説明

Fターム[5B285CB74]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | 端末 (2,225)

Fターム[5B285CB74]に分類される特許

1,961 - 1,980 / 2,225


【課題】暗証番号を入力する際に、手の動きから背後に居る人に暗証番号を知られることを防止できる認証方法および認証装置を提供すること。
【解決手段】認証制御部108は、IDカードに対応して登録されている暗証番号をホストコンピュータのデータベースに照会する。付加番号生成部106にて付加番号となる数字をランダムに1つ以上生成すると共に、それらの付加番号を上記暗証番号に付加する位置をランダムに決定して認証番号を生成する。表示処理部104は、表示装置101を介して被認証者に認証番号の入力方法を示し、番号照合部107は入力装置102より入力された数字と認証番号を照合して認証判定を行う。その後認証結果を認証制御部108よりATMインターフェース109によりホストコンピュータ側へ通知し終了する。 (もっと読む)


【課題】入退室時またはサービス利用時の認証において、常に変化する居室内のユーザ在室状況およびサービス利用状況の双方を考慮した最適な判断を行い、利便性およびセキュリティ性を両立させる。
【解決手段】在室状況およびサービス利用状況から居室のセキュリティレベルを算出するセキュリティレベル管理サーバを設置し、各居室のセキュリティレベルに基づいて、ユーザの入退室を管理する入退室管理サーバは入室可能なユーザを決定し、ユーザのサービス利用を管理するサービス管理サーバはサービス利用の可否を判断する。また、セキュリティレベル管理サーバは、在室状況の変化やサービス利用状況の変化を、常に入退室管理サーバまたはサービス管理サーバから受信することで、各居室の最新のセキュリティレベルを管理する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末が持つ多くの機能を複雑な操作を行うことなく活用できるようにする携帯端末操作システムを提供する。
【解決手段】サーバ60は、携帯電話機10のユーザの個人情報と、各個人情報に対応する携帯電話機10の操作内容とを含む個人情報格納部62を備え、非接触ICチップリーダ40は、一定距離範囲内に近づいた携帯電話機10の非接触ICチップ30を介して携帯電話機10に格納される個人情報を読み出す非接触通信部41と、読み出した個人情報に対応する携帯電話機10の操作内容を、サーバ60の個人情報格納部62から取得するサーバ通信部51を備え、携帯電話機10は、サーバ通信部51が取得した携帯電話機10の操作内容を、非接触通信部31を介して受信し、その内容に基づいて携帯電話機10を動作させる動作制御部23を備える。 (もっと読む)


【課題】信頼できないプラグインに対して機密情報を渡さないことで情報の漏洩を抑制する情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】アプリケーションプログラムは、プラグインから認証データを取得する(S11)。そして、ステップS11で取得した認証データが、データテーブルに登録されているか否かを判断する(S12)。取得した認証データがデータテーブルに登録されている場合には(S13/Yes)、そのプラグインを有効と判断し、該プラグインに対し機密データを渡す(S14,S15)。他方、取得した認証データがデータテーブルに登録されていない場合には(S13/No)、そのプラグインを無効と判断し、該プラグインに対しては機密データを渡さない(S16,17)。 (もっと読む)


【課題】業務処理におけるユーザ毎のセキュリティ制御を容易に行う技術を提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、ユーザに対応する複数の権限情報及び当該権限情報毎に様々な動作条件に対応した制御条件を示す各種セキュリティ情報を格納し、ログイン時に認証されたユーザに対応する権限情報を取得してユーザセキュリティ情報121として内部記憶し、入力されるユーザからの指示に対して前記ユーザセキュリティ情報121に基づいて動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】 認証情報を捜し出そうとする不正な行為を排除すること。
【解決手段】 携帯電話は、操作キーに操作が受付けられると、操作に対応する処理を実行する処理実行部65と、操作者を識別するための識別情報の入力を要求する識別情報要求部51と、入力された識別情報を認証する認証部53と、操作者を撮像範囲に含む位置に配置され、撮像して得られる画像データを出力するカメラと、識別情報要求部51が識別情報の入力を要求する場合に、カメラを能動化して画像データを取得する画像データ取得部55と、画像データから人が表された領域を抽出する領域抽出部57と、認証部53による認証が成功する第1の条件と、領域抽出部57により画像データから人が表された領域が抽出される第2の条件とが共に満たされた場合に、処理実行部65による処理の実行を許可するモード切替部61とを備える。 (もっと読む)


【課題】大容量の画像データを、サーバーも必要とせず、各ユーザーの通信能力は不問で、現状の通信回線を利用して安価で簡単に、高画質の画像の送受信を可能にする。
【解決手段】本発明の画像送受信システムでは、画像送受信装置1〜12は、接続手段23と、画像を送受信する際の認証キーを発行するアクセス用キーコード発行部27と、画像入出力部22と、入力キー24と、各画像送受信装置の通信速度を測定する通信速度検出部と、効率的な送信を行うための送信順位を定めた送信用テーブルを作成する送信用テーブル作成部26と、送信元から送られてくる送信用テーブルを蓄えておく受信用テーブル退避部28と、制御部30とを有し、画像を配信する際には、送信用テーブル作成部で作成した送信用テーブルとアクセス用キーコード発行部で発行された送受信のための認証キーを送信先に配信し、認証キーを基に送信先に画像送信を行うものである。 (もっと読む)


【課題】構成機器が動的に変化するネットワークにおいて、腕時計などの入力・表示装置
が限定された機器を含む機器間で、特定のサーバを仮定しない任意の機器同士によるデー
タ同期を実現する。
【解決手段】複数機器間データ同期処理のための通信方法において、マスター機器がスレ
ーブ機器に前記データ同期処理グループ証明書と優先度とを送出し該スレーブ機器を前記
グループのメンバとして登録し、あるスレーブ機器と別の1台以上のスレーブ機器との間
で互いが前記グループに属するか否かを前記証明書を用いて判断し該グループに属すると
判断されたスレーブ機器間で前記優先度に従った前記データ同期処理をし、前記グループ
に属するスレーブ機器同士で互いの優先度を交換する。 (もっと読む)


【課題】 カード使用の不正使用、特に商取引を行っているその場で本人認証を行い、カード使用時の暗証番号や、署名のみでのカード使用を不許可とするカード不正使用防止システムおよび方法を提供すること。
【解決手段】 カード1を利用するカードリーダ端末11において、カードリーダ2で読み取ったカード1内にあらかじめ格納された連絡先情報4に示された連絡先にカード使用の利用状況情報を送信し、カード使用者端末からの返信を受信し、その時、連絡先情報4と連絡元情報8を照合し、合致した場合のみカードの使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】画面単位のアクセス制御を容易に行える画面自動アクセス制御装置と方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータシステム1に、利用者の認証処理を行う認証装置2と、利用者のアクセス可能な画面を表示する表示手段3と、利用者の指定を行う入力手段7と、アクセス制御情報が格納される画面アクセス権データベース4とを接続し、コンピュータシステム1には、認証装置2からの利用者の認証者情報と画面アクセス権DB4とに基づいて画面のアクセス制御を行うアクセス権制御手段5を有する。アクセス権制御手段5は、認証者情報を得る認証者情報取得処理部51、認証者情報に基づきアクセス権の情報取得するアクセス権情報取得処理部52、認証者情報とアクセス権の情報から画面のアクセス権を判定のアクセス権判定処理部53、画面の使用可否状態を管理の画面管理処理部54、履歴ログ情報を蓄積のアクセスログ蓄積処理部55を備える。 (もっと読む)


複数のセンシティブな情報を管理及び変更する方法、装置及びシステムが開示されている。前記装置は、前記センシティブな情報を記憶するためのメモリと、前記メモリと外部装置との間の通信を可能にするためのインタフェース装置と、前記センシティブな情報の各々の前記記憶と関連する時間をベースにした値を供給するためのタイマとを有する。前記装置は、有線又は無線通信媒体を介して、入力装置を含むプロセッサベースのシステムと通信し得る。前記プロセッサベースのシステムは、前記装置から選択されたセンシティブな情報を受け取り、前記装置に変更されたセンシティブな情報を供給し得る。
(もっと読む)


ユーザによって起動されたローカルコンピュータ装置上のアプリケーションプログラムによる認証に基づいて、入力されたデータを暗号化することを含む実施例を実現するシステム及び方法を提供する。ユーザによって生成された暗号化済み入力データは、遠隔コンピュータ装置に伝送されるために、ローカルコンピュータ装置と関連したネットワークコミュニケーションインタフェースに送られる。遠隔コンピュータは、受け取ったデータを復号化し、復号化された入力データに基づいて、最初の復号化されたデータに関連する暗号化された応答データを生成する。暗号化された応答データは、遠隔コンピュータからローカルコンピュータに送られ、暗号化された応答データは、ネットワークコミュニケーションインタフェースを通じてローカルコンピュータに受信され、復号化される。ローカルコンピュータは、復号化された応答データをディスプレイに表示する。
(もっと読む)


【課題】新たな機器やICカード等媒体の追加を行わずにコストの増加を抑えつつ、現在ある資源を有効活用して比較的簡単な方法で、従来より暗証番号を強化して、本人確認の正確性の向上を図ることができる暗証番号入力方法及び暗証番号入力装置を提供する。
【解決手段】通帳2400から認識されるページ情報2401を表す文字情報と、通帳2400のページ情報2401以外の情報を表す複数の数字との組み合わせである組み合わせ情報の入力を受け付け、挿入された通帳2400のページ情報2401を認識し、組み合わせ情報のうちの文字情報を、認識されたページ情報に置き換えて得られた情報が、利用者の暗証番号と一致しているか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータ端末のモビリティを確保しながら、不正に端末が利用される前にそれを検知して不正利用を防ぐ。
【解決手段】 セキュリティー監視システムは、端末の使用が許可されているエリアを示す登録エリア情報を記憶する記憶部と、端末の現在位置の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記位置情報取得部により取得された位置情報で示される現在位置が、前記記憶部内の登録エリア情報で示される使用許可エリア内に含まれているかを判断する判定部と、前記判定部により現在位置が使用許可エリア内に含まれていると判断された場合に前記端末の起動処理を実行し、前記判定部により現在位置が使用許可エリア外であると判断された場合に前記端末のセキュリティーを確保するための所定の処理を実行するセキュリティー処理実行部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 認証用構成要素が盗用された場合にもセキュリティを高くでき、また、多くの場所等での同一の認証用構成要素を適用した認証にも容易に対応できるようにする。
【解決手段】 本発明の認証システム用無線タグ装置は、認証装置本体に対し、非接触で認証に必要な情報を与えるものである。そして、アナログ信号のセンシング機能を有するセンサ対応RFIDタグと、このタグに対し、所定種類の電気量を入力させる電気特性可変器とを備え、電気特性可変器の電気量を認証情報の入力に利用することを特徴とする。本発明の認証システムは、認証情報を入力する認証情報入力装置として、本発明の認証システム用無線タグ装置を適用しており、認証装置本体は、RFIDアンテナと、RFIDリーダライタとを含んでいる。 (もっと読む)


本明細書では、スマートバッテリーをその使用に先立って認証するモバイル通信機器について、様々な実施態様が説明される。モバイル機器には、主プロセッサおよびデバイス・メモリが含まれる。デバイス・メモリには、認証に用いられるセキュリティ情報の第一部分および第二部分が保存される。スマートバッテリーには、バッテリー・プロセッサおよびバッテリー・メモリが含まれる。バッテリー・メモリには、認証に用いられるセキュリティ情報の第三部分が保存される。主プロセッサは、セキュリティ情報の第一部分を含む認証要求をバッテリー・プロセッサへ送出し、バッテリー・プロセッサは、セキュリティ情報の第一部分および第三部分に基づいて応答を生成し、生成された応答を主プロセッサへ送出する。生成された応答がセキュリティ情報の第二部分と一致すると、スマートバッテリーは認証される。
(もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、ネットワークに接続可能であって画像形成に係る処理を行う周辺機器装置において、ユーザ認証に基づいて、認証されたユーザがグループのメンバーであれば、そのグループの電子署名を使用可能とすることを目的とする。
【解決手段】 本発明の課題は、グループを識別するグループ識別情報毎にそのグループに所属するユーザを識別するユーザ識別情報を対応させて管理するグループデータベースと、ユーザから取得した認証情報に基づいて、該ユーザを認証するユーザ認証手段と、認証が成功した場合に、前記認証情報によって示されるユーザ識別情報を前記グループデータベースから検索して一致するユーザ識別情報に対応するグループ識別情報を取得することによって、認証された前記ユーザが所属するグループを特定するグループ特定手段と、前記特定されたグループの秘密鍵を用いた電子署名を電子文書に付与するグループ署名付与手段とを有することを特徴とする周辺機器装置によって達成される。 (もっと読む)


【課題】特別な操作を必要とすることなく視聴者を認証できるテレビジョン受信装置を提供する。
【解決手段】テレビジョン受信装置が備えるCPU110は、リモコン端末からの信号に含まれる指示を検出するリモコン信号受光検知部420と、検出された撮影指示に基づいてカメラに撮影動作を実行させる撮影指令部430と、解析装置からの解析結果に基づいて、カメラによる撮影動作を再び実行させる再撮影指令部440と、解析結果に基づいて、テレビの視聴を予め設定されたモードに限定させる視聴者制限実行部440と、入力されたパスワードを検出し、そのパスワードをメモリに予め格納されているパスワードとを比較することによる認証処理を実行するパスワード認証部450とを含む。 (もっと読む)


【課題】顔画像記録媒体を用いて本人認証をし、本人認証がなされた個人を対象に所定の依頼権を付与し、この依頼権の提示を受けて所定のサービスを提供するサービス提供方法において、依頼権が付与された本人以外に対するサービス提供も可能にする。
【解決手段】顔画像記録媒体を用いて本人認証がなされた個人M1から依頼権に基づいてサービスの予約が申し込まれたとき(P2)、サービス提供者M4から該サービスの認識データと、固有の照合データとを組み合わせて予約を発行し(P4)、予約されたサービス提供の申し込みを、そのサービスの認識データと、固有の照合データとの組み合わせを提示させて受け付け(P7)、その組み合わせが予約発行時の組み合わせと一致している場合に(P8)、申し込まれたサービスを提供する(P10)。 (もっと読む)


【課題】 利用者による機能の利用の可否判断を拡張性のある構成によって行うことのできる機器及び利用制限プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】 機能の実行を要求する利用者を識別するための利用者識別情報を管理する利用者識別情報管理手段と、それぞれの前記利用者に固有の情報であって、当該情報の公開が制限される利用者属性情報を管理する利用者属性情報管理手段と、前記利用者識別情報と前記利用者属性情報とに基づいて前記利用者が認証された際に生成される認証証明手段とを有し、前記認証証明手段の有無に応じて実行が要求された機能の利用の可否を判断することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


1,961 - 1,980 / 2,225