説明

Fターム[5B089GB02]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 構成要素・ソフトウェア (2,284) | 監視・管理・試験プログラム (1,060)

Fターム[5B089GB02]に分類される特許

1 - 20 / 1,060


【課題】複数のH/W構築を必要とせずに、高いCPUパワーを有しないコンピュータ上で、ネットワーク構成を模擬し、同期動作するシステムのネットワーク機能を検証するネットワーク機能検証システムを得る。
【解決手段】デュアルコアCPUを搭載したコンピュータ101のH/W108上でハイパーバイザー106が動作し、ハイパーバイザー106上で仮想H/W1(110)と複数の仮想H/W2(111)が形成され、仮想H/W1(110)上には被検証OS・APL102が動作し、各仮想H/W2(111)上には、模擬される各ノードであるOS・APL107が動作してネットワーク構成を模擬し、被検証OS・APL102が、OS・APL107と通信を行って、ネットワーク機能を検証するようにした。 (もっと読む)


【課題】接続要求に対して迅速に接続することを可能にする。
【解決手段】通信システム1において、第1被保守装置7Aは、接続された保守対象システムから異常通知情報を受信すれば、被保守装置特定情報と異常通知情報とを、センター装置5に送信する異常通知情報送信部109を有している。センター装置5は、被保守装置リスト格納部57と、接続ジョブ作成部43と、接続ジョブ通知部45とを有している。被保守装置リスト格納部57には、複数の被保守装置の情報が記録された被保守装置リスト57aが保存されている。接続ジョブ作成部43は、被保守装置リスト57aから選んだ被保守装置と保守装置とを関連付けた接続ジョブを作成して登録することができる。接続ジョブ作成部43は、被保守装置特定情報と異常通知情報とを受信すれば、第1保守装置9Aと第1被保守装置7Aとを関連付けた接続ジョブを自動的に作成する。接続ジョブ通知部45は、第1保守装置9Aに、接続ジョブが新たに作成されたことを通知する。 (もっと読む)


【課題】電子機器と管理装置との間のネットワークのトラフィックを軽減し、管理装置による電子機器の管理機能を高める。
【解決手段】管理装置102に接続された電子機器は、管理装置102からの情報取得要求を受信する要求受信手段と、前記情報取得要求に応じた情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得要求が予め定義された容量よりも大きな大規模情報の取得要求であるかを判断する判断手段と、大規模情報の取得要求であると判断されたとき、前記情報取得手段で取得した情報を管理装置102とは異なる情報蓄積装置105に送信し、大規模情報の取得要求であると判断されなかったとき、前記情報取得手段で取得した情報を管理装置102に送信する送信制御手段とを有し、管理装置102は電子機器から取得すべき情報に応じた情報取得要求を電子機器に送信する取得要求送信手段を有する管理システム1が提供される。 (もっと読む)


【課題】
情報システムのエンドツーエンドトポロジーを高密度で表示する。
【解決手段】
1又は複数のネットワークをそれぞれ構成する複数のスイッチと、複数の計算機とをコンポーネントとして含む情報システムを管理する計算機において、情報システムに含まれる複数のコンポーネントの情報を収集し、第1のネットワークに属するスイッチを1つ以上選択し、第1のネットワークを表す第1のネットワークアイコンを含む第1の列と、複数の計算機を表す複数の計算機アイコンを含む第2の列とを含む行列に沿って複数のコンポーネント間のグラフィカルトポロジーを表示するようにし、第1のネットワークアイコンが、選択した1つ以上のスイッチを表すスイッチアイコンを含むようにした。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された画像形成装置の状態を、当該ネットワークの外部の装置に効率よく取得させることのできるデータ収集装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置とネットワークを介して接続され、当該ネットワークの外部のサーバである外部サーバと通信するデータ収集装置あって、外部サーバに登録されているデータ項目であって、画像形成装置の状態を示す状態データの種類を特定する情報であるデータ項目を外部サーバから取得するデータ項目取得部と、取得されたデータ項目に対応する状態データを、所定のネットワーク管理プロトコルに従った通信手順によって、画像形成装置から取得する状態データ取得部と、取得された状態データを外部サーバに送信することで、状態データをデータ項目と対応付けて外部サーバに登録させる送信データ制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】異種ネットワークにおけるネットワークオブジェクトを管理するための装置、ネットワーク管理システム、およびネットワーク管理装置を提供すること。
【解決手段】この装置は、通信プロトコルを使用して通信される第1のプロトコルを使用して、異種ネットワークにおけるネットワークオブジェクトを管理するネットワーク管理要求を受信し、第1のプロトコルとは異なる第2のプロトコルに従って、ネットワーク管理要求をネットワークオブジェクトに送信するプロセッサを含み、ネットワーク管理インターフェースが設けられる。 (もっと読む)


【課題】サービスを中断することなくファイルの更新を行うサーバクラスタを構成するサーバに割り当てる資源の量を低減する。
【解決手段】分散処理管理装置400の制御手段410は、サーバリソースプール800から所定量の資源が割り当てられる新設クラスタのサーバ300の一部に更新後ファイルを送信し、新設クラスタのサーバを起動させる。現用クラスタおよび新設クラスタを監視し、現用クラスタおよび新設クラスタでのトラフィック量と、稼動中のサーバ300のCPU使用率とに基づいて算出されたリクエスト量を、稼動中の新設クラスタのサーバ300に振り分けるという振り分けルールを作成し、ロードバランサ200に設定させる。サーバリソースプール800に所定量の資源を戻す現用クラスタのサーバ300の一部を停止させる。これらの手順を繰り返し、現用クラスタから新設クラスタへの切り替えを完了する。 (もっと読む)


【課題】配信された情報を表示する表示装置を、電力会社の電力使用情報を基にして節電制御するようにした表示制御システムを得る。
【解決手段】遠隔制御装置1は、公衆回線5を介して電力会社2の電力使用情報D1を取得し、表示装置4を制御するための制御条件D2と制御内容D3とを対応付けるように予め定義した制御テーブル11を参照して、電力使用情報D1に該当する制御内容D3を生成して、公衆回線5を介して表示制御装置3に送信し、これを受信した表示制御装置3は、制御内容D3に基づき表示装置4を制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】複数の仮想マシンの動作環境の設定において、ソフトウェア間の処理の依存関係に起因するエラーを抑制することを課題とする。
【解決手段】設定制御装置は、配備した仮想システムが有する各仮想サーバに対して、動作環境やソフトウェア等にパラメータを設定し、正常にシステム全体を動作させる。設定制御装置は、決定部と動作環境設定部とを有し、これらによって、仮想サーバの動作環境を設定する。決定部は、複数の仮想マシンで実行されるソフトウェア間の処理の依存関係にしたがって、複数の仮想マシンのそれぞれを動作させる動作環境の設定順序を決定する。動作環境設定部は、決定部によって決定された設定順序で、前記仮想マシンのそれぞれの動作環境を設定する。 (もっと読む)


【課題】 2種類以上の機能を実行可能な複数個のデバイスを適切に管理し得る技術を提供する。
【解決手段】 管理サーバは、複数のユーザのそれぞれについて、当該ユーザが利用可能な多機能機名と、当該ユーザが利用可能な機能に関する機能情報と、を対応付けて、記憶している。管理サーバは、特定の多機能機から、特定の多機能機を識別するための多機能機名と、特定のユーザのユーザIDと、を含む機能情報要求を受信する(S16でYES)。管理サーバは、機能情報要求に含まれる多機能機名とユーザIDと、を用いて機能情報を抽出する(S26)。管理サーバは、抽出された機能情報を、特定の多機能機に送信する(S36)。 (もっと読む)


【課題】 階層の上に位置するサービスが利用する情報の鮮度が悪化するのを回避する。
【解決手段】 実施形態によれば、情報収集部と、データベース部と、ずれ幅推定部と、収集制御部と、を具備する情報収集装置が提供される。情報収集部は、起点時刻から収集周期に従い時系列データを収集する。データベース部は前記時系列データを蓄積する。ずれ幅推定部は、前記データベース部に蓄積された時系列データにおけるデータの欠損を検出し、当該欠損が生じた時刻と、次に収集された外れ値のデータの収集時刻との差に相当するずれ幅を推定する。収集制御部は、前記ずれ幅を解消する前記起点時刻の補正値および前記収集周期の補正値をそれぞれ求め、該補正値に従って前記情報収集部による時系列データの収集を制御する。 (もっと読む)


【課題】互いに通信可能な複数の中継サーバ及び複数のクライアント端末を有する中継通信システムにおいて、遠隔操作する端末及び遠隔操作される端末以外の他の端末が遠隔操作の内容を取得する。
【解決手段】第3クライアント端末B1が第1〜3操作セッション401A〜401Cを介して第5クライアント端末C2に対して遠隔操作している。この状態で第5クライアント端末C2に接続された第3中継サーバCは、第2クライアント端末A2から遠隔操作への参加を要求されれば、第1〜2参加操作セッション501A〜501Bを介して第第5クライアント端末C2に対する排他的操作権の調整を行う。第3中継サーバCは、第2クライアント端末及び第3クライアント端末のうち調整後の遠隔操作の排他的操作権を有するクライアント端末と第5クライアント端末C2との間で行われる前記遠隔操作の操作データを中継する (もっと読む)


【課題】サーバであるコンピュータと、クライアントであるプロジェクタとの間において相互通信可能な接続を確立する設定作業を容易にする。
【解決手段】サーバ20とプロジェクタ301〜30nとの接続を確立するに際して、最初にUDPの同報通信による通信コマンドによって接続可能なプロジェクタ301〜303を検索し、その後、接続するプロジェクタ301を選択して、同プロジェクタ301にIPアドレスを設定しつつ接続を確立する。これにより、利用者は簡易にサーバ20とプロジェクタ301とを相互通信可能な接続環境を得ることが可能になるし、画像データ等はTCP/IPの通信コマンドにて入出力するので、信頼性のある伝送が可能となる。また、接続確立時に投影表示されるキーワードによる認証を行うことによって、部外者によるプロジェクタ301に対する不正アクセスを防止することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】互いに通信可能な複数の中継サーバ及び複数のクライアント端末を有する中継通信システムにおいて、遠隔操作する端末及び遠隔操作される端末以外の他の端末が遠隔操作の内容を取得する。
【解決手段】第2クライアント端末A2の監視制御部233は、第1〜3操作セッション401A〜Cを介して遠隔操作されている第1遠隔操作を監視するための監視セッション501を第1中継サーバを介して第3中継サーバCとの間に確立させて、第1遠隔操作を監視する。また、第2クライアント端末A2の操作制御部232は、中継サーバ情報30に基づいて第2遠隔操作をするために確立された第4〜6操作セッション601A〜Cを、を介して第4クライアント端末C1を遠隔操作する。 (もっと読む)


【課題】内部システム(管理対象システム)において、スケジューリングされた処理を正常に動作させることができる機器管理システム、機器管理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】内部のシステムA〜Cと外部のシステムCNTとを有する機器管理システムであって、前記内部のシステムA〜Cの時刻を計時する第1の時計手段20aと、前記外部のシステムCNTの時刻と同期した時刻を計時する第2の時計手段20bと、前記第1の時計手段20a及び前記第2の時計手段20bのいずれの時計手段を用いるかを、機器を管理するときに実行される処理に応じて、選択する時計選択手段22と、を有することを特徴とする機器管理システムが提供される。 (もっと読む)


【課題】ネットワークシステム全体という視点から、ノード間に存在する相関関係をも直感的に把握できるよう、各ノード及び各ノード間のネットワークの負荷状況を包括的・一元的に表示し、障害要因の迅速な特定・復旧に寄与する運用監視装置等を提供する。
【解決手段】本発明に係る運用監視装置は、監視機器及び前記ネットワークの監視データ値を記憶する第1記憶手段と、監視機器に対応する少なくとも2以上の監視機器表示とネットワークに対応する2以上の監視機器を結線して接続するネットワーク表示とを含むネットワーク構成マップを記憶する第2記憶手段と、ネットワーク構成マップを表示するとともに、監視機器表示及びネットワーク表示に対応付けて監視データ値を表示する表示手段とを有し、表示手段は、監視データ値が異常値と判定されたときは、異常値と判定された監視データ値とともに異常識別情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】共有メモリ方式のサイクリック伝送されているネットワークが複数存在する制御システムで、一つのネットワークの通信ノードから別のネットワークの通信ノードへ共有メモリ領域のデータを転送するリンク間転送の設定を人手によらず設定することができるデータ中継制御装置を得ること。
【解決手段】複数のネットワークにそれぞれ接続される複数のノード31,32と、複数のノード31,32間を通信路で接続するベースと、リンク間転送設定に基づいて、データを一のネットワークに接続されるノードから前記他のネットワークに接続されるノードに転送するリンク間転送制御部35と、プログラムで使用されるメモリ領域に付されたラベルと、ラベルが演算前にデータを格納する動作か、演算後のデータの行き先となる動作かを示すフラグ情報と、を有するラベル割付情報に基づいて、リンク間転送設定を生成するリンク間転送設定生成部33と、を備える。 (もっと読む)


【課題】証券業務システムに含まれるサーバの使用の度合いをより正確に予測する。
【解決手段】予測装置100は、証券業務システムに含まれるサーバのCPU使用率を基本パターンに基づいて予測する。予測装置100は、証券の値動きに関連し発生が予定されているイベントに関する予定イベント情報を保持する予定イベント情報保持部102と予定イベント情報と証券の値動きに関してネットワーク134から得られる動向情報の集計結果とに基づいて、基本パターンを補正すべきか否かを判定する蓋然性判定部128と、補正すべきであると判定された場合、複数の補正パターンのなかから適用されるべき補正パターンを選択する補正パターン選択部130と、選択された補正パターンを基本パターンに適用することによってサーバのCPU使用率の予測値を演算する予測部118と、を備える。 (もっと読む)


【課題】実動系のアドレスを検証用のアドレスに変換する。
【解決手段】初めに、試験装置100は、実動系アドレス空間101内のアドレスブロックAb27−0〜アドレスブロックAb27−7を取得する。次に、試験装置100は、取得したアドレスブロックの個数8個と、ネットマスク長27ビットから、3ビット減じた24ビットを算出する。続けて、試験装置100は、検証系アドレス空間102において、24ビット以下のアドレスブロックを事前検証試験のアドレスブロックとして、アドレスブロックBb24を選択する。選択後、試験装置100は、実動系の全てのアドレスを検証系のアドレスに変換したパケットを検証用サーバBに送信する。 (もっと読む)


【課題】 通信網内の管理対象として設定された被管理装置の管理情報をその管理情報については管理していない他の通信装置でも容易に管理させることができる。
【解決手段】 機器管理装置1の制御装置10で実現される機能部である機器情報取得部16は、LANの仲介装置からIDを、画像形成装置2からIDと管理対象としている仲介装置のIDをそれぞれ取得する。一覧情報作成部17が、各IDに基づいて、画像形成装置に仲介装置を割り当て、その割り当てた仲介装置で管理対象として登録されているか否かを示す一覧情報を作成する。その後、機器情報選択登録部18は、未登録の画像形成装置について管理対象として登録させる選択をすると、その選択された画像形成装置を割り当てた仲介装置に管理対象として登録させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,060