説明

Fターム[5B285CB74]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | 端末 (2,225)

Fターム[5B285CB74]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 2,225


【課題】 身体特徴に基づく個人認証を行う場合において、個人の身体特徴に関するデータの第三者による不正利用を容易に阻止することのできる技術を提供する。
【解決手段】 身体特徴に基づいて個人を認証する処理を行う個人認証システムであって、個人を認証する際に、該個人が有する所定の身体特徴に対して所定の加工を施した状態に関する情報を、認証判定のための認証情報として取得する認証情報取得部と、予め登録されている前記個人の前記所定の身体特徴に対して前記所定の加工を施された状態に関する情報を、認証のための登録情報として取得する登録情報取得部と、前記認証情報取得部で取得された認証情報を前記登録情報取得部にて取得された登録情報に基づいて認証判定する認証判定部と、を備える。
(もっと読む)


【課題】 不特定多数のユーザを対象として、特にインターネット上での電子投票に適した認証システムおよび端末装置を提供する。
【解決手段】 端末装置とICカードとを利用した認証システムにおいて、ICカード180が、既に権利行使済みとなったアクセス対象識別子を示す行使済み権利情報の記憶領域182を有し、端末装置が、ユーザによって選択された特定のアクセス対象と対応関係にある識別子が、ICカードに行使済み権利情報として未登録であることを条件としてアクセス許可を発行し、上記特定アクセス対象に対するユーザアクセスに伴って、上記識別子を上記ICカードに行使済み権利情報として登録する権利確認AP800を備える。 (もっと読む)


【課題】 家庭用ゲーム機など、複数の利用者がそれぞれの入力装置等、コントローラ装置を用いる場合の種々の事情に配慮したセンタ装置を提供する。
【解決手段】 複数のコントローラ装置2との間で通信を行い、各コントローラ装置2のユーザからの指示操作を受信して、当該指示操作に基づく処理を実行するセンタ装置1であって、複数のコントローラ装置2のそれぞれとの通信を利用して、当該複数のコントローラ装置2のうち、認証の対象となるコントローラ装置2を少なくとも一つ選択し、当該選択したコントローラ装置2の各々との間で通信を行って、各コントローラ装置2の認証処理を実行するセンタ装置である。 (もっと読む)


【課題】 不適正な操作を排除できる写真プリント装置を構成する。
【解決手段】 受付端末Aで取得した画像データをプリント部Bに伝送することにより、プリント部Bに備えた処理ユニット25がプリント処理を実現するプリントシステムを構成する。このプリントシステムは、受付端末Aに入力端末として備えたキーボード12とマウス13とからプリント部Bの処理ユニット25に対して認証情報を入力することによりログオンして必要な処理を行えるものであり、ログオンしない状態においてもプリント処理を実行できるように構成している。 (もっと読む)


【課題】携帯端末サービスの多様な認証要件に応じた認証をおこない、かつ携帯端末の利用環境に応じた認証精度の保証を実現する。
【解決手段】サービスプロバイダは、携帯端末からのサービス要求を受信し、サービスごとの認証要件とともに認証要求をおこなう。ポータル端末、および携帯端末は、それぞれ認証手段を備え、認証要件に応じて認証手段を選択し、認証処理をおこない、各々のポータル端末および携帯端末の照合の結果として得られた複数の尤度から耐タンパデバイスにおける融合判定により、本人確率を求めて、サービスプロバイダから受信したサービスごとの本人確率のしきい値と比較して、最終的な本人/他人判定を実施する。信頼性保証サーバは、ポータル端末、および携帯端末の認証処理により得られた照合ログを収集し、分析し、ポータル端末ごとに、利用環境に応じた認証精度の保証をおこなう。 (もっと読む)


【課題】 従来のアプローチの限界を破る、電子文書をセキュアに印刷する方法を提供することである。
【解決手段】 印刷データを処理して電子文書を印刷するように構成された印刷プロセスを有する印刷装置である。前記印刷装置は、ポータブルメディアが前記印刷装置に挿入されていることを検出する手段と、前記ポータブルメディアからユーザ識別情報を読み出す手段と、ネットワークを介してセキュリティサーバに前記ユーザ識別情報を提供し、前記ユーザ識別情報に対応するパスワードを要求する手段と、を有する。前記装置は、さらに、前記ネットワークを介して前記セキュリティサーバから前記ユーザ識別情報に対応するパスワードを受け取る手段と、前記ユーザ識別情報に対応する暗号化された印刷データを前記セキュリティサーバに要求する手段と、前記セキュリティサーバから前記暗号化された印刷データを受け取る手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】盗難や第三者の不正使用を防止又は予防可に有効であるパーソナルコンピュータ(PC)およびその不正使用防止方法を提供する。
【解決手段】開閉可能な画像表示パネル11を開いて起動することにより、内蔵カメラ12により操作者の顔の画像をカメラ制御部103の制御下で自動的に撮影する。そして、撮影された画像データを撮影画像データ保存用記憶装置13に保存すると共に撮影画像データ送信部104によりネットワークインタフェース14を介してネットワーク上のサーバに送信して保存する。 (もっと読む)


【解決手段】安全なネットワーク、システム、又はアプリケーションへのアクセスを制御する方法及び装置が開示される。一つの実施例では、認証を要求する装置(210)は、暗号鍵を格納する記憶媒体(211)と、暗号鍵を用いてアクセスコードを生成するプロセッサ(215)と、アクセスコードを音波に変換する変換器(217)と、認証のために、アクセスコードを用いて符号化された音波を出力するオーディオ出力ユニット(219)とを含む。認証を許可する装置(250)は、暗号鍵を格納する記憶媒体(251)と、アクセスコードを用いて符号化された音波を受け取るオーディオ入力ユニット(257)と、音波からアクセスコードを復元する変換器と、暗号鍵を用いて第二のアクセスコードを生成し、アクセスコードが第二のアクセスコードに一致するのであれば、認証を許可するプロセッサ(255)とを含む。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが端末機に誤ったIDやパスワードを入力した場合に、端末機はユーザに認証サーバに認証を指示するユーザインタフェースを提示しない認証システムを提供する。
【解決手段】 複合機1は、ユーザIDおよびパスワードの入力を受け付ける。制御部10は、受け付けたユーザIDおよびパスワードを、RAM11に記憶させた後、RAM11またはROM12に記憶されている認証データ長制限テーブルに記載の要件を、ユーザIDおよびパスワードが具備しているかどうかを確認する。ユーザIDおよびパスワードの両方が、その文字数制限の要件を具備している場合に限り、制御部10は、ユーザIDおよびパスワードをドキュメント管理サーバ5に送信するユーザインタフェースをタッチパネル23に提示する。ユーザはそのユーザインタフェースを介して、複合機1に、ユーザIDおよびパスワードをドキュメント管理サーバ5に送信させる。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末のウェブアプリケーションシステム上に構築された各サービス間でセキュリティを保持し、複数のサービスで連携したサービスを構築することが可能な、ウェブアプリケーションシステムとその動作方法、携帯端末、携帯端末動作プログラムを提供する。
【解決手段】 携帯端末9と、携帯端末9にコンテンツを供給するウェブサーバ10からなるウェブアプリケーションシステムにおいて、携帯端末9には、コンテンツ読み出し手段4、コンテンツ解釈実行手段5を設け、携帯端末9により、あるサービスのコンテンツを実行する場合に、コンテンツ読み出し手段4及びコンテンツ解釈実行手段5により、遷移先コンテンツが属するサービスに対するコンテンツ利用権の権限情報に基づいて、コンテンツ利用権として設定した遷移元コンテンツにマッチするコンテンツから、遷移先コンテンツにマッチするコンテンツへのみ、実行を遷移することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】 複合機に特別な機能を設けたり、利用可能な携帯電話機を限定することなく、携帯電話機を用いた的確な利用者認証を可能とする。
【解決手段】 複合機では、携帯電話番号が入力されると、音声メッセージを生成し、入力された携帯電話番号をダイアルして、携帯電話機に音声メッセージを送出する(ステップ100〜112)。この後、回線を切断し、音声メッセージに応じた応答入力を要求し、音声メッセージに応じた応答入力がなされたか否かを照合する(ステップ114〜120)。これにより、音声メッセージに応じた応答入力がなされたときに、携帯電話番号が複合機を操作しているユーザーの所有する携帯電話機の番号であると認証し、この携帯電話番号をユーザー識別情報に設定する(ステップ122、124)。 (もっと読む)


本発明は、サービス提供者、端末機及びユーザー識別モジュール間で包括的に認証を遂行することができる方法とシステムを実現する。この認証システムは、現在ネットワークセキュリティ環境をなしている公開キーと連動が可能で、特定のネットワークシステムにおいて独立的に利用できる構造を有するように構成される。このような包括的な認証方法は、公開キー認証方法と対称キー認証方法に分けられる。これら認証方法のうちいずれか一つを用いると、サービス提供者、端末機及びユーザー識別モジュール間で相互認証が可能である。すると、ユーザーは、ユーザーの身元に基づいて特定端末機に関わらずコンテンツにアクセスが可能である。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、ファクシミリ等によってデータの送受信を行う際の認証装置に関し、特に名刺や登録カードに指紋データを記憶し、迅速に認証処理を行うことができ、更に分割指紋画像の並べ替えや、分割指紋画像に対応した暗証番号の採用により、充分セキュリティーが充分確保された認証装置を提供するものである。
【解決手段】 本発明は名刺に通常記載するデータと共に、指紋データを記憶し、名刺交換によって取得した名刺の情報を認証装置に予め登録するものであり、指紋データ等の情報は名刺に内臓されたICに電子データとして登録されている。そして、名刺交換した相手先に対してファクシミリ等のデータを送信する際、先ず送信先に指紋データを送信し、相手先を確認した後、データの送信を行い、ファクシミリ送信等で発生する誤送信を防止する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータのロック状態からの復帰に、一々面倒な特定人チェックを行なうことなく簡単に復帰させることができ、且つ安全性も確保できるコンピュータのセキュリティシステムの提供を目的とする。
【解決手段】コンピュータ1と作業者6が携行する個人カード4の一方に赤外線受信機2を、他方に発信機3を設置し、コンピュータ1起動時は所定の入力チェックと、赤外線受、発信機2、3間の赤外線ID検出とによりオンできるようにし、以降は、赤外線受信機2による上記特定ID赤外線受信が所定時間以上遮断されると、コンピュータ1がロック状態となり、赤外線受信機2の特定ID赤外線受信再開によりコンピュータ1のロック状態が解除可能な状態に復帰するようにした。これにより、コンピュータの易操作性を損なわずにセキュリティを向上させることができるものである。 (もっと読む)


【課題】 認証の処理時間の短縮及びコストの削減ができると共に、認証情報のセキュリティを向上させた認証装置及び認証システムを提供する。
【解決手段】 受付けた認証情報に対する照合を行う認証装置において、認証情報及び該認証情報の照合指示を受付ける入力装置202と、生体情報を受付ける生体画像読取装置200と、生体情報に基づいて暗号化された暗号化認証情報を記憶する外部記憶装置と、該外部記憶装置に記憶されている暗号化認証情報を、生体画像読取装置が受付けた生体画像を解析した生体情報に基づいて復号し、復号した認証情報と入力装置202が受付けた認証情報との照合を行うパスワード照合回路204とを備える。 (もっと読む)


【課題】 生体認証に関し異なる生体認証方式で登録された生体情報の認証を可能にする個人認証装置を提供する。
【解決手段】 指を透過する近赤外光を照射する光源部と前記近赤外光を撮像する撮像部からなる指画像入力部と、手の平の方向に近赤外光を照射する光源部と近赤外光を撮像する撮像部からなる手の平画像入力部を指と手の平をかざしす位置に一体化して配置する。また、指画像入力部の指先の指紋に光を照射する光源部と指紋を撮影する撮像部からなる指紋画像入力部を、指先が接触する位置に指画像入力部と手の平画像入力部を一体化して配置する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、生体特徴情報に対するセキュリティを強固にし得る認証システムを実行できる認証装置、登録方法及び認証方法を実現できる。
提案する。
【解決手段】
本発明の認証装置4は、スマートカード2と情報提供サーバ3との相互認証の後、一対の公開鍵40及び秘密鍵41を生成し、情報提供サーバによって生成及び保管される共通鍵23を当該公開鍵40で暗号化した状態で取得し、秘密鍵41で復号化する。そして、生体情報から抽出された正規ユーザ固有の特徴である正規者特徴情報31が暗号化された暗号化正規者特徴情報32Aをスマートカード2から読み出し、当該共通鍵23を用いて復号化した後、当該正規者特徴情報31と、認証装置4の使用者の生体特徴情報である使用者特徴情報43とを認証判定後、当該共通鍵23と、当該正規者特徴情報31と、当該暗号化正規者特徴情報32Aと、当該使用者特徴情報43とを消去するようにする。 (もっと読む)


【課題】
有線または無線LANを用いてコンテンツの伝送を行う際に不正なコピーの作成を抑止して著作権の保護を図ると共に、コンテンツ伝送を個人の使用範囲を逸脱しないようにする。
【解決手段】
コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置は、コンテンツの伝送前に互いに認証を行う。この認証の際に、認証要求もしくは認証応答の送信に対する受信確認の到達までの時間を計測し、この値が一定の上限値を超えない場合に限り、暗号化したコンテンツ伝送を行うと共に、アドレス情報や装置固有の機器情報を登録し、再度コンテンツ伝送時には上記時間計測を行わないで暗号化したコンテンツ伝送を行う。また、システムに適したタイミングで
上記時間計測を行い、上記登録情報を現状のネットワーク構成に適した内容になるように動的に管理する。 (もっと読む)


【課題】 正規サイトにアクセスした際に、クライアントPCの表示手段に正規サイト通知が表示されるようにする。
【解決手段】 第1のコンピュータ10の表示手段15に正規サイト通知を表示させるために第1のコンピュータ10を、第2のコンピュータ30のドメイン名又はIPアドレスと文字、色又は画像の少なくとも一つを含む正規サイト通知パラメータを関連付けて記憶する記憶手段14、画面構成情報の送信要求を第2のコンピュータ30に送信可能で、かつ第2のコンピュータ30から送信された画面構成情報を受信可能な送受信手段16、画面構成情報を受信するとドメイン名又はIPアドレスに基づいて記憶手段14から正規サイト通知パラメータを読み取り、読み取られた正規サイト通知パラメータを表示プログラムが受け取り可能な形式に変換し、変換された変換済み正規サイト通知パラメータを表示プログラムに引き渡すパラメータ取得手段、として機能させる。 (もっと読む)


【課題】暗証情報の入力を受け付ける状態において、USSDなどの制御コマンドを受け付けた場合には、ユーザが入力した制御コマンドを視認可能とする。
【解決手段】制御部100は、電源投入時に、カードI/F50に装着されるSIMカード51の情報に基づいて、ユーザに暗証コードの入力を要求し、これに対してユーザが入力する暗証コードが正当なものの場合に、ユーザに対して利用を許可し、運用が可能な状態とする。また制御部100は、操作部40を通じて入力される暗証コードについては、表示部30に伏せ字で表示し、制御コマンドについては視認可能に表示するようにしたものである。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 2,225