説明

Fターム[5B285CB12]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 身体的特徴・生体情報 (4,255)

Fターム[5B285CB12]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB12]に分類される特許

341 - 360 / 1,043


【課題】 認証用の特別な装置を用いずに、利用者の負担を軽減しつつも認証情報の漏洩を防止して高度なセキュリティを確保する。
【解決手段】 端末装置30に表示された画像を携帯通信装置10で撮影すれば認証要求が認証用サーバ装置20に送信され、認証用サーバ装置20から利用資格確認要求が提供用サーバ装置40に送信される。ここで、認証用の特別な装置を用いずに、利用者の負担を軽減しつつも認証情報の漏洩を防止できる。その後、提供用サーバ装置40が携帯電話番号6及び端末識別情報1による利用資格有無の判定を行い、認証用サーバ装置20が発行時刻から所定時間内に行う有効性の判定を行う。即ち、利用者が携帯する携帯通信装置10と利用者が操作する端末装置30とを用いて所定時間内に認証するので、携帯通信装置の盗用によるなりすまし等の不正利用を困難とし、高度なセキュリティを確保できる。 (もっと読む)


【課題】認証された利用者が許可されたエリアに所在している間のみ当該利用者のネットワーク接続のみを許可する。
【解決手段】利用者6が入室する際に、入退室管理装置1が認証装置4を介して取得したユーザID情報を用いて利用者6の認証を行い、入室を許可する場合に当該利用者のユーザID情報を含み入室を通知するイベント情報を送信し、ネットワーク接続管理サーバ3が、イベント情報を受信し、ユーザID情報に基づき、利用者6が部屋で利用する端末を特定し、当該端末を収容するスイッチ8のポートを特定し、スイッチ8に対して、当該ポートを開放するよう指示する。利用者が退室する際に、入退室管理装置1が認証装置4を介して取得したユーザID情報を含み退室を通知するイベント情報を送信し、ネットワーク接続管理サーバ3が、ユーザID情報に基づき、端末及びポートを特定し、スイッチ8に対して、当該ポートを閉塞するよう指示する。 (もっと読む)


【課題】安全性を高めることができ、また、処理対象の重要性に応じて柔軟なセキュリティポリシーを確立することが可能な制御装置を提供する。
【解決手段】判断手段は、ログインして記憶部に対する処理を行う管理者がログアウトしたか否かを判断する。記憶手段は、管理者にログインが許可される被管理者に関する情報に対応づけて、判断手段により管理者がログアウトしたと判断してからの経過時間が増加するにつれて減縮する処理内容をデータベースに記憶する。読み出し手段は、判断手段により管理者がログアウトしたと判断した場合、管理者のログアウトからの経過時間に基づいて処理内容データベースから被管理者の処理内容を読み出す。被管理者はこの処理内容に基づき記憶部に対する処理が制御される。 (もっと読む)


【課題】正しく取得された生体認証情報の盗用による誤認証を防止する。
【解決手段】認証装置は、生体認証情報を複数取得させ、該複数の生体認識情報に基づいて生体認証を実行させる。認証部20は、複数の生体認証情報の内、先に取得され認証された生体認証情報に基づいて設定された基準情報と、複数の生体認証情報のうち、後に取得された生体認証情報との類似度に基づいて、その類似度が所定の類似上限を超える場合に、認証を不許可と判定する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上のサービスコンポーネントをサービスリクエスタが利用する際に、認証、認可の共通処理を一括して行う。
【解決手段】サービスコンポーネント提供端末3は、サービスコンポーネントを提供する端末である。サービスリクエスタ端末5は、サービス利用要求を行う端末である。サービスリクエスタ端末5から利用要求がサービス管理機能部2に送信されると、サービス管理機能部2は、認証、認可、ID変換処理を行い、サービスコンポーネント提供端末3がサービスコンポーネントを提供する。また、連携サービスシナリオ実行端末4は、連携サービスの実行要求を受ける際に、サービスコンポーネント提供端末3と同様のサーバとして動作し、複数のサービスコンポーネントの利用要求を行う際に、サービスリクエスタ端末5と同様のクライアントとして動作する。 (もっと読む)


【課題】プライバシー情報を保護しつつ、サービス利用者の認証を確実に行うことの可能な、利用者にとって煩雑でない利用者登録方法、およびサービス提供者にとってプライバシー情報管理においてセキュアで利用しやすい認証代行方法を提供する。
【解決手段】利用者100のバイオメトリクス情報を認証代行者200が利用者のプライバシー情報とともにデータベース230に登録・記録し、サービス提供者に対する提供者認証コード生成モジュールを生成し、利用者に配布した利用者認証コード生成モジュール経由の認証コードと提供者認証コード生成モジュール経由の認証コードとを照合することにより認証代行を行う。 (もっと読む)


【課題】個人認証装置の読み取り操作における認証失敗率を低減させる個人認証装置及び認証処理方法を提供する。
【解決手段】複数利用者の生体情報を予め登録しておく記憶手段と、認証時に利用者の認証用生体情報を入力する入力手段と、入力された前記認証用生体情報と前記生体情報を比較し利用者同一性を判定して個人認証を行う照合手段を有する個人認証装置において、生体情報を認証した時に、前記照合手段の出力する利用者同一性の類似度に応じて、類似度に対応した操作評価メッセージを出力する操作評価メッセージ手段を備える。 (もっと読む)


本発明は、通信装置(1)を一時的にパーソナル化する方法に関する。通信装置(1)と認証装置(2)との間に通信接続(4)を行った後、認証要求(6)が認証装置(2)から通信装置(1)に送信される。次に、通信装置(1)の取得手段によりユーザの一意の特徴(7)が取得され、認証装置(2)に送信され、記憶されている参照特徴(30)と比較される。一致した場合、ユーザ識別情報(10)が通信装置(1)に送信される。本発明はさらに、本方法を実行するために実施される通信装置および認証装置に関する。
(もっと読む)


【課題】個人認証を行う装置に対して個人認証を要請するたびに生体の一部から生体情報を生成する必要のない情報処理装置、生体情報認証装置、情報処理方法、生体情報認証方法および生体情報認証システムを提供する。
【解決手段】本発明によれば、生体の一部を撮像して生体に固有な生体情報を抽出し、生体情報に関する情報を他の情報処理装置に送信する情報処理装置において、日時を計測する時計部と、生体の一部を撮像して生体撮像データを生成する撮像部と、生体撮像データから生体に固有の生体情報を抽出する生体情報抽出部と、抽出された生体情報に関する情報を、時計部により計測された生体撮像データの生成時刻または生体情報の抽出時刻の少なくともいずれかの時刻情報と関連付けて他の情報処理装置へ送信する通信部と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証に係る構成を有しない外部記憶端末を用いた場合であっても、そこに記憶されているデータの漏洩を防止する。
【解決手段】画像表示装置10Aが外部記憶端末30にデータを記憶させる際には、ユーザの指紋情報を用いて暗号鍵を生成し、この暗号鍵を用いて表示データを暗号化してから、指紋情報と対応付けて記憶させる。そして、ユーザが外部記憶端末30を別のユーザに手渡して、そのユーザが画像表示装置10Bを用いてこの表示データの内容を表示させようとするときには、暗号化したユーザの指紋を画像表示装置10Bに読み取らせる。そして、画像表示装置10Bが外部記憶端末30から読み出した指紋情報と一致すると判断すると、この指紋情報を用いて生成した復号鍵で表示データを復号し、その内容を表示する。 (もっと読む)


【課題】 あらかじめ各個人のバイオメトリクスデータを登録データとして保持し、認証時に取得したデータと登録データとの類似度を算出して人物認証を行う認証装置において、別人による登録データの不正な改ざんによるなりすましを防止すること。
【解決手段】 登録データの更新時に、従来の登録データと新しい登録データとの類似度判定を行い、類似度が閾値未満であれば、異なる種類のバイオメトリクスデータを要求し、異なる種類のデータを用いた類似度判定の結果により登録データ更新の可否を決定する。 (もっと読む)


【課題】所定の地域の外に持ち出された場合に、正当な所有者以外の第三者による不正使用のリスクを抑制することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、位置情報取得手段を有する情報処理装置であって、情報処理装置の起動時に、位置情報取得手段が情報処理装置の現在位置を示す情報を取得した結果、情報処理装置が、所定の使用許可地域の外の位置にある場合に、自動的にロックがかかり、情報処理装置が、所定の使用許可地域の内の位置にある場合に、情報処理装置のロックを自動的に解除することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】より脆弱性の低い効率的なデータ保護を提供する。
【解決手段】本開示の実施形態は、対象のサービスプロバイダに関する機能を有する専用仮想マシンイメージ(DVMI)を発生させ、そのDVMIを専用仮想マシン(DVM)としてホスト装置で立ち上げることを提供する。信頼できる専用仮想マシン(TDVM)としての、DVMI及び/又は立ち上げられるDVMの測定は、対象のサービスプロバイダのサーバへ送られる。対象のサービスプロバイダは、その測定に基づいてTDVMに関する信頼度を決定し、TDVMの信頼度に従ってTDVMへ対象のサービスプロバイダのサーバによってサービスのレベルを提供する。 (もっと読む)


【課題】取引するエンティティとの取引において個人のアイデンティティの信頼性を確立するのに好適な方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】信頼性は、セキュアなバイオメトリックデータ、例えば、取り込まれたプリントに基づく。ある環境において、個人は、取引を実行するために、端末において、または、端末の近傍で、識別デバイス(100)を用いる。例えば、識別デバイス(100)は、ワイヤレスまたはワイヤードリンクによって端末に接続され得る。端末は、ネットワークを介して、識別サービスプロバイダおよび/または取引するエンティティに接続される。 (もっと読む)


【課題】利用者の負担を軽減するとともに、第三者によって個人情報が覗き見される危険性が低減して、利用者の心理的抵抗感を低減することを課題とする。
【解決手段】個人認証システム1は、利用者の個人情報を記憶する利用者情報データベース30と、利用者情報データベース30によって記憶された個人情報に関連する知識情報を記憶する知識データベース40とを備え、知識データベース40によって記憶された知識情報に基づいて、質問を生成し、生成された質問をして、質問に対する回答を用いて、個人を絞り込む。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性を向上させることが可能な生体認証システムを提供する。
【解決手段】生体認証システムは、指紋読取装置11(生体情報取得手段)と、人の指先が介在した状態で高周波信号を送受信可能な送信装置21および受信装置22(送受信手段)と、ユーザの指紋データを予め記憶したメモリ12(記憶手段)と、送信装置21に高周波信号を発生させる制御装置50の信号発生部51(信号発生手段)と、指紋読取装置11からの指紋データとメモリ12に記憶された指紋データとが一致するか否かを判定する比較部52(比較手段)と、送信装置21と受信装置22間で送受信された高周波信号に基づいて検査対象が人か否かを判定する評価部53(評価手段)と、比較部52および評価部53の判定結果に基づいてドアロック装置30(制御機器)によるドアロック解除作動を許可または禁止する制御部54(制御手段)とを備える。 (もっと読む)


【課題】認証精度のさらなる向上を図る生体認証システム、生体認証方法及び生体認証プログラムを提供する。
【解決手段】生体認証システム100は、認証対象のユーザに関する登録生体データを解析して角度データを取得する角度データ取得手段11と、角度データ取得手段11により取得した登録生体データの角度データと、登録生体データとを対応付けて記憶する生体データ記憶部22と、ユーザに関する生体データを検出する生体データ検出手段32と、ユーザの登録生体データと対応付けて生体データ記憶部22に記憶された登録生体データの角度データを用いて、生体データ検出手段32により検出された生体データから認証用生体データを取得する認証用生体データ取得手段12と、認証用生体データ取得手段12により取得された認証用生体データと、ユーザの登録生体データとに基づいてユーザを認証する認証手段13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】サーバへの不正アクセスを防止する。
【解決手段】シンクライアント30等に用いる認証デバイス40は、シンクライアント30のアクセス先の生体情報管理装置10のアドレス情報をユーザの生体情報で暗号化して保持する。また、認証デバイス40は、シンクライアントのユーザの生体情報が入力されたとき、この生体情報を用いてアドレス情報を復号化し、シンクライアント30へ出力する。このようなアドレス情報を用いてシンクライアント30は、生体情報管理装置10へアクセスし、認証に成功すると、この生体情報管理装置10からサーバ20のサーバプロファイル情報を受信する。そして、シンクライアント30は、このサーバプロファイル情報を用いてサーバ20にログインする。 (もっと読む)


【課題】認証機能の柔軟性を高めることのできる認証制御装置、認証制御方法及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】それぞれ異なる認証方式によって操作者の認証を行う複数の認証手段と、認証要求の態様と利用すべき認証手段との対応情報を管理する対応情報管理手段と、操作者の認証要求に応じ、当該認証要求の態様に対応する前記認証手段を前記対応情報に基づいて判定し、判定された前記認証手段に前記操作者の認証を実行させる認証制御手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】、ログイン画面に係るUI(ユーザインターフェース)を切り離すことのできる認証パッケージをフレームワークとし、認証方式やUIの動的な構成変更を行う画像処理装置、認証方法、認証プログラム、及び記録媒体を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置1は、認証に係る機能を提供する複数の認証手段を有する画像処理装置であって、認証手段に対応する複数の認証方式をユーザに提供する認証方式提供手段と、認証方式提供手段により提供された複数の認証方式から、一の認証方式を選択する選択手段とを有し、選択手段により選択された一の認証方式に対応する認証手段に基づいて、認証する。 (もっと読む)


341 - 360 / 1,043