説明

Fターム[5B285AA04]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の目的 (11,151) | 機密保護 (2,397)

Fターム[5B285AA04]に分類される特許

261 - 280 / 2,397


【課題】
ネットワークにより映像の配信を受けるシステムにおいて、特に、サーバと視聴者の映像再生装置の間のネットワークの回線に負荷が集中することを防止する。
【解決手段】
視聴者に正規に提供される日時が決まっているコンテンツであっても、ユーザから事前にコンテンツをダウンロードできるようにする。そのときに、暗号化されたコンテンツを配信し、視聴可能日時になったときに、映像再生装置から復号化のための鍵を要求して、コンテンツを提供するコンテンツ配信サーバが、映像再生装置に復号化鍵を送信する。映像再生装置では、その復号化鍵により、暗号化されたコンテンツを復号し再生できるようにする。また、ユーザが事前にコンテンツをダウンロードしたときには、割引料金を適用する。 (もっと読む)


【課題】変換された生体データに表された生体情報を用いても認証精度が低下せず、かつ変換された生体データから第三者が元の生体情報を復元することが困難な生体情報処理装置を提供する。
【解決手段】生体情報処理装置1は、利用者の生体情報を取得して、その生体情報を表す生体データを生成する生体情報取得部21と、生体データを変換することにより得られた変換生体データに表された変換後生体情報が、利用者の生体情報と同種類の生体情報となり、かつ変換後生体情報と利用者の生体情報とを照合しても一致しないように決定された変換パラメータを用いて、生体画像の少なくとも一部を変換することにより、変換生体データを作成する変換機能を実現する処理部24と、変換生体データを登録生体データとして記憶する記憶部32とを有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、不正ファイル配信を止めてユーザの負担を軽減する。
【解決手段】画像形成装置からスキャン画像ファイル101と共に、送信元装置ID及び送信元ユーザIDを含む関連情報ファイル102を受信し、セキュリティ管理部104は、この関連情報ファイル102が存在せず又はこれら送信元装置ID及び送信元ユーザIDが送信元参照情報105に含まれていない場合に、画像ファイル101を配信せずに削除する。ファイル関連情報ファイル102は、解析部106において、ファイル振分情報としても用いられる。送信元装置IDを定期的にランダムに更新してもよい。 (もっと読む)


【課題】プロバイダ装置や端末装置から受信したメッセージの正当性を検知できるダウンロード装置等を提供することを目的とする。
【解決手段】ダウンロード装置11は,プロバイダ装置10から受信したコンテンツの販売履歴の少なくとも一部をシードとし,所定のアルゴリズムに従い第1の認証コードを生成し,第1の認証コード及び端末装置IDを含ませた認証コード付き販売履歴を保持し,ダウンロード要求を端末装置12から受けると,保持している認証コード付き販売履歴の中から,ダウンロード元のURI及びダウンロード要求した端末装置12の端末装置IDを用いて一つの認証コード付き販売履歴を特定し,特定した認証コード付き販売履歴に含まれる第1の認証コードを用い,ダウンロード元のURIに含まれる第2の認証コードを照合し,照合に成功した場合のみ,ダウンロード要求されたコンテンツを端末装置12に送信する。 (もっと読む)


【課題】専用端末を使用することなく、サーバ装置に記録された会議資料データに対するアクセスを簡易な操作で制限する会議資料データ管理システムを提供する。
【解決手段】会議資料管理サーバ装置10は、会議資料データと会議参加者に関連する情報と会議資料データに対するアクセス制御用のセキュリティコードとを対応付けて記録するテーブルを備え、会議資料データのアクセス制御を行う。セキュリティコード書込読取装置20は、会議資料管理サーバ装置10から送信されたセキュリティコードを受信し、会議参加者が所持するIDカード40に当該コードを書き込む。会議資料管理サーバ装置10は、会議資料閲覧端末A31から送信されたセキュリティコードを受信し、当該コードが前記テーブルに記録されている場合には、前記コードに対応して記録されている会議資料データに対するアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】ポインティングデバイスのみを利用した簡単かつ直感的な操作によって、十分な強度のセキュリティを得ることのできる認証情報入力装置等を提供する。
【解決手段】方向入力部と2個以上の入力ボタンを備えるポインティングデバイス20と、入力された移動方向と各ボタンの操作状態とを取得するポインティング動作取得部103と、移動方向の入力の開始時点と終了時点とを取得する開始/終了認識部104と、開始時点から終了時点までの期間中に入力された移動方向と各ボタンの操作状態とを検出する動作生成部102と、この入力操作をパスコードとして出力するパスコード生成部101と、パスコードの中からユーザIDおよび入力パスワードを抽出するID/パスワード生成部151と、ID/パスワード台帳を記憶する記憶手段52と、この入力パスワードをID/パスワード台帳に定義されたパスワードと比較する認証手段62とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザを識別するための情報を公開したり無制限に検索させることなく、システム上で安全に所望ユーザを指定することを可能にする。
【解決手段】ユーザAの医療関連情報を、ユーザBが自身の端末からユーザAの識別情報を用いて取得する際に、先ずユーザAの端末からTUSの発行要求を送信して、ユーザAを他者に指定させるための暗号化されたTUSをWeb連携サーバWFS2により発行する。次に、上記ユーザBの端末からTUS解決要求を送信し、認証サーバIDPにより当該解決要求に含まれる暗号化TUSを復号してユーザAの識別情報に変換し、この変換されたユーザAの識別情報を用いてデータプロバイドサーバDPS1からユーザAの医療関係情報を取得するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】ノイズを使用したリーダーと通信対象との間の安全なRFID通信のための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】ノイズを使用したRFIDリーダー(100)とRFID通信対象との間の通信方法は、前記通信対象から前記ノイズを使用したリーダーへデータが転送される前に、前記ノイズを使用したリーダーと前記通信対象との間でなされる前記ノイズを使用したリーダーを認証する方法を具備し、前記データ転送は、前記通信対象による前記ノイズを使用したリーダーの有効な認証を条件とし、前記認証方法は、前記ノイズを使用したリーダーと少なくとも前記通信対象との間の衝突防止方法と同時に実施されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピューターを利用することなく、特定の者だけがプロジェクター内に保存された投写データにアクセスすることができ、且つ、ホストコンピューターを利用することなくその投写データに追加、変更を行なうことが可能なプロジェクター及びプロジェクターの制御方法を提供する。
【解決手段】認証情報と関連させて投写データを保存する投写データ保存部55と、認証情報に基づいてユーザー認証を行なう認証部51と、認証部51による認証が成功すると、投写データ保存部55に保存されている投写データを投写する投写ユニット11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】文書の登録に係る操作を簡便にし、かつ、文書の登録に係るセキュリティを強化した文書管理システムを提供する。
【解決手段】サーバ装置200は調書110とワンタイムパスワード120を暗号化して電子メールで送信する。端末装置300は調書110とワンタイムパスワード120を受信し、調書110を印刷するとともにワンタイムパスワード120を画面に表示する。担当者は内部統制評価作業を実施し、調書110に評価結果を記入するとともにワンタイムパスワード120を手書きする。端末装置300はMFP301又はFAX302で調書110を送信する。サーバ装置200は調書110を受信し、調書110のOCR処理を行い、手書きされたワンタイムパスワード120を読み取って照合する。ワンタイムパスワード120が合致した場合のみ、サーバ装置200は調書110をデータベースに登録する。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】認証キーを用いずに、外部デバイスに提供可能な記憶装置内の記憶領域を特定できる電子機器を実現する。
【解決手段】通信制御部202は、外部デバイスとの近接無線通信による接続を確立する際に交換される、外部デバイスの固有の識別子を検出する。接続機器管理部203aは、接続機器リスト301を参照し、検出された外部デバイスの固有の識別子に対応するアクセス許可領域の情報を取得する。ストレージ切替部203bは、アクセス許可領域の情報に基づいて、外部デバイスに提供可能な記憶装置内の記憶領域を特定する。SCSIプロトコルに対応した通信アダプタ204は、この記憶領域内に設定された論理的な階層構造の情報を含む記憶領域情報を、外部デバイスに送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの個人情報を適切な相手にのみ開示できるようにすると共に、開示対象ユーザの設定を簡単かつ確実に行えるようにする。
【解決手段】本人ユーザと他のユーザとの人間関係を表すユーザ関係情報をユーザ関係管理サーバMSVに記憶すると共に、このユーザ関係と関連付けて本人ユーザの医療健康関連情報の開示条件を設定したアクセス制御ルールをデータプロバイドサーバPSVに記憶しておく。そして、利用者端末UTから情報取得リクエストが送信された場合に、この情報取得リクエストに応じて取得要求元のユーザが本人ユーザとどのような関係にあるかをデータプロバイドサーバPSVからユーザ関係管理サーバMSVに問い合わせ、その回答結果とアクセス制御ルールとに基づいて上記本人ユーザの医療健康関連情報の開示を許可するか否かを判定するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】ファイルアクセス制限が設定されているファイルを特定の狭小範囲でのみアクセスすることを許可する機密性の高いセキュリティシステムを提案する。
【解決手段】セキュリティシステム11は、端末装置21と、照明光源30とを備える。照明光源30は、照明光200を光変調することによりファイルアクセス権を端末装置21に付与することを示す認証情報80を担う光変調信号201を出力する変調器31を備える。端末装置21は、アクセス制限が設定されているファイル101を格納しており、変調信号201を受光及び復調して認証情報80を抽出し、認証情報80を基に端末装置21がファイルアクセス権を有していることが認証されることを条件として端末装置21からファイル101へのアクセスを許可する認証手段71を備える。 (もっと読む)


【課題】 従来のプログラマブル表示器の問題点であったパスワードの漏洩を防ぎ、プログラマブル表示器が有するID番号やパスワード、そして外部認証装置といった複数の認証手段を組合せた併用認証を行なうことで、セキュリティを強化したプログラマブル表示器を得る。
【解決手段】 認証設定処理部106が、併用認証を行なうための情報と操作者を特定するための情報を設定し、認証設定格納部108に格納された併用認証を行なうための情報に基づき、認証処理部107が、操作者の個人認証情報と、認証情報格納部109に格納された操作者を特定するための情報を比較し、認証判定を行なうようにする。 (もっと読む)


【課題】URLが動的に生成される場合であっても、URLの書き換えをせずにアクセスを可能とし、且つ簡易な方法で、隔離ネットワーク内のサーバにアクセスを行なう。
【解決手段】
所定の通信プロトコルに基づいてデータ通信を行うユーザエージェントからのデータを受信可能な状態にする受信設定部50と、ユーザエージェントのプロキシ設定とは異なる他のプロキシ設定を作成し、ユーザエージェントに他のプロキシ設定を参照させるためのユーザエージェント管理部54と、接続サーバから、利用者ごとにアクセスが許可されているURLを含むアクセス許可リストをダウンロードし、保持するアクセス管理部52と、
利用者の操作に基づいて生成された通信要求に含まれた接続先がアクセス許可リストに含まれているか否かを判断し、接続先がアクセス許可リストに含まれる場合は、要求を内部サーバに送信するアクセス制御部53とを備える。 (もっと読む)


【課題】真の暗証番号入力装置の入力部が偽暗証番号入力装置の入力部で覆われた場合に、顧客がそれに気づかずに暗証番号を押下入力してしまうことを防止する。
【解決手段】各入力キー101をそれぞれ発光させることのできるEPP110を備えた暗証番号入力装置100であって、暗証番号を入力する前に、任意の入力キー101を発光させ、その発光した入力キー101を顧客に押させることで、顧客の入力操作と真の暗証番号入力装置100との間の確認をとれるようにし、偽暗証番号入力装置のような不正装置が用いられている場合は暗証番号を入力規制して暗証番号の盗み取りを未然に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの個人情報を適切な相手にのみ開示できるようにし、しかもそのために使用するアクセス制御ルールを適切な第三者が設定できるようにする。
【解決手段】ユーザ関係情報に関係を表す情報として「アクセス制御ルール設定代行」を設定すると共にその該当ユーザの識別情報を登録している。また、アクセス制御ルールリストに対して、アクセス制御ルールの設定代行が可能なユーザ関係を登録した設定代行ルールを設定している。そして、利用者端末UTからアクセス制御ルールの登録、変更又は削除の要求が送信された場合に、この要求に応じて要求元のユーザにアクセス制御ルールの設定代行権限があるか否かを、上記ユーザ関係情報と設定代行ルールに基づいて判定する。そして、設定代行権限があると判定された場合にのみ、対象ユーザのアクセス制御ルールの登録、変更又は削除処理を実行するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】アクセス制限が設定されている周辺機器に特定の狭小範囲でのみアクセスすることを許可する機密性の高いセキュリティシステを提案する。
【解決手段】セキュリティシステム11は、アクセス制限が設定されている周辺機器101に接続可能な端末装置21と、照明光源30を備える。照明光源30は、照明光200を光変調することによりデバイスアクセス権を端末装置21に付与することを認証する認証情報80を担う光変調信号201を出力する変調器31を備える。端末装置21は、光変調信号201を受光及び復調して得られる認証情報80を基に端末装置21がデバイスアクセス権を有していることが認証されることを条件として端末装置21から周辺機器101へのアクセスを許可する認証手段71を備える。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバが同一ユーザについてそれぞれ作成したログの関連付けを容易に行えるようにした上で、ログからユーザを直接的及び長期的に特定できないようにし、これにより個人情報の秘匿性を高める。
【解決手段】クライアント端末CT1における一般ユーザAのログインに応じて、認証サーバASVがログインからログアウトまでの期間のみ有効となるログ結合IDを発行してこれを認証情報に含めて各サーバに通知し、各サーバは上記一般ユーザAによる健康情報及び健診情報の閲覧動作において自サーバが実行した動作内容を表すログに、上記ログ結合IDと動作時刻情報を含めるようにしたものである。 (もっと読む)


261 - 280 / 2,397