説明

Fターム[5B285CA17]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 権限の管理 (3,434) | 利用制限 (1,950) | 利用期間 (708)

Fターム[5B285CA17]に分類される特許

581 - 600 / 708


【課題】柔軟性に富んだ利用権の付与を可能にする。
【解決手段】電子チケット取得部110は、保護コンテンツに対応付けられている鍵識別子に対応した電子チケットを取得する。組み合わせ条件解析部130は、取得された電子チケットに記述された組み合わせ条件を解析する。電子チケット取得部110は、組み合わせ条件解析部130によって検出された電子チケットを取得する。組み合わせ条件によって必要とされる複数の電子チケットが得られると、認証処理部140は、複数の電子チケットを用いて認証処理を実行する。認証処理部140は、電子チケットを用いてカプセル化されたコンテンツを利用可能かどうかの確認処理を行う。必要とされる全ての電子チケットが揃った状態で、認証結果が正しい場合には、各電子チケットで許可された操作によってユーザがコンテンツを利用することができる。 (もっと読む)


【課題】情報の改ざん又は盗聴等による不正利用を防止しつつ、サービス提供の可否を管理機構装置を用いずに確認でき、低コスト化を図る。
【解決手段】コンテンツ配信装置40においては、利用者の携帯電話装置30からデジタルTV装置20を介して受けた利用者認証情報UAIを秘密鍵情報Kssにより検証し、利用者のデジタルTV装置20から受けた装置認証情報DAIを秘密鍵Kssにより検証し、利用者認証情報UAI及び装置認証情報DAI内の装置識別子Didを照合することにより、従来とは異なり、サービス提供の可否を管理機構装置を用いずに確認できるので、低コスト化を図ることができる。また、利用者認証情報UAI及び装置認証情報DAIは、それぞれデジタル署名sig1,sig2を含むので、情報の改ざん又は盗聴等による不正利用を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 異なる通信系統を利用してサーバにアクセス可能な機器において、他の通信系統における認証を省略可能とする。
【解決手段】 クライアント装置と複数の通信方式において通信可能なサーバー装置であって、複数の通信方式のいずれかにおいて通信を行ったクライアント装置の第1の認証用情報を記憶する手段と、前記いずれかの通信方式においてクライアント装置から接続要求を受けつけた場合に、クライアント装置に記憶された第2の認証用情報の送信を要求する手段と、要求に応じて第2の認証用情報が送信された場合に、第1の認証用情報に基づいて第2の認証用情報の認証を行う第1の認証手段と、第1の認証手段により、第2の認証用情報が認証された場合に、クライアント装置によるアクセスを許可するアクセス許可手段とを備える。 (もっと読む)


本発明の実装形態は、接続設定の段階で初期にクライアントおよびサーバを認証することによって少なくとも一部、クライアントとサーバとの間の安全な接続を効率的に確立する。サーバとの接続を開始するクライアントは、クライアントで有効化された安全な通信プロトコルを識別し、クライアントがサーバに送信する接続要求内でこれらのプロトコルを識別する。サーバは、メッセージを処理し、サーバが接続に適切と見なす通信プロトコルを用いて応答する。次いで、クライアントおよびサーバは、適切な認証情報を交換し、次いで、選択された通信プロトコルを実現する接続セッションを確立し、ネゴシエートされた通信プロトコルを使用してメッセージを暗号化する。追加の実装形態は、必ずしもほとんどの接続リソースオーバヘッドを再コミットする必要もなく仮想インターネットプロトコルアドレスのうしろで切断された接続を再確立することに関する。
(もっと読む)


【課題】ユーザが日時情報を変更し得る場合であっても、被再生情報の再生許可期間を確実に制限することができる再生装置、プログラムを提供する。
【解決手段】第1再生装置1は、第1日時情報出力手段16が出力する日時情報の日時を変更する日時変更操作が実行されたか否かを判断し、日時変更操作が実行されたと判断した場合、日時変更に係る日時変更情報を記憶装置14に記録させる。そして、第1再生装置1は、音楽コンテンツを再生するに際して、日時変更情報が記録されているか否かを判断し、日時変更情報が記録されていると判断した場合、音楽コンテンツの再生を制限する一方、第1日時情報出力手段16が出力する日時情報の日時を修正し、日時を修正した場合、再生の制限を解除する。 (もっと読む)


【課題】個人情報等、機密情報をよりよく管理し漏洩を防ぐ情報管理方法及び情報管理システムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末1と携帯端末2とをトークンTKによって関連付けた後、携帯端末2が、サービス提供サーバ3の公開鍵情報を使用して個人情報を暗号化し、個人情報管理サーバ4が暗号化された個人情報を暗号化されたまま記録・管理し、サービス提供サーバ3が、個人情報が必要になった時点で暗号化されたままの個人情報を個人情報管理サーバ4から取得し、サービス提供サーバ3の秘密鍵を使用して復号し個人情報を利用する。 (もっと読む)


【課題】作成した掲示板のテキストのなかで閲覧可能範囲を任意に指定可能にする。
【解決手段】 複数のユーザ端末3(入力端末3a、閲覧端末3b)が接続された掲示板サーバ2において、入力端末3aから入力された、テキスト11のなかの閲覧可能範囲、閲覧許可者を含む閲覧条件23、の指定する閲覧許可者のユーザ端末(閲覧端末3b)へ閲覧条件23を閲覧キー30として送信する。さらに、入力端末3aから入力されたテキスト11を閲覧キー30を付してテキスト保管ファイル7に記憶する。また、閲覧端末3bから入力した閲覧要求に含まれる閲覧キー30とテキスト保管ファイル7に記憶した閲覧キー30とを照合する。この照合結果に基づいて、テキスト保管ファイル7から閲覧可能範囲のテキスト46を読出して閲覧端末3bへ送信する。 (もっと読む)


【解決手段】 電子文書へのアクセスを管理する方法であって、前記文書は、文書ビューアで表示される場合にのみ、当該文書に埋め込まれたアクセスポリシーの条件が満たされた時点で受信者による表示が可能となるものであり、前記受信者が前記文書ビューアで前記文書を表示するために前記文書を開く工程と、前記文書が開かれた時点で、当該文書内の前記コードスクリプトを実行して当該文書の選択されたページの表示を一部被覆する工程と、前記受信者が前記文書の読み取りを試行した時点で、前記ビューアが認証サーバーと通信して前記受信者を認証する工程と、前記受信者の認証を受信した時点で、前記ビューアが前記選択されたページを被覆解除する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバが連携してクライアントにデータを提供するシステムにおいて、サーバ間でのユーザ認証の引き継ぎを、中央のログイン管理サーバ無しで実現する。
【解決手段】データサーバ10A−1は、ユーザ認証が成功したクライアント30からデータ要求を受け取った場合に、該データ要求の要求対象データを該データサーバ10A−1内から検索し、要求対象データを検索できた場合に、そのデータをクライアント30に提供し、要求対象データを検索できなかった場合に、他のデータサーバ10A−2に対して要求対象データの有無を問い合わせることにより要求対象データを持つデータサーバ10A−2を移転先サーバとして特定し、移転先サーバから一時認証情報を受け取り、移転先サーバ内の要求対象データを特定するアクセス情報とその一時認証情報とを含んだリダイレクト情報をクライアント30に返す。 (もっと読む)


【課題】悪意のある接続先に誘導されず、相手先を確認して電子データを送受信できる通信装置、認証情報照合方法、及び認証情報照合プログラムを提供する。
【解決手段】認証情報取得部は、利用者間で取決めた認証情報である利用者認証情報を取得し、認証情報受信部は、他の通信装置から送信された認証情報である相手先認証情報を受信し、認証情報照合部は、認証情報取得部によって取得された利用者認証情報と、認証情報受信部によって受信された相手先認証情報が一致するか否かを照合し、電子データ送信部は、利用者認証情報と相手先認証情報が一致すると判定された場合には、電子データを他の通信装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】 移動体通信網でプロバイダ選択型アクセスサービスを可能とするパケット転送装置を提供すること。
【解決手段】モバイル網を形成するサービスエリア対応のルータに接続するための第1群の回線インタフェースと、それぞれが異なるISP網に所属するルータまたはインターネットに接続するための第2群の回線インタフェースと、各ISP網のドメイン名と認証サーバアドレスとの対応関係を示すISP管理テーブルと、制御部とからなり、上記制御部が、移動端末から契約ISP網への接続要求を受信した時、該接続要求に含まれるユーザIDからISP網のドメイン名を特定し、上記ISP管理テーブルから検索した上記特定ドメイン名と対応する認証サーバアドレスを利用して、移動端末の契約ISP網に付随する認証サーバに、ユーザIDとパスワードとを含む認証要求を送信し、上記認証サーバからの応答を上記要求元の移動端末に転送する。 (もっと読む)


【解決手段】複数の顧客サービスエンティティとコンテンツパッケージャとをサポートするためにコンテンツを配信するシステム。コンテンツを配信する方法が提供される。この方法は、1つまたは複数のBCSプロバイダに関連する1つまたは複数のコンテンツパッケージャを識別するBCSパラメータを受信することを備える。この方法はまた、1つまたは複数のコンテンツパッケージャに関連する1つまたは複数のパッケージを記述するパッケージャパラメータを受信することも含む。この方法はまた、BCSパラメータとパッケージャパラメータとを備えたシステム情報を生成することと、このシステム情報を送信することとを含む。 (もっと読む)


【課題】第一端末からのアクセス者の本人性確認を第二端末を用いて簡単かつ安全に実現することを課題とする。
【解決手段】アクセス要求者が第一端末(PC等)から認証サーバに対してアクセス要求を行うと、認証サーバは、ログインページを第一端末に送信する。そして、かかるログインページを受け付けた第一端末は、第二端末アドレスを含んだログイン要求を認証サーバに送信する(図1の(1)〜(3)参照)。そして、ログイン要求を受信した認証サーバが、認証URLを生成し、かかる生成した認証URLを認証要求メールとして第二端末に対して送信した後、第二端末は、認証要求として個体識別番号、セッションIDおよびパスコードを認証サーバに送信する(図1の(4)〜(6)参照)。その後、認証サーバは、第二端末の認証を行い、その認証結果を第一端末に送信する(図1の(7)〜(8)参照)。 (もっと読む)


【課題】 認証を行いセキュリティの向上を図る電子データ配信システム、電子データ配信プログラム、同プログラムが記録された記録媒体及び電子データ配信装置を提供する。
【解決手段】 入力装置1、文書配信装置2、認証装置6から構成されている。認証装置6内は、認証情報管理部3、認証部4から構成される。ユーザが紙文書をMFP上に置き、スキャナ機能を選択する。MFPのオペレーションパネル上に認証を行うための画面が表示される。ユーザは、認証を行う。認証成功後、MFPのオペレーションパネル上に作成したあて先が表示される。スキャンを開始する。スキャン完了後、連携している文書配信システムへ電子化されたデータと配信あて先と認証情報が送られる。文書配信システムがこれらの情報を受け取り、設定される配信時間帯に従い、配信あて先に設定されている配信方法で配信する(例えば、印刷や、Faxなど)。 (もっと読む)


【課題】 サービス(自動取引)内容を制限することで不正使用者の悪用による被害の局所化と防止するための個人認証方法および取引方法を提供する。
【解決手段】 自動取引装置およびセンター装置から構成され、利用者がカードを使用し預金に対する自動取引を行うオンラインシステムの個人認証方法において、センター装置20に、利用者のカードによる現金自動受払機10の利用に対する第1の暗証番号および預金内のロック預金に対する第2の暗証番号を設定し、利用者のカードによるロック預金利用時に、センター装置20により、第1の暗証番号および第2の暗証番号に基づいて、個人認証を行う。 (もっと読む)


【課題】使用者に対する利便性の向上及びコスト低減を図ることができる画像表示制御システムを提供すること。
【解決手段】ICチップ30を内蔵した携帯電話2と、セキュリティ保護対象物に設けられ、ICチップ30と交信し、セキュリティ保護対象物の使用権限を認証する認証機器6と、携帯電話2とインターネット網INTを介して接続するアプリケーション管理装置8とを有する画像形成装置1であって、携帯電話2が認証機器6と交信し、携帯電話2がアプリケーション管理装置8からダウンロードした鍵登録情報に基づいてセキュリティ保護対象物の使用権限を認証されたときに、携帯電話2が鍵アプリケーション起動信号を認証機器6から受信し、アプリケーション管理装置8からダウンロードした鍵アプリケーションを起動して携帯電話2の表示手段28に所定の画面を表示させるようにする。 (もっと読む)


安全なインターネットベースのウェブサイトの事前レジスタ・アカウントにアカウント所有者がインターネット参入するのを電子的に簡便化し、業者のインターネットサイトへ前記所有者を電子的に案内し、業者サイトへ一度だけのパスワードを送信し、前記一度だけのパスワードは安全なインターネットベースのウェブサイトによってその後識別可能であり、業者のインターネットサイトからインボイスを電子的に受け取り、前記インボイスには前記一度だけのパスワードが含まれており、前記一度だけのパスワードを電子的に認証し、およびアカウント所有者にインボイスを電子的に提供する安全なインターネットベースのウェブサイト。安全なインターネットサイトが前記所有者からインボイス承認を受け取ったら、前記安全なインターネットサイトが前記所有者と業者間の商業契約を完結するのに必要な支払いおよび配達の詳細を業者インターネットサイトへ電子的に提供する。ここで前記契約は前記インボイスに関連する明細、期間および条件に一致している。 (もっと読む)


ディジタルライセンスがソースプラットフォームからターゲットプラットフォームへ移送される。ソースプラットフォームにおいて、ライセンス及び対応するデータを含む移送イメージが生成され、ライセンスはソースプラットフォームから削除される。ターゲットプラットフォームにおいて、移送イメージにおけるライセンスをターゲットプラットフォームへ移送するための許可が集中移送サービスから要求される。移送サービスは、所定の移送規定に基づいて、ライセンスの移送を許可すべきかどうかを決定する。要求された許可を移送サービスからの応答として受け取ると、ソースプラットフォームからライセンスを切り離し、ターゲットプラットフォームにライセンスを再結合することによって、移送イメージがターゲットプラットフォームに適用される。
(もっと読む)


【課題】 OSやプロセスを変更することなく、ファイルや画面以外のコンピュータリソースを含めてアクセス権限のないユーザに対するリソースの操作を制限し、しかも既存環境における禁止または制限事項を拡張することができるコンピュータリソースの制御が可能な情報処理装置及びその方法を提供することにある。
【解決手段】 記コンピュータリソースに対するプロセスまたはオペレーティングシステムからの操作要求をコンピュータリソースにアクセスする前に捕捉する。捕捉した操作要求によって指定されるコンピュータリソースに対するアクセス権限があるか否かを判定する。判定の結果、アクセス権限があれば当該操作要求通りにオペレーティングシステムに渡し、その結果を要求元プロセスに返す。判定の結果、アクセス権限がなければ当該操作要求を拒否する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保して安全かつ選択的に電子ドキュメントへのアクセスを共有することを可能とするシステム、方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】ドキュメント管理システム内のファイルレポジトリに保存されている電子ドキュメントを共有化するユーザは、ドキュメント処理サービスネットワークを介して、パスワードおよび共有化するドキュメントに対応するトークンを生成する。トークンは、共有化するドキュメントに関する情報と、共有化するドキュメントを他のユーザに利用可能とする情報を含む。共有化ドキュメントへのアクセスを希望する他のユーザは、対応するトークンとパスワードとを受け取り、そのトークンとパスワードとを用いて共有化ドキュメントにアクセスする。 (もっと読む)


581 - 600 / 708