説明

Fターム[5B089KC23]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 処理方式 (1,590) | 切替・切換・選択 (297) | 最適なものを選択 (172)

Fターム[5B089KC23]に分類される特許

161 - 172 / 172


【課題】IP電話による通話時の音声コーデック選択を、通信カードのもつ固有の情報を元に選択し、最適な音声コーデックを自動的に選択する方法と装置。
【解決手段】SIPを採用したIP電話機能が、ノート型PCや携帯情報端末(PDA)に装着された通信カードが保持する固有の情報を監視し得た通信カード種別を基に、音声コーデック対応データベースを参照することで、最適な音声コーデックを選択する。 (もっと読む)


【課題】SNMPなどのネットワーク管理プロトコルのバージョン選択を有効/無効にすることを目的としたシステム及び方法を提供する。
【解決手段】ネットワークシステムが、バージョン1又は2などの、SNMPの初期のバージョンを使用して構成され、バージョン3などの後期のバージョンを使用するために再構成しなければならないとき、一定のオプションが再構成される。このようなオプションは、例えば、共有記号列の使用を含む。このネットワークシステムが初期のバージョンに戻すよう構成しなければならないときは、このオプションは、もう一度、再構成される。本発明により、コンピュータシステムの管理者は、事象の進行を追跡することなしに、スイッチングの詳細を抽象化することによって、このような変更を部分的に管理することができる。さらに、もし、ネットワークシステムがバージョン1又は2に戻す切り替えが行われると最後に構成された共有記号列値が復元されるよう、バージョンの状態が追跡される。 (もっと読む)


【課題】 アプリケーションのQoSを考慮したコンテンツ送出を行なうことを可能にする。
【解決手段】 本発明は、コンテンツを構成するコンテンツ要素の、コンテンツ送出選択装置を通過する通信セッション毎のセッションキューからの送出順位を、帯域記憶手段から読み出された該通信セッションに対して予め指定された帯域と、最小要求帯域記憶手段から読み出された該コンテンツ送出選択装置を利用する全てのセッション中の最小の指定された帯域と、最大コンテンツ要素記憶手段から読み出された該コンテンツ送出選択装置を利用する全てのセッション中の最大のコンテンツ要素長に基づいて決定する。 (もっと読む)


【課題】周辺デバイスとワイアレス・デバイスとの間の通信を確立するためのシステム及び方法。
【解決手段】周辺デバイスとワイアレス・コンピュータ・デバイス上に常駐するプログラムとの間の通信を確立するためのシステム、方法及びコンピュータ・プログラム。デバイスは、ワイアレス通信ポータル及び1又はそれより多くの常駐プログラムを有するコンピュータ・プラットフォームを有し、そしてコンピュータ・プラットフォームは、ワイアレス・デバイス・リソースを管理しかつ他のコンピュータ・デバイスとワイアレス・デバイスとの情報交換を管理するオペレーティング・システムを含む。周辺デバイスが有線通信又はワイアレス通信を介してワイアレス・デバイスのコンピュータ・プラットフォームと選択的に通信する時に、ワイアレス・デバイスのオペレーティング・システムは、少なくとも周辺デバイスのタイプを識別し、そして周辺デバイスを1又はそれより多くの常駐コンピュータ・プログラムとリンクする。 (もっと読む)


本発明の一実施形態におけるIPCプロトコルには、SSIポート(1610)等のスマート・ハードウェア・ポートが含まれる。セッションマネージャ(1608)には、ポート(1610)を特定のタスクに専用化するために、ソフトウェアスレッド(1602-1606)等のコンポーネントと折衝するための機能が含まれる。ポート専用化折衝プロセスは、現時点でポートに専用化されている他のOPコードとの間でポートが有し得る競合がないかどうか、IPCスタック(1610)の一部であるセッションマネージャ(1608)にチェックさせる。セッションマネージャ(1608)は、各ソフトウェア・スレッドから受信されたデータと共にコマンドブロックを送付し得る。コマンドブロックは、それがデータに対して行う必要があると思われるあらゆる共同処理についてSSIポート(1610)に通知する。

(もっと読む)


NDMAデータを格納するためのシステムは拡張可能であって、膨大な量のデータを処理することができる。本システムは、今日の需要に合わせてコンポーネントが追加または削除されることを可能にする。本システムは独立したステップでデータを処理し、あらゆるサブコンポーネントについてプロセッサ・レベルの独立性をもたらす。本システムは、データ・トラフィックを他のノードへ方向づけるロードバランサ内、及びノード上自体の全プロセス内で並行処理及びマルチスレッディングを使用する。本システムは、ホスト・リストを使用してデータがどこへ方向付けられるべきかを決定するとともに、各ノード上でどの機能が活性化されるかを決定する。データは、各処理ステップで持続される待ち行列に格納される。

(もっと読む)


【課題】 分散Webサービスのコンテキストにおけるオートノミック・フェイルオーバを管理するように構成されたシステム、方法、および装置を提供することにある。
【解決手段】 オートノミック・フェイルオーバのために構成されたグリッド・コーディネータは、サービス・グリッド内の複数のグリッド・ホストに通信可能にリンクされたモニターを含むことができる。メトリックス・ストアは、モニターに結合し、グリッド・ホスト内の個々のサービス・インスタンスに関するサービス・メトリックスを保管するように構成することができる。最適化ロジックは、障害のあるグリッド・ホスト内の1組のサービス・インスタンスに関して保管されたメトリックスと提案された交換グリッド・ホストに関して決定されたプラットフォーム・メトリックスとの間の最良適合を計算するようにプログラミングすることができる。最後に、フェイルオーバ・プロセッサは、最適化ロジック内で計算された最良適合により障害のあるグリッド・ホスト内の1組のサービス・インスタンスを交換するために提案された交換グリッド・ホスト内で新しい1組のサービス・インスタンスを作成するためにモニターおよび最適化ロジックに結合され、グリッド・ホストに通信可能にリンクすることができる。 (もっと読む)


【課題】 トラブル発生時にそのトラブルの処理を迅速に行えるトラブル処理システムおよびその制御方法を提供する。
【解決手段】 ステップS0で、ホストからプリンタに印刷指示及びびデータを送信する際にプリンタのトラブルで印刷できない場合には、ステップS1でエラー内容を表示し、ステップS2で、ホストにトラブル内容を通知する。次に、ステップS3で、ホストは、その詳細情報を表示し、ステップS4で、サービスセンタのサーバにトラブル通知を行う。次に、ステップS5でサーバは、管理するデータベースの中からトラブルの原因とその処理方法を検索により見つけ出す。ステップS6で、発生経験のあるトラブルの場合には、そのデータベースを更新してからステップS7で、トラブル処理方法をトラブルの発生したホストに通知する。このようにして、発生するトラブルを解消することができる。 (もっと読む)


【課題】 情報提供者が情報提供先として最適なコミュニティを容易に選択することができ、また参加者が好む情報のみ受け取ることができる情報提供・収集装置及び方法を提供する。
【解決手段】 情報提供者がコミュニティへ提供したい情報を入力し、情報を提供すべきコミュニティのタイプである情報提供先タイプを決定し、情報を提供すべきコミュニティを選択し、選択されたコミュニティに対して情報を発信する情報提供・収集方法であって、コミュニティに現在参加している参加者に関する第1の個人情報を逐次格納し、情報を発信する際に、コミュニティごとに情報提供先タイプと第1の個人情報とを対比して、含まれている情報要素の類似度を算出して、累積し、コミュニティごとに累積された類似度の統計情報を格納するとともに、類似度の統計情報に基づいて情報を提供すべきコミュニティを選択する。 (もっと読む)


【課題】 受信者の使用する端末やサービスに応じて、送信者側のメール作成環境を変化させ、発信者の意図した文章を受信者に送信する。
【解決手段】 送信先の名前、アドレス、入力フォーム、文字テーブル、受信側端末が受信可能な最大文字数、メールの種別が記憶されたアドレスリストを表示部4に表示する。アドレスが選択されたら、対応する入力フォーム、文字テーブル、最大文字数をバッファメモリ11に読み出し、入力フィールド作成部12は、入力フォームに従ってメール本文を入力するための入力フィールドを作成し表示部4に表示する。メール作成部13は、入力された文字が、文字テーブルに存在するか否かを判定し、最大文字数まで、入力フィールド内に描画し表示する。メール送信指示を受けた後、メール送信部17は、アドレスリストのメール種別を参照し、作成されたメールをメール種別に応じて信号変換し、モデム5を介して送信する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、表示形式の異なる通信機器間で、電子メール等の送受信を行う際に、通信相手の表示形式に適応させて、メッセージを作成あるいは表示することを可能とする通信機器を提供することである。
【解決手段】 通信機器1は、送信相手が使用する通信機器に関する情報(端末情報)を当該送信相手のメールアドレス等と対応づけて記憶部に記憶する。そして、通信機器1は、表示画面の大きさ、表示桁数等の異なる通信機器どうしで電子メール等の送受信を行う場合に、送信相手のメールアドレス等により特定されるこの端末情報を参照し、当該端末情報に基づいて、表示部6に送信相手の通信機器(送信先機器)における画面イメージを表示し、併せて、送信先機器20の受信可能文字数等の各種情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】 インターネットの検索システムでは一般的にサーチエンジンが利用されるが、使い慣れない人には難しくANDやOR他の多機能検索はもとより、簡単な検索も実際面ではなかなか使えないか、仮に使えても適切で適量の検索結果を得る事が難しい。インターネット(WEB)の世界での莫大な情報をインターネットに接続されたパソコン(端末)を使用せず、現在急速に普及しつつあるメール機能のみで検索し、検索結果を得る事を可能とする。
【解決手段】 インターネットの膨大な情報の中にあって、検索する方と検索される方が同一のマッチングカード(ガイダンスページ)を用いる事によって、簡単かつ最適検索を、WEB環境、メール環境両方で実現した。 (もっと読む)


161 - 172 / 172