説明

Fターム[5B089KC23]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 処理方式 (1,590) | 切替・切換・選択 (297) | 最適なものを選択 (172)

Fターム[5B089KC23]に分類される特許

81 - 100 / 172


【課題】特定のコンピュータに過大な負荷をかけずに、ネットワークに常時接続しないコンピュータが所持する情報もP2P通信により提供できる情報退避システムを提供する。
【解決手段】クライアントは電源OFFされる際に、自身のスケジュール管理エージェント及びスケジュール管理情報のコピーをクローンとして、サーバへ送信する。サーバでは、クローンを受信すると、このクローンを預ける代行装置を決定し(S22)、代行装置へクローンを預かるかの問合せをする(S24)。受入れを拒否されなかったら(S26:NO)、クローンを代行装置へ送信し(S27)、管理情報へ登録する(S28)。代行装置となるクライアントがない場合には(S23:NO)、サーバが代行装置となり、クローンを記憶し(S31)、管理情報に登録し(S32)、クローンエージェントを起動させる(S33)。 (もっと読む)


【課題】容易に人気チャンネルを視聴することができる情報配信システムを提供すること。
【解決手段】複数のチャンネルCH1〜CHnを有し、各チャンネルCH1〜CHnのツリー状階層構造によってそれぞれコンテンツ情報を配信する情報配信システムにおいて、各端末装置2は、複数のチャンネルのうち、ツリー状階層構造を構成する端末装置の数が多い人気チャンネルの情報を複数取得し、所定の操作を検出する毎に、複数の人気チャンネルから順次一の人気チャンネルを選択して、接続する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにより高速な通信環境を提供することができる通信制御装置20を提供する。
【解決手段】本発明の通信制御装置20は、それぞれのLNS13毎に、当該LNS13を介して通信した場合に実現される通信速度の予想値をデータベースとして保持し、ユーザのコンピュータ11から接続要求があった場合に、最も通信速度の予想値が高いLNS13を当該ユーザに割り当てる通信路の経由先として選択する。 (もっと読む)


【課題】 アプリケーション関係動作と、同じネットワーク化コンピュータ上に常駐するオペレーティング・システムによって開始可能な任意のオペレーティング・システム・クリティカル・ストレージ動作との間の、帯域幅競合を最小限に抑えようとするように、ネットワーク化コンピュータ上で動作するアプリケーションが使用する物理ネットワーク・インターフェースを動的に選択する、装置、プログラム、および方法を提供する。
【解決手段】 動的選択では、オペレーティング・システム・クリティカル・ストレージ動作を処理する少なくとも1つの物理ネットワーク・インターフェースよりも、オペレーティング・システム・クリティカル・ストレージ動作を処理しない少なくとも1つの物理ネットワーク・インターフェースを優先させ、これによって、限定されたネットワーク・リソース全体にわたる競合により、アプリケーションがオペレーティング・システムの性能を低下させること、あるいは障害を発生させること、またはその両方の確率を最小限に抑える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末が移動したとき、常に最も効率良く、通信処理を行うことができるネットワークシステムを提供すること。
【解決手段】所定の処理を行なう複数のサーバ310、311、312、320、321、322、330、331、332と、複数のサーバに接続されている二つ以上のリソースルータ210、220、230と、リソースルータ210、220、230を介して複数のサーバ310等のうちの少なくともいずれか一つと通信するクライアント100とを有し、リソースルータ210等は、所定のタイミングで、前記複数のサーバ310等のうちクライアント100に対して最適な処理を行うサーバ310等を選択し、切替える。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、ホームネットワークにおいて、システムが移動などの理由で、ネットワークインタフェースを切り替えても、アプリケーション通信を継続できる通信方式を提供することを目的とする。
【解決手段】
本方式では、ホームネットワークに接続されている機器に関する情報を入手できる、同一サブネットのインタフェースに切り替える場合や通信相手が同様なシステムである場合など状況に最適な手法を用いることができるなど、ホームネットワークの環境に適した方式を採用することとする。具体的には、本発明は、通信インタフェース切り替え方式であって、Gratuitous ARPにより広告する手段と、IPヘッダのIPinIPカプセル化を行って通信を継続する手段と、ホームネットワークHAにより固定の送信アドレスの設定とアドレス変換および/またはパケット中継を行わせる手段とを備えた通信インタフェース切り替え方式を提供する。 (もっと読む)


【課題】ピアノードのみで自立的にグローバルサービスの提供を行う。
【解決手段】本発明は、オーバレイネットワークを構成する各ノードにおいて、サービスの名前であるサービス名と、サービスの実体であるサービス実体とを記憶させた。そして、サービス名をハッシュ化して得たサービスキーと自ノードの識別情報のハッシュ化して得たノード識別子とのハッシュ空間における距離D1が、ハッシュ空間上に存在する自ノード以外のノードのノード識別子とサービスキーとの距離D2のいずれよりも近い場合には、サービス実体を起動してサービスの提供を開始するようにした。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された複数の外部機器の機能や能力が個々に違っていても、共通のアプリケーションでサービスを提供する。
【解決手段】ネットワーク100には、複数のMFP104とともにサーバ102が接続さている。サーバ102には、プラットフォームとなるOS110とともに仮想マシン112によるアプリケーション実行環境が構築されている。またサーバ102には複数種類のコントローラAPI114〜118が組み込まれており、これらはMFP104の個々の機能や能力の違いに合わせて予め用意されている。サーバ102は、MFP104からアプリケーションの実行要求が発せられると、その機能や能力に応じて適当なコントローラAPI114〜118を選択する。 (もっと読む)


【課題】トランザクション一貫性を維持しながらフローの負荷バランスを知能的に遂行することができる網交換機を提供する。
【解決手段】本発明は特定のコンテントがホットであることを決定し、フローを一つ或いは複数のキャッシュサーバに向ける網交換機に係る。本発明のアーキテクチャは、キャッシュとダイジェスト発生器を備え、このキャッシュ内にはダイジェスト発生器によって生成されたダイジェストに基づいて所定のオブジェクトが格納される。 (もっと読む)


本発明は、プッシュ・モード及びプル・モードの組合せを使用してコンテンツをダウンロードする方法に関する。第1の端末(1)と、少なくとも第2の端末(2)と、コンテンツ・サーバ(5,8)とを備える通信システム(10)では、本発明は、第1の端末のレベルで、コンテンツ・サーバ若しくは少なくとも第2の端末からのプル・モードにおいて、又はコンテンツ・サーバからのプッシュ・モードにおいてコンテンツをダウンロードする工程と、コンテンツの連続するダウンロードのモード間でシームレスに切り換える工程とを含む、コンテンツをダウンロードする方法に関する。
(もっと読む)


【課題】 プログラム実行ドメインを指定可能とするとともに、指定したプログラム実行ドメインで起動対象プログラムを起動させることを可能とする。
【解決手段】 複数のプログラム実行ドメインを切替え可能な通信端末と、起動対象プログラムの起動をネットワーク経由で通信端末に指示する遠隔起動サーバにおいて、起動対象プログラムを実行する特定のプログラム実行ドメインへの切替えを行う切替えプログラムの起動を通信端末に要求する切替えプログラム起動メッセージを生成する。切替えプログラム起動メッセージは、切替えプログラムIDと、切替えプログラム起動用パラメータと、起動対象プログラム起動用パラメータとを含む。切替えプログラム起動用パラメータは、動対象プログラムIDと、ドメインIDとを含む。 (もっと読む)


【課題】NICを備えるシステム機器において、Ethernetに対するリンク状況に応じて合理的なNIC部の省電力動作を実現させることを目的とする。
【解決手段】条件(リンク速度又はリンク有無)に応じてNIC部におけるプロトコル処理機能部及び/又は暗号化処理機能部に対しそれらの処理機能にそれぞれ対応した以下の省エネ処理を組み合わせて実行する。(1)リンク状況に応じてプロトコル処理をNIC側で行うかコントローラ側で行うかを決定し、コントローラ側で行う場合はNICにおけるプロトコル処理機能部および暗号化処理機能部への電源をオフにする。(2)リンク状況に応じて前記プロトコル処理機能部および暗号化処理機能部の各機能を実現するNICにおけるCPUの動作クロック周波数を変更する。(3)リンク状況に応じてNICにおけるハードウェアによる暗号化処理とソフトウェアによる暗号化処理とを切換える。 (もっと読む)


【課題】1つ以上のルータにより1つ以上のサブネットワークに区切られたローカルネットワークにおいて、ネットワーク構成に依存することなくサービス供給可能とする。
【解決手段】ローカルネットワーク内の他の通信装置にサービスを提供する機能(サーバ機能)を有する通信装置は、ローカルネットワーク内に存在するサーバ機能を有する他の通信装置を発見するサーバ機能発見手段と、サーバ機能を有効にするべき通信装置を判断するサーバ機能適正判断手段と、サーバ機能の有効及び無効を切り替えるサーバ機能切り替え手段を備え、他のサーバ機能を有する通信装置発見した際に、該通信装置からサーバ機能切り替え指示をうけるか、サーバ機能適正判断手段によりサーバ機能切り替えの必要性を判断した場合にサーバ機能を有効化する通信装置を切り替える。 (もっと読む)


【課題】インターネットを介した遠隔制御と無線信号による直接制御とを切替可能で、不正アクセスを防ぐことができる、携帯電話による機器の遠隔制御システムの提供。
【解決手段】携帯電話などの情報端末5に、ユーザの操作・入力に応じて、機器制御命令を無線信号で直接的に機器1に送信する直接機器制御部52と、インターネット経由で宅外制御サーバー6に接続し、インターネット経由で機器1を制御する遠隔機器制御部55を設ける。これにより、ユーザが、情報端末5から無線信号で直接的に機器制御する方法と、インターネットを介して機器制御をする方法のどちらを利用するかを選択することができる。また、情報端末5に電気錠制御装置4と認証通信を行う電気錠認証部53を設けることにより、認証結果を機器の制御方法の切替に利用でき、入室した場合は情報端末5からの直接制御、外出した場合はインターネット経由の制御と切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】大量の端末からのアクセス要求が本接続サーバに集中する場合に、適応的で且つ空間的及び/又は時間的な負荷分散を実現し、本接続サーバの輻輳状態を回避することができる、仮接続方法、サーバ及びプログラムを提供する。
【解決手段】仮接続サーバが、複数の本接続サーバの輻輳負荷状態を測定する。端末が、仮接続サーバへアクセス要求を送信し、仮接続サーバが、本接続サーバの輻輳負荷状態に応じて、リダイレクト先アドレスを選択する。次に、仮接続サーバが、リダイレクト先アドレスを含むリダイレクト応答を、端末へ送信する。そして、端末が、リダイレクト先アドレスによって特定される本接続サーバへアクセス要求を送信する。仮接続サーバは、本接続サーバの輻輳負荷状態に応じて、遅延発呼時間を更に導出し、リダイレクト応答に、リダイレクト先アドレスと共に遅延発呼時間を含める。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの成熟度に応じて、ピュアP2P形式とサーバクライアント形式とを自動的に切り替えて利用することにより、最適なネットワーク形態を提供する
【解決手段】ネットワークの成熟度が低いうちは管理が容易で低コストなピュアP2P形式のネットワーク形態をとる。ネットワークの成熟度が高くなった場合には、データの最新性・整合性・完全性などを考慮して、ピュアP2P形式からサーバクライアント形式へ自動的に移行する。各端末に、情報のやり取りを監視させ、例えば回線速度や端末の処理能力などから情報交換の負荷を算出し、閾値を超えたことを検知して、ピュアP2P形式からサーバクライアント形式へ自動的に移行する。閾値を超えたことを検出したクライアントは、サーバを検索し、そのサーバを介して情報交換を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザが意識することなく、自動的に接続先のデバイスが備える機能のうち、所望の機能を用いて接続することができる情報処理装置および無線接続方法を提供する。
【解決手段】Bluetooth(登録商標)接続機能部19を介して通信を行う通信先のデバイスのIDおよびデバイスに対するプロファイルをHDD25に登録し、登録されているIDに対応するデバイスからの接続要求を受信した場合、接続要求が対応するプロファイルと一致していない場合は、接続要求を拒否し、デバイスに対して当該デバイスに対応するプロファイルに基づいた接続要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】時計手段を有するネットワーク端末において、ネットワークを介して接続されたタイムサーバから精度よく現在時刻情報を取得する。
【解決手段】タイムサーバ設定部104は、時計手段112を調整するための現在時刻情報の取得先のタイムサーバを設定するために、ネットワーク250に対してブロードキャスト送信でタイムサーバの検索を行い、所定時間の間に応答があったタイムサーバを取得先のタイムサーバの候補として検出する。提示処理部110は、タイムサーバ設定部104が検出したタイムサーバの候補を示す情報を、過去のエラーを反映させて提示する。タイムサーバ設定部104は、提示処理部110が提示したタイムサーバの候補の中から、取得先のタイムサーバとして設定するタイムサーバの設定をユーザから受け付け、当該タイムサーバを設定する。 (もっと読む)


【課題】計算機システムにおいて新たな計算機が運用に追加される際に、追加計算機の起動失敗を未然に防ぐこと。
【解決手段】計算機システム1は、管理計算機200と予備計算機群400とを備える。予備計算機群400は、管理計算機200とネットワークを介して接続され、少なくとも1つの予備計算機から構成される。管理計算機200は、情報収集モジュール21と選択モジュール22を有する。情報収集モジュール21は、ハードウェア構成を示すハードウェア情報DHWを予備計算機群400から収集する。選択モジュール22は、予備計算機群400のハードウェア情報DHWに基づいて、所定のハードウェア構成を包含する予備計算機を予備計算機群400から選択する。 (もっと読む)


【課題】通信条件に適したサーバ利用が可能な通信システムを提供する。
【解決手段】通信ツールクライアント手段112は、コミュニケーションツールの端末機能を提供する。通信ツールサーバ手段115及び212は、通信ツールクライアント手段112に対して、コミュニケーションツールのサーバ機能を提供する。サーバ決定手段113は、サーバ決定ルール保存部122に保存されたルールに基づいて、通信ツールクライアント手段112に対してサーバ機能を提供する通信ツールサーバ手段として、端末装置10の通信ツールサーバ手段を用いる、或いは、サーバ装置20の通信ツールサーバ手段を用いるかを決定する。 (もっと読む)


81 - 100 / 172