説明

Fターム[5B285CA17]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 権限の管理 (3,434) | 利用制限 (1,950) | 利用期間 (708)

Fターム[5B285CA17]に分類される特許

561 - 580 / 708


【課題】トークンの譲渡を受けたクライアントがトークンを使用する時点においても確実にトークンの検証をすることができる権限管理システム等を提供すること
【解決手段】譲渡元ユーザ端末10は、権限管理サーバ20に対しトークン発行要求を送信する。権限管理サーバはトークンとグッドユーザリストを生成し、これらを譲渡元ユーザ端末30に送信する。譲渡元ユーザ端末は、トークンを加工し譲渡トークンを生成し、グッドユーザリストと共に譲渡先ユーザ端末に送信する。譲渡先ユーザ端末のトークン検証手段は、譲渡元ユーザの識別情報がグッドユーザリストに含まれている場合は譲渡トークンに含まれる情報により譲渡トークンの正当性を検証する。譲渡元ユーザの識別情報がグッドユーザリストに含まれていない場合は、譲渡トークンを権限管理サーバに送信し検証を依頼する。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、携帯電話装置を用いて、データ転送の安全性を確保しながら家庭内の電子機器の作動音等を容易に変更することができるシステムを提供する。
【解決手段】 この発明は、コンテンツ提供サーバよりネットワークを介して取得したコンテンツデータを記憶するメモリ部と、コンテンツが利用できる有効日数、コンテンツが消去される消去日数、転送許可回数を記憶するメモリ部、赤外線通信手段と、コンテンツの転送回数をカウントするカウント手段と、を備えた携帯電話装置と、携帯電話装置との間で赤外線通信を行う赤外線通信手段と、コンテンツデータに基づく音を再生する再生手段と、を備えた音源再生機器と、を有する。消去日数は有効日数より長く設定され、携帯端末装置は、有効日数経過後消去日数より前の場合、前記カウント手段の結果を判別し、転送回数が無い場合には、音源再生機器へコンテンツデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】
動的に変化するサービスに対して、サービスを利用するための事前登録をしなくてもセキュリティを確保できるシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
ユーザにサービス内容を通知するサービス通知システムは、ユーザが所有する端末の位置情報を検出する位置検出部と、事前に登録されているユーザの属性情報に基づいて、ユーザに提供するサービスを選択するサービス選択部と、選択されたサービスに対してパスワードを生成するパスワード管理部と、選択されたサービス及び生成されたパスワードを端末に通知する通知部と、ユーザが入力したパスワードと生成したパスワードを照合するパスワード照合部を備える。 (もっと読む)


【課題】外部認証サーバを利用した周辺機器であっても、各アカウントで生成された秘密鍵を使用し、電子署名を付加することができる画像形成方法および画像形成装置並びにプログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】画像形成装置に、認証結果に応じて、アカウントに対応する秘密鍵をインストールするアカウント管理手段と、文書のハッシュ値を求め、該ハッシュ値を前記秘密鍵により変換し電子署名を生成し、前記文書に、前記電子署名を付与する文書制御手段とを備えることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】サーバに対してアカウントロック状態となったユーザの利便性を向上する。
【解決手段】サーバ10は、クライアント20からのユーザのログインが成功した場合、成功記録リポジトリ30から成功記録IDの発行を受け、これをクライアント20に渡す。クライアント20はその成功記録IDを成功記録保存部22に保存し、再び同じサーバ10へログインする際には、その成功記録IDをサーバ10に送る。サーバ10は、ログイン要求元のユーザがアカウントロック状態であっても、成功記録リポジトリ30に記録された正当な成功記録IDがそのログイン要求に伴っていれば、その要求を門前払いせず、ユーザ認証を行い、これが成功すればログインを認める。 (もっと読む)


【課題】 RMSを用いてアクセス権がデータ管理システムに管理されているデータに対するアクセス権の有無をユーザが簡単に確認できるデータ管理システム及びデータ管理方法を提供する。
【解決手段】 ポリシー管理サーバ1200を用いてアクセス権が設定されたデータを管理する文書サーバ1100及びクライアント1000で管理する。文書サーバ1200内に保持されているデータ関する情報を参照して当該データにポリシーが設定されているか否かを判定し、当該ポリシーを発行したポリシー管理サーバの情報を取得する。次いで、当該データに対するユーザのアクセス権の情報をポリシー管理サーバ1200に対して問い合わせ、ユーザのアクセス権の情報を取得する。そして、データに関する情報を当該データに対するユーザのアクセス権の情報ととともに画面上に一覧表示する。 (もっと読む)


【課題】サブスクライブ形式のコンテンツデータ配信を行う場合において、コンテンツデータの著作権の保護を図りつつ、回線容量の小さい携帯端末等を用いる場合でも大容量のコンテンツデータを廉価に、且つユーザにストレスを感じさせることなく配信することを可能にするコンテンツデータ配信方法を提供する。
【解決手段】ユーザは、SDカード20をPC10に接続してサーバ50にアクセスし、サーバ50から、サブスクライブ用コンテンツ鍵データKcisで暗号化されたコンテンツデータEnc(Kcis:Ci)をダウンロードする。コンテンツデータCiの再生を実行する場合は、携帯パケット網N2を介して携帯端末30からサーバ50にアクセスし、サブスクライブ用ユーザ鍵Kus、暗号化されたサブスクライブ用コンテンツ鍵データEnc(Kus、Kcis)をダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】管理者の管理下において使用者に貸与する際に、第三者による不正使用を防止しながらも、誰もが使用できるようにした不正使用防止機能付き機器を提供する。
【解決手段】機器1は管理者から使用者に貸与されるものであり、機器本体14が運転可能な可使用状態と運転不能な禁使用状態とが切換可能になっている。機器1は、人体Hが接触できるように配置したタッチ電極11と、人体Hに対向して人体Hと静電結合する結合電極12とを備える。人体側通信装置2を装着した人がタッチ電極11に触れると、人体側通信装置2と通信処理手段13aとの間で、人体Hを伝送路LNに用いてデータ通信を行うことが可能になる。機器1に設けた切換手段13cは、人体側通信装置2からの指示に応答して機器本体14の可使用状態と禁使用状態とを切り換える。 (もっと読む)


【課題】 認証ログの重複や複数回の認証に伴うWebページのアクセスに対するパフォーマンス劣化を防止する。
【解決手段】 S1でクライアントPCからリクエストを受け付けると、S2でリクエスト受け付け時の現在時刻Aを取得し、S3で最終アクセス時刻Bを取得し、S4で有効期間(有効時間)Cを取得し、S5で最終アクセス時刻B−現在時刻Aの時間が有効期間(有効時間)C以下であるなら、S6で有効期間判定をOK(有効期間内)として、S7でアクセス時刻を更新して、この処理を終了する。一方、S5でB−A>Cなら、S8で有効期間判定をNGにして、S9で認証情報記憶部から有効期間を過ぎた記憶済み認証情報を削除し、この処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェアのインストールや更新を効率的に行ない、ウィルス対策やセキュリティ管理等の保安管理をより確実に行なうことのできる顧客装置管理システム、顧客装置管理方法及び顧客装置管理プログラムを提供する。
【解決手段】データセンタ10の顧客管理サーバ20は、顧客毎に、顧客マスタデータ220、顧客のライセンス数データ領域を有する契約管理マスタデータ230、ライセンス識別子データ領域及び有効期限データ領域を有するメンテナンスマスタデータ250を記録している。データセンタ10のウェブサーバ40には、顧客毎のポータルサイトが登録されている。データセンタ10のウィルス対策サーバ50は、コントロールマネジャ52を介して顧客端末60に接続されている。顧客端末60は、ポータルサイトを介してインストールパッケージをダウンロードし、完了するとクライアント情報をウィルス対策サーバ50に送信する。 (もっと読む)


【課題】認証情報を持たない通信端末でも他の通信端末を併用しながら、簡単に安全性の高い認証を伴うオンラインサービスを利用者に提供することができるサービス提供サーバおよび認証システムを提供すること。
【解決手段】サービスを提供するサービス提供サーバ100と、通信端末10と、通信端末20とを備え、通信端末10はサービス提供サーバ100にサービスを要求するとともに利用者から任意に入力されたセッションコードを送信し、通信端末20は利用者から入力された前記同一のセッションコードをサービス提供サーバ100に送信し、サービス提供サーバは100は、通信端末10および通信端末20からのセッションコードを照合し、互いのセッションコードが一致する通信端末10および通信端末20の組み合わせが一組の場合、通信端末10の利用者にサービスの提供を許可するように構成する。 (もっと読む)


【課題】ライセンス購入時に異常終了した場合に、2重購入を防止し、かつユーザに負担を掛けずに購入処理を再開することを可能とし、また、サーバにおける情報と整合性のとれた購入状態を提示できる装置を提供すること。
【解決手段】購入処理部はライセンスごとの購入状態情報を購入状態記憶部に記録しておき、購入再開処理実行時には購入状態判断部が購入状態記憶部に記録されている購入状態情報を参照して、最初にアクセスすべきサーバを判断して購入処理部に処理を指示する。購入状態情報提示部は、購入状態情報に応じてサーバから新たに取得した購入状態情報を用いて、ユーザに購入状態を提示する。 (もっと読む)


【課題】業務上の機密ファイルをセキュリティポリシーに従って確実に保護することができる機密ファイル保護方法を提供する。
【解決手段】機密ファイルへのアクセスを許可する業務アプリケーションは、予め管理サーバにその情報を登録しておき、登録されたアプリケーション情報は各クライアントに随時、配信する。業務アプリケーションで機密ファイルを参照する際は、業務アプリケーション起動時に、サーバに予め登録されているアプリケーションがどうかを判断(アプリケーション認証)し、アプリケーション認証をパスした場合のみ、I/O捕捉モジュールに自らのプロセス情報を登録する。I/O捕捉モジュールでは、登録されているプロセス情報に一致するプロセスのみ機密情報へのアクセスを許可し、それ以外の場合はアクセスを拒否する。 (もっと読む)


【課題】情報に対するアクセスポリシーを、その情報が流通している間でも変更できる情報処理システムを提供する。
【解決手段】公開鍵で暗号化された情報を利用者端末3で利用するときに、復号鍵で復号する情報処理システム100において、利用者端末3が、情報の利用を開始するときに、情報を暗号化した公開鍵を添付して、復号鍵をライセンスサーバ1に要求し、ライセンスサーバ1が、公開鍵に含まれるネットワークアドレスを用いて、アクセスポリシーサーバ2から利用条件情報を取得する利用条件情報取得手段と、取得した利用条件情報に基づいて情報の利用の可否を判定する判定手段と、利用者端末3が情報を利用することが可能と判断される場合に、前記復号鍵を利用者端末3に供給する利用制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】操作性がよくセキュリティが高い金融機関の認証を可能とする本人確認装置、及び、自動取引装置を提供する。
【解決手段】本人確認を実施して認証を得ることで取引を行う金融機関の自動機システムにもうけた本人確認装置において、ユーザが第2暗証番号をパソコン、または、携帯電話のWEB画面より、金融機関ホストコンピュータに送信を行う。本発明によれば、セキュリティの高い認証機能を保持しつつ、使用者にとって特別な専用装置をもたず、操作使い勝手の良好な本人確認装置、及び、取引処理装置を提供することができる。また、認証側システムにおいても、特別な専用装置をもたず、容易に構築可能な本人確認装置、及び、取引処理装置を提供することができる。 (もっと読む)


複数のセンシティブな情報を管理及び変更する方法、装置及びシステムが開示されている。前記装置は、前記センシティブな情報を記憶するためのメモリと、前記メモリと外部装置との間の通信を可能にするためのインタフェース装置と、前記センシティブな情報の各々の前記記憶と関連する時間をベースにした値を供給するためのタイマとを有する。前記装置は、有線又は無線通信媒体を介して、入力装置を含むプロセッサベースのシステムと通信し得る。前記プロセッサベースのシステムは、前記装置から選択されたセンシティブな情報を受け取り、前記装置に変更されたセンシティブな情報を供給し得る。
(もっと読む)


デジタルコンテンツパッケージ上で権利管理操作を行うDRMエージェントを有するデジタルコンテンツプレーヤのためのシステム、方法及びコンピュータプログラム製品は、デジタルコンテンツプレーヤにより実行される、デジタルコンテンツパッケージに関連付けられた権利管理命令をロードし、デジタルコンテンツプレーヤ上で権利管理命令を実行し、DRMエージェントにより処理するためにデジタルコンテンツパッケージに関連付けられたサポートライセンスをロードすることを含む。DRMエージェントは、権利管理命令により要求された権利管理操作を可能にすべきか否かを決定する。更に、例示的実施形態は、使用権をデジタルコンテンツパッケージに関連付け、デジタル権利トークンを管理し、所定の放送日を有するデジタルコンテンツパッケージを管理し、コンテンツがDRM環境間で移転された場合に使用権を保存し、コンテンツパッケージを配信することを含む。
(もっと読む)


【課題】 写真の照合による認証方式に関し、そのコストを低減するとともに、その効率性及び安全性を向上させることを目的とする。
【解決手段】 ユーザ106はカメラ101で写真107を撮り、端末200でそのデータを取り込む。端末200はGPS衛星102などから時刻情報や位置情報を受信する。端末200はこれらのデータを証明コード発行サーバ300に送る。証明コード発行サーバ300は、気象衛星103から気象情報を受信し、端末200から受信した時刻情報と位置情報と気象情報を合成して証明コード108を生成する。端末200は証明コード108と写真107を入門証105としてプリンタ104にて印字する。会社の敷地などの出入口では、ユーザ106の入門時に、入退場管理サーバ400に証明コード108を入力し、証明コード108に対応する写真107を表示させてチェックする。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェア定義無線機(「SDR」)をモジュール的に構成するネットワーク・サービスを開示するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】サーバ・システムは、SDRカーネルをクライアント・システムに提供する。クライアント・システムは、ここに開示する種々の手段を通じて、所望のSDRカーネルを選択することができる。一部のSDRカーネルは無料で無制限に使用するために提供することができるが、他のSDRカーネルは、購入または申し込み、加えて、ディジタル権利管理(「DRM」)ポリシによって制約を受ける可能性もある。同意した支払い条件およびその他のあらゆる制約に基づいて、カスタム化した1組のDRMポリシを、サーバ・システムによってSDRカーネルに適用した後、それをクライアント・システムに送る。加えて、サーバ・システムは、所与のロカリティに適用可能な記述または政府規制を規定することもできる。 (もっと読む)


【課題】柔軟性に富んだ利用権の付与を可能にする。
【解決手段】電子チケット取得部110は、保護コンテンツに対応付けられている鍵識別子に対応した電子チケットを取得する。組み合わせ条件解析部130は、取得された電子チケットに記述された組み合わせ条件を解析する。電子チケット取得部110は、組み合わせ条件解析部130によって検出された電子チケットを取得する。組み合わせ条件によって必要とされる複数の電子チケットが得られると、認証処理部140は、複数の電子チケットを用いて認証処理を実行する。認証処理部140は、電子チケットを用いてカプセル化されたコンテンツを利用可能かどうかの確認処理を行う。必要とされる全ての電子チケットが揃った状態で、認証結果が正しい場合には、各電子チケットで許可された操作によってユーザがコンテンツを利用することができる。 (もっと読む)


561 - 580 / 708