説明

Fターム[5B082JA06]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | その他 (629) | ファイルの媒体 (579) | 半導体メモリ (447)

Fターム[5B082JA06]の下位に属するFターム

Fターム[5B082JA06]に分類される特許

21 - 40 / 270


【課題】不揮発性半導体メモリの寿命を延ばす。
【解決手段】本発明の一態様に係るメモリ管理装置1は、第1の半導体メモリと、第1の半導体メモリよりもアクセス可能上限回数の小さい不揮発性の第2の半導体メモリとのうちの少なくとも一方に記憶される各データの特性に基づいて生成され、当該各データの配置領域を決定するヒントとなる配置ヒント情報14を管理する。メモリ管理装置1は、配置ヒント情報14とメモリ使用情報11とメモリ固有情報12とに基づいて、書き込み対象データに対して第1の半導体メモリと第2の半導体メモリとのメモリ領域の中から、書き込み領域を決定する管理部15を具備する。配置ヒント情報14の生成は、オペレーティングシステムによって行われる。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリに対してリアルタイムデータを記録する機器において、書き込みエラーが発生したときに、書き込みを継続するための手段が、ファイルシステムとは無関係な独自形式であるため、ファイルシステムによりデータを記録するシステムには適合できない。
【解決手段】複数のアクセスユニットで構成されるメモリを有する記録装置であって、前記メモリにデータをアクセスユニット単位で記録する記録手段と、前記記録手段で前記データを前記メモリに書き込んでいるときに、書き込みエラーを検出する書き込みエラー検出手段とを備え、前記記録手段は、前記書き込みエラー検出手段で書き込みエラーが検出されたときに、ファイルの書き込みを終了する。 (もっと読む)


【課題】FATファイルシステムにおいて、情報更新が途中で中断しても、管理情報間の整合性を確保してデータの安全性をより向上させる。
【解決手段】情報記録装置10を、FATファイルシステムに基づいてファイルを管理する記録媒体20が装着される装着部1と、制御部3とを備える構成とする。制御部3は、所定ディレクトリ内におけるディレクトリエントリの記録領域のデータを記録媒体20から読み出して該記録領域の2クラスタ目以降の領域内の少なくとも一つのディレクトリエントリを更新する。また、制御部3は、更新された2クラスタ目以降の領域のデータを、記録媒体20内の空き領域に記録する。そして、制御部3は、記録媒体20内で、更新された2クラスタ目以降の領域のデータが記録された領域と記録領域の1クラスタ目の領域とが連結されるように記録媒体20のFATを更新する。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリなどの記録メディアへのデータ記録が効率良く行えるようにする。
【解決手段】データを記録する記録メディアに対して、その記録メディアのファイル管理情報を更新して、予め記録領域を予約する予約処理を行う。そして、その予約処理で予約した領域に対して、データが所定データ量になった場合に記録させる記録処理を行う。 (もっと読む)


【課題】多数枚のDSPカードの全てのフラッシュメモリに対して同じ内容の書込みデータを1回の操作で同時に書込みでき、安価な構成で全フラッシュメモリに対して高速データ書込みを可能としたDSPによるフラッシュメモリデータ更新装置を提供する。
【解決手段】記憶装置21及びシリアル出力装置22を有する外部コンピュータ6と、第1のシリアル伝送路5を介して外部コンピュータ6からのデータファイルを複製する複製装置4と、複数本の第2のシリアル伝送路3と、インターフェース部23、外部記憶装置14、内部メモリ8を有するN個のDSP10、及びフラッシュメモリ7をそれぞれが有するDSPカード2とを備え、DSPカード2の枚数に応じて複製装置4がデータファイルを複製し、各DSPカード2の第1のDSP10が各データファイルを用いてフラッシュメモリ7を更新する。 (もっと読む)


【課題】代替ブロックを有する記録媒体において、ファイルシステム情報の正常な更新をより確実に行える記録装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】不良ブロックのための代替ブロックを含む複数のブロックを有する記録媒体に対して、データと、前記データを含むファイルを所定のファイルシステムに従って管理するためのファイルシステム情報とを記録する記録装置は、第1の閾値と第2の閾値とを設定し、記録媒体における代替ブロックの残量が第1の閾値以下の場合には記録媒体に対するデータの記録を禁止し、代替ブロックの残量が第2の閾値以下の場合には記録媒体に記録された前記ファイルシステム情報の更新を禁止する。ここで、第2の閾値はファイルシステム情報を更新するために必要なデータ量に相当する代替ブロックが確保されるように設定され、第1の閾値は前記第2の閾値よりも大きく設定される。 (もっと読む)


【課題】2ビット以上のデータを多値化して記憶する記憶装置において、データ書込み処理の信頼性を改善する。
【解決手段】記憶装置1は、ページ単位でのデータ書き込みが可能な複数のページを有し、各ページに複数ページ分の書込みデータを多値化して記憶可能なメモリ16と、メモリ16に対してデータを書き込む場合、メモリ16の複数のページから書き込み先のページを選択し、選択したメモリ16のページに、当該書込みに係るデータのページを含む複数のページによる2ビット以上のデータを多値化して書き込む制御部12,14とを有する。複数ページ分の書込みデータをメモリ16に書き込む場合、制御部12,14は、当該複数ページ分の書込みデータを、ページ毎に別々に多値化し、メモリ16の互いに異なる未使用の複数のページに1ページずつ書き込む。 (もっと読む)


【課題】代替ブロックを有する記録媒体へのデータ記録において、バッファメモリのオーバーフロー等の異常の発生を防止する。
【解決手段】ブロック単位でのデータの書き込みが可能なフラッシュメモリを有し、記録領域の一部を正常なデータの書き込みができない不良ブロックの代替ブロックとして用いてデータの書き込みを行う記録媒体に、データを記録するデータ記録装置は、第1の記録モードと、第1の記録モードよりも処理するデータ量が大きい第2の記録モードとを含む複数の記録モードの一つをユーザに選択させ、選択された記録モードでデータを取得し、記録媒体に記録する。データ記録装置は、記録媒体から取得された代替ブロックの残量が閾値以下であった場合に、第1の記録モードでの記録を許可するが、第2の記録モードでの記録を禁止する。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶装置を適切に一元管理する記憶装置管理装置を提供する。
【解決手段】記憶装置管理装置3は、ランダムアクセスメモリ4aと、これより少ない書き換え上限回数の第1記憶装置4bと接続される。記憶装置管理装置は、ランダムアクセスメモリが書き込みデータを格納できる空き領域を有している場合、書き込みデータをランダムアクセスメモリにおいて格納し、ランダムアクセスメモリ内のデータを最後にアクセスされてからの時間順に第1記憶装置内にコピーし、ランダムアクセスメモリ内のコピーされたデータを格納していた領域を開放する。記憶装置管理装置は、読み出しデータがランダムアクセスメモリに格納されている場合、読み出しデータをランダムアクセスメモリから読み出し、読み出しデータが第1記憶装置に格納されている場合、読み出しデータをランダムアクセスメモリにコピーし、読み出しデータをランダムアクセスメモリから読み出す。 (もっと読む)


【課題】情報記録装置の不揮発性メモリをFAT型ファイルシステムにより領域管理し、且つ循環シフト型チェックサムによりディレクトリエントリの信頼性を高める場合において、循環シフト型チェックサムの再計算を効率的に行い、且つシーク処理を高速化する。
【解決手段】情報記録装置2の不揮発性メモリ25をFAT型ファイルシステムで管理し、1つのファイルに複数のディレクトリエントリを割り当てる。更にその複数のディレクトリエントリの信頼性を循環シフト型チェックサムにより高め、ファイルデータの格納領域の位置と大きさを示す情報をエクステント情報エントリ203により管理する。更に、更新情報エントリ204とダミーエントリ205を使用する。 (もっと読む)


【課題】連続するコンテンツのリアルタイム記録を継続しつつ、不揮発性メモリ上に設けられたキャッシュの対象領域を変更するための処理を効率的に実施し、かつ電源断等によるデータの内容の不整合を回避可能にする。
【解決手段】不揮発性記憶装置1は、キャッシュ領域(MIC)のデータを有効化するタイミングとキャッシュ領域のデータを記憶領域に移動するタイミングをアクセス装置2から指定可能とする。さらに、移動処理は、所定時間を超えないように分割して実施し、各々の分割処理の開始タイミングもアクセス装置2から指定可能とする。第1キャッシュ領域122と第2キャッシュ領域123を切り替えることで、移動処理を実施中にキャッシュ書き込みの受付けを可能とする。 (もっと読む)


【課題】アクセス装置が半導体メモリ装置の特性を意識することなく、最適なファイルアクセスを行うこと。
【解決手段】本発明に関わる半導体メモリ装置は、半導体メモリ装置の特性に関する情報を格納する装置情報格納部と、その情報を基に半導体メモリ装置の特性に適したファイルアクセスを行うインターフェース制御部を半導体メモリ装置内に備えることにより、アクセス装置が半導体メモリ装置の特性を意識することなく、最適なファイルアクセスを実現することができる。このような半導体メモリ装置は、デジタルAV機器や携帯電話端末、PC等の情報記録媒体として利用することができる。また、半導体メモリ装置の特性に応じた最適なファイルアクセスを実現するため、転送レートの高い高品質AVデータを記録する機器の情報記録媒体として利用する場合は特に好適に機能する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリの寿命の延長を実現する。
【解決手段】本発明の一例のメモリ管理装置は、アクセス回数に上限のある不揮発性メモリに対する書き込みデータと論理アドレスとをプロセッサから受ける手段21と、書き込みデータに対する種別、アクセス回数、アクセス頻度、重要度のうちの少なくとも一つが管理されている固有情報に基づいて、書き込みデータを圧縮するか否か判断する手段22と、書き込みデータを圧縮すると判断された場合に、書き込みデータを圧縮する手段23と、不揮発性メモリに対する書き込みデータの書き込み領域を選択する手段24と、書き込み領域を示す物理アドレスと論理アドレスとを関連付けたアドレス変換情報を更新する手段25aと、固有情報を更新する手段25bと、不揮発性メモリの書き込み領域に、書き込みデータを圧縮すると判断された場合に、圧縮された書き込みデータを書き込み、書き込みデータを圧縮すると判断されなかった場合に、非圧縮の書き込みデータを書き込む手段26とを具備する。 (もっと読む)


【課題】書き換え可能ディスク装置をシミュレートするフラッシュメモリー記憶システムを提供する。
【解決手段】フラッシュメモリーチップとコネクターと制御器とを含むフラッシュメモリー記憶システムが提供される。フラッシュメモリーチップが多数の実体ブロックを有する。コネクターがホストシステムに連結されるよう配列される。制御器がフラッシュメモリーチップおよびコネクターに連結される。制御器が多数の論理ブロックを配列するとともに、論理ブロックを実体ブロックの一部にマップする。また、制御器が更にホストシステムからの少なくとも1つの書き換え可能ディスク指令を識別するとともに、書き換え可能ディスク指令に従ってホストシステムからのデータを論理ブロックの少なくとも1つにマップされたへ実体ブロックに書き込む。従って、書き換え可能ディスクがフラッシュメモリー記憶システムを使用することによりシミュレーションされる。 (もっと読む)


【課題】電子機器では、フラッシュメモリなどの不揮発性半導体メモリを電子機器の記憶部として実用可能にすることが求められている。
【解決手段】電子機器1は、データ書込み処理において既に書込まれたデータに対する上書きが禁止されている不揮発性半導体メモリ16を有し、実データおよび当該実データに対応した管理データを記憶する第1記憶部53と、データ書込み処理において任意の値へのデータ上書きが可能な第2記憶部54と、第1記憶部53に対するデータアクセスを制御する制御部52とを有する。制御部52は、第1記憶部53に記憶されている管理データを、第2記憶部54にコピーし、第2記憶部54に記憶されている管理データを参照して、第1記憶部53の実データにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】1以上の論理ブロックを有する一回書込み多数回読取りメモリデバイスを備えたコンピュータシステム内でエラーを回復する方法を提供する。
【解決手段】複数のブロックを備えたブロック消去可能なプログラマブル・リードオンリメモリにおいて割り当てを解除されたスペースを再利用する方法であって、前記メモリの少なくとも1つのブロックにファイルシステムのディレクトリ構造に関連するデータを記憶するステップと、再利用すべきブロックにおいて、データ領域を、割り当てを解除されているもの又は割り当てられているものとして識別するステップと、スペアブロックを消去するステップと、割り当てられているデータ領域を前記再利用すべきブロックから前記スペアブロックへコピーすることにより、割り当てを解除されているデータ領域に対応する記憶エリアが割り当てのために再利用されるステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 機器の障害を復旧する方法を提供する。
【解決手段】 本発明の障害復旧方法は、(a)第1メモリ・デバイスと第2メモリ・デバイスと第3メモリ・デバイスとを用意するステップと、前記第2メモリ・デバイスは、第1と第2の仮想機械を有し、前記第1と第2の仮想機械は、前記第1と第2のメモリ・デバイスと通信しながらプロセッサ上で実行し、前記第2メモリ・デバイスは、前記第1メモリ・デバイスとは異なる固体ドライブ装置であり、(b)前記第1と第2の仮想機械を前記プロセッサ上で実行するステップと、(c)ファイルシステムと、ネットワーク状態と、前記第1と第2の仮想機械の出力を、前記第2メモリ・デバイスに記憶するステップと、(d)前記プロセッサと第1メモリ・デバイスに影響を及ぼす停電を検知するステップと、(e)前記動作(d)に応答し、バックアップ・パワーを保持するために、前記第1仮想機械の動作を継続すると決定するステップと、(f)前記プロセッサにより第2仮想機械の動作を終了させるステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】 単一の装置でありながら、安全性の高い自動バックアップ機能を有し、過去の履歴を逐次保存するのにも適した装置を提供する。
【解決手段】 ユニット100内には、3.5インチドライブ規格の接続端子120と、2.5インチドライブ130と、コントローラ140と、が設けられ、ユニット200内には、不揮発性メモリ230が設けられる。ユニット100,200は着脱自在であり、両者を接合した場合、装置の外形は3.5インチドライブの規格を満たす。コントローラ140は、通常モードでは、ドライブ130とメモリ230とをミラーリングして使用し、ドライブ130内のデータはメモリ230内に自動バックアップされる。復元モードでは、メモリ230内のデータをドライブ130内にコピーする処理が行われる。ユニット200を複数組用意しておき、定期的に交換して保存することによって、過去のデータ履歴を逐次保存することができる。 (もっと読む)


【課題】書換え耐性の低い記憶領域の書換えを減らし、記憶媒体の寿命を延ばすことのできる情報処理装置を提供すること。
【解決手段】複数の記憶領域103および104を持つ情報処理装置であって、ファイルへのアクセス特性を検出するファイルアクセス検出部105と、前記ファイルアクセス検出部により検出したアクセス特性に基づいて、前記複数の記憶領域のうち、いずれの記憶領域にファイルを再配置するかを判定するファイル再配置判定部106と、前記複数の記憶領域間でファイルの再配置を行うファイル再配置部107と、を備えた構成を有することにより、特定のアクセス特性を持つファイルは書換え耐性の高い記憶領域へ配置することで書換え耐性の低い記憶領域への書込みを減らすことができ、記憶媒体の寿命を延ばすことができる。 (もっと読む)


【課題】悪意のあるユーザによって機器内の情報が改竄された際に、改竄の証拠を、ユーザによって削除されることなく、保持することができる改竄証拠保持装置を提供すること。
【解決手段】記憶制御部103を介して、記憶装置104に記憶されているデータを、所定の単位で読み出す情報読出部105と、情報読出部105が記憶装置104から読み出したデータの正当性を検証する情報検証部108と、情報検証部108が、対象のデータが改竄されたと判断した場合に、改竄されたデータを、読み出したのと別の領域へ複製する情報複製部と、改竄されたデータが記憶されていた元の領域を、不良領域として設定する不良領域設定部111を備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 270