説明

Fターム[5B082JA06]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | その他 (629) | ファイルの媒体 (579) | 半導体メモリ (447)

Fターム[5B082JA06]の下位に属するFターム

Fターム[5B082JA06]に分類される特許

81 - 100 / 270


【課題】記憶装置の同一領域への書き込みの頻度を低減することを可能にする。
【解決手段】記憶システム1は、電子情報を記憶する記憶装置10と、記憶装置10に記憶された電子情報の削除要求を受け付けると、当該削除要求の受付後予め定められた条件が満たされたとき、記憶装置10の記憶領域のうち当該削除要求により削除が要求された電子情報が記憶されている記憶領域を、書き込み可能領域として開放する制御を行う制御装置20とを備える。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクとシリコンディスクを使用して読み込み時のランダムアクセス性能を向上させるディスク制御システムを提供することを目的とする。
【解決手段】ハードディスクとシリコンディスクのミラーリングを行うディスク制御システムにおいて、コンピュータシステムからの書き込みのアクセス要求に対しては、ハードディスクとシリコンディスクにミラーリングの書き込みを行う。また、コンピュータシステムからの読み込みのアクセス要求に対しては、そのアクセス要求を、ハードディスクのシークの間にシリコンディスクから転送する第1のアクセス要求と、ハードディスクのシークを終えてからシリコンディスクから転送したデータの続きをハードディスクから転送する第2のアクセス要求とに分割し、それらのアクセス要求を並行して実行する。これにより、読み込みのアクセス性能を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体の物理ブロックに対するデータの書き換え回数をより的確に平滑化することができる情報処理装置、メモリシステムおよびその制御方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置10は、CPU11、メインメモリ12(RAM)およびメモリシステム20を有する。メモリシステム20は、メモリコントローラ21、不揮発性メモリ22および変換テーブル23を有する。メモリコントローラ21は、少なくとも論理ブロック番号と物理ブロック番号とを関連付けて変換テーブルに記憶させる変換テーブル管理部と、必要に応じてread onlyフラグの変更に応じて論理ブロックの書換え頻度フラグを変更する頻度フラグ設定部と、書換え頻度フラグおよびread onlyフラグにもとづいて書換え頻度が少ないデータを的確に書込み回数が多い物理ブロックに割り当てる処理を実行する平滑化部とを有する。 (もっと読む)


仮想化技術を利用したデータ入出力方法及び装置に係り、ホストに連結された外部装置に保存された運用体制(OS)情報に基づいて、外部装置のための仮想OSを生成し、ホストのストレージの一部領域を外部装置のための仮想ストレージとして設定し、仮想OSのデータ入出力要請によって、データを仮想ストレージまたは外部装置のメモリのうち、いずれか一つに保存する。
(もっと読む)


【課題】本発明は、記録装置、記録装置の制御方法、記録装置の制御方法のプログラム及び記録装置の制御方法のプログラムを記録した記録媒体に関し、例えばディジタルビデオカメラに適用して、一定データ量を記録する毎に、FATエントリ等の記録を更新する場合に、記録媒体の極端な使用可能年数の低下を低減する。
【解決手段】本発明は、一定データ量を記録する毎に管理情報を更新するようにして、記録媒体がフラッシュメモリ等による記録媒体である場合に、消去ブロックサイズが増大するに従ってこの一定データ量を増大させる。 (もっと読む)


ハイブリッド媒体ストレージアーキテクチャは、ハイブリッド記憶媒体として編成され、互いに協調し、ストレージシステムの全体的記憶空間を提供する複数の異なる記憶媒体を制御するように構成されたログ構造ファイルシステムを有する。ログ構造ファイルシステムは、データの初期配置、及びマイグレーションを実施すると共に、ハイブリッド記憶媒体の複数の記憶空間場所の間におけるデータのきめ細かな粒度で書込みアロケーションを実施し、それによって媒体のパフォーマンス特性を向上させるように構成される。例えばデータのタイプに対してヒューリスティック及びポリシーを定義し、実施することによって、ファイルシステムは、異なる媒体のいずれにもデータを初期配置することができ、その後、きめ細かな粒度で、手動施行を必要とすることなく、媒体間でデータを統合することができる。
(もっと読む)


【課題】電源復旧時に不揮発性主記憶部に格納されたデータの状態を復元し、かつ、少ないバックアップ領域でバックアップができる。
【解決手段】バックアップ部110は、書込みアクセスを検出した場合に不揮発性主記憶部120から元データを読取り、バックアップデータを生成し、バックアップデータに含まれるアドレスを履歴テーブル118に記憶し、履歴テーブル118に書込み先のアドレスと一致するアドレスが記憶されていない場合は、バックアップデータを不揮発性バックアップメモリ130に書込み、バックアップデータを前記バックアップ記憶部に書込まれた場合に、履歴テーブル118に書込み先アドレスを書込み、履歴テーブル118への書込みが終了した後、不揮発性主記憶部120の書込み先アドレスによって指定される記憶領域へ、書込み対象のデータを書込む。 (もっと読む)


【課題】消去間隔を長くすることで、寿命を延長する。
【解決手段】メモリシステム1は、データ消去の単位であるブロックを複数個有する不揮発性メモリ10と、各ブロックのデータが消去された消去時期を計測する計測部31と、少なくとも外部から供給されるデータを、空き状態でありかつ消去時期が最も古い第1のブロックに書き込むブロック制御部30とを含む。 (もっと読む)


【課題】製品のコストを最小化し、製品の大きさ及び重量を最適化することが可能なメディア処理装置を提供する。
【解決手段】メディア処理装置のシステム制御モジュールは、外部記憶装置からシステムメモリモジュールにメディアデータをコピーする際、デコード可能な所定量のメディアデータがシステムメモリモジュールにコピーされると、該コピーされたメディアデータを第1信号処理方式によって信号処理モジュールによりデコードさせ、以後はメディアデータのコピー動作をバックグラウンドタスクとして行う。 (もっと読む)


半導体記憶装置は、揮発性半導体記憶素子内に設定される第一の記憶領域11と、不揮発性半導体記憶素子内に設定される第二及び第三の記憶領域12、13と、以下の処理を実行するコントローラ10とを備える。コントローラ10は、複数のデータを第一の単位で第一の記憶領域に記憶する第一の処理と、第一の記憶領域から出力されるデータを第一の管理単位で第二の記憶領域に記憶する第二の処理と、第一の記憶領域から出力されるデータを第二の管理単位で第三の記憶領域に記憶する第三の処理と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】1以上の論理ブロックを有する一回書込み多数回読取りメモリデバイスを備えたコンピュータシステム内でエラーを回復する方法を提供する。
【解決手段】(a)各ブロックにデータ領域を画成し(データ領域はデータ領域エリアに論理的に分割)、(b)各ブロックにブロック構造体を画成し(ブロック構造体はヘッダと割当てテーブルを有し、ヘッダはブロックに特定情報を含み、割当てテーブルは、データ領域エリアに対応するエントリと、対応するデータ領域エリアに関連した情報を含む)、(c)割当てテーブルエントリを割当て、(d)データ領域エリアを割当て、(e)割当てられたデータ領域エリアに関連したデータを、割当てられた割当てテーブルエントリに書込み、(f)割当てられたデータ領域エリアにデータを書込み、(g)書込む間にエラーを検出し、(h)エラー検出時に割当てテーブルエントリを割当て解除状態にセットし、エラーが検出されなくなるまで上記段階(c)、(d)、(e)、(f)を繰り返す方法。 (もっと読む)


【課題】カード内でデータによって占有されたメモリ空間を最適化する。
【解決手段】サービスプログラムである第1の形式のデータを、メモリの所定の記憶空間の一方の端部から格納するとともに(第1の形式のデータが格納された領域はZ2)、サービスプログラムを構成するコマンドの記憶位置を指し示すインデックスである第2の形式のデータを記憶空間の他方の端部から格納して(第2の形式のデータが格納された領域はZ3)、領域Z2とZ3の間に空き空間Z4を形成し、空き空間Z4に隣接しないように記憶されているサービスプログラムを削除するときに当該削除されたサービスプログラムよりも後ろ側に記憶されたサービスプログラムのデータを削除された分だけ移動させるとともに、移動したサービスプログラムに対応するインデックスの値を、前記移動に対応して変更する。 (もっと読む)


【課題】本来のユーザによる誤操作を考慮しつつ、パーソナルコンピュータまたはリムーバブルメディアに記憶されているデータの漏洩を防止できるようにする。
【解決手段】パーソナルコンピュータ2に、データを一時的に退避させておくためのRAM20bと、ユーザによって行われる操作であるユーザ操作を認識する操作認識部201と、認識されたユーザ操作と予め決められた操作である所定操作とが一致するか否かを判定する操作正当性判定部202と、ユーザ操作と所定操作とが一致することが判定できなかった場合に、ハードディスク20dからデータを削除する、第一のデータ削除部204と、削除されるデータをRAM20bに退避させるファイル退避処理部203と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる記録モードでデータを記録した場合でも、システム全体の寿命を長くすることのできるメモリコントローラ、不揮発性記憶モジュール、アクセスモジュール、不揮発性記憶システムを提供する。
【解決手段】アドレス管理部125が、不揮発性メモリ110を領域110A及び領域110Bの2つに分割して管理する。読み書き制御部107は、通常録画のように複数のコンテンツを記録保存したい場合は、領域110Aに代替形式でデータを書き込む。さらに読み書き制御部107は、常時録画のように1つのコンテンツ(現在TV視聴中の番組)をFIFO形式で記録したい場合は、領域110Bに巡回形式でデータを書き込む。 (もっと読む)


【課題】メモリの寿命を延長するためのシステム、方法、及びコンピュータプログラム製品を提供する。
【解決手段】オペレーション中に、メモリ内のスペア領域を増加させる。それに加えて、メモリ内のスペア領域が増加した結果として、メモリの寿命が延長される。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリを用いる記憶装置において消去の回数をできるだけ抑制して寿命を長くする記憶装置等を提供する。
【解決手段】記憶装置201のフラッシュメモリ部202のセルの消去済は0に、書込済は1に対応付けられ、読書可能はセル単位またはページ単位、消去はブロック単位であり、整数読出部206、整数書込部207は、増加する整数値において各ビットの変化ができるだけ0→1となるような内部表現と整数値との変換を行い、ビット列読出部205は、フラッシュメモリ部202に記憶されたビット列と書き込みたいビット列を比較して、セルの更新が0→1だけで済む場合には上書きし、そうでなければ配置部203に再配置をさせて消去の準備を行い、ビット列読出部204は、フラッシュメモリ部202に記憶されているビット列を取得して、読出結果として返す。 (もっと読む)


【課題】ソリッドステートメモリ(SSM)、SSMを有するコンピュータシステム、及びSSM駆動方法を提供する。
【解決手段】ソリッドステートメモリのパーティションメタデータが変化されたか否かを決定し、もし決定されなかったら、パーティションメタデータはソリッドステートメモリに格納された無効データを検索するように分析される。この分析は、パーティションのファイルシステムが変化されたか否かを決定することと、変化されたファイルシステムの種類に応じてデータを無効化することを含む。選択的に或いは追加的に、前記分析は、パーティションが変化されたか否かを決定することと、変化されたパーティションに応じてデータを無効化することとを含む。 (もっと読む)


本発明の種々の実施形態は、装置のブラウザに、NFCスクリプトプログラミング言語アプリケーションプロトコルインターフェース(application protocol interface; API)を提供する。NFCスクリプトプログラミング言語APIは、NFCアプリケーションに必要なインターフェースを、装置のブラウザに提供する。有利には、NFCシステムソフトウェアは、ブラウザのスクリプトプログラミング言語エンジンと通信およびハンドシェイクすることが可能である。本発明の種々の実施形態では、必要なNFCライブラリを有する適切なスクリプトプログラミング言語拡張が、ブラウザのスクリプトプログラミング言語ライブラリに含まれる。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体のフォルダ自体を他のフォルダとは別個に動的なフォルダとして表示可能とする。
【解決手段】コンピュータプログラムを格納した記憶媒体であって、該記憶媒体の接続を検知する検知手段と、前記記憶媒体から前記コンピュータプログラムを取得する取得手段と、前記プログラムを実行するプログラム実行手段と、画面表示を行う表示手段とを備えるコンピュータに、前記検知手段による接続の検知に応じて前記取得手段が前記記憶媒体から取得した前記コンピュータプログラムを、前記実行手段が実行することにより、前記記憶媒体と関連づけられる第1のアイコン画像を、画面上を移動するように前記表示手段において表示させる第1の表示工程を実行させる。 (もっと読む)


【課題】平準化機能を効果的に動作させて、フラッシュメモリの寿命の延伸が可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】各論理アドレスとして割り当てられるストレージ装置の種別を示す識別子と各論理アドレスの使用中状態/空き状態を示す識別子とを少なくとも記録するアドレス管理マップ13aに基づいて、ストレージ装置2として用いるフラッシュメモリ22の物理アドレスが割り当てられている論理アドレスが空き状態にあるか否かを、定期的に監視し、空き状態の論理アドレスを検出した場合、当該論理アドレスに割り当てられているフラッシュメモリ22の物理アドレスを開放する開放コマンドをストレージ装置2の制御装置21に発出して、論理アドレス割当てマップ21aの記録内容を割当領域から未割当状態に書き換える。制御装置21は、定期的に平準化機能を起動し、論理アドレス割当てマップ21aの割当領域と未割当領域とを変更する。 (もっと読む)


81 - 100 / 270