説明

Fターム[5B285CB74]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | 端末 (2,225)

Fターム[5B285CB74]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 2,225


【課題】計算機を使用する際に、その計算機が信頼できるものであるかを、容易、継続的、かつ確実に検証できる通信端末装置を提供する。
【解決手段】通信端末装置100は、無線通信手段104と、他の計算機装置に対してインテグリティの測定を要求するコマンドを生成するインテグリティ測定要求手段102と、他の計算機装置との通信に関する暗号処理を行う暗号処理手段103と、インテグリティの測定結果が予め定めた条件を満たす場合、位置情報を取得するポインティング手段101とを備える。 (もっと読む)


【課題】音声認証時にのみでしか作成することができず、かつ、被認証者が自然に発話することができるフレーズを認証用のフレーズとして作成し、提示することができる本人認証システム、本人認証方法及び管理システムを提供する。
【解決手段】本発明の本人認証システムは、本人認証のために被認証者に発音させる認証用フレーズを被認証者に提示する認証用フレーズ提示手段と、被認証者が発した音声を入力し、その入力音声に基づいて被認証者本人であるか否かを認証する音声認証手段とを備える本人認証システムにおいて、認証用フレーズ提示手段は、放送された受信放送情報から抽出したキーワードを認証用フレーズとして提示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータの内容が開示された場合であっても、個人情報データが漏洩しない個人認証システムを提供する。
【解決手段】識別情報データ5および個人情報データ6が記憶されたカード2と、カード2を用いて個人認証を行うカードリーダ端末3と、識別情報データベース7を有するホストコンピュータ4とを備え、カードリーダ端末3は、カード2から識別情報データ5および個人情報データ6を読み取るリーダ部9と、識別情報データ5と識別情報データベース7とを照合する識別情報照合部10と、個人情報データ6に基づいてカード2の使用者に対する質問を選択する質問選択部11と、質問を使用者に提示するディスプレイ12と、使用者からの質問に対する回答が入力されるテンキー13と、回答の内容と個人情報データ6の内容とを比較して正誤を判定する正誤判定部14とを有しているものである。 (もっと読む)


車両のオペレータが認可ドライバであることを確かめるための方法であって、オペレータが認可ドライバであるかどうかを確認するため、車載型マルチモードドライバ識別システムを利用することを包含する方法。第1ドライバ識別手順は前記車両の現在オペレータに実施され、該現在オペレータが該車両の認可ドライバであるか無認可ドライバであるかを判断する。第2ドライバ識別手順は前記車両の現在オペレータに実施され、該現在オペレータが該車両の認可ドライバであるか無認可ドライバであるかを判断し、該第1および第2ドライバ識別手順は時間間隔を間に置いて実施され、該時間間隔が該オペレータにより実施される作業の性質に左右される。実施された前記識別手順の少なくとも一つに基づいて前記車両の前記現在オペレータが無認可ドライバであると判断された時に潜在的悪影響を回避する救済手段が行使される。 (もっと読む)


【課題】生体的特徴を第三者に漏洩することなく利用することができ、厳密な本人認証をおこなうことのできる通信システムを提供することを課題とする。
【解決手段】カードに対応表を記憶するステップと、生体情報の一部を前記対応表を用いて変換することで作成した基準パスワードを前記カードに記憶するステップと、前記カードで前記使用者の生体情報の一部を読み取るステップと、前記カードで前記生体情報の一部を前記対応表を用いてパスワードに変換するステップと、前記カードで前記パスワードを前記基準パスワードと照合するステップとを有し、前記照合の結果、パスワードと基準となるパスワードが一致した場合、前記カードと前記使用者の認証がなされる通信システムである。 (もっと読む)


【課題】利用者の個人情報の漏洩を防止することができるようにする。
【解決手段】 リーダライタ51は、ICカードに記憶されている、利用者に関する情報である利用者情報を取得し、表示制御部54は、取得した利用者情報の表示部55への表示を制御する。認証処理部58は、利用者が表示部55に表示されている利用者情報が正当であると確認してそれを指示した場合、その利用者が正当であるか否かを認証する。コントローラ52は、利用者が正当であると認証された場合、利用者によって操作された所定の処理を実行することで、利用者の個人情報の漏洩を防止することができるようになる。本発明は、情報処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】安全確実なインスタント・メッセージングについて記載する。
【解決手段】一実施形態では、メッセージング・デバイスが申し込み識別子を暗号化して、暗号化申し込みメッセージを発生し、ピア・ツー・ピア通信リンクを通じて、暗号化申し込みメッセージを受信側メッセージング・デバイスに伝達する。受信側メッセージング・デバイスは、暗号化申し込みメッセージを解読し、申し込み識別子を返答申し込み識別子として暗号化し、暗号化申し込み返答を発生する。メッセージング・デバイスは、受信側メッセージング・デバイスからの暗号化申し込み返答を受信し、暗号化申し込み返答を解読し、返答申し込み識別子が申し込み識別子と一致することを検証して、ピア・ツー・ピア通信リンクを通じて伝達するときに、通信が安全確実であることを確立し、更に任意に、受信側メッセージング・デバイスにおいて受信する通信に関する制御方針を確立する。 (もっと読む)


【課題】 悪意ある第三者による電子機器の不正使用を防止できるセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】 セキュリティシステムは、携帯電話1とクレイドル2とが接続されたことを検出する接続検出部19と、照合画像記録装置15に予め記録されている認証画像データを取得する認証画像取得部14と、上記認証画像データと比較するための画像データを撮影する撮像部18と、上記接続検出部19によって携帯電話1とクレイドル2とが接続されたことを検出すると、上記撮像部18を動作させて画像データを撮影するとともに、上記画像データと上記認証画像データとを比較して、両者が一致しているか否かを判定する判定部38と、所定の処理を行なう処理部と、上記処理部の制御を行なう制御部とを備えており、上記判定部38の判定結果に基づいて、上記制御部は、処理部による処理を制御する構成である。 (もっと読む)


【課題】個人のバイオメトリクス情報を用いて、本人であるか否かの判定を行うことにより個人の認識を行う。
【解決手段】バイオメトリクスコードを記憶する記憶部13と、正規のバイオメトリクスコードコードを生成するバイオメトリクスコード生成回路14とを有するICカード11と、バイオメトリクス認証方法を選択しマイコン19に転送する外部IF部18と、バイオメトリクスコードを抽出し記憶するバイオメトリクスコード抽出回路12と、バイオメトリクスコードを読出し記憶するバイオメトリクスコード読出部23と、認証対象者及び正規の各バイオメトリクスコードを比較する比較部24とを含む個人認証装置15と、バイオメトリクスコードの分割記憶情報を記憶するバイオメトリクスコード生成抽出回路30を含む情報管理サーバ20とを備える。 (もっと読む)


【課題】
生体認証用の生体特徴量登録において複数回生体特徴量を採取する場合、確実に生体を認証装置にかざしたり離したりすることを実現する。
【解決手段】
生体認証装置に生体の存在を検知する生体有無検知センサを設けておき、生体特徴量登録時に生体特徴量を取得する度に、生体が一度装置から離れたかどうかを前記センサ出力から判断する。生体が離れていない場合は一度離すようにガイダンスを表示する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ本人の個人情報を常にユーザ本人の管理下に置くことができ、ユーザ認証によるセキュリティ機能が高く、かつ、情報の提示に際して他人に覗かれることがない、情報提示システムを提供する。
【解決手段】 本発明の情報提示システム10は、ユーザ個人に固有の生体情報であるバイオメトリクス情報とそのユーザの保有する個人情報を記憶した持ち運び可能な記憶媒体1と、記憶媒体1に記憶された個人情報の内容をユーザ本人の視野内でのみ表示する情報表示手段2と、ユーザのバイオメトリクス情報を検出する検出手段7と、記憶媒体1に記憶されたバイオメトリクス情報と検出手段7により検出されたバイオメトリクス情報とを読み取り、両者を照合してユーザ認証を行い、ユーザ認証が確立したときにのみ情報表示手段2による個人情報の表示を許可する認証処理装置11とを備える。 (もっと読む)


【課題】 バイオメトリクス情報を用いたユーザ認証の認証性能を端末装置に送信することができるICカードを提供する。
【解決手段】 ICカード1に備えられたバイオメトリクス認証コマンド100は、端末装置からのコマンドを受けて、端末装置がユーザから読み取ったバイオメトリクス情報101aとICカード1に記憶しているバイオメトリクス情報101とを照合することでユーザを認証し、バイオメトリクス認証コマンド100の成否に基づき、バイオメトリクス認証コマンド100の成否の履歴を記述した認証性能情報102を更新する。そして、バイオメトリクス認証コマンド100は、更新した認証性能情報102から失敗率を演算し、演算した失敗率が、失敗率の許容値を示す要求レベル情報103を超えた場合は、バイオメトリクス認証コマンド100のレスポンスに演算した失敗率を含ませる。 (もっと読む)


【課題】 眼鏡型、頭部装着型などの画像表示装置にPCなどから送信される画像を表示する際に、ユーザ認証を簡易に行えるようにする。
【解決手段】 ユーザYが画像表示装置101を頭部に装着したことをセンサ111で検出すると、CCDイメージセンサ105でユーザYの右目の画像を撮影して画像表示装置101に接続されているPCに送信する。PCではユーザYの右目の画像でユーザYの虹彩認証を行う。そして、虹彩認証がされたことを条件にLCD104に表示する画像データを画像表示装置101に送信する。 (もっと読む)


【課題】
通信ネットワーク上でクライアントとサーバの間でデータを安全に送信するための方法及び装置を提供すること。
【解決手段】
安全なデータ送信は、クライアントが最初に認証された後、(a)少なくともデータが送信されている間、一連のクライアント接続メッセージをクライアントからサーバに送信すること、(b)少なくとも前記データが送信されている間、一連のサーバ接続メッセージをサーバからクライアントに送信すること、(c)クライアント接続メッセージをサーバにおいて監視すること、(d)サーバ接続メッセージをクライアントにおいて監視すること、(e)クライアント接続メッセージあるいはサーバ接続メッセージのいずれかに攪乱が発見された場合に、クライアントとサーバの間のデータ送信を停止させ、クライアントを再認証してデータを再送信すること、及び(f)暗号化データがサーバに無事に送信された場合に、受信者に関係付けられたデータベースに暗号化データを格納すること、を含む。 (もっと読む)


必要性及び/又は環境に基づいて認証のモダリティの動的な選択を可能にする十全な機能を備えた認証フレームワークが提供される。フレームワークは、その他のコンポーネントからのデータ及びサービスの要求を処理する責任を負うサーバと、ログオン・モジュールと、ユーザ管理ツールと、システム管理ツールとを含む。認証フレームワークは、複数生物測定環境、又は任意のその他の認証技術の組合せを含む環境において使用され得る。システムは、BioAPIフレームワーク上に構築され、共通データ・セキュリティ・アーキテクチャを使用する。本発明のシステムの主な特徴は、場合によって多数のベンダからの認証のモダリティのインストールの簡便化であり、それによって、特別なプログラミングの労力なしに新しい生物測定機能及び追加的なコア・データ・セキュリティ・モジュールのプラグ・アンド・プレイを可能にする。
(もっと読む)


【課題】 ウェブ入力画面における個人情報の入力において、セキュリティの低下を招かずにあらゆる種類の入力画面に対応可能として入力の手間を軽減する。
【解決手段】 所定の生体情報取得手段で利用者固有の生体情報を取得して入力し、これを照合手段24で予め登録した本人の生体情報と照合して本人認証されたときに実行する入力支援方法であって、本人と認証された場合に、予め登録された複数項目の個人情報を一覧表示した入力用ダイアログボックス200Aを入力先テキストボックス210d〜210hと併存して入力画面上に表示するステップと、利用者の所定の操作により入力先テキストボックス210d〜210hに対応する個人情報をそれぞれ入力するステップと、その入力済データをウェブサーバに送出するステップと、を備えている個人情報の入力支援方法とした。 (もっと読む)


【課題】 デバイスの利用をユーザごとに制限すること。
【解決手段】 デバイスを情報機器に接続すると、予め設定された利用権限を参照し、ログイン中のユーザがデバイスを利用できるか判断する。分類されたデバイス種別ごとに利用権限を設定する。 (もっと読む)


【課題】 不特定多数の利用者により使用される環境に置かれた装置において、ユーザによるメンテナンス行為もしくは類似の操作に対して制約を与えることにより、装置の破壊、内部の部品や紙の盗難等を抑止または防止する。
【解決手段】 装置のメンテナンス行為を行うユーザに対してユーザ認証を行い、それを記録する。ユーザ認証なしにメンテナンス行為を行おうとした場合には警告、通報を行う。また、装置が装置カバーの開閉を制限し、ユーザレベルとの照合によりカバーの開閉を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 身体特徴に基づく個人認証を行う場合において、個人の身体特徴に関するデータの第三者による不正利用を容易に阻止することのできる技術を提供する。
【解決手段】 身体特徴に基づいて個人を認証する処理を行う個人認証システムであって、個人を認証する際に、該個人が有する所定の身体特徴に対して所定の加工を施した状態に関する情報を、認証判定のための認証情報として取得する認証情報取得部と、予め登録されている前記個人の前記所定の身体特徴に対して前記所定の加工を施された状態に関する情報を、認証のための登録情報として取得する登録情報取得部と、前記認証情報取得部で取得された認証情報を前記登録情報取得部にて取得された登録情報に基づいて認証判定する認証判定部と、を備える。
(もっと読む)


【課題】 不特定多数のユーザを対象として、特にインターネット上での電子投票に適した認証システムおよび端末装置を提供する。
【解決手段】 端末装置とICカードとを利用した認証システムにおいて、ICカード180が、既に権利行使済みとなったアクセス対象識別子を示す行使済み権利情報の記憶領域182を有し、端末装置が、ユーザによって選択された特定のアクセス対象と対応関係にある識別子が、ICカードに行使済み権利情報として未登録であることを条件としてアクセス許可を発行し、上記特定アクセス対象に対するユーザアクセスに伴って、上記識別子を上記ICカードに行使済み権利情報として登録する権利確認AP800を備える。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 2,225