説明

Fターム[5B089KA07]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 目的 (4,035) | 回線負荷の軽減 (196)

Fターム[5B089KA07]に分類される特許

1 - 20 / 196


【課題】電子機器と管理装置との間のネットワークのトラフィックを軽減し、管理装置による電子機器の管理機能を高める。
【解決手段】管理装置102に接続された電子機器は、管理装置102からの情報取得要求を受信する要求受信手段と、前記情報取得要求に応じた情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得要求が予め定義された容量よりも大きな大規模情報の取得要求であるかを判断する判断手段と、大規模情報の取得要求であると判断されたとき、前記情報取得手段で取得した情報を管理装置102とは異なる情報蓄積装置105に送信し、大規模情報の取得要求であると判断されなかったとき、前記情報取得手段で取得した情報を管理装置102に送信する送信制御手段とを有し、管理装置102は電子機器から取得すべき情報に応じた情報取得要求を電子機器に送信する取得要求送信手段を有する管理システム1が提供される。 (もっと読む)


【課題】SBCシステムで、クライアント側での処理に大きな負荷が掛かることなく、ユーザ操作に伴うサーバ側との通信データ量を大幅に削減し、操作レスポンスを向上する。
【解決手段】クライアント装置20からの入力イベントに応じてサーバ装置にて起動されたアプリケーションプログラムに基づきクライアント表示用の描画データGが生成されると、これと共に該描画データGに含まれる操作可能な有効オブジェクト領域E1,E2,…の領域情報(E1)(E2)…が取得されてその領域通知情報CEが生成され描画データGと共にクライアント装置20へ送信される。クライアント装置20で前記入力イベントに応じた描画データGが受信表示された状態で該描画データGに含まれる有効オブジェクト領域EnへポインタPを移動操作すると、前記領域通知情報CEに基づきポインタPが有効オブジェクト領域Enに移動されたときのみその領域情報(En)が入力イベントとしてサーバ装置10へ送信される。 (もっと読む)


【課題】TCPを用いながら、プロトコルレベルの互換性と安全性を確保しつつ、通信時間を高速化する。
【解決手段】実データであるアプリケーションデータを含むIPパケットを送信するクライアント装置2と、クライアント装置2と通信を行い、IPパケットを受信するサーバ3との間に設けられ、クライアント装置2及びサーバ3の間で行われる通信を中継するプロキシ装置4において、クライアント装置2及びサーバ3の間の通信が開始される前に、隣接する他のプロキシ装置5との間のコネクションを開設する。 (もっと読む)


【課題】配信サーバへのアクセスの集中を回避し、ユーザのQoEを損なうことを回避する配信ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】モバイルネットワーク上に2台以上のサーバ(キャッシュサーバ又はプロキシサーバ)を備える。各サーバは、配信サーバが保有するコンテンツの少なくとも一部に対し、コンテンツの複製を一時的に蓄積する蓄積部113と、蓄積部が蓄積するコンテンツのリストを作成するコンテンツリスト作成部118と、自サーバの蓄積するコンテンツリストと、自サーバ以外のサーバが蓄積するコンテンツリストを収集する収集部116とを有す。収集部で収集されたコンテンツリストを用い、端末から要求されたコンテンツを有するサーバを判別する判別部117と、判別されたサーバから端末から要求されたコンテンツのファイル又はストリームをサーバ間の連携を考慮して読み出す確保部112とを有する。 (もっと読む)


【課題】 通信網内に複数台が設けられた場合に被管理装置との通信によるトラフィックの負荷を低減する。
【解決手段】 機器管理装置1の制御装置10で実現される機能部である機器情報所得部16は、LANの他の機器管理装置から管理対象の画像形成装置のID、アドレスを含む特定情報を取得する。機器情報作成部17は、他の機器管理装置から取得した特定情報と自機器管理装置が管理している管理対象の画像形成装置の特定情報とに基いて、LANの画像形成装置とその画像形成装置を管理する自機器管理装置及び他の機器管理装置とを対応付ける機器関連付情報21を作成する。機器情報更新部18は、記憶装置11に機器関連付情報21を記憶する。 (もっと読む)


【課題】複数のアクセス先のそれぞれにおいてデータの取得時間が異なることに起因するユーザの違和感を軽減することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】複数のアクセス先のそれぞれと情報処理装置との間の通信条件に基づき、前記情報処理装置が前記複数のアクセス先のそれぞれにデータを要求してから当該情報処理装置が当該データを取得するまでの応答時間が、当該複数のアクセス先において合うように、当該情報処理装置が当該複数のアクセス先のそれぞれにデータを要求するときの、当該データのデータ量を決定する。そして、そのデータ量に従って、当該データ量のデータを前記複数のアクセス先のそれぞれに要求する要求する。 (もっと読む)


【課題】 端末が複数のサービスを要求する場合あってもポーリング通信の通信量を抑制することができる通信システムを提供する。
【解決手段】 複数のサーバ12と、宅内機器2と、NATルータ3と、サーバ12から宅内機器2に対する通信要求を受信した後に宅内機器2から質問信号を受信した場合に、サーバ12からの通信要求があることの応答信号を宅内機器2に返信するポーリングサーバ11とを備え、宅内機器2は、サーバ12からの通信要求があることの応答信号をポーリングサーバ11から受信した場合に、当該通信要求を送信したサーバ12に対して通信を開始する。 (もっと読む)


【課題】複数のデータセンタが協調して、複数のデータセンタ間での負荷分散を実現するためのトラヒック制御方法を提供する。
【解決手段】各データセンタはリクエスト受け入れ制御装置を備えており、リクエストを受信したデータセンタのリクエスト受け入れ制御装置が、過去にリクエストを受け入れた際に蓄積した蓄積データを用いて、当該リクエストを受け入れるか否かを判定し、前記リクエストを受け入れないと判定した場合に、過去にリクエストを転送した際の蓄積データを用いて、転送先データセンタを決定し、当該転送先データセンタにリクエストを転送し、1回又は複数回のリクエスト転送が行われた後に、転送に係るリクエストを受信したリクエスト受け入れ制御装置が、前記リクエストを受け入れる場合に、トラヒックフローが確立した後のネットワーク状況を測定するとともに、当該ネットワーク状況と転送回数を転送元のリクエスト受け入れ制御装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置によるデバイスの監視処理を不要とし、ネットワーク上のトラフィックを低減することができるデバイス制御装置を提供する。
【解決手段】デバイス300がローカル接続されるデバイスサーバ200は、ネットワーク500を介してクライアントPC100に接続される。デバイスサーバ200は、デバイス300の状態を監視するための定義ファイル及びトリガ検知アルゴリズムを用いてデバイス300を監視し、この状態変化を検知したときに、この検知を示すトリガ通知をクライアントPC100に送信する。デバイスサーバ200は、さらに、トリガ通知を受信したクライアントPC100とセッションを開始して、この状態変化を検知したデバイスとのデータ通信を中継し、クライアントPC100とのセッションが切断されたとき、デバイス300の状態の監視を再開させる。 (もっと読む)


【課題】処理負担軽減と異常状態検出時間の短縮という相反する条件を満たす生存確認の技術を提供する。
【解決手段】サーバ装置との間に構築されたトンネルを介してデータ通信を行うクライアント装置は、データパケット送信がない場合に、第1の時間間隔で生存確認要求を前記サーバ装置に送信し、生存確認要求応答を受信した場合に、生存確認要求応答受領を前記サーバ装置に送信し、データパケット送信がある場合において、生存確認要求応答を前記サーバ装置から受信した後の第2の時間経過内に、生存確認要求応答受領付きデータパケットを前記サーバ装置に送信し、当該第2の時間経過後に、生存確認要求付きデータパケットを前記サーバ装置に送信し、生存確認要求応答を前記サーバ装置から受信しないで第3の時間が経過した場合に、前記トンネルの状態が悪化したと判定する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークにおけるデータ収集のための効率的なスケジューリングを行なうことを課題とする。
【解決手段】データ収集装置は、所定クロック数を有する1周期ごとに、ネットワークの各ノードから1回ずつデータ収集する。また、データ収集装置は、データ収集結果から、正常に収集できた収集結果に該当するノードのノード情報を含む成功リストと、正常に収集できなかった収集結果に該当するノードのノード情報を含む失敗リストとを生成する。また、データ収集装置は、ネットワークの全ノード数及びクロック単位で収集可能なノード数から求められる、所定クロック数より少ないクロック数に対応する各クロックに、失敗リストに含まれるノード情報を分散して割り当てて、次周期のデータ収集順序を決定する収集リストを生成する。収集リストには、成功リストに含まれるノード情報も割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】検索応答の送信にかかるサーバ装置の処理負担を軽減するとともに、ネットワーク内のトラフィックが増大することを抑制すること。
【解決手段】クライアント装置110からブロードキャストされた検索要求を受信した場合、設定取得要求を受信した場合に送信する設定取得応答のデータ容量よりもデータ容量の小さい検索応答を送信するサーバ装置120を構成した。これによって、検索応答の送信に際するサーバ装置120の処理負担を設定取得応答を送信する場合よりも小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】 従来のデータ配信システムは、データ発行部とデータ購読部との間のデータ伝送速度が、高速/低速にかかわらず上限値がかなり高い通信ネットワーク上に構成されていることが前提となっており、データ伝送速度が異なるデータ配信領域間でデータ発行部から複数のデータ購読部へ周期的にデータを送信すると、データ購読部で周期的にデータが購読できなくなるという問題があった。
【解決手段】 データ発行部及びデータ購読部のそれぞれが利用するデータ伝送速度が通信ネットワークのデータ伝送速度の上限値を超えないように、それぞれの送受信を管理するリソース管理部を設けて、データ発行部から送信されたデータが所望のデータ伝送速度でデータ購読部が受信できるようにした。 (もっと読む)


【課題】無線チャネルの利用効率を向上させる技術を提供する。
【解決手段】クライアント処理部は、クライアント処理部及びクライアント通信中継部の間で維持されるセッションを用いて、処理要求メッセージをクライアント通信中継部へ送信し、クライアント通信中継部は、クライアント通信中継部及びサーバ通信中継部の間の第一セッションを開始し、処理要求メッセージを、第一セッションを用いてサーバ通信中継部へ送信し、第一セッションを終了し、サーバ通信中継部は、処理要求メッセージをサーバ処理部へ送信し、サーバ処理部は、処理要求メッセージで要求された処理を実行し、処理の結果を示す処理応答メッセージをサーバ通信中継部へ送信し、サーバ通信中継部は、サーバ通信中継部及びクライアント通信中継部の間の第二セッションを開始し、処理応答メッセージを、第二セッションを用いてクライアント通信中継部へ送信する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの配信を停止したり、別のコンテンツで配信を再開したりする場合に、ネットワークの帯域の消費を減らす。
【解決手段】コンテンツを保存する第1ノード装置の所在を示す所在情報と、保存されたコンテンツを識別する第1識別情報と、を対応付けて記憶し、コンテンツを要求する第2ノード装置へ、要求されたコンテンツを識別する第1識別情報に対応する所在情報を送信し、配信の停止が指示された第1コンテンツを識別する第2識別情報を取得し、第2識別情報に対応する所在情報を送信することを制限し、第2識別情報により識別されるコンテンツとして、第1コンテンツと入れ替わって配信が許可された第2コンテンツの保存の指示を示し、第2識別情報を含む指示情報を、第2識別情報に対応する所在情報が所在を示す第1ノード装置へ送信し、指示情報に基づいて第2コンテンツを保存する第1ノード装置の所在を示す所在情報を送信することを許可する。 (もっと読む)


【課題】大規模システムにおいて通信負荷や処理時間を軽減できる情報処理装置、機器管理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】管理サーバ100は、所定のデータ伝送路Nを介して通信機器200が接続される装置であって、情報取得要求時に生成される通信機器200ごとの情報取得ジョブQに基づき、情報取得待ち状態の通信機器200が登録される機器リスト31Dを、所定の記憶領域に保持する保持手段31と、機器リスト31D内に、新たに情報取得要求を受け付けた通信機器200が登録されているか否かを判定する判定手段21と、情報取得要求を受け付けた通信機器200が機器リスト31D内に登録されている場合に、要求時に指定された取得情報を、情報取得待ち状態の該当機器に対応する情報取得ジョブQの取得情報指定に加え、該当機器に対する取得情報の指定を統合する統合手段22と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの保存先を新たに決定する場合に、そのコンテンツの配信を迅速且つスムーズに行うように決定できる配信システムを提供する。
【解決手段】複数のルータRm等により構成されるオーバーレイネットワークによりルータRm等に分散してコンテンツが保存される配信システムSのルータRm等において、そのルータRm等がネットワークNWに接続するための通信回線の使用状態を取得し、その通信回線が第1閾値以上に使用されているかを判定し、通信回線が第1閾値以上に使用されているとき、他のルータRm等の中から、コンテンツを新たに保存させるルータRm等を決定する。決定されたルータRm等との間でセッションを確立し、そのルータRm等が接続されている通信回線の使用状態を取得する。取得した使用状態に基づいて、通信回線の使用状態が第2閾値以下であるルータRm等を、コンテンツの新たな保存先として決定する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレスネットワーク、ルーティングサーバ、移動局を含むシステムのメッセージング方法を提供する。
【解決手段】第1の移動局は第1の通信アプリケーションと第1のPINとを有し、第2の移動局は第2の通信アプリケーションと第2のPINとを有する。該方法は1つの第1の通信アプリケーションを使用して第1の移動局から第2の移動局に第1のPINを含むインビテーションを送信することと、1つの第2の通信アプリケーションを使用して第2の移動局から第1の移動局に第2のPINを含む承認を送信することとを含む。該方法は第2のPINを含む第1のメッセージを生成し、第2の移動局にワイヤレスネットワークを通じて送信すること、および第1のPINを含む第2のメッセージを生成し、第1の移動局にワイヤレスネットワークを通じて送信することをさらに含む。ルーティングサーバはPINに基づいてメッセージのルートを決める。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置の管理において通信負荷の集中を適切に回避し該管理を効率化すること。
【解決手段】ノード間に親子関係を形成するネットワークにおける一つのノードとして配置される画像形成装置であって、当該画像形成装置の親ノードより処理要求を受信する要求受信手段と、前記処理要求を当該画像形成装置の子ノードに送信し、前記処理要求を送信できない子ノード及び前記処理要求を示す未達情報を未達情報記憶手段に記録する要求伝達手段と、前記未達情報記憶手段に記憶されている前記未達情報が示す子ノードに対して当該未達情報が示す処理要求を再送信する再伝達試行手段と、前記処理要求を実行する要求実行手段と、当該画像形成装置の停止状態への移行の検知に応じ、前記未達情報を親ノードに送信する未達情報送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 広範囲におけるデバイス探索が要求されてもタイムアウトが発生せず、またデバイス探索のためのネットワークトラフィックを少なくする情報処理装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】 サブネット毎にデバイス情報を取得、保持する検索FSA308を設け、ネットワークデバイス管理を司るCSB LM302が管理対象のネットワーク内に存在するデバイス探索FSA308のアドレス情報を管理する。クライアント309からデバイス探索要求があった場合、探索範囲に対応したデバイス探索FSAのアドレス情報を応答する。クライアントは通知されたアドレス情報を用いて各デバイス探索FSAから順次デバイス情報を取得する。 (もっと読む)


1 - 20 / 196