説明

Fターム[5B089KC21]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 処理方式 (1,590) | 切替・切換・選択 (297)

Fターム[5B089KC21]の下位に属するFターム

Fターム[5B089KC21]に分類される特許

41 - 60 / 71


【課題】コンピュータと、複数の作動条件のうちユーザによって選択された作動条件のもとに作動する電気的作動装置とを互いに接続する接続装置であって、作動条件の変更がコンピュータによるプログラムの実行に依存せずに済むものを提供する。
【解決手段】接続装置10を、(a)複数の作動条件にそれぞれ関連付けられた複数のメモリ60,62と、(b)コンピュータ14からの信号に応じて動作し、それにより、いずれかのメモリを選択するためにメモリ選択信号を出力するメインチップ50と、(c)複数のメモリのうちメインチップに対して有効であるものを切り換えるためにユーザによって操作されるスイッチ20と、(d)メインチップと複数のメモリとの間におけるメモリ選択信号の経路をスイッチの操作に応じて切り換え、それにより、複数のメモリのうちメインチップに対して有効であるものを切り換えるロジックIC52とを含むものとする。 (もっと読む)


【課題】船舶に搭載されたネットワークに接続される接続機器において、上位互換性を確保し、ユーザビリティを向上させる。
【解決手段】ネットワークを経由して送信される任意のメッセージ中のPGN(通信ID)に基づき、このネットワークのプロトコルを識別する(ステップS3)。このネットワークのプロトコルに応じて機器用プロトコルを決定する(ステップS7、S8)。この機器用プロトコルに準拠してネットワークとデータ通信を行う。これにより、接続機器がネットワークに接続されると、接続機器が自らネットワークのプロトコルを識別して適宜作動する。そのため、上位互換性が確保され、ユーザビリティが向上する。 (もっと読む)


【課題】ゲートウェイ装置のバッファ容量が小さい場合であっても、バッファオーバーフローを防止し、安定したファクシミリ送信が可能となるネットワークファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】このネットワークファクシミリ装置は、トランスポートをTCPまたはUDPの何れかにより行う機能を備えたITU−T勧告T.38標準準拠のネットワークファクシミリ装置において、非EMCモードで送信する際には、トランスポートの種類によりパケットサイズを異ならせて送信する。例えば、非EMCモード、且つ、UDPトランスポートにより送信を行う際には、TCPのパケットサイズより小さいパケットサイズに設定したUDPを用いて送信し、EMCモードのときや非EMCモードであってもTCPトランスポートによるときには通常のTCPのパケットサイズで送信するものである。 (もっと読む)


コンピュータネットワークのシステムダウンタイムを自動的に管理する実施形態を提供する。1つの実施形態で、アプリケーションサーバにおいて、ウェブサーバのシステムダウンタイムをスケジュールするイベントを作成する。スケジュールされたダウンタイムが発生すると、そのウェブサーバは、自動的にコンピュータネットワークから取り除かれ、そのウェブサーバがオフラインになっていることを示すダウンタイム通知メッセージを自動的に通信する。別の実施形態では、ウェブサイトなどのウェブベース・アプリケーションのダウンタイムをスケジュールするイベントを作成できる。スケジュールされたダウンタイムに先立って、ウェブベース・アプリケーションへのリクエストを自動的に停止し、指定したロケーションにリダイレクトするようにしてもよい。別の実施形態では、障害状態の存在を検出するためにウェブサーバのオペレーションを自動的にモニタする。障害状態がある場合、障害のあるウェブサーバを停止し、停止されたウェブサーバへのリクエストを、別のサーバに自動的にリダイレクトする決定を行ってもよい。
(もっと読む)


【課題】NICの過負荷などの現象の発生を減少させるように、ネットワーク接続を一以上の信頼できるNICへとフェイルオーバーすること。
【解決手段】ネットワークデバイスドライバ内のハッシュテーブルには、各ネットワークインターフェース(NIC)のトラフィック特性に関するデータが維持される。NICの1つが信頼できなくなった場合には、ソフトウエアドライバは、残りのNICの間でのネットワークトラフィック再分散を開始する。ソフトウエアドライバは、残りのNICに亘るネットワークトラフィックの分散を最適化する方法で、信頼できないNICに係るネットワーク接続の各々を、信頼できるNICに知能的にリダイレクトする。ある接続が古いNICから新しいNICへと移されると、ソフトウエアドライバは、その接続を検出して新しいNICに係るハードウエア解放エンジンへ解放する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの入力切替操作に対応して、OSDメニュー上のOSD機器名を正しく表示する表示装置を提供する。
【解決手段】シンク機器40は、複数の外部機器(リピータ機器30,第1ソース機器10,第2ソース機器20)を階層的に接続するHDMI入力端子41と、シンク機器40の画面上にOSDメニューをオンスクリーン表示するOSD制御部47と、複数の外部機器のいずれかの外部機器から外部機器が入力経路として指定されたことを示すCECコマンドを受信するCEC I/F43とを備える。OSD制御部47は、CEC I/F43がCECコマンドを受信した場合には、OSDメニューで表示される外部機器の機器名を、CECコマンドで指定された外部機器の機器名に変更する。 (もっと読む)


【課題】放送コンテンツの配信や記録を行っているネットワーク上の機器がネットワークから離脱する際に生じる不都合を解消する。
【解決手段】ネットワーク離脱対処装置において、放送を受信し、受信データを配信又は記録する機能を有するネットワーク上の各機器のうち、該ネットワークから離脱するもの又は離脱のおそれがあるものを離脱機器として検出する検出手段と、検出手段により検出された離脱機器が受信し、配信又は記録している放送について、離脱機器に代わって受信し及び配信又は記録する代替処理を実行する代替機器を、ネットワーク上の各機器のうちから選定する選定手段と、選定手段により選定された代替機器に対し、代替処理を実行するように指令する指令手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバの一部のみが過負荷状態になるのを防ぎ、サーバシステムの信頼性を高めることを目的とする。
【解決手段】複数の通信端末を分担して収容する複数のサーバを備えた通信サーバシステムにおいて、複数のサーバのそれぞれの処理能力情報および複数の通信端末のそれぞれの通信実績情報を取得し、収容を要求した通信端末の通信実績情報に基づいて当該通信端末に関わる処理量の予測値を算出し、処理能力情報を参照して当該予測値の処理が可能なサーバの中から収容要求をした通信端末を収容するサーバを選択する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高価なハードウェアを用意することなく、コンピュータシステムが外部から高速にデータを受け取ることができることを実現する技術の提供を目的とする。
【解決手段】データ受信装置が、データを受信するときに、メモリからのデータ転送先となるアプリケーション用メモリ領域のページオフセットを予測する手段と、メモリ上のデータ転送先ページの先頭アドレスと予測したページオフセットとにより規定されるアドレスを指定して、受信データをメモリに転送する手段と、受信データの長さと予測したページオフセットとに基づいて、次回のデータ受信の際に用いるページオフセットの予測値を設定する手段と、コンピュータシステムから予測したページオフセットの予測値について予測誤りの通知があるときに、設定したページオフセットの予測値をコンピュータシステムから通知されるページオフセットに従って変更する手段とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】
1つ以上のサーバモジュールを搭載可能なサーバシステムにおいて、ローカルコンソール装置の軽減し、システムの構築、変更時の管理を容易なサーバシステムを提供する。また、全てのサーバモジュールにそれぞれコンソール装置を装備する場合と同等以上の利便性を提供する。
【解決手段】
1つ以上のサーバモジュール10と管理モジュール20が実装されるサーバシステム1において、サーバモジュール10にKVM変換コントローラ103と管理モジュール20にネットワークスイッチ203を装備し、管理モジュール20がネットワーク構成、コンソール使用ユーザ情報、KVM構成管理を行うことで、柔軟なコンソール環境の提供を可能とする。 (もっと読む)


【課題】クラスタシステムの冗長切替えに際してTRAPの受信不能期間を短縮できるようにし、これにより監視機能の充実を図ったネットワーク監視方法を提供すること。
【解決手段】運用系システムがサービスIPアドレスを無効にした直後に、待機系システムのサービスIPアドレスを有効にする。その後運用系システムにおいてアプリケーションの停止および共有ディスクのアンマウントを行ない、待機系システムで共有ディスクのマウント、アプリケーションの起動を行なうことで運用系と待機系のシステムを切替える。 (もっと読む)


【課題】宅内ネットワークシステム上の特定機器の機器リソースに対する処理が集中し、コンテンツの再生に失敗する事態が生じる。
【解決手段】受信機100の備える機器負荷予測部108は、宅内ネットワークシステム1上の各機器の高負荷時間帯を予測し、コンテンツ予測選別部107は、軽減対象となる対象機器の保持するコンテンツの中で、利用者が視聴を希望するコンテンツを予測し、移動制御部109は、予測されたコンテンツを高負荷時間帯の開始までに、対象機器から他の機器へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】システムの構成変更を行う際に、ハードウェア構成に依存しない、業務などの情報を用いた操作対象の指定ができないという課題がある。
【解決手段】少なくとも業務又はサービスのいずれかとネットワークセグメントとネットワークの論理アドレスとが対応付けられた複数の第1の割り当て情報208を記録装置204に記憶しており、管理対象計算機103が提供する少なくとも業務又はサービスのいずれかのセットアップ指示を外部から受信すると、前記管理対象計算機とネットワーク接続の物理アドレスとが対応付けられた複数の第2の割り当て情報210と、前記複数の第1の割り当て情報とを対応付けることを特徴とする運用管理方法。 (もっと読む)


【課題】要求元にエラーを返さずに処理を継続するトランザクション処理方法、およびロールバックや再処理をプログラマブルにして柔軟性を持たせること。
【解決手段】要求元端末からの第1サーバに対するリクエストを代理するリクエスト代理装置(12)とリクエスト代理装置から端末要求情報を受信し記憶する要求情報管理装置(13)とバックエンドサーバまたは他の外部デバイスへの第1サーバからの処理要求を代理し接続情報を管理する接続代理装置(16)とで構成され、リクエスト代理装置は、サーバに障害を検知し、要求情報管理装置から端末要求情報を読出し第2サーバへ送信する。第2サーバは、端末要求情報を用いて要求元端末からのリクエストを構成するトランザクションの処理を継続し、バックエンドサーバまたは外部デバイスへの処理要求を接続代理装置へ送信する際に接続情報を用いてトランザクションの処理結果をリクエスト代理装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】無線通信の範囲内に複数の処理装置が存在する場合に、ユーザが希望する処理装置を選択することを可能とする装置選択制御システム、処理装置、制御装置及び装置選択制御方法を提供する。
【解決手段】ユーザの操作により指示装置2が処理装置に移動元(先)選択信号を無線通信により送信する。無線通信の範囲内に存在する複数の処理装置は制御装置5に、それぞれ移動元(先)候補登録メッセージを送信し、制御装置5は、該メッセージを送信した処理装置の中から1つを選択し、選択した処理装置に移動元(先)候補通知メッセージを送信する。該処理装置が選択されたことの表示を行うことにより、ユーザは選択された処理装置を認識し、希望する処理装置が候補として選択され表示されるまで操作を繰り返す。 (もっと読む)


制御ポイント及び複数の汎用プラグアンドプレイ(UPnP)デバイスを備えるネットワークでサービスを提供する方法及びシステムが提供される。サロゲートは、新たなハードウェアまたはファームウェア)/ソフトウェアのアップデートなしに、本来のUPnPデバイス/サービスの機能性を機能的に代替するように使われる。サロゲートは、サロゲートを具現するデバイスが同一ネットワークでサロゲートを具現できないUPnPデバイスと共存できるUPnPネットワークで、適切な作動を可能にする。これは、新たなハードウェアまたはファームウェア/ソフトウェアのアップデートを必要とせずに、現在デバイス機能性をアップデート可能にする。
(もっと読む)


【課題】複数の計算機がネットワークを介して接続する計算機システムにおいて、各計算機が有する機能を他の計算機から利用する方法,装置を提供する。従来では、装置の設定に複雑な手順を必要とした。また、サービスを利用するためにも、サービス毎に異なる手続きをする必要があり、専門的知識を必要としていた。
【解決手段】クライアント計算機にポリシー情報と自律構成クライアント,サーバ計算機にサーバ情報と自律構成サーバを用意する。ポリシー情報は、必要な機能と、機能に対応する通信方式や応用ソフトの情報を有する。クライアント計算機は、必要な機能をポリシー情報から取得し、ネットワーク上のサーバ計算機を検索し、サーバ計算機は、提供可能な機能を応答する。自律構成クライアントは、自律構成サーバと設定情報を交換し、それぞれで通信方式と応用ソフトを自律的に設定して、クライアント計算機は必要な機能を利用する。 (もっと読む)


【課題】 UPnPデバイスのIPアドレス変更によるネットワーク連結中断を速かに復旧する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】 デバイスの第1アドレスを基にしたネットワーク連結の終了を知らせるメッセージを利用してデバイスの第2アドレスを獲得し、これを利用して第2アドレスを基にしたネットワーク連結を設定することによって、UPnPデバイスのIPアドレス変更によるネットワーク連結の中断を速かに復旧し、その結果、コンテンツストリーミングのためのセッション中断を速かに復旧できる。 (もっと読む)


【課題】 名前解決のための専用機器を利用することなく自機内にある情報源を利用して名前解決を実施可能で、情報源更新のための専用機器を導入したり利用者が手作業で情報源を更新したりしなくても情報源が適切に更新される端末装置の提供。
【解決手段】 PCからネットワーク上のプリンタを利用可能とするため、PCにプリンタドライバをインストールする際、インストーラは、SNMPブロードキャストまたはマルチキャストでデバイスの情報を収集し、収集した情報を表示する(S105〜S115)。その表示を見て利用者がプリンタを選択すると(S120)、PCは選択されたプリンタのノード名とIPアドレスをhostsファイルに書き込む(S120〜S130)。以降、PCは、DNSサーバ等を利用しなくても、hostsファイルを参照して名前解決を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】複数台のSIPサーバを用意して、SIPメッセージ通信の負荷分散を行う際に、負荷
分散装置が処理しなければならないメッセージを減らすこと。
【解決手段】SIP負荷分散装置1内に、受信したリクエストメッセージの直前の送信元が自
ドメインの端末だった場合に、応対するSIPサーバを決定する負荷分散管理手段25と、リ
クエストメッセージを送ってきた自ドメインの端末に応対するSIPサーバのアドレスを通
知するリダイレクト機能23を備える。また、リクエストメッセージの直前の送信元が自ド
メインの端末以外だった場合に、宛先端末である自ドメインの端末の通信に応対している
SIPサーバを検索する負荷分散管理テーブル25と、解決したSIPサーバ宛に受信したリクエ
ストメッセージをステートレス中継するステートレス中継機能24を備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 71