説明

Fターム[5B285AA03]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の目的 (11,151) | 不正使用防止 (6,974) | 課金 (322)

Fターム[5B285AA03]に分類される特許

81 - 100 / 322


【課題】コンテンツ提供者が課金システムを構築する必要がなく、コンテンツ利用者は複数のコンテンツ提供者に登録を行うことなくコンテンツ配信サービスを受けることを可能とする。
【解決手段】コンテンツ要求端末はコンテンツサーバに接続を行い、利用したいコンテンツを選択する。コンテンツサーバは、選択したコンテンツに対する認証情報をコンテンツ要求端末に対して送信する。コンテンツの選択から認証情報の送付までは、すべてモバイルネットワークを経由しており、課金処理装置にて、コンテンツ要求端末の利用者に対して課金処理を実施する。認証情報はコンテンツ要求端末で管理され、利用者はコンテンツ要求端末とコンテンツ利用端末を接続し、コンテンツサービスを利用する。 (もっと読む)


【課題】 他のWebサービス業者のサービスの一部として、自己のWebサービスを提供する場合、提供の対象となるWebサービス業者を限定する手段を提供する。
【解決手段】 サービス要求が行われる時、利用者に対応するクッキーを送出し、それをサービス要求がある毎に判定することによって、対象となるWebサービス業者を限定する。 (もっと読む)


【課題】送信者から受信者に文書を迅速かつ安全、確実に引き渡すことができるシステムを提供する。
【解決手段】相互に接続されるPC10間とクレジット要求プロセッサ16および独立証明プロセッサ18で構成し、互いのPC10にログインする必要なしに、また介在するコンピュータ上にファイルを中間的に格納する必要なしに、電子ファイルを直接転送することを可能とするファイル転送システムで、配達受領証を認証し、該配達受領証のユニークなデジタル的特徴として郵便当局の消印を備えた受信証明を、該配達受領証を処理した後に、データ転送に関係している少なくとも一つの装置に送信することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】アイテムの使用方法を指定する権利を施行するためのシステムを提供する。
【解決手段】システムは、アイテムの受領者が前記受領者による前記アイテムの所望の使用方法および前記受領者による前記アイテムの使用条件のうちの少なくとも一つを指示する第一の権利表示を指定するための手段と、前記権利表示を前記アイテムに関連付けるための手段と、前記受領者による前記アイテムの前記所望の使用方法および前記受領者による前記アイテムの前記使用条件のうちの少なくとも一つの満足に基づいて、前記受領者に前記アイテムを供給するための手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】画像処理機能を使用可能とするためのログインを、費用支払い可能なカードにより行うことができる画像処理装置であって、画像処理装置の使用による課金以外にカードにより支払った費用を、簡易に精算することができる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】ログインに用いられたカードの支払い履歴データを、カード支払い履歴サーバから取得し、取得されたカード支払い履歴データと前記支払い予定に関する事前申請の内容とを比較して、事前申請に対応するカード支払い履歴データを、特定手段11により特定する。特定されたカード支払い履歴データの中から、精算対象の支払い履歴データを選択し、選択された支払い履歴データについて精算を行うための精算依頼を、精算システム3に送信する。 (もっと読む)


【課題】P2P通信を適切に制御する技術を提供する。
【解決手段】ピア・ツー・ピア通信を行っているノード間で送受信される通信データを参照して収集された、不適切なピア・ツー・ピア通信を判定するための基準データを格納したデータベースと、通信データを取得し、その通信データにデータベースに格納された基準データが含まれるか否かを検索する検索回路と、基準データが含まれる通信データをフィルタリングする、又は劣後させる処理実行回路と、を備える通信制御装置10において、PHY処理部5aは、宛先のアドレスが自装置のアドレスであるか否かを確認する処理を省略して、取得した通信データを検索回路へ供給する。 (もっと読む)


【課題】認証装置を適切に試験する技術を提供する。
【解決手段】試験装置900は、ユーザの認証情報を取得してユーザを認証する認証装置として機能する通信制御装置10を試験する。試験装置900は、通信制御装置10へデータを出力する出力部904と、通信制御装置10へ出力するデータと通信制御装置10から出力されるべきデータとを対応づけて保持する保持部950と、通信制御装置10から出力されるデータを入力する入力部906と、通信制御装置10が正常に動作しているか否かを検査する検査部908と、データベースの更新に伴って保持部950に保持されたデータを更新する更新部952とを備える。出力部904は、保持部950に保持されたデータのうち、更新部952により更新されたレコードのデータを選択して通信制御装置10へ出力する。 (もっと読む)


【課題】各人のコンテンツ資産の財産的な利益を守りつつ、これらのコンテンツ資産の管理が可能なコンテンツ資産管理システム、方法および制御プログラムを得ること。
【解決手段】各人は、自己の所有するコンテンツ対象物をサービス提供者側の物体保管倉庫109に預ける。これを基にしてコンテンツ対象物を表わしたコンテンツデータがコンテンツデータベースに格納され、ユーザ管理データベース107にその者のコンテンツの一覧等の権利関係が記録される。コンテンツ対象物の所有者を含めコンテンツデータを利用する利用者は利用者端末101でサービス側にアクセスして認証を行い、形式変換装置105で自己に適するデータ形式のコンテンツデータに変換させコンテンツ配信サーバ102から配信を受けて利用する。 (もっと読む)


【課題】 顧客にカードの管理に係る負担をかけることなく、店舗の釣銭のハンドリングに係る費用を抑制すること。また、不特定多数の人が出入りする店舗において安全な本人認証情報の管理方法を提供すること。
【解決手段】 店舗システムに、顧客の生体情報を入力する手段と、入力された生体情報を特徴量に変換する手段と、顧客の識別情報を記憶しておき、入力された特徴量が属する識別情報を選択して識別情報と紐付いた顧客を特定する手段と、顧客の口座を管理する手段を設けた。また、認証情報管理センターシステムに、店舗システムで収集した顧客の特徴量を店舗ごとに分別し、店舗毎にボロノイ図を生成する手段と、ボロノイ図の一部を切り出したボロノイ多角形を識別情報とし、顧客の識別子と一組で管理する手段を設けた。 (もっと読む)


方法およびデバイスは、時間ベースライセンスを用いてゲーム、媒体、データ、または他のソフトウェアを保護するためにフレキシブルなデジタル著作権管理ライセンスポリシーを生成、管理、変更、および/または執行することを提供する。実施形態は、特に、時間ソースが入手できないか、信用できないか、または信頼できない状況に向けられる。ライセンスは、少数のパラメータによって定義される。パラメータ値は、保護コンテンツまたはアプリケーションによって定義され、それとともに含められることができる。パラメータ値は、使いやすさとセキュリティ特性との間の所望の妥協レベルを定義し、執行するように選択されることができる。
(もっと読む)


【課題】コンテンツの再生又は複製をドメイン内に制限でき、外部装置がドメインに参加した事実に基づく利得をライセンスの再発行時に継承させることができる情報処理装置及び該情報処理装置を備えるライセンス配信システムを提供する。
【解決手段】再生装置1は、ドメイン内でのコンテンツの再生を許諾するためのライセンスの再発行要求及び参加情報を送信する(S201)。サーバ2は、ライセンスの再発行要求及び参加情報の受信し(S202)、送信された参加情報の正当性を確認する(S203)。サーバ2は、参加情報の正当性を確認した場合、ライセンスに関する所定の特典情報を決定して外部装置へ送信すると共に(S206)、ライセンスの再発行を行う(S210)。 (もっと読む)


【課題】技術的な機能とビジネスモデルの将来の進化も可能にする強力な権利管理技法を提供する。
【解決手段】記憶媒体用権利管理装置は、安価で大量生産が可能な低機能プラットホームにおいて十分なコピー保護を提供するだけでなく、同媒体がさらに高い機密保護機能を持つプラットホームとともに使用されるとき、改善されさらに柔軟な機密保護技法を提供する。暗号法上強い機密保護は、媒体によって伝播される情報の少なくともいくらかを暗号化し、制御セットおよび/またはその他の制限に基づく暗号解読を可能にすることによって提供される。安全な「ソフトウェアコンテナ」が、多様なデジタル財産コンテンツと制御オブジェクト情報を保護するようにカプセル化するために使用することができる。複数のネットワーク化された権利管理装置が集合的に1つまたは複数の装置に関する権利管理イベントを制御する、協力的な権利管理も提供することができる。 (もっと読む)


【課題】
IPTVなどのコンテンツ配信を普及させる上で、著作権遵守や不正データ受信、不正アクセス、および、個人情報漏洩を防ぎ、専門知識を十分持たないユーザであっても、サービス提供側からの利用における十分な安全性の確保が課題である。また、コンテンツ視聴の権利を購入する関係上、配信によってユーザの手元に届くコンテンツの完全性も課題である。
【解決手段】
ハイブリッド・ピアツーピア型のコンテンツ配信において、サーバにてユーザの公開意思を確認し、コンテンツ配信済クライアントと未配信クライアント双方の認証による保証とを相互に行う。また、配信完了後のコンテンツをサーバにおいて完全性を保証する。さらに、両クライアントのネットワークの関係や予約状態考慮の優先度に基づいた配信接続を構築する。 (もっと読む)


【課題】
サービスの提供にあたってユーザを十分に保護することを可能とする本人確認システム及び本人確認方法を提供する。
【解決手段】
本人確認システムにおいて、端末装置10は、サービスの提供を要求するサービス要求を送信する。携帯端末20は、認証情報の送信を要求する承認確認メッセージを認証サーバ30から受信し、承認確認メッセージに対するユーザの承認操作に応じて、自端末に記憶された認証情報を含む承認結果を認証サーバ30に送信する。認証サーバ30は、サービス要求に応じて、承認確認メッセージを携帯端末20に送信し、携帯端末20から受信する承認結果に含まれる認証情報に基づいて、ユーザが本人であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】通信機能のライセンスが有効でない場合でも適切に通信機能を利用可能とするデータ通信装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】印刷装置は、通信機能のライセンスが有効である場合に送信機能と受信機能の両方の使用が許可される。このライセンスが有効でない場合、送信機能は使用禁止とし、受信機能によるデータの受信は許可する。受信機能で受信したデータを、ユーザの指示により他の装置に送信することは禁止する。このデータはプリントアウト、削除、ネットワークを介してWebブラウザによる縮小画像の閲覧のみ許可する。 (もっと読む)


【課題】
従来、取引の条件がいずれの認証を用いるかの判断や認証処理の全てをシステム側(センタ側)で実行しているため、センタ側に負荷が掛かったり、利用者がセンタと端末間でのトラフィックの間待たされる、との問題があった。さらに、認証用のデータを認証処理自体以外の処理に利用することに関しては、何ら検討されていなかったため、処理の効率化が図れていない。
【解決手段】
本発明では、いずれの認証を行うかを決済端末で行い、この結果に応じて、決済端末の処理を変更させることとした。すなわち、一定の条件を満たす場合は、利用者の認証を行う認証サーバに認証に必要な情報(生体情報やパスワードなどのいずれか)と決済サーバでの決済(もしくは取引)処理に用いる決済情報(取引金額を含む)を送信し、上記の条件を満たさない場合、決済情報を含む決済要求を上記の決済サーバに送信する構成とした。 (もっと読む)


【課題】 パスワードの入力ミスがあっても、パスワードの不一致の形態に応じて一部使用可能な機能を許可し、使い勝手を低下させないようにする。
【解決手段】
【請求項1】 入力部9は当該機器を使用するパスワードの入力を受ける。記憶部5は、入力パスワードを本来のパスワードとの相違形態に応じて当該装置の機能動作を許可する許可機能一覧情報と、その本来のパスワードとを記憶する。機能許可部19は、入力パスワードが本来のパスワードと一致しないとき、記憶部5の許可機能一覧情報に基づきパスワードの相違形態に応じた機能動作を許可する。制御部1は、機能許可部19で許可された機能許可情報に応じて当該装置の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】 権利表現の発行において決定する信頼に基づいて権利を行使する。
【解決手段】
連鎖するサーバにより権利表現を発行し、次の権利表現における権利を発行するために、次のサーバの権利の指定を含むように、最後の権利表現を除く権利表現の各々が、サーバからサーバへ、最終的には、最後のサーバからクライアントへ発行される権利表現の連鎖を形成する。サーバの各々が権利表現を各々発行する権利を有するか否か決定し、サーバの各々が権利表現を各々発行する権利を有すると決定された場合には、信頼されるとして、最後の権利表現に表現されている権利をクライアントにより行使する。少なくとも一のサーバが権利表現を各々発行する権利を有しないと決定された場合には、信頼されないとして、最後の権利表現において表現される権利をクライアントにより行使しない。 (もっと読む)


【課題】 ユーザー端末とルーターとサーバーとを使用した新たな通信技術を提供するものである。
【解決手段】 ユーザー端末に無線で接続されるルーターには、VPN接続確立に必要な設定情報としての電子証明書と接続対象のユーザー端末を当該VPN経由で認証するために必要なサーバー接続情報とを予め備える。そして、ユーザー端末のIPアドレスをその認証後にルーターからユーザー端末へ払い出すとともにサーバーへも通知させることで、VPN経由でのサーバー接続とユーザー端末の特定とを可能にした。 (もっと読む)


【課題】利用者の行動履歴に対する質問応答による個人認証方法を提供する。
【解決手段】ユーザの購入物情報や,駅の改札情報,日時情報などを含むユーザの行動履歴情報(以下本願明細書おいて,「ライフログ」という場合もある)をサーバーにアップロードまたはユーザが携帯する記憶装置や携帯電話に記憶し,所定の方法で購入物等のカテゴリーを認証システムが選択し,ユーザの最新の購入物や利用路線名を問う質問(以下本願明細書おいて,「クエリ」とも言う場合もある)と回答の選択肢(以下本願明細書おいて,「メニュー」あるいは「正解」と「おとりデータ」という場合もある)を認証システムが発し,ユーザからの回答が正解(パスワード)であった場合に正当なユーザであると認証する。 (もっと読む)


81 - 100 / 322