説明

Fターム[5B082JA06]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | その他 (629) | ファイルの媒体 (579) | 半導体メモリ (447)

Fターム[5B082JA06]の下位に属するFターム

Fターム[5B082JA06]に分類される特許

41 - 60 / 270


【課題】悪意のあるユーザによって機器内の情報が改竄された際に、改竄の証拠を、ユーザによって削除されることなく、保持することができる改竄証拠保持装置を提供すること。
【解決手段】記憶制御部103を介して、記憶装置104に記憶されているデータを、所定の単位で読み出す情報読出部105と、情報読出部105が記憶装置104から読み出したデータの正当性を検証する情報検証部108と、情報検証部108が、対象のデータが改竄されたと判断した場合に、改竄されたデータを、読み出したのと別の領域へ複製する情報複製部と、改竄されたデータが記憶されていた元の領域を、不良領域として設定する不良領域設定部111を備える。 (もっと読む)


【課題】FAT方式の記憶媒体からのファイル検索を高速化でき、かつコスト増を防止する。
【解決手段】
コンテンツ再生装置に、ファイルのディレクトリパスに基づいてファイルの格納位置を検索するファイル検索部と、前記ファイルの格納位置が検索されたときに、当該ファイルの格納位置を格納する領域の位置と当該領域における前記ファイルの格納位置のオフセット情報とを前記ファイルのファイル名に対応づけて記憶部に格納するファイル管理部とを設け、前記ファイル検索部は、前記領域の位置と前記オフセット情報とが前記ファイル名に対応づけて格納された後、前記ファイルの格納位置を検索するときには、前記ファイル名に基づいて、前記領域を検索し、当該領域における前記オフセット情報に対応する位置を検索することとした。よって、ファイル検索を高速化でき、ディレクトリパス格納用のRAMを節約できるのでコスト低減が可能となる。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体記憶素子内のブロックの消去回数を減少させるとともに、書き込み効率の向上を実現する。
【解決手段】コントローラ10は、複数のデータを第一の単位で第一の記憶領域11に記憶する第一の処理と、第一の記憶領域11から出力されるデータを、第一の単位の二以上の自然数倍かつ第三の単位よりも小さい第一の管理単位で第四の記憶領域14に記憶する第二の処理と、第一の記憶領域11から出力されるデータを、第一の管理単位の二以上の自然数倍である第二の管理単位で第三の記憶領域13に記憶する第三の処理と、第四の記憶領域14内で最も古い割り当て順序を持つ第三の単位の領域を、第二の記憶領域12に移動する第四の処理と、第二の記憶領域12内の有効データを選択し、第二の単位の空き領域を持つ第三の単位の領域にコピーする第五の処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体記憶素子内のブロックの消去回数を減少させるとともに、書き込み効率の向上を実現する。
【解決手段】コントローラ10は、複数のデータを第一の単位で第一の記憶領域11に記憶する第一の処理と、第一の記憶領域11から出力されるデータを、第一の単位の二以上の自然数倍である第一の管理単位で第二の記憶領域12に記憶する第二の処理と、第一の記憶領域11から出力されるデータを、第一の管理単位の二以上の自然数倍かつ第三の単位よりも小さい第二の管理単位で第四の記憶領域14に記憶する第三の処理と、第四の記憶領域14内で最も古い割り当て順序を持つ第三の単位の領域を、第三の記憶領域13に移動する第四の処理と、第三の記憶領域13内のデータを選択し、選択されたデータを第二の単位の空き領域を持つ第三の単位の領域にコピーする第五の処理と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体記憶素子内のブロックの消去回数を減少させるとともに、書き込み効率の向上を実現する。
【解決手段】コントローラ10は、複数のデータを第一の単位で第一の記憶領域11に記憶する第一の処理と、第一の管理単位で第四の記憶領域14に記憶する第二の処理と、第一の記憶領域11からのデータを、第二の管理単位で第五の記憶領域15に記憶する第三の処理と、第四の記憶領域14内で最も古い割り当て順序を持つ第三の単位の領域を、第二の記憶領域12に移動する第四の処理と、第二の記憶領域12内のデータを選択し、第二の単位の空き領域を持つ第三の単位の領域にコピーする第五の処理と、第五の記憶領域15内で最も古い割り当て順序を持つ第三の単位の領域を、第三の記憶領域13に移動する第六の処理と、第三の記憶領域13内のデータを選択し、第二の単位の空き領域を持つ第三の単位の領域にコピーする第七の処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体記憶素子内のブロックの消去回数を減少させるとともに、書き込み効率の向上を実現する。
【解決手段】コントローラ10は、複数のデータを第一の単位で第一の記憶領域11に記憶する第一の処理と、第一の管理単位で第四の記憶領域14に記憶する第二の処理と、第一の記憶領域11から出力されるデータを、第二の管理単位で第三の記憶領域13に記憶する第三の処理と、第四の記憶領域14内の第三の単位の領域を選択し、選択された領域を第二の記憶領域12に移動する第四の処理と、第四の記憶領域14内のデータを選択して第二の単位の空き領域を持つ第三の単位の領域にコピーし、第三の単位の領域を第二の記憶領域12に割り当てる第五の処理と、第二の記憶領域12内のデータを選択し、選択されたデータを第二の記憶領域12において第二の単位の空き領域を持つ第三の単位の領域にコピーする第六の処理と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがウェアー・レベリング(WL)制御方式の設定を行う必要がなく、フラッシュメモリを構成する複数個の物理ブロック(PB)において消去回数の偏りが大きくなったときにだけ、書き換え頻度が低いデータが格納されているPBを含めたWL制御が行われるようにする。
【解決手段】ホストシステムから指示されたLBA範囲に対応する論理ブロック(LB)に割り当てられているPBのうちで最も先にLBに割り当てられたPBである最先PBの消去回数と、有効なデータが格納されていないPBである空きPBのうちで消去回数が最小の空きPBの消去回数とが比較される。この比較において、空きPBの消去回数が最先PBの消去回数よりも所定回数以上多い場合は、最先PBに格納されているデータが別のPBに転送される。このデータ転送では、消去回数が最大の空きPBが転送先のPBとして割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリなどの不揮発性メモリに格納するデータのホワイトニングおよび管理のために、システム、装置、および方法を提供する。
【解決手段】メディアプレーヤなどの電子デバイスが提供され、システム・オン・チップ(SoC)および不揮発性メモリを備え、SoC制御回路と、SoC制御回路および不揮発性メモリの間のインターフェースとして機能するメモリインターフェースとを備えてよい。SoCは、次世代標準暗号化方式(AES)に基づいたブロック暗号などの暗号化モジュールを備えてよい。メモリインターフェースは、不揮発性メモリへの格納に先立って、秘密データ、非秘密データ、および、メモリ管理データなど、あらゆる種類のデータをホワイトニングするよう、暗号化モジュールに指示することができる。これにより、プログラムディスターブの問題またはその他の読み出し/書き込み/消去の信頼性の問題を防止または軽減する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリにおけるデータの記憶領域の変更処理をできるだけ無駄なく行うことのできるようにした「情報処理装置」を提供する。
【解決手段】情報処理に用いられるデータを記憶する記憶媒体として不揮発性メモリを使用する情報処理装置であって、現時点から当該情報処理装置が連続的に有効にさせられる時間を装置有効時間として推定する装置有効時間推定手段S204と、前記装置有効時間に対応したデータ量のデータであって、その記録領域を変更すべきデータを前記記録媒体において検出する領域変更データ検出手段S206と、前記領域変更データ検出手段にて検出されたデータを前記記録媒体における他の記憶領域に移す記憶データ移動制御手段S207とを有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリ上の記憶領域を有効活用することができるコントローラ、及びメモリシステムを提供する。
【解決手段】フラッシュメモリ11の論理番地と物理番地を対応付けた変換テーブルを記憶する変換テーブル記憶部32と、ブロックに含まれる各ページに記憶されているデータの状態を示すFAT情報と、FAT情報がどのブロックのページのデータの状態を示すかを識別するFAT情報識別子を対応付けて記憶するFAT情報記憶部34と、ブロック識別子と、ブロックが使用されているか否かを示す使用状態判別情報と、使用状態判別情報が使用を示す全てのブロックに対応付けられるFAT情報識別子を対応付けたブロック管理テーブルを記憶するブロック管理テーブル記憶部36と、変換テーブル、FAT情報、及びブロック管理テーブルを用いて、フラッシュメモリに記憶されているデータを管理するコントローラ制御部28を備える。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリにおけるデータ更新に必要な時間を短縮することができるとともにそのフラッシュメモリの寿命短縮を抑制することのできるデータ更新装置を提供することである。
【解決手段】フラッシュメモリ14に記憶されたマークアップ言語で記述されるレコード単位のデータの記述内容を変更するデータ更新装置であって、レコードに対応する予約語に挟まれた記述を更新する要求がなされたときに、前記予約語の文字列でバイナリ表記した一部のビットを1から0に変更する予約語変更手段(S3)と、前記要求に従って変更された部分を含む前記予約語に挟まれた記述に対応した前記レコードを前記フラッシュメモリに追加記録するデータ追記手段(S4)とを有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】書き込み制限を有する電子計算機の補助記憶装置への書き込みする回数を低減し、補助記憶装置の延命を実現する。
【解決手段】共通インターフェース手段50によって、補助記憶手段25へ書き込みする書き込み命令及び書き込みデータを取得し、書き込みデータを前記電子計算機1の主記憶手段のキャッシュ領域71に、キャッシュデータとして書き込みする。キャッシュ領域がキャッシュフル時等の特定条件のとき、キャッシュデータをまとめて前記補助記憶手段25の記録領域に書き込みする。よって、電子計算機の補助記憶装置への書き込み回数を低減することができ、書き込み回数制限がある補助記憶装置の延命が実現できる。 (もっと読む)


【課題】不揮発性記憶装置が有するメモリコントローラがリフレッシュに対応していないと不揮発性記憶装置のデータ保持期間をフラッシュメモリ単体のデータ保持期間より延長できない。
【解決手段】不揮発性記憶システム101のメモリアクセス装置102では、リフレッシュ制御部が、ファイル単位で不揮発性記憶装置103のデータの読出し/書込み指示を行うことができるので、所定のファイルシステムで定義されるファイル単位でリフレッシュ処理を実行することができる。したがって、不揮発性記憶装置103が有するメモリコントローラ108がリフレッシュ機能を有していなくても、データ保持期間を不揮発性メモリ109単体のデータ保持期間よりも長く(延長)することができる。 (もっと読む)


【課題】情報機器等においてファイルシステムでデータ管理されるNAND型フラッシュメモリの記憶データを高速に、かつ、完全に消去し、データの漏洩を防止することができるNAND型フラッシュメモリデバイス、並びにNANDフラッシュメモリのデータ消去方法の提供。
【解決手段】NAND型フラッシュメモリに情報機器のユーザデータを記録するパーティションを設けておくとともに、NAND型フラッシュメモリデバイスのプロセッサが、ホストから発行された、コマンドコードと前記パーティションの消去対象領域の先頭セクタアドレスとセクタ数からなる消去コマンドを解釈して、前記パーティションに記憶されている全データを消去する。 (もっと読む)


【課題】情報機器等においてファイルシステムでデータ管理されるNAND型フラッシュメモリのデータを、高速、かつ、完全に消去し、データの漏洩を防止することができるNAND型フラッシュメモリのデータ消去方法及び該方法を使用するNAND型フラッシュメモリデバイスの提供。
【解決手段】ホストからNAND型フラッシュメモリデバイスへ、消去対象となるパーティション番号を指定した消去コマンドを発行し、デバイスの制御部は、制御部用のパーティションマップを参照して、該パーティション番号で特定された消去対象領域のアドレスを解釈し、該解釈に基づき消去対象パーティションに記憶されている全データを消去する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータに格納されていた情報の存在を証明する。
【解決手段】情報管理装置(10)は、情報を作成又は編集等するコンピュータであり、認証情報を有する可搬型記憶媒体(20)が情報管理装置(10)に接続されたとき、認証情報に基づいて情報管理装置(10)を使用可能な状態にするか判断する認証手段と、情報管理装置(10)の使用を中止するとき、情報管理装置(10)に接続されている可搬型記憶媒体(20)に、この時点の情報管理装置(10)に格納されているファイルのファイル情報を書き込むファイル情報書き込み手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 書き込み速度を保証するファイルフォーマットと異なるファイルフォーマットで記録媒体がフォーマットされている場合には、記録媒体が持っている書き込み速度情報通りの書込み速度で記録すると、早すぎる可能性が有る。
【解決手段】 上記の問題を解決するため、本発明の記録装置は、着脱可能な記録媒体を装着する装着部と、装着部に装着されている記録媒体の記録容量を取得する記録容量取得手段と、装着部に装着されている記録媒体が対応する記録速度情報を取得する記録速度情報取得手段と、記録媒体で使用されているファイルフォーマットを判別するファイルフォーマット判別手段と、記録容量取得手段で取得した記録容量と、ファイルフォーマット判別手段で判別したファイルフォーマットとに基づき、記録速度情報取得手段から得た記録速度情報の有効性を判別する有効性判別手段を有する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリへの書き込みを抑制して、アプリケーションプログラムの実行時は揮発性メモリへの書き込みと同等のパフォーマンスを維持し、不揮発性メモリの寿命の短縮を防ぐようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリ及び揮発性メモリを有している情報処理装置であって、指示受付手段は、アプリケーションプログラムからファイルの書き込み指示を受け付け、判断手段は、前記アプリケーションプログラムの種別に基づいて、前記不揮発性メモリ又は前記揮発性メモリのいずれに前記ファイルを書き込むかを判断し、書込手段は、前記判断手段によって前記揮発性メモリに書き込むと判断された場合は、該揮発性メモリに前記ファイルを書き込む。 (もっと読む)


【課題】キャッシュ用の記憶装置の新たな利用用途をOS側に提供する。
【解決手段】コンピュータ100が、自装置を制御するOSがキャッシュとして使用可能なターボメモリ109を接続する接続I/F108と、接続されたターボメモリ109を、ユーザの操作に従ってデータの読み書き可能な記憶領域として使用するか否かを判定する判定部212と、ターボメモリ109を、記憶領域として使用すると判定した場合、記憶装置デバイスの記憶領域としてOSに認識させるデバイス認識部213と、ターボメモリ109を記憶領域として使用しないと判定した場合、ターボメモリ109をキャッシュとしてOSに使用させる制御を行うキャッシュ処理部214と、を備える。 (もっと読む)


【課題】安定した書き込み性能でリアルタイム記録を可能にする。
【解決手段】本発明の例に係る追記型メモリデバイスは、不揮発性半導体メモリ5と、不揮発性半導体メモリ5を追記方式で制御するコントローラ4とを備える。不揮発性半導体メモリ5は、ホスト1からの直接アクセスが可能とされるユーザエリアと、コントローラ4により管理されるシステムエリアとを有する。そして、再フォーマットされた不揮発性半導体メモリ5のユーザエリアに対するデータ書き込みは、再フォーマット直前にユーザエリア内に記録された旧追記データの最終の物理アドレスの後方のある未使用領域を開始点とし、またその開始点がユーザエリアの最終の物理アドレスを超えた場合はユーザエリアの先頭の物理アドレスを開始点として順に書き込む。 (もっと読む)


41 - 60 / 270