説明

Fターム[5B285CB62]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証情報保管手段 (6,964) | サーバ (3,549)

Fターム[5B285CB62]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 3,549


【課題】生体情報を用いより短時間に高いセキュリティで認証可能な指静脈認証システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク3を介して接続された、指静脈パターンを用いる認証要求を行う指静脈認証要求装置1と、認証要求に応じて認証を行い認証結果を返信する指静脈照合処理サーバ2とを備え、指静脈認証要求装置1は、指静脈を撮像する手段11と、撮像された画像に基づいて認証用の指静脈パターンを生成する不図示の手段と、表示入力手段12と、通信手段13と、指静脈照合処理サーバ2と応答して必要な情報を送信する不図示の制御管理手段とを有し、指静脈照合処理サーバ2は、静脈データベース21と、照合対象の部位を決定する要求情報決定部22と、情報送受信部23と、指静脈認証要求装置1から受信した指静脈パターンを照合して本人認証する指静脈パターン照合部24とを有し、初めに部分的な照合を行って候補を限定する構成を有している。 (もっと読む)


【課題】証券仲介取引において安全性を維持して証券取引を行う。
【解決手段】銀行サーバ300は、証券サーバ400へのログイン要求を顧客端末200から受信すると、銀行サーバ300を介したログインを示すログイン経路情報「0」とログインIDとを含むログイン情報を作成して証券サーバ400に送信する。顧客端末200は、銀行サーバ300にトラブルが発生している場合には、銀行サーバ300を介さないログインを示すログイン経路情報「1」を含むログイン情報を証券サーバ400への直接ログイン要求として送信する。証券サーバ400は、専用回線130を介して受信したログイン情報については、第1のログイン経路情報とログインIDとに基づいて認証処理を行い、ネットワーク140を介して直接受信したログイン情報については、第2のログイン経路情報が含まれるか否かに基づいて認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】生体認証情報が漏洩しても「なりすまし行為」が行えず、且つテンプレートの変更が可能な生体認情報の登録方法及び生体認証方法を提供する。
【解決手段】(a)生体情報をクライアント端末装置に入力するステップと、(b)前記生体情報の第1の特徴データX1を抽出するステップと、(c)前記特徴データX1を、ランダムに生成されたデータ変換量により変換するステップと、(d)前記データ変換された特徴データを一方向性ハッシュ関数に通し、これにより得られたデータ変換情報を認証サーバに送信するステップと、(e)前記認証サーバにおいて前記データ変換情報を前記生体情報のテンプレートとして登録するステップと、の各ステップを有する。 (もっと読む)


【課題】複数人の認証を簡易かつ確実に行う認証システム及び認証方法並びに認証プログラムの提供。
【解決手段】機器ID毎の認証条件情報と個人ID毎の利用権限情報とが記憶された認証サーバ20とICタグ40に記録された個人IDを読み取るリーダを備えた認証装置10とが通信ネットワークで接続され、認証装置10にICタグ情報受信部12と認証条件判定部16とを設け、ICタグ情報受信部12では、予め定められた周期でリーダで読み取った複数の個人IDを受信し、認証条件判定部16では、受信した複数の個人IDと、複数の個人IDを受信した時刻情報と、認証サーバ20から取得した管理対象物の機器IDに対応する認証条件情報と、認証サーバ20から取得した複数の個人IDに対応する利用権限情報とに基づいて、管理対象物30への動作の許可/不許可を判定する。 (もっと読む)


【課題】電子デバイスの不正使用を防止する。
【解決手段】ファームウェア(24)を有する電子デバイス(12)のフラグ(50)を読み出し、フラグ(50)が、電子デバイス(12)のプロビジョニングイネーブル/ディセーブル状態を示すこと、及びプロビジョニングイネーブル/ディセーブル状態を示すフラグ(50)の読み出しに応答して電子デバイス(12)の管理プロセッサ(26)をプロビジョニングし、管理プロセッサ(26)とサーバ(16)との間の通信を促進することを含む不正使用防止制御の方法。 (もっと読む)


【課題】パスワードについての安全性を維持しつつ利便性を高める。
【解決手段】証券取引システム100は、顧客端末200と銀行サーバ300と証券サーバ400とが相互に接続され、顧客端末200と証券サーバ400との間で証券取引を行う。証券サーバ400は、パスワードの変更要求を顧客端末200から受信すると、この変更要求に係る使用者の本人認証要求を銀行サーバ300に送信する。銀行サーバ300は、証券サーバ400から本人認証要求を受信すると、この本人認証要求に係る使用者の認証処理を行い、認証に成功した場合には認証完了通知を証券サーバ400に送信する。証券サーバ400は、認証完了通知を銀行サーバ300から受信すると、顧客端末200からの変更要求に応じてパスワードを変更する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザを特定することなく、権限を有するユーザに要求された情報を提供する情報提供装置を提供する。
【解決手段】 情報を保持し、取得要求を受けた情報を通信回線を介して送信する情報提供サーバ20であって、取得要求を受信する要求受信部21と、取得要求を受けた情報に到達するまでにたどった経路情報を、取得要求から取り出すアクセス履歴情報取り出し部22と、経路情報を参照して、情報を取得するために予め設定された経路をたどったアクセスであるか否かを確認するアクセス履歴情報確認部23と、予め設定された経路をたどったアクセスであると判定した場合に、取得要求を受けた情報を取り出す情報加工部26と、要求された情報を送信する情報送信部27とを有している。 (もっと読む)


【課題】カード決済装置に電源を投入するときには、認証機能がなく、カード決済部のプログラムの動作が開始してしまい、悪意者による実信号による回路解析やプログラム解析ができてしまう。
【解決手段】認証部電源とカード決済電源部を互いに独立させ、カード決済装置の操作者がRFIDカードでの認証を完了しなければ、カード決済電源部が入らないようにする。カード決済装置の起動するための許可をもたない装置操作者は、カード決済装置の起動もできないため、盗難時にも回路解析やプログラム解析が困難となり、カード決済装置の偽造も困難とすることができる。 (もっと読む)


【課題】 より安全性を高めることが可能な個人認証方法を提供する。
【解決手段】 携帯電話2からユーザUの指紋データを添付して認証サーバ3に発信し、ワンタイムパスワードの付与を要求する。予め登録されたユーザUの指紋データと携帯電話2から受信した指紋データとが一致する場合に、ワンタイムパスワードとそのタイムスタンプとを生成し、携帯電話2とWebサーバ4とに送信する。ユーザUがワンタイムパスワードとタイムスタンプとをWebサーバ4に入力し、Webサーバ4に記憶されているワンタイムパスワードとタイムスタンプとに一致すると、ロックが解除されてWebサーバ4へのアクセスが可能となる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上させると、例えば複雑な認証手続きなどが必要となり、簡便性を擬制にせざるをえないという問題が生じていた。
【解決手段】ユーザが利用する第1の端末及び第2の端末と通信を行い、前記ユーザを認証する認証装置であって、前記第1の端末から前記ユーザを識別するユーザ第1識別情報を受信し、かつ前記第2の端末から前記ユーザを識別するユーザ第2識別情報を受信する通信部と、前記ユーザ第1識別情報と前記ユーザ第2識別情報とを対応付けるユーザテーブルと、前記通信部が受信した前記ユーザ第1識別情報及び前記ユーザ第2識別情報の組み合わせと、前記ユーザテーブルにおいて対応付けられている前記ユーザ第1識別情報と前記第2識別情報との組み合わせとの比較結果を利用して、前記ユーザを認証する認証部とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、認証情報を判定し、サービスを提供するシステムにおいて、不正行為の情報を記録しセキュリティサービス機構に通報することで、不正行為者の認定支援と被害者の安全確保を図る。
【解決手段】セキュリティ連動認証方法および装置において、認証情報判定手段にサービス提供単位毎に通常のサービス許可用認証情報とセキュリティ連動認証情報を設け、認証情報入力手段によりセキュリティ連動認証情報が入力された場合は、セキュリティ連動認証情報の種類に応じて、認証情報入力時情報記録手段において、認証情報入力地点の記録情報の組合せ変更や情報記録精度を向上させ、認証情報入力時情報記録手段の記録情報を認証情報入力者やセキュリティサービス機構などに通知する。 (もっと読む)


【課題】多様な方式のハッキングを防止でき、かつ使用者に便宜性と安定性を提供しながら使用者認証を行えるセキュリティー認証システム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明はセキュリティー認証システム及び方法に関し、このシステムは、少なくとも二つのセキュリティーレベルを提供し、使用者端末機の環境に基づいて少なくとも二つのセキュリティーレベルにそれぞれ対応する少なくとも二つのセキュリティーモジュールのうちのいずれか一つを使用者端末機に伝送するウェブサーバーと、使用者端末機から使用者認証要請を受けて使用者認証を行う認証サーバーとを含む。 (もっと読む)


【課題】携帯情報端末の電波の受信状況によらず利用でき、かつ、短時間に複数回の認証を行うことが可能な認証方法を提供する。
【解決手段】オンラインサービスサーバと、非接触ICチップリーダライタを備える情報端末と、認証サーバと、非接触ICチップと、認証クライアントとを備え、認証情報を生成する携帯情報端末とで構成される認証システムであって、情報端末が、端末使用者認証の必要性判定を行い、判定が不要、及び、要と判定され、かつ、端末使用者認証手段を実行することで端末使用者認証を行い、成功と判定された場合に、非接触ICチップから読み込んだ情報を基に認証情報を生成し、生成した認証情報を非接触ICチップに書き込み、認証クライアントを終了する手段と、情報端末が、非接触ICリーダライタを介して、非接触ICチップから認証情報を読み込むとともに、認証情報を前記オンラインサービスサーバに送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ワークフローシステムにおける、管理者のアクセス権限を業務領域(カテゴリ)毎に区分し(カテゴリ管理を可能とし)、情報の機密性を高めること。
【解決手段】管理サーバ101のカテゴリ管理機能は、業務領域毎にワークフローシステムの管理者を登録し、さらに、前記業務領域毎に該業務領域に属する業務を登録する。そして、管理サーバ101のアクセス制御機能302は、前記登録された管理者による他の業務領域に属する業務のデータへのアクセスを禁止するように各管理者のアクセスを制御する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの不正な使用を防止できるサービス提供システムを提供する。
【解決手段】情報処理機器に固有のシステム情報を送信してコンテンツの提供を要求するクライアント30と、クライアントからの要求と一緒に送られてきたシステム情報が、予めクライアントから取得したシステム情報に一致する場合に、クライアントに対してコンテンツを送信するサービス提供者サーバ20、を備えている。 (もっと読む)


【課題】運用稼働に必要となる設定作業を容易に実行する。
【解決手段】連携制御装置30の動作モードが設定処理を実行する設定モードである場合に、セキュリティ管理領域の入退室が認証されたことに応じて入退室管理システム2から送信される入退室情報に基づき、入退室情報に含まれる扉情報の扉情報記憶部36Eに対する設定処理、または、複合機21の利用時になされる認証処理を要求する際に、複合機21から送信される認証要求情報に基づき、認証要求情報に含まれる複合機IDの機器設定記憶部36Fに対する設定処理を自動的に実行することで実現する。 (もっと読む)


【課題】電子会議の参加者毎のアクセス権限に応じて、当該電子会議でアクセスする電子データを、適切に守秘管理し、さらに、電子会議終了後、電子データ毎に、適切なアクセス管理を実行できる電子会議サーバ装置を提供すること。
【解決手段】電子会議終了後、アクセスを制限したい電子データがある場合には、電子会議主催者は、守秘レベルの設定と共に、設定テーブル(153)に示した、当該電子データの回収要否欄(153c)に回収“必要”を設定する。アクセス管理部105は、電子会議が終了した場合に、電子会議の参加者のために作成したフォルダ内の電子データの中から、回収“必要”が設定された電子データを削除する。 (もっと読む)


【課題】従来のようにセキュアな時計を用いることなく、利用装置での旧鍵の確実な削除の制御を可能とし、接続するサーバの鍵更新の有無に寄らず暗号通信可能な利用装置、サーバ装置、鍵利用システムを提供する。
【解決手段】鍵利用システム1において、1以上のサーバ装置5−1〜5−nが、サーバ鍵に対応する機器鍵を保持している装置にサービスを提供し、更新装置2が、各サーバ装置及び鍵利用装置3に対し更新用のサーバ鍵及び新機器鍵を配信し、CRL配信装置4が、鍵利用装置3に対して鍵更新が完了したサーバ装置を示すCRLを配信し、鍵利用装置3は、旧機器鍵と新機器鍵との両方を保持し、CRLを用いて監視対象としているサーバ装置について鍵更新が完了したか否かを判定し、更新されていれば前記旧機器鍵を削除する。 (もっと読む)


【課題】クライアントにデバイスドライバをインストールすることなくデバイスを制御することができるネットワークシステムを提供する。
【解決手段】アプリケーション実行サーバ3は、アプリケーション実行要求を受信すると共にデバイス5を制御するデバイス制御情報を生成し、デバイスサーバ4に送信する。デバイスサーバ4は、受信したデバイス制御情報をコマンド変換情報に変換して保存し、その旨をアプリケーション実行サーバ3に送信する。アプリケーション実行サーバ3は、アプリケーション実行要求に対する応答データをクライアント端末51に送信する。クライアント端末51は、応答データに基づき、デバイス5にデバイス動作要求を送信する。デバイス5は、この要求に基づきデバイスサーバ4にデバイスコマンド要求を送信し、その応答のコマンド変換情報に従って動作する。そして、動作結果をクライアント端末51に送信する。 (もっと読む)


【課題】安全性及び利便性の高い個人認証システムを提供する。
【解決手段】認証計算機であって、ユーザ情報を記憶し、前記クライアント計算機から認証要求を受信すると、当該認証計算機が受信可能なメールアドレスのうち、以前に受信した認証要求のいずれにも割り当てられていないメールアドレスを、当該受信した認証要求に割り当て、認証用メールアドレス対応情報に記憶し、電子メールを受信すると、当該受信した電子メールから、送信先のメールアドレス及び送信元のメールアドレスを特定し、前記ユーザ情報を参照して、前記特定された送信元のメールアドレスに対応するユーザを特定し、前記認証用メールアドレス対応情報を参照して、前記特定された送信先のメールアドレスに対応する認証要求を特定し、前記特定された認証要求では、前記特定されたユーザによって認証が要求されていると判断する。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 3,549