説明

Fターム[5B285CB84]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行タイミング (3,811) | ネットワーク/サーバ接続時 (2,491)

Fターム[5B285CB84]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB84]に分類される特許

661 - 680 / 814


本発明によって提供されるイベントログ管理システムは、電子ネットワークの資産に関連するイベントログデータを生成するイベントログソース110と、上記イベントログデータを格納するイベントログデータベース130と、資産情報を格納する資産データベース240と、上記資産データベース240に格納された上記資産情報に基づいて、上記イベントログデータをログレポートにまとめるログレポート生成部210とを具備することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】ウェブログのWebページに投稿する操作を簡素化すると共に、不正アクセスの防止機能を備えた情報提供システムを提供する。
【解決手段】情報提供依頼者の投稿情報を蓄積するデータベースを有する第1のPingサイトと、情報提供依頼者のWebページのURLと第1のPingサイトのURLとを登録したデータベースを有するPingプロキシサイトと、情報提供依頼者のウェブログのWebページに情報を投稿する端末装置とを備える。情報提供依頼者の端末装置は、投稿した投稿情報を情報提供依頼者のWebページのURLと共にPingプロキシサイトに送信する。Pingプロキシサイトは受信したこの投稿情報を、情報提供依頼者のウェブログURLと共に第1のPingサイトに送信する。このとき、Pingプロキシサイトと第1のPingサイトは、受信した情報提供依頼者のウェブログURLが予め登録されているか否かを認証する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ情報が異なる情報サーバに管理されているユーザ同士で、安全かつネットワーク資源を効率よく利用する情報共有を実現する情報共有システムを提供する。
【解決手段】 内部ネットワーク11,12ごとに中継サーバ21,22を接続し、各内部ネットワーク間の通信を中継サーバ間連携手段213,223に限定することで、内部ネットワークに接続された情報サーバ31,32の存在を隠蔽する。 (もっと読む)


【課題】 異なる通信系統を利用してサーバにアクセス可能な機器において、他の通信系統における認証を省略可能とする。
【解決手段】 クライアント装置と複数の通信方式において通信可能なサーバー装置であって、複数の通信方式のいずれかにおいて通信を行ったクライアント装置の第1の認証用情報を記憶する手段と、前記いずれかの通信方式においてクライアント装置から接続要求を受けつけた場合に、クライアント装置に記憶された第2の認証用情報の送信を要求する手段と、要求に応じて第2の認証用情報が送信された場合に、第1の認証用情報に基づいて第2の認証用情報の認証を行う第1の認証手段と、第1の認証手段により、第2の認証用情報が認証された場合に、クライアント装置によるアクセスを許可するアクセス許可手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】クライアント端末装置をサーバ装置に接続する際に必要な、クライアント端末装置を認証するための接続情報を、クライアント端末装置に簡易に設定することができるクライアント・サーバシステムを提供する。
【解決手段】サーバ装置1と、サーバ装置1と無線ネットワークNを介して接続して通信するクライアント端末装置2と、を備えるクライアント・サーバシステムSにおいて、サーバ装置1には、電源が投入された直後に、クライアント端末装置2に、クライアント端末装置2が無線ネットワークNを介してサーバ装置1に接続するための接続情報を送信するリモコン1aを備え、クライアント端末装置2には、リモコン1aにより送信された接続情報を受信する受光部26を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】 Webサービスを利用したシステムのセキュリティを向上させる。
【解決手段】 ユーザ端末1のAP11が、認証サーバ2へ認証要求を送信する。認証サ
ーバ2がAP11を認証すると、暗号化および復号化に用いるセッション鍵をユーザ端末
1へ送信する。業務サーバ3が、ユーザ端末1から、サービスコンポーネント32に対す
るサインオン要求を受け付けると、認証サーバ2へサービスコンポーネント32の認証要
求を送信する。認証サーバ2がサービスコンポーネント32を認証すると、同じセッショ
ン鍵を業務サーバ3へ送信する。そして、AP11およびサービスコンポーネント32は
、それぞれがセッション鍵を用いて、相互に暗号通信を行う。 (もっと読む)


本発明の実施態様は、ファイヤウォールを介してアクセス可能になることが意図されているさまざまなリソースに容易に適合可能な通信フレームワークに関する。一般に、ゲートウェイサーバの通信フレームワークは、広範囲のリソースアクセスポリシおよび/またはネットワークアクセスポリシに従って、要求されたリソースへの特定の接続を提供することができる。まず、クライアントは、ファイヤウォールの背後の特定のリソースへの接続を要求する。通信フレームワークは、その接続を認証し、たとえばクライアントが適当なリソース特徴を使用していることを判定するまで、その接続を検疫隔離する。適当に認証された場合に、通信フレームワークは、接続の制御を適当に識別されたプロトコルプラグインプロセッサに渡すことができ、このプロトコルプラグインプロセッサは、通信スタックのアプリケーションレイヤでの要求されたリソースへの直接接続を容易にする。
(もっと読む)


【課題】個人情報等、機密情報をよりよく管理し漏洩を防ぐ情報管理方法及び情報管理システムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末1と携帯端末2とをトークンTKによって関連付けた後、携帯端末2が、サービス提供サーバ3の公開鍵情報を使用して個人情報を暗号化し、個人情報管理サーバ4が暗号化された個人情報を暗号化されたまま記録・管理し、サービス提供サーバ3が、個人情報が必要になった時点で暗号化されたままの個人情報を個人情報管理サーバ4から取得し、サービス提供サーバ3の秘密鍵を使用して復号し個人情報を利用する。 (もっと読む)


【課題】サービス提供者において利用者の端末にかかる環境情報を取得することなく、利用者の端末に対するサービスを効率よく制御すること。
【解決手段】サービス制御システムは、サービス利用者端末40が、自装置の環境の変化を検出した場合に、変化した環境にかかる環境情報を抽出し、ネットワーク事業者30にハッシュ化環境情報を送信する。ネットワーク事業者端末30は、ハッシュ化環境情報にかかる評価依頼を環境管理局端末10に行い、環境管理局端末10は、環境情報に対する評価値を算出し、算出した評価値をネットワーク事業者端末30に送信し、ネットワーク事業者端末30は、ステータス変化情報をサービス提供者端末20に送信し、サービス利用者端末20は、ユーザDB25aを更新して、当該ユーザDB25aおよびサービスポリシーDB25cを参照して、サービス利用者に提供するサービスを制御する。 (もっと読む)


【課題】 移動体通信網でプロバイダ選択型アクセスサービスを可能とするパケット転送装置を提供すること。
【解決手段】モバイル網を形成するサービスエリア対応のルータに接続するための第1群の回線インタフェースと、それぞれが異なるISP網に所属するルータまたはインターネットに接続するための第2群の回線インタフェースと、各ISP網のドメイン名と認証サーバアドレスとの対応関係を示すISP管理テーブルと、制御部とからなり、上記制御部が、移動端末から契約ISP網への接続要求を受信した時、該接続要求に含まれるユーザIDからISP網のドメイン名を特定し、上記ISP管理テーブルから検索した上記特定ドメイン名と対応する認証サーバアドレスを利用して、移動端末の契約ISP網に付随する認証サーバに、ユーザIDとパスワードとを含む認証要求を送信し、上記認証サーバからの応答を上記要求元の移動端末に転送する。 (もっと読む)


【課題】 アカウントの不正使用を抑制することができるアカウント不正使用抑制装置およびアカウント不正使用抑制プログラムを提供する。
【解決手段】 アカウント記憶部6、アカウント選択部9、パスワード設定情報送信部10、パスワード書換え部11、およびパスワード変更部12を備える。アカウント選択部9は、所定期間ごとにアカウント記憶部6の第1アカウントおよび第2アカウントから交互に選択する。パスワード設定情報送信部10は、データ送信装置2から第1アカウントを用いてアクセスされたときに、第2アカウントのパスワード設定情報をデータ送信装置2へ送信する。パスワード書換え部11は、インターネット管理装置3に対して、所定期間が経過したときに第2アカウントのパスワードの書換えを行う。パスワード変更部12は、アカウント記憶部6の第1アカウントのパスワードを、所定期間が経過したときに変更する。 (もっと読む)


【課題】USB規格のデバイスを用いたより安全性と利便性を向上したインターネット経由のASP型システムを提供する。
【解決手段】会計事務所に会計処理を行うコンピュータシステムとソフトウェアプログラムを用意し、企業はインターネット経由のVPN接続で会計事務所のソフトウェアプログラムに接続しデータの入力や修正等を行う。会計事務所のソフトウェアプログラムにインターネット経由のVPN接続で接続する場合には、情報の漏洩が起こりやすいパスワード等の入力方法で接続するのではなく、あらかじめ接続用の個体コードが用意されたUSB規格のデバイスを用いて接続を行う。 (もっと読む)


【課題】 あらかじめサーバに登録されたクライアントのみならず、ユーザが使用するすべてのクライアントを認証できるアクセス管アクセス管理システムを提供する。
【解決手段】 クライアント3がサーバ1にアクセスすると、サーバ1はクライアント3上で動作するユーザ認証モジュール11及びMACアドレス取得モジュール12を送信する。ユーザ認証モジュール11がICカード2を所持するユーザの正当性を確認した後、MACアドレス取得モジュール12は、ICカード2を用いてクライアント3のMACアドレス32のデジタル署名を生成し、デジタル署名が付加されたクライアント3のMACアドレス32をサーバ1に送信する。サーバ1は、MACアドレス32に付加されたデジタル署名を検証し、検証に成功した場合のみ、クライアント3のアクセスを許可し、事前に定められた規則に従いクライアント3とのセッションを管理する。 (もっと読む)


【課題】 顧客の生体情報の登録手続きに手間がかかると共に、登録完了後、即座に該登録顧客生体情報と取得される顧客の生体情報による生体認証を行うことができなかった。
【解決手段】 顧客から生体情報を取得する生体情報取得部と、取得した生体情報と顧客の携帯端末から受信した登録顧客生体情報とを比較して生体認証を行う生体認証部を有する自動取引装置を備えるシステムで、自動取引装置は、生体情報取得部に対し、登録顧客生体情報として事前登録すべき顧客の生体情報の取得を指示する指示部と、顧客を本人確認すると、取得された顧客の生体情報を携帯端末に送信する通信制御部とを備え、携帯端末は、生体情報を受けると、生体情報を登録顧客生体情報として記憶部に登録するデータ登録部と、取引処理時に自動取引装置から送信指示を受けると、登録顧客生体情報を自動取引装置に送信する通信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数人で共有する端末でのセキュリティの確保とともにユーザビリティの向上を図ること。
【解決手段】本発明は、認証デバイスである無線UIM2が近づくことで認証を行う対象機器1において、無線UIM2が所定の認証エリア内に入ったか否かの検出を所定の信号送受によって行う通信部12と、無線UIM2が所定の認証エリア内に入った状態で無線UIM2から送られた認証情報を通信部12で受信し、その受信した認証情報と予め登録されている認証情報との照合を行い、その照合によって得た認証結果を通信12から無線UIM2へ送信する制御を行うメインCPU11とを備えている対象装置1である。 (もっと読む)


【課題】監査証跡となるログの収集および分析を容易にすることにより、効率的なログの追跡をおこなって、情報漏洩の抑止力の向上を図ること。
【解決手段】情報システム100において、Webサーバ101は、LAN外のクライアント端末C1とのWebアクセスログを記録する。メールサーバ102は、電子メールの送受信ログを記録する。DBサーバ103は、アクセス権操作ログを記録する。業務アプリケーションサーバ104は、DBアクセスログを記録している。管理サーバ105は、Webサーバ101、メールサーバ102、DBサーバ103、業務アプリケーションサーバ104に記録されているログや、クライアント端末Cの操作ログを収集し、収集されたログを用いて情報漏洩者やそのクライアント端末Cの情報漏洩操作履歴の追跡処理をおこなう。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置が1つのタスクを実行するために複数のネットワークを利用すると情報漏洩の危険がある。
【解決手段】 コンピュータは、相互に異なるネットワークに対応する複数の通信インタフェース手段(2013〜2015)と、通信の宛先と該通信に使用すべき通信インタフェース手段との関連が規定されたルーティング表(2009)からタスクによる通信要求に対応する通信インタフェース手段を選定するルーティング手段(2010)と、タスクと該タスクによる最初の通信に使用する通信インタフェース手段との組み合わせをタスク表(2007)へ記録し、タスクの終了時に該タスクに関する記録をタスク表から削除するタスク表更新手段(2011)と、ルーティング手段による選定がタスク表に対応するとき当該通信を許可し、また、対応しないとき当該通信を遮断する通信インタフェース制限手段(2012)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 直接IPアドレスを用いて行われるポートスキャン等の不正なアクセスを防止することができるサービス提供システム及びサービス提供方法を提供する。
【解決手段】 端末20は、サービス提供サーバ10aを表すドメイン名を解決するときにDNSサーバ50aから得られるポータルサーバ100を表す仮のIPアドレスに基づいてサービスを要求し、ポータルサーバ100は、端末20がDNSサーバ50aから得られるIPアドレスに基づいて行った要求に応じてサービス提供サーバ10aとの接続を確立すると共に、サービス提供サーバ10aを表すIPアドレスを端末20に通知し、端末20は、接続サーバ400aから通知されたサービス提供サーバ10aを表すIPアドレスに基いてサービスを要求し、サービス提供サーバ10aは、端末20が要求したサービスをサービス要求者に提供する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに追加される電子装置を、セキュリティを確保して認識するシステム、方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】まず、第1の通信ネットワークを介して、第2のネットワークに追加される電子装置の識別データを含む第1の通信を受け取る。識別データに応答して第1の鍵が送信され、電子装置に入力される。電子装置は第1の鍵を用いて第2のネットワークのバックエンド装置にログインすることによって、第2のネットワークに認識され、第2の鍵とネットワーク識別データを受け取る。 (もっと読む)


【課題】携帯端末内の電子電話帳データを利用して、通信端末(たとえばインターネットを利用したIP公衆テレビ電話装置)で通信を行なった場合でも、ユーザの個人情報(たとえばアドレス情報)が盗み取られる心配がない通信システムを実現する。
【解決手段】携帯電話1200は、公衆テレビ電話1100を使用してテレビ電話を行なう際、携帯電話会社サーバ1000から予め付与された公開鍵K1002で、通信元である自己の携帯電話1200と通信先である固定テレビ電話1100−Bとのアドレス情報を暗号化したレスポンスを公衆テレビ電話1100に送信する。公衆テレビ電話1100は、携帯電話1200から受信したレスポンスを携帯電話会社サーバ1000に送信し、携帯電話会社サーバ1000から送信される利用許可情報M1008に基づいて固定テレビ電話1100−Bとの通信を開始する。 (もっと読む)


661 - 680 / 814