと読む)


【課題】
不必要なファイルの階層間移動を抑制し、ファイルの利用状況に即したファイルの階層間移動を提供する。
【解決手段】
本発明の階層ストレージ管理システムは、アクセス頻度の高いファイルを上位Tierへ、アクセス頻度の低いファイルを下位のTierへファイルの移動を行い、利用状況に即したファイルの階層間移動を行う。
また、本発明の階層ストレージ管理システムは、特定のファイルに対し、保存されるTierを固定し、ファイルの階層間移動を許可しない機能を提供する。 (もっと読む)


【課題】文書データの期限管理を効率化すること。
【解決手段】期限管理装置2の期限算出部24で、イベント入力部21が入力を受け付けたイベントの種別からイベント発生時刻を起点として所定時間を加算する旨の期限算出式を選択し、選択した期限算出式に対してイベント入力部21が入力を受け付けたイベント発生時刻を代入することで、イベントに対する期限算出結果を計算し、旧文書管理テーブル13aに格納されている文書データの属性情報を読み取って、イベント入力部21が入力を受け付けた文書データの属性情報と一致するときに、その文書データの属性情報に対応する期限算出結果を、その文書データの期限とする。 (もっと読む)


【課題】複数の製品に関連するデータの保持期限を適切に管理する。
【解決手段】本方法は、特定の製品について情報保持期限更新に関する所定の情報が受信又は登録された場合、製品のIDと当該製品の情報保持期間とを対応付けて格納する第1データ格納部から、特定の製品の情報保持期間のデータを抽出し、製品のIDと当該製品に関連するデータブロックDataBのID群とを対応付けて格納する第2データ格納部から、特定の製品に関連するDataBのID群を抽出し、抽出されたDataBのID群の各々について、当該DataBのIDでDataBのIDに対応付けて情報保持期限を格納する第3データ格納部を検索して該当する情報保持期限を抽出し、当該情報保持期限と情報保持期限更新に関する所定の情報の受信等から特定の製品の情報保持期間までの第2の情報保持期限とを比較して第2の情報保持期限の方が遅い場合には当該DataBのIDに対応付けて第2の情報保持期限を第3データ格納部に設定する。 (もっと読む)


【課題】高コスト、及び、性能の低下を解決するストレージシステムを提供する。
【解決手段】第一記憶装置と、格納されたデータの読み出し速度が上記第一記憶装置よりも高速な第二記憶装置と、を備える。そして、記憶対象データのデータ内容に基づいた特徴データを算出する特徴算出部と、上記記憶対象データを格納すると共にその格納位置を記憶対象データから算出した上記特徴データに基づいて管理するデータ管理部と、上記記憶対象データから算出した上記特徴データに基づいて、新たに記憶する上記記憶対象データと同一の上記記憶対象データが既に上記第一記憶装置に格納されているか否かを判定する重複判定部と、を備える。また、上記データ管理部は、上記新たに記憶する記憶対象データと同一の上記記憶対象データが上記第一記憶装置に既に格納されている場合に、当該第一記憶装置に既に格納されている上記記憶対象データを上記第二記憶装置に格納する。 (もっと読む)


【課題】 ストレージデバイスの記憶容量を有効活用することができるストレージ管理装置を提供する。
【解決手段】 複数の公開領域と複数の未公開領域とをストレージデバイス20が有するものとして管理し、公開領域、未公開領域にデータを多重保持させるように制御するストレージ管理装置であって、ストレージデバイス20の記憶容量が規定値に達しているときにデータの書き込み要求があった場合、2つの未公開領域で保持されているデータをプリフェッチし、1つの未公開領域を公開領域にするとともに書き込み要求のデータを書き込み、他の未公開領域に書き込み要求のデータを書き込む公開領域化部3と、ストレージデバイスが増設された場合、増設されたストレージデバイスを未公開領域とし、未公開領域に公開領域化部3によってプリフェッチされたデータと多重保持の関係にあった公開領域のコンテンツをコピーする再多重化部4とを備えた。 (もっと読む)


【課題】過去に論理ユニットに割り当てられたことがあるすべてのリソースをシュレッディング対象として特定し、特定されたリソースに対するシュレッディングを実行することができる計算機システムを提供する。
【解決手段】ストレージシステムの利用履歴を用いて、ユーザによって指定されたデータ消去対象のリソースに関連するすべてのリソースを選択する。さらに、選択されたリソースに対するシュレッディングのタスクをストレージシステムの構成情報に基づいて作成し、作成されたタスクに基づいて、シュレッディングを実行することによって、データを完全に消去する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像データの重要度の組み合わせに応じた画像データの柔軟な保存種類の選択を行うことを目的とする。
【解決手段】イメージデータの保存を行うサーバ1であって、イメージデータの取引内容に関する情報を格納している各DB120,130,140と、イメージデータと、当該イメージデータに関する取引内容が送受信部110を介して受信されると、入力された取引内容に応じて、複数のイメージデータの圧縮方式から1つを決定する圧縮方式決定部102と、決定した圧縮方式に従って、イメージデータを変換し、保存するイメージ圧縮部104と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】利便性を向上できるファイル管理システム及び携帯端末装置を提供する。
【解決手段】コンテンツを取得するコンテンツ取得部6と、コンテンツのファイルを格納するファイル格納部11と、外部記憶装置30と通信回線を介して通信を行う通信部3と、ファイル格納部11の空き容量を検出する容量検出部13と、ファイル格納部11に格納されたファイルの必要性に応じた優先度を判別する優先度判別部14と、ファイル格納部11に格納されたファイルを表示する表示部5とを備え、コンテンツのファイルをファイル格納部11に格納する際に、容量検出部13の検出により空き容量が不足する際に表示部5にファイルを表示して使用者に削除を指示するとともに、使用者によるファイルの削除後に空き容量が不足する際に選択ファイルを除くファイルを優先度が低い順に通信部3により外部記憶装置30に送信してファイル格納部11から削除した。 (もっと読む)


【課題】性能改善などの処理が新たに計画された場合、計画済みの処理が実行されることによって、余分な処理である場合がある。
【解決手段】ホスト計算機と、複数の記憶デバイスを有して、論理記憶領域を割り当て済み論理記憶領域としてホスト計算機に割り当てるストレージシステムと、に接続する管理計算機であって、ホスト計算機から割り当て済み論理記憶領域の作成に用いられた記憶デバイスまでのI/O経路上に含まれるリソースに関する情報を含む構成情報を格納するメモリと、計算機システムの構成変更を伴う第1の処理が計画される時に、第1の処理の対象となるリソースと、実行目的とを第1の処理と関連づけて管理するプロセッサと、を有し、プロセッサは、第1の処理の対象であるリソースを対象とする他の処理を抽出し、他の処理の対象となるリソースと、実行目的とを参照し、第1の処理を実行する必要があるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】電子ファイル管理システムにおいて、保存装置に保存される電子ファイルの容量を削減すること。
【解決手段】本発明に係る電子ファイル管理システム1は、電子ファイルを取得して処理する処理部と、前記処理部により処理される電子ファイルを一時的に保管する一時保管部と、を備えた複数の情報処理装置と、前記一時保管部における電子ファイルの保管状況を含む情報である保管情報を取得する保管情報取得部と、前記保管情報に基づいて、当該電子ファイルを保存装置50に保存するか否かを決定する決定部34と、を備えた管理装置30と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ハッシュ値の衝突が発生した場合に、処理負荷が過大となることを防止しながらデータが同一であるか否かを検知することが可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】この装置100Aは、データを含む書込要求が受け付けられた場合、第1のハッシュ関数に基づいて第1のハッシュ値を取得するとともに第2のハッシュ関数に基づいて第2のハッシュ値を取得する。装置は、取得された第1のハッシュ値及び第2のハッシュ値が対応付けて記憶装置110Aに記憶されていない場合、データと第1のハッシュ値と第2のハッシュ値と参照回数情報とを対応付けて記憶装置に記憶させる。一方、装置は、取得された第1のハッシュ値及び第2のハッシュ値が対応付けて記憶装置に記憶されている場合、第1のハッシュ値及び第2のハッシュ値と対応付けて記憶されている参照回数情報を、その参照回数情報が表す回数が1だけ増加するように変更する。 (もっと読む)


【課題】処理負荷を増大させることなく、データ特性に合った適切なレイヤへ格納する。
【解決手段】ストレージシステム内の複数の記憶装置には、それぞれ性能の異なる複数種類の記憶装置が含まれる。複数の記憶装置を基に、複数種類のプールが構成され、複数種類のプールは、それぞれ異なるレイヤに属する。一以上の同種類の記憶装置を基に、その種類に対応した種類のプールが構成されている。ストレージシステム内のコントローラは、所定の格納先変更条件に合致した場合に、仮想ボリューム内の或る仮想ページに割り当てられている対象の第一の実ページに格納されている対象のデータの格納先を、対象の第一の実ページを有する第一種のプールとは異なる種類の第二種のプール内の未割当ての第二の実ページへ変更する格納先変更処理を行う。実ページのサイズは、プールの種類によって異なる。 (もっと読む)


【課題】非常に大型のファイルのためのHSM双方向オーファン(孤立)照合を提供する。
【解決手段】HSMアプリケーションは移行ファイルごとに16進数列である移行ファイル識別子を生成する。ファイル・システムは移行ファイル識別子のリストをファイル・システム・キュー210に設け、ストレージ・レポジトリ・サーバーは、移行ファイル識別子のリストをサーバー・オブジェクト・キュー220に設ける。サーバー・オブジェクト・キュー220要素の移行ファイル識別子をファイル・システム・キュー210要素の移行ファイル識別子と比較する(240ないし250)ことによって、ファイル・システム・オーファンおよびサーバー・オブジェクト・オーファンを識別する。 (もっと読む)


41 - 60 / 222