説明

Fターム[5B082JA06]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | その他 (629) | ファイルの媒体 (579) | 半導体メモリ (447)

Fターム[5B082JA06]の下位に属するFターム

Fターム[5B082JA06]に分類される特許

101 - 120 / 270


【課題】ホストコンピュータに外付け可能な記憶デバイスを複数のユーザで共有する場合に、各ユーザに割り当てられた記憶領域に対して他のユーザがアクセスすることを抑制可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】記憶デバイスは、外付けデバイスとしてホストコンピュータに着脱可能であって、複数のユーザのそれぞれに割り当てられた割り当て済記憶領域を備えている。そして、この記憶デバイスは、ユーザの認証が成功した旨の認証成功情報をホストコンピュータ又は他の外部装置から受信すると、該ユーザに割り当てられている割り当て済記憶領域をマウントし、他のユーザに割り当てられている割り当て済記憶領域をマウントしない状態を模擬的に形成して、ホストコンピュータからのアクセスを制限する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、いかなるタイミングで電源遮断が発生しても、コンパクトフラッシュ等の外部記録メディアのデータ構造を保護し、かつ、電源遮断前のログデータの復帰を可能とする高信頼性のロギングシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、SRAM等の高速アクセス可能な不揮発性メモリにログデータ管理領域を設ける。さらに、管理領域のアクセス時間を保証する低電圧検出回路を設け、管理領域の書込み前にはフラグ値を確認することで、データ管理領域書込み中に電源遮断が発生しない仕組みとし、外部記録メディア内のデータ構造破壊を防止する。さらに、不揮発性メモリ内部にメモリブロックを設け、メモリブロックと外部記録メディアの両方にログデータを書きこみ、電源遮断後の再起動時にログデータを比較チェックすることで、ログデータの整合性を保ち信頼性向上を実現する。 (もっと読む)


【課題】書き込みサスペンド機能を持ったフラッシュメモリに高速に読み出し処理を行なうメモリシステム及びメモリの読出し方法並びにプログラムを提供する。
【解決手段】書込み処理の期間にサスペンドコマンドを受けると、書込み処理を中断して読出し処理を行なうフラッシュメモリ部(7)と、CPU(1)と、デバイスドライバ(6)を含むOS(5)と、アドレス変換のためのページテーブルをもつTLB(2)と、CPU及びOSの制御下において、読出し命令を受けるとデバイスドライバにTLBの設定要求を行い、デバイスドライバが設定要求に応じてTLBのページテーブルから読み出したアドレス情報を取得し、これを用いてデバイスドラバを用いることなくアプリケーションプログラムが直接にフラッシュメモリ部に対して読出しを行なうアプリケーションプログラム(4)をもつメモリシステム。 (もっと読む)


【課題】適切なデータ管理を行うための記憶装置を提供すること。
【解決手段】プレーヤ1は、内蔵フラッシュメモリ7及びSDカード10等の複数の記憶部を有し、複数の記憶部のうちどの記憶部にデータを記憶するかがユーザの選択に応じて指定されると、CPU11が、指定された記憶部はデータを記憶することが可能であるか否かを判断し、指定された記憶部はデータを記憶することが可能であると判断された場合には、当該指定された記憶部にデータが記憶され、当該指定された記憶部にデータを記憶することが可能ではないと判断された場合は、別の記憶部にデータが記憶される。 (もっと読む)


ソリッドステートドライブを最適化する方法が説明される。この方法は、SSD上の空き領域断片がしきい値断片サイズよりも小さいかどうかを決定するステップを伴う。SSD上の空き領域断片がしきい値断片サイズよりも小さい場合、空き領域断片を除去する。SSD上の空き領域断片がしきい値断片サイズよりも小さくない場合、データを記憶するために空き領域断片を保持する。しきい値断片サイズよりも小さい空き領域断片の除去により、SSDへの書込時に用いられる空き領域断片の数が減少されて、SSD性能を向上させることが可能になる。
(もっと読む)


【課題】ストレージデバイスに対しての不必要な書き込みや消去の発生回数を減少させることが可能な電話交換装置を提供する。
【解決手段】CPU14において、呼処理端末制御プログラム211及び呼処理サービス制御プログラム213の起動時に、呼処理端末制御プログラム211及び呼処理サービス制御プログラム213により処理される制御信号をファイルとしてRAM16のデータ領域に保持しておくとともに、呼処理端末制御プログラム211及び呼処理サービス制御プログラム213とファイル名とを対応付けた書き込み情報テーブル162aを作成しておき、呼処理端末制御プログラム211及び呼処理サービス制御プログラム213の終了時に、書き込み情報テーブル162aを参照して、RAM16に保持される呼処理端末制御プログラム211及び呼処理サービス制御プログラム213にそれぞれ対応するファイルをストレージデバイスSDに書き込むようにしている。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録する際に、空き領域の断片化を抑制するようにデータを配置して記録することで、断片化を抑えながら無駄な領域を減らすことが可能な、情報処理装置を提供すること。
【解決手段】記録媒体に対してデータを記録する記録部と、記録媒体の最小割付け単位の連続または断片化した空き領域を検出する検出部と、検出部で検出した前記記録媒体の連続した空き領域に逐次記録を行い、記録が完了した時点で、記録したデータの末尾部分を前記検出部で検出した前記記録媒体の断片化した空き領域に移動して記録するように記録部を制御する記録制御部と、を含むことを特徴とする、情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】不揮発性記憶領域の消費を抑制でき、多重化されたファイル管理情報を用いてファイル管理を行うホスト装置からのデータのリード/ライトに対処できるメモリ装置を提供する。
【解決手段】FAT(1)とそのバックアップ情報となるFAT(2)とを備えた多重化されたファイル管理情報を用いたFATファイルシステムを採用したホスト装置2からのデータのリード/ライトの指示に対して、不揮発性領域としてのNAND型フラッシュメモリ12を備えたメモリシステム1を構成するコントローラ11は、バックアップ情報を有しないファイル管理情報としてのFAT18を用いて前記データのリード/ライトに対処する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリに記憶されているデータに対して確実にアクセスし得るようにすると共に、使い勝手を格段と向上させ得るようにする。
【解決手段】制御部2は、フラッシュメモリ6に記憶させる複数種類のデータに対してデータ種別を示すための種別ヘッダHD1、HD2及びHD3を付加するようにしたことにより、PSRAM5におけるデータ種別/アドレス対応テーブルTBL1が破損又は消滅してしまった場合であっても、フラッシュメモリ6のデータ記憶ブロックBK0、BK1、BK2、……に記憶され続けている複数種類のデータのそれぞれのデータ種別を把握することができ、かくしてデータ種別/アドレス対応テーブルTBL1を再構築することができる。 (もっと読む)


【課題】ファイルシステムの論理的構造に依存せずに高速にデータの複製を行うことができ、フラッシュROMの書き換え寿命を縮める可能性を少なくする記録媒体複製装置及び記録媒体複製方法を提供することを目的とする。
【解決手段】複製を開始する前に複製先記録媒体中のフラッシュROMを構成する全ブロックについて原則として消去処理を行い、消去状態にする。これにより複製時には複製先記録媒体の物理アドレス空間上に極力多くの消去状態を確保することができる。その後、複製元記録媒体の全領域のデータを読み込みながら、そのデータが複製先記録媒体の消去状態のデータと同じか否かを判断し、同じであれば複製せず、違っていれば複製する。これにより、高速に複製処理が行うことができ、フラッシュROM中の特定のブロックの書き換え回数が著しく多くなるような事態を避けことができる。 (もっと読む)


【課題】ストレージ機器において、消去済みイレースブロックが少なくなった際の領域縮退に伴うデータ消失の危険性や、書き込み速度が大幅な低下などを防止する。
【解決手段】新規ページ確保処理において、使用済みページリストの長さが、任意のnページより長いかを判断し、長い場合、使用済みページリストから1ページを確保する。短い場合、容量不足エラーを返して処理を終了する。消去済みページリストのファイル削除は、処理されるページが、ファイル削除によって空になるかを判断し、空にならない場合、該ページからファイルを削除する。空になる場合、使用中ページの最末尾のページの内容を該ページにコピーし、最末尾のページに消去用データを書き込み、最末尾のページに含まれるイレースブロックを消去対象とする。続いて、最末尾のページを使用中ページリストから削除し、消去済みページリストに追加し、処理を終える。 (もっと読む)


【課題】マザーフラッシュメモリを作成したフラッシュファイルシステムのフラッシュメモリのソケットに、マザーフラッシュメモリをコピーしたフラッシュメモリを差し込んでも、データの論理的な並びは同じでも物理的な並びが変わっているために読み取ることができない現象が生じることを改善する。
【解決手段】フラッシュファイルシステムがROMライターによりコピーされたフラッシュメモリのデータを読み込むとき、予め該フラッシュメモリの各ブロックの物理アドレスを論理アドレスに変換するようにしたフラッシュファイルシステム。 (もっと読む)


本発明は、ハードディスクのトラックあるいはNVRAMに各トラックへの書き込み回数を記憶する方法を提供する。ほとんどのハードディスクは、書き込みができなくなったセクタをリマップするメカニズムをすでに有している。トラックの書き込み回数が大きくなりすぎたら、このメカニズムを用いて全トラックをリマップする。書き込み回数が多すぎるトラックは、ハードディスクのファームウェアにより、書き込み回数が非常に少ないトラックにマップされる。書き込み回数に基づきトラックを自動的にリマッピングすることにより、劣化がディスクにわたって均等に分散し、アプリケーションソフトウェアに変更を加えなくても、ハードディスクの耐用年数を延ばすことができる。
(もっと読む)


【課題】半導体不揮発性メモリの書き換え耐性の向上と、書き込み・読み出しのデータ転送レートの向上を実現した記憶装置を提供する。
【解決手段】ファイル管理情報部とデータ部を備えた半導体不揮発性メモリと、それに対してメモリアクセスを行うコントローラとを有し、上記コントローラは、半導体揮発性メモリを備えており、電源起動時に上記半導体不揮発性メモリのファイル情報部の記憶データを読み出して上記半導体揮発性メモリに書き込み、上記半導体不揮発性メモリへの記憶データの書き込み動作と読み出し動作においては、上記半導体揮発性メモリを用いてそれに対応したファイル管理情報の読み出しや書き込みを行い、電源遮断時に上記半導体揮発性メモリの記憶データを読み出して上記半導体不揮発性メモリ部のファイル管理情報部に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】ホスト計算機データを常置する媒体として不揮発メモリを搭載するストレージにおいて、常置領域のI/O処理に必要な一時領域を割り当てる不揮発メモリ容量を決定する。
【解決手段】当該ストレージが搭載するディスク装置や当該ストレージのストレージ仮想化機能により管理される外部のストレージ装置のディスク装置などのホスト計算機データ常置領域の容量やアクセス頻度などに応じて、常置領域全体に対して確保要な一時領域容量を算出し、当該容量の不揮発メモリを一時領域として定義し、ホスト計算機からのデータ入出力を処理する際に、ホスト計算機データを一時格納するために用いる。また、外部ストレージの増減設や不揮発メモリの増減設といった構成変更などのイベントに応じて、必要な不揮発メモリ一時領域容量を再算出し、必要に応じて、不揮発メモリ一時領域容量を増減するよう制御する。 (もっと読む)


本発明は、フラッシュメモリに最適化された入出力制御方法および装置に関するものであって、より詳細にはフラッシュメモリの性能を向上させることができるフラッシュメモリに最適化された入出力制御方法および装置に関するものである。
本発明の実施形態によるフラッシュメモリに最適化された入出力制御方法は、フラッシュメモリにデータのランダムな記録演算が発生するかを判断する段階、および前記ランダムな記録演算が発生すると判断されると、ランダムに入力されるデータを前記フラッシュメモリの既設定された余分の領域に順次に記録する段階を含む。
(もっと読む)


【課題】コンテンツの管理を容易にすることができるようにする。
【解決手段】書き込み部56は、コンテンツを蓄積している蓄積部55の記憶容量のリミットに達する前に、そのコンテンツを光ディスク71に書き込む。管理情報生成部60は、コンテンツが書き込まれた光ディスクを特定する管理情報を生成し、記憶部61に記憶させ、印刷部58は、生成された管理情報に対応する識別情報を光ディスク71のレーベル面に印刷することで、コンテンツの管理を容易にすることができるようになる。本発明は、コンテンツを蓄積する機器に適用できる。 (もっと読む)


【課題】HDDなど磁気記録装置やフラッシュメモリなど半導体記録装置において、ランダムアクセスを頻繁に行う場合でも、簡易な手段で頻繁にアクセスする領域を全領域内で平準化し、故障率を下げる。
【解決手段】予めランダムアクセス用領域を設け、定期的もしくはアクセス数の閾値を超えた場合などのトリガにより、ランダムアクセス用領域を他の領域へ移動する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリシステムにおいて、ホストシステムによるフラッシュメモリへのアクセスに支障を来たさずに、メモリコントローラ内のバッファからフラッシュメモリへのデータ転送動作及びフラッシュメモリへのデータ書込み動作の実行回数を減らす。
【解決手段】メモリコントローラは、ホストシステムから書き込みコマンドを受信すると(S3でYes)、ホストシステムから与えられるユーザデータの書き込み先の論理ページと、バッファ内の既存データの書き込み先の論理ページとが一致するかどうか判断する(S4)。一致する場合、バッファ内の既存データをフラッシュメモへ書き込まずに、ホストシステムからのユーザデータをバッファに書き込む(S5)。一致しない場合、バッファ内の既存データをフラッシュメモへ書き込んだ(S6)後、ホストシステムからのユーザデータをバッファに書き込む(S5)。 (もっと読む)


【課題】PRAMを用いたデータ管理システム及びデータ管理方法、並びにデータ管理方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
【解決手段】本発明の一特徴によるデータ管理システムは、フラッシュメモリ(flash memory)においてブロック単位で第1データを保存するファイルシステムモジュールと、該ファイルシステムモジュールから第2データを受信し、サブブロック単位でPRAMに第2データを保存するフィルタレイヤーモジュールと、を備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 270