説明

Fターム[5C025CA03]の内容

TV送受信機回路 (34,933) | 情報表示・音声表示 (5,939) | 画面上に表示 (5,313) | 映像表示 (1,577) | 切換表示 (325)

Fターム[5C025CA03]の下位に属するFターム

Fターム[5C025CA03]に分類される特許

21 - 40 / 306


【課題】テレビジョン受像機において、複数の映像を同時に表示しているときに、ユーザによるHDMI機器の操作の手間を低減する。
【解決手段】TV受像機は、HDMI−CEC規格に対応しており、複数の映像を含む重畳映像を表示可能である。TV受像機は、TV番組の映像と、DVDプレーヤから供給された映像とを含む重畳映像をディスプレイに表示しているときに、映像選択カーソルCで、DVDプレーヤの映像が選択された場合、DVDプレーヤから供給される音声のみをスピーカから出力する。そして、TV受像機は、DVDプレーヤとの機器間認証等を行うことにより、DVDプレーヤをCECコマンドによる制御可能状態にする。一方、映像選択カーソルCで、TV番組の映像が選択された場合、TV番組の音声をスピーカから出力する。このとき、DVDプレーヤは、CECコマンドによる制御可能状態にはしない。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの表示と通信画像の表示とを並行して行う際に、コンテンツの表示と通信画像の表示とを適切に行うことができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置200は、他の情報処理装置からの撮像画像から他の情報処理装置のユーザの顔を含む顔領域を検出して、検出した顔領域の情報に基づいて、他の情報処理装置のユーザの人数を把握し、情報処理装置200のユーザが視る表示画面におけるコンテンツの表示領域と撮像画像の表示領域との表示比率の情報に基づいて、表示画面においてコンテンツの表示領域と撮像画像の表示領域とを設定して、検出した顔領域の情報と、他の情報処理装置のユーザの人数の把握の結果と、設定した撮像画像の表示領域の情報とに基づいて、撮像画像から撮像画像の表示領域に表示する表示画像を生成して、表示画面における第2の表示領域に、生成した表示画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】再生制限情報を含むコンテンツの再生制御に優れた再生装置を提供すること。
【解決手段】実施形態の再生装置は、設定手段と、検出手段と、再生制御手段とを備える。前記設定手段は、第1の年齢未満の視聴を制限する第1の制限情報を設定する。前記検出手段は、複数番組を含むコンテンツから、前記複数番組に含まれる第1の番組に対して設定された第2の年齢未満の視聴を制限する第2の制限情報を検出する。前記再生制御手段は、前記第1及び第2の制限情報に基づき、前記コンテンツの再生を制御する。 (もっと読む)


【課題】再生装置と表示装置が分離されている場合に、再生装置において3D映像信号にメニュー画像等を適切にオーバレイすることができないおそれがある。
【解決手段】再生装置で再生された映像信号を表示装置に出力する再生方法において、映像信号を再生するステップと、再生された映像信号に重畳する画像情報を生成するステップと、再生された映像信号に生成された画像情報を重畳するステップと、画像情報が重畳された映像信号を出力するステップと、表示装置から当該表示装置に関する情報を読み込むステップと、表示装置から当該表示装置の状態に関する情報を取得するステップとを有し、読み込んだ表示装置に関する情報と取得した表示装置の状態に関する情報とに基づいて、画像情報を映像信号に重畳する方法を変更するように構成する。 (もっと読む)


【課題】視線移動を伴うことなく画像を参照しつつメイクアップを行うことを可能にする。
【解決手段】ファンデーション仮想メイクアップ画像FMが表示される状態(a)と、顔Fが第2の所定時間ハーフミラー31に写る状態(b)とを交互に繰り繰り返す。このとき、ファンデーション仮想メイクアップ画像FMを表示する液晶表示パネル32と、顔Fが写るハーフミラー31とは同一の表示部3内に積層されている。したがって、ファンデーション仮想メイクアップ画像FMを見る際と、写った顔Fを見る際に、視線移動を伴うことがない。よって、視線移動を伴うことなく、画像を参照しつつファンデーションのメイクアップを行うことができる。 (もっと読む)


【課題】子供が泣き出した場合に大人の手を煩わせることなく子供を泣き止ますことができ利便性の高い映像音声機器を提供する。
【解決手段】表示部5および音声出力部8の少なくともいずれかと、子供が泣いているか否かを検出する検出部45とを備えた映像音声機器100において、前記検出部45が子供が泣いていることを検出すると、前記検出部45が子供が泣いていないことを検出するまで映像信号および/または音声信号を順次切替えて前記表示部5および/または前記音声出力部8に出力する制御を行う制御部13を備えた構成とした。 (もっと読む)


【課題】端末の使用状態に応じてGUIの構成を変更することにより、消費電力を抑制するとともに、ユーザの使い勝手を向上させた表示端末装置を提供する。
【解決手段】表示端末装置は、GUIを表示する表示部と、前記表示部に表示するGUI情報を格納するGUI情報格納部と、GUI情報を変換するGUI情報変換部と、電力モードを管理する電力モード管理部とを備え、GUI情報変換部は、前記電力モード管理部が保持する電力モードが省電力モードであるか否かに応じて、前記GUI情報を変換してGUIを表示する。 (もっと読む)


【課題】
フィールドシーケンシャル方式などを利用して、ある一つの表示装置により複数番組を複数のユーザが同時に視聴する場合、あるユーザが行った操作が他のユーザの視聴状態にも影響を与えるおそれがあり、ユーザが快適に視聴できない。
【解決手段】
複数のコンテンツが入力されるステップと、入力された複数のコンテンツを復号するステップと、復号した複数のコンテンツを交互に表示するステップと、ユーザからの指示を入力するステップと、入力したユーザからの指示に対応する処理を、前記複数のコンテンツのうちの1つのコンテンツの表示に対して行うステップとを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 所望のように、デジタルカメラで撮影した画像を表示することができるテレビを提供することを目的とする。
【解決手段】 高精細テレビ1は、デジタルカメラ3によって指定された画像をテレビ画面表示部117に表示すべき旨の指示を受けると、指定された画像の静止画像信号が静止画記録部120に記録されているか否かを判定する。指定された画像の静止画像信号が静止画記録部120に記録されていない場合には、その静止画像信号をデジタルカメラ3から受信して、受信した静止画像信号に基づいて静止画記録部120に画像を表示する。一方、指定された画像の静止画像信号が静止画記録部120に記録されている場合には、その静止画像信号を静止画記録部120から読み出し、読み出した静止画像信号に基づいてテレビ画面表示部117に画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】3D映像非対応機器の接続に対応した好適な情報出力制御が可能な情報出力制御装置を提供すること。
【解決手段】実施形態の映像変換装置は、検出手段と、制御手段とを備える。検出手段は、3D映像非対応の第1の映像表示装置の接続を検出する。制御手段は、前記第1の映像表示装置の接続検出に対応して、前記第1の映像表示装置が前記3D映像非対応であることを示す3D映像非対応情報を出力するように制御する。 (もっと読む)


【課題】CM明けの本編を見逃してしまうことがないようにした放送受信装置を提供することである。
【解決手段】放送を受信する第1及び第2チューナ13a、13bと、受信した映像を記憶するRAM18とを備えた放送受信装置10において、第1チューナ13aで受信しているチャンネルの番組を出力している場合、RAM18に該番組の直近のコマーシャル直前の所定量の映像を記憶し、前記コマーシャル中に他のチャンネルへの切り替え指示があった場合、第2チューナ13bで該他のチャンネルを受信し、第1チューナ13aで受信しているチャンネルの番組に代えて該他のチャンネルの番組を出力し、RAM18に記憶されているコマーシャル直前の映像と、第1チューナ13aで受信中のチャンネルの映像とが近似している場合、コマーシャルが終了した旨を出力する構成とする。 (もっと読む)


【課題】スムーズなチャンネル切り換えを行うテレビ1を提供する。
【解決手段】実施の形態のテレビ1は、視聴用映像または選局用映像を選択する選択部22と、視聴対象チャンネルのデジタル放送を受信し視聴用映像を出力するための第1のチューナ11と、所定の選局対象チャンネルのデジタル放送を受信し、選局用映像を出力するための第2のチューナ12〜19と、選局モードを通常選局モードまたは高速選局モードに切り換える選局モード切換部26と、アップダウンボタン3Bからの指示にもとづき、選局モード切換部26等を制御する選局制御部25とを具備し、アップダウンボタン3Bが連続押圧操作されたときに通常選局モードから高速選局モードに切り換えし、押圧操作が解除されたときに、選局されたチャンネルの視聴用映像の出力後に、通常選局モードに切り換える。 (もっと読む)


【課題】任意視点映像から標準映像への切り替えに伴う視点の変化をユーザが認識することを容易にする技術を提供する。
【解決手段】異なる視点から被撮像空間を撮像して得られる複数の映像データに基づき、仮想的な映像を表す任意視点映像データを取得する、映像取得手段と、任意視点映像データを出力する出力手段と、標準視点を示す情報を取得する視点取得手段と、出力手段での出力を任意視点映像データから標準映像データへと切り替える切り替え指示をユーザから受信する指示受信手段と、前記指定手段が前記所定の視点として前記標準視点を指定可能であるか否かを判定し、前記指定手段が前記所定の視点として前記標準視点を指定可能であると判定された場合、前記所定の視点を前記標準視点へ向かって段階的に移動させるように前記指定手段を制御し、当該移動の完了後に、出力を前記任意視点映像データから前記標準映像データへと切り替える制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることを認識できる放送受信装置、および受信方法を提供する。
【解決手段】3D映像番組コンテンツと2D映像番組コンテンツとが混在して放送されるデジタル放送信号を受信する受信装置において、番組コンテンツと、該番組コンテンツが3D映像番組か2D映像番組コンテンツかを識別する第1の識別情報と、3D方式の種類を識別する第2の識別情報とが含まれるデジタル放送信号を受信し、第1の識別情報により、番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか2D映像番組コンテンツであるかを判定し、3D映像番組コンテンツである場合に、第2の識別情報により、3D方式の種類が受信装置が対応可能な方式かを判定し、対応可能な3D方式ではないと判定した場合に、受信装置が対応していない3D方式のコンテンツである旨をユーザに通知するメッセージOSDを出力する。 (もっと読む)


【課題】視聴者の視聴状態を向上させて消費電力を低減させる。
【解決手段】画像認識部163は、カメラ駆動制御部162を介して撮像部161が撮像した視聴空間の撮像画像に対して顔検出処理を行って視聴者を特定し、視聴者の視聴距離と視聴位置とを算出して視聴状態向上処理部13に出力する。視聴状態向上処理部13は、映像音声処理部12を介してチューナ10又は外部映像入力部11からの映像信号を取得する。視聴状態向上処理部13は、カメラ部16から取得した視聴距離に基づいて表示サイズを決定し、視聴位置に基づいて画面の表示エリアを決定する。パネルユニット152は、視聴状態向上処理部13によって決定された表示サイズの大きさで、決定された表示エリアに映像信号に基づく画像を形成する。バックライトユニット154は、エリア駆動し、パネルユニット152が画像を形成したエリアのバックライトを点灯する。 (もっと読む)


【課題】インターネット接続した際のユーザの利便性を向上できる映像処理装置及び映像処理方法を提供する。
【解決手段】実施形態に係る映像処理装置は、インターネット上のWebサイトへアクセスするアクセス部と、Webサイトの情報を解析して、Webサイトの表示に必要な処理負荷を算出する解析部と、算出した処理負荷に応じて、Webサイトを表示する第1の表示形態と、Webサイト及び他の映像を表示する第2の表示形態を切り替えるよう制御する表示制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送の受信装置が現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることが認識できなかった。
【解決手段】
3D映像番組コンテンツと2D映像番組コンテンツとを混在して放送するデジタル放送において、送信装置が、符号化された番組コンテンツの映像を、番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか2D映像番組コンテンツであるかを識別する識別情報とともに多重化、スクランブル、変調したデジタル信号を生成し、生成したデジタル信号をデジタル放送信号として送信し、受信装置が、送信したデジタル放送信号を受信し、受信した番組コンテンツについての識別情報により、受信した該番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか、2D映像番組コンテンツであるかを判定する。 (もっと読む)


【課題】選択された字幕文に対応する映像を頭出しして再生を開始すると、ユーザによる停止の指示を受けるまで、又は、映像の最後まで再生を続けてしまうため、使い勝手が悪かった。
【解決手段】制御部19は、ユーザが字幕文を選択すると、選択された字幕文に対応する映像を表示部15に表示する。そして、制御部19は、選択された字幕文を再生する再生時間を記憶部17から取得する。制御部19は、選択された字幕文に対応する映像の再生を開始し、再生開始からの時間を計時する。そして、計時した時間が記憶部17から取得した再生時間に達すると、制御部19は再生を一時停止する。 (もっと読む)


【課題】階層的に接続された複数の機器のそれぞれから立体映像データが出力されたとしても、各立体映像データが不自然な立体感で表示手段に表示されることなく、適切に重畳して表示されるようにする。
【解決手段】第1の機器(例えばプレーヤ30)は、第1の立体映像データ(例えばOSDデータ)と第1の立体映像データに関する第1の視差情報とを出力する。第2の機器(例えばAVアンプ20)は、第1の機器に接続され、第1の機器から第1の立体映像データと第1の視差情報とを受信し、第1の立体映像データと第2の立体映像データとを出力する。第2の機器が、第1の視差情報と第2の立体映像データに関する第2の視差情報とに基づいて、第2の立体映像データの可変制御を行う。 (もっと読む)


【課題】多画面表示を全て全画面で提供すること。
【解決手段】複数の入力信号を受信することが可能なチューナ部111と、受信したコンテンツを設定に応じて描画する組合せを変更する処理を行う制御部112と、前記制御部112に対して受信するコンテンツの増減を行う制御受信部114と、前記制御部112から送られる映像信号を表示する表示部113と、前記表示部113に同期して液晶シャッター131に対して同期信号を送信する赤外線送信部115を有する多画面表示装置を用いることにより、113で表示される映像が121,122、123から送られてくる信号源を時分割で描画し、115により任意の映像のみを透過することによって全画面での映像コンテンツを視聴することが可能となる。 (もっと読む)


21 - 40 / 306