説明

Fターム[5B089GA25]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 構成要素・ハードウェア (3,825) | 端末・クライアント (1,449) | 携帯・移動端末 (190)

Fターム[5B089GA25]に分類される特許

121 - 140 / 190


【課題】 プログラム実行ドメインを指定可能とするとともに、指定したプログラム実行ドメインで起動対象プログラムを起動させることを可能とする。
【解決手段】 複数のプログラム実行ドメインを切替え可能な通信端末と、起動対象プログラムの起動をネットワーク経由で通信端末に指示する遠隔起動サーバにおいて、起動対象プログラムを実行する特定のプログラム実行ドメインへの切替えを行う切替えプログラムの起動を通信端末に要求する切替えプログラム起動メッセージを生成する。切替えプログラム起動メッセージは、切替えプログラムIDと、切替えプログラム起動用パラメータと、起動対象プログラム起動用パラメータとを含む。切替えプログラム起動用パラメータは、動対象プログラムIDと、ドメインIDとを含む。 (もっと読む)


【課題】操作端末と家庭内機器との接続を支援する接続支援装置を提供する。
【解決手段】操作端末101と家庭内機器120とが通信回線網102を介して接続されて構成され、操作端末により家庭内機器が遠隔操作される遠隔制御システムにおいて、操作端末と家庭内機器との接続を支援する接続支援装置110であって、家庭内機器を設置している家庭の電話番号に相当する利用者識別情報と、通信回線網上で家庭内機器に割当てられ、かつ利用者識別情報に予め関連付けられている機器識別情報とを関連付けて記憶するための記憶部と、通信回線網を介して操作端末から利用者識別情報を受信するための受信部と、受信した利用者識別情報に基づいて、利用者識別情報に関連付けられている機器識別情報を記憶部から検索するための検索部と、検索された機器識別情報を通信回線網を介して操作端末に送信するための送信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、通信帯域を効率的に利用することを目的とする。
【解決手段】情報管理サーバが、定期的に複数の情報保存サーバの負荷を監視する(805)。また情報管理サーバは、収集情報を収集した(810)情報収集車両に対し、最も負荷の少ない情報保存サーバのアドレスを紹介する(820)。情報収集車両は、紹介を受けた情報保存サーバに収集情報をアップロードし(830)、当該情報保存サーバのアドレスを情報管理サーバにアップロードする(835)。情報利用端末が情報管理サーバに情報の問い合わせを送信すると、情報管理サーバが該当する情報保存サーバのアドレスを返信する。情報利用端末がこの返信に基づいて当該アドレスの情報保存サーバに収集情報を要求して取得する。 (もっと読む)


【課題】外部からの遠隔操作によってゲートウェイ装置で保護されているネットワーク上のデータを外部の機器に転送させることができるようにする。
【解決手段】ゲートウェイ装置2で第1の鍵情報が生成され、携帯端末装置1,4を経由してゲートウェイ装置5に送られる。また、ゲートウェイ装置5で第2の鍵情報が生成され、携帯端末装置4,1を経由してゲートウェイ装置2に送られる。その後、携帯端末装置1から出力されたデータ取得指示が携帯端末装置4からゲートウェイ装置5に転送される。ゲートウェイ装置5では、データ取得指示に応じて、第1の鍵情報と第2の鍵情報とを含むファイル要求をゲートウェイ装置2に対して広帯域の回線経由で送信する。 (もっと読む)


【課題】転送装置、転送システム、プログラムおよび転送方法を提供すること。
【解決手段】再生装置と転送装置とが接続されている接続状態であるか否かを検出する接続状態検出部236と、再生装置への転送候補のコンテンツデータが転送装置の記憶媒体に記憶されている転送候補記憶状態であるか否かを検出する記憶状態検出部232と、転送装置がユーザにより設定時間以上操作されていない非操作状態であるか否かを検出する非操作状態検出部234と、接続状態検出部により接続状態が検出され、かつ記憶状態検出部により転送候補記憶状態が検出され、かつ非操作状態検出部により非操作状態が検出されると、転送候補のコンテンツデータを再生装置に自動転送する転送部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】周辺機器のうち、純正品のみの接続を許可することができるようにする。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置に適用可能なカメラ付ディジタル携帯電話機においては、ステップS1乃至S21において、主制御部は、RFIDリーダを制御し、周辺機器を識別するための識別情報を無線通信を介して読み取らせ、無線LANモジュールを制御し、ネットワークを介して、識別情報に予め対応付けられた周辺機器の接続に関する接続管理情報を管理する情報管理装置であるタグ管理サーバに、読み取られた識別情報を送信させるとともに、タグ管理サーバから接続管理情報を受信させる。主制御部は、受信された接続管理情報に基づいて周辺機器のカメラ付ディジタル携帯電話機への接続が許可されるか否かを判定し、周辺機器のカメラ付ディジタル携帯電話機への接続が許可されると判定された場合、カメラ付ディジタル携帯電話機への接続を許可するように制御する。 (もっと読む)


【課題】時々刻々変換する無線環境下で発生する携帯型情報端末機器の不具合を改修することができるようにする。
【解決手段】携帯型情報端末機器101の制御手段204は、所定のタイミングで当該携帯型情報端末機器101を動作させるためのソフトウェアの処理内容を示す処理情報を生成し、履歴情報としてメモリ205に格納する。また、制御手段204は、所定のタイミングでメモリ205に格納した履歴情報を基地局102を介してサーバ103にアップロードする。処理履歴情報とは、当該携帯型情報端末101におけるソフトウェアの処理内容を示す処理情報を履歴情報として(時系列に沿って、または時刻情報を付加して)まとめた情報である。処理履歴情報には、ソフトウェアが行った処理を特定するための情報と、少なくともその時の無線通信の状況を示す情報とを含めて蓄積する。 (もっと読む)


【課題】家庭にある操作装置において現在の家電機器の状態を簡単に把握することができる家電機器ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】PC26で各家電機器の状態を閲覧するときに、トップ画面において各家電機器のアイコンを表示し、各アイコンに履歴情報の未読がある場合はそのアイコンに未読がある旨を表示する。 (もっと読む)


【課題】無線携帯端末の認証処理を安全に行なうことのできる端末認証システムを提供すること。
【解決手段】サーバ10と有線接続され、無線携帯端末20A,20Bと着脱可能に接続される充電器40A,40Bとを備え、サーバ10は、無線携帯端末20A,20Bが充電器40A,40Bに接続された場合に、無線携帯端末20A,20Bの認証処理に必要な暗号キーを更新する。更新された暗号キーは、充電器40A,40Bを介してのみ無線携帯端末20A,20Bに交付される。 (もっと読む)


【課題】操作される電気機器の種類、製造メーカ、機種、操作の内容などに限定されることなく柔軟に、且つ簡便な操作で、電気機器をネットワーク経由で制御する。
【解決手段】ネットワーク側のリモコンコードサーバ30に、テレビ70等の家電製品の操作内容とリモコン情報とを対応付けて記憶し、操作端末60からの操作により、このリモコン情報を宅内の携帯電話端末10に送ってリモコン信号をテレビ70へ送信する。 (もっと読む)


ボイス・オーバIPセッションなどの信号路および通信セッションは、キャリア・ベースのピアツーピア・ネットワーク(P2P)を介して以前に可能と考えられたものより大幅に短い、予測可能な期間内に確立されることができる。多数のホップ/ノードを渡る信号路を必要とすることなく、新しいアーキテクチャによって信号路が、P2Pネットワークのコアの一部であるいくつかの指定されたホスト・ノードおよびアンカ・ノードを渡ることができる。新しいアーキテクチャおよび関連の方法は、P2Pネットワークを容易に管理し維持することも可能にする。
(もっと読む)


【課題】携帯電話に搭載されている高機能マイクロプロセッサと、入出力装置とを組み合わせて仮想的にパーソナルコンピュータの機能を実現すること。
【解決手段】マイクロプロセッサ301と、データの通信機能とキーボード11とLCD12と切替スイッチ13とを有する携帯電話1と、キーボード21とLCD22とを具備した入出力装置2とよりなり、切替スイッチ13により携帯電話1のキーボード11とLCD12を動作不能にし、入出力装置2のキーボード21及びLCD22の動作を可能にし、キーボード21からの入力信号をマイクロプロセッサ301に伝達し入力信号に対応して予め定められた処理を実行させ、処理結果をLCD22に出力するようにし、パーソナルコンピュータの機能を実現するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】長時間の映像コンテンツでも移動体通信システムのテレビ電話移動機で受信して良好に視聴すること。
【解決手段】Webサーバ30a〜30cとテレビ電話移動機40a〜40dとの間に映像変換サーバ10を接続し、この映像変換サーバ10によって、テレビ電話移動機40aで要求された映像コンテンツデータをWebサーバ30aから受信する際に、そのヘッダ情報に不具合がなければ当該映像コンテンツデータを受信し、この受信後に映像コンテンツデータを構成する映像データ及び音声データの各々の再生時刻情報を算出し、これら再生時刻情報をもとに映像データ及び音声データの同期を取った後に、双方をテレビ電話移動機用多重化規格で多重化してテレビ電話移動機40aへ送信する。 (もっと読む)


【課題】ブロードキャスト情報の受信漏れを確実に検出可能とする。
【解決手段】ブロードキャスト配信サーバ101が、シーケンス番号をブロードキャスト情報に付与し、シーケンス番号の付与されたブロードキャスト情報を移動端末2に配信するステップS106と、移動端末2が、受信したブロードキャスト情報のシーケンス番号を記憶するステップS108と、移動端末2が、前回受信したブロードキャスト情報のシーケンス番号と新たに受信したブロードキャスト情報のシーケンス番号との連続性を判定し、判定結果に応じて未到達のブロードキャスト情報を検出するステップS109と、移動端末2が、未到達のブロードキャスト情報のシーケンス番号をブロードキャスト配信サーバ101に通知するステップS110とを含む。 (もっと読む)


【課題】遠隔制御システムにおいて、遠隔制御の操作の簡単化及び家電機器の小型化及びコスト低減を図る。
【解決手段】遠隔制御システム1のホームサーバ4は、携帯端末器2からの電子メールを受信する電子メール受信部41と、ホームサーバ4に設定された複数の受信用アドレスと家電機器3に対する操作内容とを関連付けした第1テーブルを記憶する記憶部42と、第1テーブルを参照し、受信した電子メールの送信先アドレスと一致する受信用アドレスに関連付けされた操作内容を選択する選択部43と、この操作内容に応じて家電機器3を制御する家電制御部44と、を備える。このため、選択部43は、空メールの送信先アドレスに基づいて操作内容を選択できる。従って、空メールにより家電機器3を遠隔制御でき、操作の簡単化を図れる。電子メール受信部41はホームサーバ4に設けられるので、家電機器3の小型化及びコスト低減が図れる。 (もっと読む)


【課題】複数の電子機器がネットワークを介して接続され、複数の電子機器間で個人設定情報を共有する個人設定情報共有システムにおいて、最新の個人設定情報の設定を、簡易化することにある。
【解決手段】TV放送受信機3には、携帯電話機1に第1個人設定情報を送信するよう要求する通信部35及び要求プログラム363b1を実行したCPU361と、携帯電話機1から送信された携帯電話機番号に対応する第2個人設定情報を、第2個人設定情報データテーブル363b1から抽出する抽出プログラム363b2を実行したCPU361と、第2個人設定情報に含まれる設定内容が後に設定された設定内容となるように、携帯電話機1から送信された第1個人設定情報と、当該抽出された第2個人設定情報と、をマージして第2個人設定情報を更新する第2更新プログラム363b3を実行したCPU361と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


ポータブルコンピュータ(106)を使用してサーバ(108)とデータトランザクション(200)を実施する方法。本方法は、ポータブルコンピュータ中で、2つ以上のデータフィールドを含む所定のポータブルトランザクションファイルフォーマット(500)を有する少なくとも1つのポータブルトランザクションファイル(104−1、104−2、104−3、104−n)を受け取ることを含む。データフィールドは、特定サーバタイプ(108−1、108−2、108−3、108−n)とのデータトランザクションセッション用のタイプ特有サーバプロトコルを定義するトランザクションパラメータのセットを含むことができる。汎用データトランザクションエンジン(302、303)を使用して、ポータブルトランザクションファイルが提供済みである任意のタイプのサーバとデータトランザクションセッションを実施することができる。
(もっと読む)


【課題】一定の機器の情報表示を停止して画面の乱雑さを抑え、機器の遠隔操作をしやすくする。
【解決手段】CPU10は、抽出した情報にスリープ情報が含まれているか否かを判断する。スリープ情報が含まれている場合、CPU10は、抽出した機器固有情報のうち、スリープ情報を発信していない機器2の機器固有情報を、静止画中の各機器2の情報発信位置付近に合成して表示部13に表示させる。操作部14の操作に応じ、機器固有情報およびスリープ情報を、静止画中のスリープ情報を発信した機器2の情報発信位置付近に合成し、これを表示部13に表示させてもよい。 (もっと読む)


【課題】冷蔵庫内の在庫を手軽に確認可能な冷蔵庫在庫確認システムを提供する。
【解決手段】冷蔵庫10を無線伝送装置30に接続して、冷蔵庫内の在庫をインターネット網50により文字表示装置70に配信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応可能とし、さらに自宅に不審者が侵入したことを知った場合に安全な場所(宅外)から遠隔制御で警報音を鳴動可能とする。
【解決手段】複数のサブシステムSS1〜SS3毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSS1〜SS3で汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。而して、宅内ネットワークを通じてサブシステムSS1〜SS3同士の連携が図れるから、全ての住宅設備が1台の親機に接続される従来例に比較して市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応できる。しかも、携帯型の端末装置(携帯電話機MPなど)を使って宅外などの安全な場所から宅内のセキュリティ受信器SRを制御して警報音を鳴動できる。 (もっと読む)


121 - 140 / 190