説明

Fターム[5B285AA04]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の目的 (11,151) | 機密保護 (2,397)

Fターム[5B285AA04]に分類される特許

1,981 - 2,000 / 2,397


【課題】 ユーザ本人の個人情報を常にユーザ本人の管理下に置くことができ、ユーザ認証によるセキュリティ機能が高く、かつ、情報の提示に際して他人に覗かれることがない、情報提示システムを提供する。
【解決手段】 本発明の情報提示システム10は、ユーザ個人に固有の生体情報であるバイオメトリクス情報とそのユーザの保有する個人情報を記憶した持ち運び可能な記憶媒体1と、記憶媒体1に記憶された個人情報の内容をユーザ本人の視野内でのみ表示する情報表示手段2と、ユーザのバイオメトリクス情報を検出する検出手段7と、記憶媒体1に記憶されたバイオメトリクス情報と検出手段7により検出されたバイオメトリクス情報とを読み取り、両者を照合してユーザ認証を行い、ユーザ認証が確立したときにのみ情報表示手段2による個人情報の表示を許可する認証処理装置11とを備える。 (もっと読む)


【課題】 利用者が既に持っている記録媒体を利用者認証記録媒体として利用可能にする。
【解決手段】 設定装置40から管理装置20に、ICカード30のシステムコードと読取対象の記憶領域を設定する。管理装置20は、識別情報生成登録モードでは、非接触型ICカード通信部22によりICカード30から読取ったシステムコードに一致するシステムコードが設定されている場合、該システムコードに対応して設定されている読取対象領域の情報を該ICカード30から読取り、該読取った情報を基に利用者識別情報を生成して記憶部265に登録する。認証運用モードでは、上記の生成された利用者識別情報と上記の登録利用者識別情報とに基づき利用者を認証して画像形成装置10の動作を許可する制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】 ペンデバイスを正当な使用者が使用しているかどうかを判断できるようにする。
【解決手段】 ペンデバイス600を有する端末装置700と、ペンデバイス600のIDとその正当な使用者の特徴情報との対応を記憶するペン情報DB260を有する識別情報管理サーバ200とがネットワーク900に接続されている。ペンデバイス600が使用されると、端末装置700の通信部70が、そのIDを識別情報管理サーバ200へ送信する。一方、識別情報管理サーバ200では、DB管理部29がそのIDに対応する特徴情報をペン情報DB260から取得し、通信部20が端末装置700へ送信する。これを受けた端末装置700では、判断部71が、受信した特徴情報と、ペンデバイス600にて取得された特徴情報とに基づいて、正当な使用者がペンデバイス600を使用しているかどうかを判断する。
(もっと読む)


本発明は、暗号化を実現する暗号化方法であって、暗号化装置が、受信した暗号化待機データを自身のメモリ内に記憶した後、自身のメモリ内の暗号化待機データを出力装置が要求するフォーマットに変換した後、管理インターフェースを介して出力装置に転送し、出力装置によって受信した情報を出力するステップと、暗号化装置が、管理インターフェースからの確認情報を受信したか否かを判断し、受信したと判断した場合、自身に記憶されている暗号化待機データに対し暗号化動作を行い、そうでない場合には暗号化しないか又は正確な確認情報を入力するように提示するステップとを含む方法を開示している。さらに、本発明は暗号化を実現するための暗号化装置を開示して、上記の暗号化方法を実現する。本発明によれば、ユーザが本当の暗号化待機内容を見えるようにして、サインを偽ったりサイン内容を改竄したりすることを回避できる。
(もっと読む)


【課題】 セキュリティの低下を防ぐ情報提供装置を実現する
【解決手段】 通信端末に情報の提供を行う情報提供装置10は、通信端末20から受信したデータに、情報の提供を許可するための許可データを含むかを判定する判別部14と、受信したデータが許可データである場合に、提供すべき情報を含む提供データを通信端末10に送信する送信部17とを備えているため、IDやパスワードなどの個人情報に関わるデータを送信する必要がないので、テーマパークやイベント会場といった屋外において、傍受された場合でもセキュリティの低下を防ぐ情報提供システムを実現することができるという効果を奏する。 (もっと読む)


【課題】データベース2に記憶された個人情報のうち支援端末5の表示器34に表示許可する項目9を簡単に変更、設定、解除可能とする。
【解決手段】各顧客の個人情報を記憶したデータベース2が設けられたデータベースサーバ3に、個人情報の各項目9の表示可否を含む開示条件を記憶する開示条件メモリ10が設けられている。そして、個人情報における開示条件が表示不可と指定された項目をマスクした表示用個人情報42a、42bが作成されて、各支援端末5へ送信され、この支援端末の表示器34に表示される。 (もっと読む)


【課題】 眼鏡型、頭部装着型などの画像表示装置にPCなどから送信される画像を表示する際に、ユーザ認証を簡易に行えるようにする。
【解決手段】 ユーザYが画像表示装置101を頭部に装着したことをセンサ111で検出すると、CCDイメージセンサ105でユーザYの右目の画像を撮影して画像表示装置101に接続されているPCに送信する。PCではユーザYの右目の画像でユーザYの虹彩認証を行う。そして、虹彩認証がされたことを条件にLCD104に表示する画像データを画像表示装置101に送信する。 (もっと読む)


本発明の種々の実施形態は、改良された不正行為検出および/または防止のシステムならびに方法を提供する。一組の実施形態は、例えば、企業(オンライン会社、銀行、ISPなど)が不正行為のフィード(一例の名前を挙げると、これら会社の顧客に宛てられた第三者からの電子メール・メッセージのフィード)をセキュリティ・プロバイダ提供する設備を提供し、さらに、そのような設備を実現するシステムおよび方法を提供する。一部の実施形態では、フィード(メッセージなど)が解析されて正規化された直接データおよび/または派生データが作成され、このデータは当該企業が(可能性としては有料で)利用し得る。
(もっと読む)


【課題】正規のユーザの利益を損なわず、不正使用の意図のない第三者の利便性を向上することが可能な情報処理装置および通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】管理サーバは、クライアントから受けたユーザ確認要求に基づき、そのクライアントが適切なデバイスでないと判定した場合(s510でYES)、このクライアントにユーザ登録ジョブを送信して新たな登録を要求し(s516)、このクライアントからユーザ登録要求を受信した以降に行うユーザ登録サーバ処理にて、このクライアントからの認証情報を新たに登録することができる。 (もっと読む)


【課題】多種多用な生体認証機器を備えることなく顧客を特定できる本人認証システムの提供を目的とする。
【解決手段】取引を希望する顧客6が取引前に受付処理を行う本人認証端末機1と、取引を実行する際に顧客情報と本人確認を必要とする自動取引装置2と、該取引に先立って、予め登録した顧客毎に顧客情報と当該顧客自身の生体的特徴情報を対応づけて記憶,管理する上位装置3とを通信回線5で接続した本人認証システムにおいて、本人認証端末機1には生体的特徴情報を採取可能な生体情報認識部を設け、上位装置3は、本人認証端末機1が採取した生体的特徴情報から顧客情報を検索し、対応する顧客情報毎に取引顧客として処理順に受付登録しておき、自動取引装置2から顧客情報が入力されると、受付登録した顧客情報を検索し、一致する顧客情報が存在するとき、生体的特徴情報による本人確認が行われたとして取引を実行する。 (もっと読む)


【課題】生物信号入力装置、生物信号入力装置を備えるコンピュータシステムとその制御方法の提供。
【解決手段】コンピュータのBIOS起動手順の制御ロック装置として、一種のUSBインターフェスを備える生物信号入力装置10をコンピュータ20に接続する。コンピュータ20はUSBインターフェス27を使用し、USBコントローラー14と通信した上、この装置をUSB装置として認識する。引き続き、コンピュータ20はこの制御ロック装置に備える記憶装置14のプログラムを実行し、バイオセンサー16を起動し、利用者のバイオデータを読み取った後、識別するバイオデータと記憶装置18であらかじめに保存されたテンプレートのバイオデータとを比較し、比較通過後、コンピュータ20の主保存装置25よりオペレーティング・システムを導入し、起動手順を完了するまで、BIOS起動手順の継続実行を許可する。 (もっと読む)


【課題】 複数の診断作業者が脆弱性診断装置を共用する場合、他の診断作業者や脆弱性診断装置に不正アクセスした第三者に脆弱性診断装置の診断結果が漏洩し、不正利用される危険性がある。
【解決手段】 脆弱性診断装置は、診断対象装置の情報及びその診断作業者の認証情報に基づく診断作業情報が登録された前記診断装置を用いて前記診断対象装置のネットワークシステムの脆弱性を診断し、そのネットワークシステムの診断結果及び前記診断作業者の認証情報を暗号化して暗号化脆弱性診断ファイルを作成する。診断報告書作成装置は、診断報告書作成者が入力した認証情報と前記暗号化脆弱性診断ファイルが有する診断作業者の認証情報とを照合し、これらの情報が一致するときに前記暗号化脆弱性診断ファイルを復号化処理して前記ネットワークシステムの診断結果を復元し、その復元された前記ネットワークシステムの診断結果に基づく診断報告書を作成する。 (もっと読む)


【課題】 取扱者の管理を厳密に行うことができ、セキュリティを確保することができる使い勝手のよい取扱者認証機能付き電子機器を提供すること。
【解決手段】 RFID受信部11は、RFIDタグ2から受信したデータからRFIDタグ2の所有者の個人IDや指紋の特徴情報などを読み出してRFID制御部12に出力する。RFID制御部12は、入力された個人IDにより、RFIDタグ2の所有者が機器の操作を許可されているかを判定し、機器の操作が許可されていなければ、制御部15に機器操作不可を出力し、電子機器1を操作不可状態にする。その後、指紋センサー13aを内蔵するキーが押下され、指紋センサー13aから指紋データが入力されると、指紋センサー制御部14は、入力された指紋データとRFID制御部12から入力された指紋の特徴情報とを比較し、一致しない場合、制御部15に業務中止を出力し、業務を中止する。 (もっと読む)


本発明は、デジタルコンテンツ保護のシステム(並びに対応する装置及び方法)に関し、当該システムは、デジタルコンテンツ項目106を含む第1デジタルコンテンツ保護システム101と、第1デジタルコンテンツ保護システム101の外にあるコンテンツアクセス装置105と、コンテンツアクセス装置105に、第1デジタルコンテンツ保護システム101のデジタルコンテンツ項目106へのアクセスを提供する少なくとも一つの仲介装置100と、を備え、仲介装置100が、仲介装置100に知られる秘密Kを用いて、セキュアアクセス情報Encr(K;Inf_ID)を生成するように構成され、仲介装置100に、アクセス情報Inf_IDを回復させ、そして仲介装置100は、アクセス情報Inf_IDを用いて、コンテンツアクセス装置105に、第1デジタルコンテンツ保護システム101内におけるデジタルコンテンツ項目106にアクセスさせるように更に構成される。
(もっと読む)


【課題】 サービスを利用するための複数のICカードを所有するユーザにとって利便性の高い環境を提供すること。
【解決手段】 本発明の情報管理サーバ20は、特定サービスを利用するためのICカード17を内蔵する通信端末10から、特定サービスの利用開始に応じて送信される、通信端末10のユーザを特定するユーザIDと、ICカード17を識別するカードIDと、特定サービスを識別するサービスIDと、を受信して登録を受付ける登録受付部22と、登録受付部22が受信したユーザIDとカードIDとサービスIDとを関連づけて格納する格納部25と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
個人情報の保護の要請に配慮した上で、ユーザが新規登録者として個人情報を設定し直す不便を解消し、旧装置から新装置へのクライアント装置の乗換えが簡易にできるシステムを提供する。
【解決手段】
本発明は、サーバ装置と機器識別情報及びパスワードによる認証を受けることで機器識別情報に関連付けられた個人情報に基づくサービスの提供をサーバ装置から受ける複数のクライアント装置とからなるクライアントサーバシステムであり、クライアント装置はサービスとしてサーバ装置から特殊パスワードを取得する手段と取得した特殊パスワードを送信するための手段とを有し、サーバ装置はクライアント装置から特殊パスワードを受信するための手段と特殊パスワードを受信した場合に前記機器識別情報による認証をすることなくサービスを提供するための手段とを有するシステム及びこれを利用したサービス方法を提供する。
(もっと読む)


【課題】 ネットワークのセキュリティを維持しつつ効率的にデータを受信する。
【解決手段】 MFPは、ネットワークに接続されたPCと通信可能であり、予め開設している既存ポートとプロトコルおよびセキュリティレベルの少なくとも一方が異なる新規ポートの開設を要求する開設要求をPCから受信する受信手段(S23)と、開設要求が受信されると、開設要求で指定されるプロトコルまたはセキュリティレベルに従って新規ポートを開設するポート開設手段(S24)と、新規ポートの開設が完了した通知を開設要求を送信してきた他のコンピュータに送信する開設完了通知手段(S25)と、新規ポートで他のコンピュータから印刷データを受信する印刷データ受信手段(S26)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 LANに接続された端末の利用者が、インターネット上の認証基盤を、端末に変更を加えることなく利用でき、かつ、認証基盤や接続先においては、利用者を個別に認証することを可能にする。
【解決手段】 端末機器をLANに接続した際の利用者の内部認証に成功したことを契機として、利用者の代理で認証基盤による認証を受け、認証に成功すると、端末機器の識別情報と、認証基盤における利用者の識別情報とを、対応付けて保持する。LAN内部から外部へのデータパケットを受信すると、その送信元の端末機器の識別情報から対応する利用者識別情報を取得して、利用者の代理で通信相手への接続要求を行い、接続が許可された後にデータパケットを宛先に転送する。 (もっと読む)


【課題】 認証情報を階層的に委譲し、委譲した認証情報を使用してサービスを利用する一連の流れにおいて、効率的、かつ安全に個人認証データを書き込む。
【解決手段】 セキュリティデバイス1が、サーバ3を介して発行される認証情報を基にサーバ3と共通鍵を共有する秘密鍵情報を暗号化した情報を生成し、電子署名を施して一時的な認証情報を生成してクライアント2に転送する。クライアント2は、一時的な認証情報を基に、サーバ3と共通鍵を共有する、階層毎に生成された秘密鍵情報を暗号化し、それぞれに階層化されたN次(Nは2以上の正の整数)の一時的な認証情報を生成してサーバに転送し、サーバ3は、サービス提供にあたり、クライアント2との間で前記一時的な認証情報を用いて相互認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 操作履歴として実行された操作イベントと当該操作イベントのレベル情報を関連付けて蓄積し、情報入力操作を実行する度に異なる操作イベントが入力される箇所があっても、その実行毎に生じる差異を吸収した操作履歴を表示する。
【解決手段】 操作履歴蓄積システムに係る端末装置100を、ネットワークを介して接続する遠隔の端末装置との間で操作イベントを送受信する遠隔制御管理部110と、前記遠隔制御管理部110から受信する操作イベントを、所定のアプリケーション部に対して送信するアプリケーション制御部120と、前記アプリケーション制御部120に入力された操作イベントの履歴を、遠隔制御セッションを識別するための遠隔制御識別情報に関連付けて蓄積する操作履歴蓄積部130と、前記アプリケーション制御部120から操作イベントを受信し、当該操作イベントに従った動作を行う前記アプリケーション部140で構成する。 (もっと読む)


1,981 - 2,000 / 2,397