説明

Fターム[5C006AF84]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 処理内容 (44,629) | D/D変換 (446)

Fターム[5C006AF84]に分類される特許

81 - 100 / 446


【課題】 光源駆動方法
【解決手段】 複数の発光ブロックからなる光源駆動方法は、単位画像を表示する複数の画素の階調値を分析して前記単位画像を表示する複数の画素に光を供給する発光ブロックのブースティング駆動可否を決定することを含む。ブースティング駆動する発光ブロックには、ノーマル駆動する発光ブロックの第1駆動信号より高いレベルの第2駆動信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置の表示輝度範囲を理想の範囲に拡大し、かつ、画像品質も確保すること。
【解決手段】画像信号に応じて画像を形成するLCDパネル10と、前記光変調素子に画像を表示させるための照明光を照射するLEDパネル(バックライト)20とを備えた画像表示装置において、前記照明光を複数の領域に分割して放射する照明手段25と、前記複数の領域に対応する画像信号の輝度分布を算出して領域毎の照明光の明るさを決定する輝度分布算出手段50と、前記輝度分布算出手段の決定に基づいて、前記照明手段の領域毎の照明光を制御するバックライト制御手段80と、前記輝度分布算出手段の決定に基づいて、前記光変調素子に入力する画像信号を補正する画像補正手段60とを備える画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが画質調整モードを選択しなくても、周囲の明るさに応じた適切な画質で画像を鑑賞することが可能なプロジェクター及びその制御方法を提供する。
【解決手段】制御部は、照度センサーに照度を検出させて検出結果を取得した後、この検出結果に基づいて、対応テーブルTaから画質調整モードを選定する。対応テーブルTaでは、照度が4つの照度範囲に区分され、それぞれの照度範囲に1つの画質調整モードが対応付けられている。具体的には、第1の照度範囲(40ルクス未満)には「シアター」、第2の照度範囲(40ルクス以上、200ルクス未満)には「リビング」、第3の照度範囲(200ルクス以上、1000ルクス未満)には「プレゼンテーション」、第4の照度範囲(1000ルクス以上)には「ダイナミック」が対応付けられている。そして、制御部は、照度センサーによって検出された照度の照度範囲に対応する画質調整モードを選定する。 (もっと読む)


【課題】フリッカー及び表示劣化の発生を抑制する。
【解決手段】画像データの1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、前記複数のサブフレーム期間の各々における画素の点灯/非点灯を規定するデジタルコードを生成するデジタルコード生成手段と、前記画素の画素電極に、前記デジタルコードに応じたデータ電圧を供給するデータ電圧供給手段と、前記画素の共通電極に、コモン電圧を供給するコモン電圧供給手段とを備え、前記デジタルコード生成手段は、前記複数のサブフレーム期間の中の前記1フレーム期間の最初のサブフレーム期間または前記1フレーム期間の最後のサブフレーム期間を含む連続したサブフレーム期間に点灯または非点灯のいずれか一方が集中するように前記デジタルコードを生成し、前記コモン電圧供給手段は、前記1フレーム期間において、前記コモン電圧の反転動作を奇数回行う。 (もっと読む)


【課題】表現可能な全階調の中で上位階調のガンマ歪曲が除去できる第1のフレームレート制御方法を提供する。
【解決手段】フレームレート制御方法は、外部のグラフィックソースからそれぞれ2進nビットの階調値で構成されるRGBデータを受信する第1段階と、入力されたRGBデータ中の階調値から(2d−1)を減算し、最下位から所定数の階調データが同一輝度に設定されるようにデータを変換する第2段階と、連続する2d個のフレーム内に、RGBデータの各階調値の下位dビットによってRGBデータの各階調値の上位(n−d)ビットが示す階調データとその直上位階調データの発生頻度が調整されるようにフレームデータを変換する第3段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、駆動素子の数を減少させることが可能な不揮発表示モジュール及び不揮発表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】表示パネル3は基板を有し、さらに、基板上には少なくとも1個のスキャンライン、少なくとも1個のデータライン及び少なくとも1個の薄膜トランジスタを有する。薄膜トランジスタは、スキャンラインとデータラインのインターレース領域に位置する。駆動回路4は、駆動ユニット41、電源変換ユニット42及びマルチプレクスユニット43を有する。駆動ユニット41は、クロック信号CKに基づき、少なくとも1個の画像コントロール信号A21を受信する。電源変換ユニット42は複数の電源信号を発生させる。マルチプレクスユニット43は、それぞれスキャンライン、データライン、駆動ユニット41及び電源変換ユニット43に電気的に接続されて、映像コントロール信号A21に基づき、前記電源信号のうちの1個をスキャンラインまたはデータラインに伝送する。 (もっと読む)


【課題】表示手段に表示されている画像と、操作者がその表示手段に対して描画した内容とをそれぞれ視認しやすくすることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】記憶性表示体の表示画像の表示に対して、ペン等で二次的に書き加える軌跡の描画において、既存表示画像(A)の濃度とペン軌跡(B)の濃度を越えないような描画駆動をすることによって、AとBあるいはBとBの交わり部分の濃度が不自然に濃くならないようにする。CPU11は基本画像Pと追記画像HW1の濃度差を計算し、濃度差に応じた駆動シーケンスを表示形態特定テーブルTより特定し、さらに駆動シーケンスを画素毎かつ描画命令毎に処理することで高速且つ自然な濃度のペン追記描画を可能にする表示装置。 (もっと読む)


【課題】狭視野角モードで表示させた場合に、正面からみた画像の品位が低下することを抑制する液晶表示装置を提供する。
【解決手段】マトリクス状に配置された複数の表示画素PXからなる表示部DYPと、表示部DYPを駆動する駆動手段SD、GDと、駆動手段SD、GDの動作を制御する制御手段5と、を備え、複数の表示画素PXは、映像信号が供給される映像表示画素PXR、PXG、PXBと、狭視野角画像信号が供給されるサブ画素PXSとを備え、制御手段5は、駆動手段SD、GDを制御して、サブ画素PXSに映像信号Vsの輝度反転信号を狭視野角信号として供給させる狭視野角表示制御手段50を備える液晶表示装置。 (もっと読む)


【構成】デジタルカメラ10は、デルタ配列のLCDモニタ26を含む。ストライプ配列されたRGB形式の画像データに基づいて画像が表示される場合に、変換回路22には、R,GおよびBの色値のデータが入力される。変換回路22では、データ補間回路50で、横方向に隣接する画素の色値を加重平均して色値を算出し、データ並び替え52では、算出された各色値をデルタ配列に対応するように並び替える。そして、LCDドライバ24では、デルタ配列に対応するように並び替えられた色値に基づいて、画像を表示させる。
【効果】表示される画像信号の各画素が、加重平均されて並び替えられるため、デジタルカメラ10は、画質を低下させずに、ストライプ配列のRGB画像信号をデルタ配列のLCDモニタ26に表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】複数のサブフィールド毎に画素をオンまたはオフとして中間階調を表示する際に
、メモリーに要する容量を削減する。
【解決手段】フレームをサブフィールドsf1〜sf16に分割するとともに、16個の
サブフィールドを4個ずつのサブフィールドグループに分類する。映像信号をSF指定デ
ータに変換してメモリーに記憶する一方、記憶したSF指定データに基づき、16個のサ
ブフィールドsf1〜sf16のそれぞれにおいて画素の表示状態を指定するSFビット
を出力する。ここで、SF指定データについては、各サブフィールドグループの「使用」
/「不使用」を上位4ビットで規定するとともに、下位4ビットで「使用」サブフィール
ドグループに属する4個のサブフィールドの各々において当該画素の表示状態を指定する
。「不使用」サブフィールドグループに属する4個のサブフィールドの各々において当該
画素のオフを指定する。 (もっと読む)


【課題】大画面、高解像度のa−Si TFT LCDに適用可能にする。
【解決手段】シフトレジスタ270は、縦続接続された複数のステージにより構成され、各ステージのキャリー電圧を発生するキャリーバッファ部を内蔵する。各ステージのプルダウントランジスタを所定のサイズ比を有する第1及び第2プルダウントランジスタ2個に分離する。また、シフトレジスタにクロック発生器に提供された電圧源(Von)よりさらに大きい電圧源(Vona)を提供する。大画面、高解像度のa−Si TFT LCDに適用時にRC遅延を最少化することができ、臨界電圧に鋭敏ではないシフトレジスタを提供することができ、その結果、画面表示不良が発生されない高解像度の大画面ディスプレイを具現することができる。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイ用光源の照明強度の設定を可能とする技術を提供すること。
【解決手段】 1つ又はそれ以上の集積回路を含むシステムの種々の実施形態が記載される。動作中、システムは、初期輝度領域から、表示されるビデオ・イメージでは実質的に等差で並ぶ放射強度値にそれぞれ対応する輝度値のレンジを含む線形輝度領域にビデオ・イメージを変換する。この線形輝度領域では、システムは、ビデオ・イメージにて空間的に変化する視覚情報を含む変換済みビデオ・イメージの一部など、変換済みビデオ・イメージの少なくとも一部に基づいて光源の強度設定を特定することができる。更に、システムは、強度設定と修正ビデオ・イメージに関連した透過率との積が、前の強度設定とビデオ・イメージに関連した透過率との積にほぼ等しいように、変換済みビデオ・イメージを修正することができる。例えば、修正は、変換済みビデオ・イメージの輝度値を変更することを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイ用光源の照明強度の設定を可能とする技術を提供すること。
【解決手段】 1つ又はそれ以上の集積回路を含むシステムの種々の実施形態が記載される。動作中、システムは、初期輝度領域から、表示されるビデオ・イメージでは実質的に等差で並ぶ放射強度値にそれぞれ対応する輝度値のレンジを含む線形輝度領域にビデオ・イメージを変換する。この線形輝度領域では、システムは、ビデオ・イメージにて空間的に変化する視覚情報を含む変換済みビデオ・イメージの一部など、変換済みビデオ・イメージの少なくとも一部に基づいて光源の強度設定を特定することができる。更に、システムは、強度設定と修正ビデオ・イメージに関連した透過率との積が、前の強度設定とビデオ・イメージに関連した透過率との積にほぼ等しいように、変換済みビデオ・イメージを修正することができる。例えば、修正は、変換済みビデオ・イメージの輝度値を変更することを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】
バックライトLEDの輝度特性と、液晶パネルとバックライトLEDの輝度特性・色度特性のばらつきを抑制する。
【解決手段】
液晶パネル(20)は画像を表示する。LED(24)はバックライト光源として液晶パネル(20)を背面から照明する。測光部(32)は、液晶パネル(20)の透過光を測光する。輝度色度演算部(54)は、測光部(32)の出力から輝度色度を演算する.補正演算部(56)は輝度色度演算部(54)の出力に従い、LED(24)の駆動補正信号及び液晶パネル(20)の補正信号を生成する。液晶パネル駆動制御部(50)は、補正演算部(56)からの補正信号に従い液晶パネル(20)の画像表示を補正する。LED制御部(52)は、補正演算部(56)からの補正信号に従いLED(24)の発光量を補正する。 (もっと読む)


【課題】LCDモニタ等の表示装置に表示される表示画像の輝度ムラを調整することが可能な調整方法及び表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、受け付けた階調値に対応する第1テーブルを選択し(S3)、第1テーブルに記録された各画面領域の輝度値に基づいて目標輝度値を設定し(S4)、第1テーブルから階調値に対応する各画面領域の輝度値を抽出し(S5)、抽出した輝度値を目標輝度値に補正する輝度値補正量を算出し(S6)、輝度値補正量に基づいて、画面領域毎に第2テーブルを選択し(S7)、第2テーブルから、階調値及び補正係数の関係を夫々抽出し(S8)、階調値及び階調値に関係付けられている補正係数にて補正した輝度補正量に基づいて、補正した階調値を算出し(S9)、補正後の階調値に基づく輝度値の画像を各画面領域で表示する(S10)。 (もっと読む)


【課題】階調度調整に代表されるような表示データに対する調整係数の演算処理に伴う電力消費を低減し、ディスプレイパネルの高解像度化にも容易に対応できる表示装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイパネル(101)に駆動信号を出力する複数の駆動部(117〜120)を並列配置し、前記複数の駆動部の並列方向に沿って複数の第1演算部(107〜110)及び複数の表示RAM(111〜114)を配置しておき、外部から供給された表示データを複数の表示RAMに分配し、夫々の表示RAMから表示データを第2演算部(106)が並列に受け取って1画面分の画素データの階調分布のヒストグラムを解析し、解析結果に基づいて前記調整係数を演算する。演算された調整計数を夫々の第1演算部に返し、第1演算部は対応する表示RAMから読み出した表示データに調整計数を用いた演算を行ってディスプレイパネルの駆動データを生成する。 (もっと読む)


【課題】それぞれの光センサ回路を有効に利用して、より精緻で滑らかな画像を生成するセンサ装置を提供する。
【解決手段】センサ装置140は、複数の光センサ群144を備える。複数の光センサ群の各々は、第1の色成分を含む入射光を受けて第1の出力信号を出力する第1のセンサ回路144Rと、第2の色成分を含む入射光を受けて第2の出力信号を出力する第2のセンサ回路144Gと、第3の色成分を含む入射光を受けて第3の出力信号を出力する第3のセンサ回路144Bとを含む。センサ装置は、第1から第3の出力信号に基づいて、光センサ群毎に2×2の画素データを生成する画像処理手段190とをさらに備える。画素データの各々は、第1の色成分の明度を示す第1の値と、第2の色成分の明度を示す第2の値と、第3の色成分の明度を示す第3の値とを含む。 (もっと読む)


【課題】光源の光量を変更しても予め設定された色温度および輝度に制御される技術の提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、映像信号により光を変調する光変調部10と、光変調部10に光を供給する光源20と、光源20の光量を検出する検出部30と、検出部30で検出した光量から予め設定された色温度および輝度になるよう映像信号を補正する制御を行う制御部40とを有する表示装置1である。ここで、光源20は、例えば冷陰極管(CCFL)が用いられる。また、光変調部10は、例えば液晶によって光を変調するものが用いられる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、動画像の画質を向上できる液晶表示装置およびその制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】バックライト機構を点滅させながら、走査線を順次に走査して表示データを液晶セルに書き込む駆動を行い、バックライト機構が消灯する前後における所定の期間に液晶セルに書き込まれる表示データは、区画された画素の領域を単位とする動き補償を行うことで生成された該バックライト機構が点灯する際の予測データであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】二重変調を行うことにより高コントラスト画像を得ると同時に、光変調デバイスにかかる応答時間を大幅に短縮し得、更には立体表示も可能とする。
【解決手段】光学システム100は、1:1リレーレンズ35の光出射側に、90度位相制御板51、Y1Y2画像合成部分103及びY1Y2投射レンズ70を配置することで高解像度で高コントラストの画像を得ると共に、光変調信号フレーム時間の半分をP偏光、残り半分をS偏光とすることで、第2光変調素子であるY2デバイス64側にP偏光、第2光変調素子であるY1デバイス58側にS偏光を分配し、それぞれに合わせて90度位相制御板51の動作を制御すると共に、Y2デバイス64及びY1デバイス58を交互に時分割駆動することで、通常の液晶応答では不可能な約1/4と非常に速い応答時間を達成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 446