説明

Fターム[5B285CB84]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行タイミング (3,811) | ネットワーク/サーバ接続時 (2,491)

Fターム[5B285CB84]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB84]に分類される特許

641 - 660 / 814


【課題】携帯型記憶装置内の情報の漏洩/改竄や携帯型記憶装置の不正な利用を確実に防止するとともに、第三者の成りすましによる不正なネットワーク接続を確実に防止する。
【解決手段】携帯型記憶装置20を情報処理端末10に接続し、携帯型記憶装置20内の情報を用いた処理を情報処理端末10で実行する際、認証サーバ30において携帯型記憶装置20についての個人認証,装置認証およびソフトウエア認証という三重の認証を行ない、携帯型記憶装置20およびその利用者の正当性が認証されると、情報処理端末10の処理部による処理状態を、内部処理状態から、各種のソフトウエアおよびデータを携帯型記憶装置20上で用いながら処理を行なう外部処理状態に切り換える。 (もっと読む)


【課題】可搬性良好な認証用媒体を用いて、適宜なセキュリティ性とユーザビリティとをシンクライアントシステムにおいて確保可能とする。
【解決手段】利用割当要求を端末200から受信し、認証用媒体50の格納情報を接続管理テーブルに照合して該当情報処理装置300のアドレスを特定し、端末200に通知する管理サーバ100と、認証用媒体50の格納情報を取得し、管理サーバ100のアドレスに対して情報処理装置300の利用割当要求を送信し、管理サーバ100から情報処理装置300のアドレスを受信して情報処理装置300のアドレスに対し操作情報を送信し、映像情報を情報処理装置300から受信して表示する端末200と、端末200から操作情報を受信して操作内容に従って情報処理を行いその結果を示す映像情報を端末200に送信する情報処理装置300、とから情報処理システム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】外部からのTCP接続要求を受理しないメンテナンスサーバに中継サーバを介してアクセスする遠隔制御システムにおいて、ユーザ名とパスワードによる認証よりもセキュリティの高い方法によって、メンテナンスサーバが中継サーバへの接続を開始するようにし、不正利用を防ぐ。
【解決手段】 メンテナンスサーバ2に発信者の電話番号を通知することのできる発信者番号通知装置3を備え、メンテナンスサーバ2は予め登録された電話番号からの着信を中継サーバ8への接続を開始するトリガーとするとともに、予め当該電話番号に関連付けられたユーザからのアクセスのみを許可するようにユーザ認証を行う。 (もっと読む)


【課題】連携サービスの連携関係を示す関連情報を有効利用して連携サービスを容易に活用可能とする。
【解決手段】連携情報DBサーバ4により、連携サービス処理の連携関係を示す連携情報を記憶しておき、連携情報提供サーバ5により、ユーザ端末3からの要求に応じて連携情報DBサーバ4から任意の連携情報を取得して前記ユーザ端末3へ提供する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークに端末機器を接続する際の端末機器の認証及び接続設定を容易かつ安全に行う。
【解決手段】
顧客認証装置3は、PC13から通信回線を介してPC13をネットワークへ接続するのに必要な接続設定情報が要求されてきたときに、当該通信回線に割付けられている回線IDを検出し、この検出された回線IDと予め記憶された回線IDとを照合することにより認証し、認証した回線IDに対応するサービスプロバイダ名を指定し、指定されたサービスプロバイダ用の顧客DB41へ回線IDを送信し、顧客DB41は、顧客認証装置3から回線IDを受信し、予め記憶された接続設定情報の中から受信した回線IDに対応した接続設定情報を読み出してPC13の接続設定に用いるために送信する。 (もっと読む)


【課題】認証処理において効率良く認証の可否を判断することのできる通信システムを提供する。
【解決手段】ゲーム装置10は、識別情報を含む接続要求をアクセスポイント装置1へ送信する(S1)。アクセスポイント装置1は、接続要求が送信されてきたことに応じて、ゲーム装置10との接続を許可するか否かをユーザに選択させる。ゲーム装置10との接続が許可されたとき、アクセスポイント装置1は、登録リストに当該ゲーム装置10の識別情報を登録し(S2)、接続の許可を示す接続応答をゲーム装置10へ送信する(S3)。これに応じて、ゲーム装置10は認証要求を送信する(S5)。認証要求に含まれている識別情報が登録リストに登録されているとき、アクセスポイント装置1とゲーム装置10との認証処理が開始される。 (もっと読む)


【課題】プロキシサーバ内でセッション管理を行うことにより、安全にセッションを保持することが可能なネットワークシステム、プロキシサーバ、セッション管理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】クライアントと、プロキシサーバと、少なくとも2以上のウェブサーバと、が通信網を介して接続されたネットワークシステムであって、プロキシサーバは、少なくとも2以上のウェブサーバのセッションを保持するセッション管理手段を有し、セッション管理手段は、ユーザ認証されたクライアントから所定の要求を受けた場合、クライアントのユーザを示すユーザ情報と、要求の対象であるウェブサーバを示すサーバ情報と、ウェブサーバから受信したセッション情報とを一括りにして記憶する。 (もっと読む)


【課題】 保管されたデータに対して外部からの意図しないアクセスからユーザのプライバシーを守ること。アクセスする為にユーザー名およびパスワードを入力する手間を省く事。データを盗難、天災等からのリスク回避する事。保管されたデータの責任の所在を明確にする事により情報流出を心理面からも防ぐ事。
【解決手段】 複数の地点に設置されたサーバに、暗号化および多重化冗長化裁断化されたデータを動的に分散保存すること。またユーザーが安全度の高い(例えば生体認証または複数の認証方法の複合等)を行うことにより、全てのサービスの必要なセキュリティ処理を代行して行うことにより簡易な方法での個人識別を可能にした。通信の部分を暗号化で送受信する事でセキュリティ性を向上させた。データへのアクセスログを残す事により何時誰が何のデータに何をしたかが明確に分るようにして情報管理への責任を個人レベルまで徹底する。上記組み合わせで上記課題を解決している。 (もっと読む)


【課題】フィッシング詐欺等の不正を防止して安全なオンラインサービスを利用者に提供できるサービス提供サーバおよびサービス提供システムを提供すること。
【解決手段】通信端末10はサービスに関わるセッションコードを生成し、これをサービスを提供するサービス提供サーバ100に送信し、サービスを要求する通信端末20は通信端末10によって生成されたセッションコードをサービス提供サーバ100に送信し、サービス提供サーバ100は受信したセッションコードを照合し、一致した場合、サービスに必要な個人情報の属性を表す属性情報を通信端末10に送信し、通信端末10は利用者より開示が許可された属性情報に対応する個人情報をサービス提供サーバ100に送信し、サービス提供サーバ100は受信した個人情報に基づいてサービスを通信端末20を介して利用者に提供するように構成する。 (もっと読む)


【課題】ファーミングによって個人情報が盗み取られてしまうことを防ぐ。
【解決手段】セキュリティサーバ50は、PC10がアクセスするWWWサイト30について、ドメイン名とIPアドレスの組み合わせがアクセス許可DB55aやアクセス禁止DB55bに登録されているか否かを確認する。また、セキュリティサーバ50は、PC10がアクセスするWWWサイト30について、ドメイン名とIPアドレスの組み合わせが、セキュアDNS・DB55cに登録されているセキュアなDNSサーバ40のいずれかに登録されているか否かを確認する。セキュリティサーバ50は、これらの確認結果を用いてPC10によるWWWサイト30へのアクセスを制御する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、ICカードを用いた生体認証システム及びその方法において、生体情報の高い秘匿性、認証処理時間の短縮の実現である。
【解決手段】
上記課題の解決のため、現金自動預払システムにおいて、複数の生体情報を記憶する記憶部と、利用者の生体情報を取得する生体情報取得部と、前記生体情報取得部により取得した生体情報と前記記憶部に予め記憶していた生体情報とが一致するかどうか照合し、照合結果を得る生体情報照合部と、前記生体情報照合部により照合を実施する毎に、照合結果の成功回数を計数し、当該照合の成功回数に応じて、前記記憶部に予め記憶していた複数の生体情報に対する優先順位を変更する変更処理と、前記生体情報取得部により取得した生体情報と、優先順位に従う前記記憶部に予め記憶していた生体情報と、を照合する照合処理とを制御する制御部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】第1の通信網に接続されたクライアントコンピュータである入出力装置と、第2の通信網に接続されたサーバコンピュータである処理装置とを用い、入出力装置に実装されている通信機能を含まない応用プログラムを、処理装置に実装されている応用プログラムと連携させる処理システム、入出力装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】入出力装置1は、処理装置3から通信プログラムモジュールを取得し、応用プログラムが受け付けた命令を、通信プログラムモジュールに渡し、通信プログラムモジュールは、命令を処理装置3へ送信する。処理装置3は、入出力装置1から受信した命令を応用プログラムにて処理し、処理結果を入出力装置1へ送信する。入出力装置1は、通信プログラムモジュールにより受信した処理結果を、応用プログラムに渡す。 (もっと読む)


本発明はモビリティキーを提供する方法に関する。本方法では、モバイル加入者端末装置とアクセスネットワークとの間に無線コネクションを確立し、認証プロキシサーバが加入者を認証するために、加入者識別子を包含する少なくとも1つの認証メッセージをアクセスネットワークと加入者のホームネットワークとの間で転送し、加入者識別子が既に認証プロキシサーバに記憶されている場合、認証が成功するとホームネットワークの認証サーバが加入者識別子にグループ固有のモビリティキーを対応付け、加入者端末装置に由来する登録リクエストメッセージをホームエージェントが受信し、加入者識別子を包含するモビリティキーに関するキーリクエストメッセージをホームエージェントから認証プロキシサーバに送信し、加入者識別子が記憶されている加入者識別子の内の1つと一致する場合、認証プロキシサーバがモビリティキーをホームエージェントに提供する。
(もっと読む)


【課題】ポリシ情報をポリシ・サーバからポリシ施行点に伝達するインターフェースを設けるシステムおよび方法を紹介する。
【解決手段】外部サーバを用いて、移動体加入者の加入者セッションおよびトラフィック・フローに対して施行するために、ポリシ施行点に対して種々のポリシを実施および規定する。ポリシ施行点は、アクセス要求メッセージを用いて、ポリシ・サーバから命令を要求し、認定変更メッセージによってポリシ・サーバから未要請命令を受信することができる。加入者セッションまたはトラフィック・フローに適用するポリシは、ポリシ・サーバからポリシ施行点へのメッセージの中に含まれる。加入者セッションを終了するためには、切断メッセージのような他のメッセージが用いられる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を使用した、認証操作が簡単で、任意の端末で利用可能であり、かつセキュリティの問題がない認証システムを提供すること。
【解決手段】認証サーバはサービスサーバからの要求に基づいてユニークなトークンを発行し、記憶する。サービスサーバは、発行されたトークン情報を含み、認証サーバのURLを表す2次元コード画像を生成してパソコンに送信する。ユーザはパソコン画面から携帯端末のカメラで2次元コード画像を読み取り、認証サーバにアクセスする。認証サーバは携帯端末10からのアクセスに基づき、端末IDを取得すると共にトークンを抽出して有効か否かを判定し、判定結果を記録、通知する。ユーザはIDやパスワードを記憶したり入力する必要がなくなり、認証操作が簡単で、IDやパスワードが漏洩して他人に不正に使用される恐れがなくなる。 (もっと読む)


ユーザによって起動されたローカルコンピュータ装置上のアプリケーションプログラムによる認証に基づいて、入力されたデータを暗号化することを含む実施例を実現するシステム及び方法を提供する。ユーザによって生成された暗号化済み入力データは、遠隔コンピュータ装置に伝送されるために、ローカルコンピュータ装置と関連したネットワークコミュニケーションインタフェースに送られる。遠隔コンピュータは、受け取ったデータを復号化し、復号化された入力データに基づいて、最初の復号化されたデータに関連する暗号化された応答データを生成する。暗号化された応答データは、遠隔コンピュータからローカルコンピュータに送られ、暗号化された応答データは、ネットワークコミュニケーションインタフェースを通じてローカルコンピュータに受信され、復号化される。ローカルコンピュータは、復号化された応答データをディスプレイに表示する。
(もっと読む)


【課題】正規の登録利用者に対して適正なサービス提供が行われるようにしたサービス管理システム及び方法を提供する。
【解決手段】ネットワーク内においてサービス装置からサービスの提供を端末装置を介して受ける顧客及びその顧客毎のサービス内容を管理装置にて管理するサービス管理システムであって、管理装置においてサービス装置について秘密鍵及び公開鍵を予め作成して保持し、サービス装置において暗号化された秘密鍵を自身のパスワードによって復号し、端末装置において第2認証情報送信手段からの暗号化された秘密鍵を自身のパスワードによって復号し、各々復号された秘密鍵を少なくとも用いて端末装置とサービス装置との間で通信を可能にする。 (もっと読む)


【課題】ホットスポットの認証における操作者の端末操作の負荷を軽減すること。
【解決手段】ホットスポット101における、ネットワーク100への接続のための認証情報をそれぞれ記憶する認証情報記憶部404と、ホットスポット101を検出するネットワーク検出部402と、ネットワーク検出部402によって検出されたホットスポット101から、マークアップ言語によって記述された画面情報(HTMLデータ)を受信する無線通信制御部401と、受信された画面情報に基づく画面の内容を評価し、評価された結果に基づいて、画面の内容を遷移させるとともに、認証情報記憶部404によって記憶されたホットスポットに対応する認証情報を用いて認証処理をおこなうシナリオ実行制御部403と、を備る。 (もっと読む)


【課題】 簡易的に他人の不正な利用を防止し,無線通信が想定されていない電子機器間で手軽に無線通信することができる。
【解決手段】 電子機器100の外部端子に有線で接続され,受信端末130と無線で接続される送信端末110であって,受信端末と無線通信を行う送信通信部202と,受信端末が正規の受信端末であることを証明する認証IDの取得を,受信端末に要求するID取得要求部204と,受信端末から受信した認証IDが正規な認証IDであるかどうか判断するID判断部206と,電子機器の外部端子から入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換部214と,認証IDが正規な認証IDであれば,デジタル信号を受信端末に送信する信号送信部216とを備えることを特徴とする,送信端末が提供される。 (もっと読む)


【課題】 ウェブサイトへのアクセスに対して遷移元ウェブサイトが連携しているウェブサイトか否かを判断することを、個人情報を送受することなく実現する。
【解決手段】 第2サーバ14が運営する連携先ウェブサイトへのリンクが設けられたウェブページを含む連携元ウェブサイトを運営する第1サーバ12は、リンクが設けられたウェブページの配信がクライアント端末22から要求されると、乱数を発生させて第2サーバ14へ通知すると共に、要求されたウェブページの情報として、リンクが選択された際に、契約者IDと乱数が付加された配信要求情報をクライアント端末22から第2サーバ14へ送信させるプログラムが埋め込まれた情報を生成してクライアント端末22へ配信し、契約者IDと乱数の組み合わせが乱数登録テーブルに登録されているか否かに基づいて、連携先ウェブサイトへのアクセスが、連携元ウェブサイトを遷移元とするアクセスか否かを判断する。 (もっと読む)


641 - 660 / 814