説明

Fターム[5C051AA01]の内容

ファクシミリ用ヘッド (33,712) | ヘッドの種類 (3,501) | 読取ヘッド (1,845)

Fターム[5C051AA01]に分類される特許

121 - 140 / 1,845


【課題】受光素子の受光面に発光層からの直接光や対象物から斜めに入射した散乱光が入射することを抑制しつつ装置を薄型化する。
【解決手段】発光部20は、照射光ILを発する発光層26と、照射光ILと反射光RLを透過する第1電極22と、照射光ILと反射光RLを遮光すると共に互いに離間して設けられた第2,第3電極24とを備える。受光部30は反射光RLを受光する受光素子Dを備える。遮光層BMは照射光と反射光を遮光すると共に開口部が形成されている。絶縁層28は遮光層BMを覆うと共に照射光と反射光を透過する絶縁体である。対象物F側から平面視した場合に、遮光層BMと絶縁層28は第2,第3電極24間の離間領域と重なり、受光素子Dの受光面は遮光層BMの開口部内に位置する。絶縁層28において、発光層26に接する面は第1電極22の表面に対して傾斜した斜面を含み、この斜面と第1電極22に接する面とのなす角は鋭角である。 (もっと読む)


【課題】対象物からの反射光を精度よく受光できるようにしつつ装置を薄型化する。
【解決手段】センシング装置において発光部20は受光部30より対象物F側に位置する。発光部20は、照射光ILを発する発光層26と、照射光ILと反射光RLを透過する第1電極22と、照射光ILと反射光RLを遮光すると共に開口部が形成された第2電極24と、第2電極24の開口部に対応する位置に設けられ、照射光ILと反射光RLを遮光すると共に第1電極22と第2電極24とを部分的に絶縁する絶縁層28とを備える。受光部30は反射光RLを受光する受光素子Dを備える。遮光層BMは、第2電極24の開口部に対応する位置に設けられ、照射光ILと反射光RLを遮光すると共に開口部が形成されている。対象物F側から平面視した場合に、遮光層BMは第2電極24の開口部と重なり、受光素子Dの受光面は遮光層BMの開口部内に位置する。 (もっと読む)


【課題】モノクロセンサを用いてカラー画像を得る画像読み取り装置において、カラー画像の色再現性を向上させることである。
【解決手段】光源42,43は、白色光を放射する。センサチップ26は、光源42,43が放射した光の内、原稿において反射した光により原稿を撮像する。カラーフィルタ部46,47は、光源42,43とセンサチップ26との間における光の通過経路上に設けられ、複数色のカラーフィルタCFR,CFG,CFBがマトリクス状に配置されて構成されている。液晶パネル44,45は、光源42,43とセンサチップ26との間における光の通過経路上に設けられ、かつ、各色のカラーフィルタCFR,CFG,CFBに対応するように設けられている複数の画素であって、対応する色のカラーフィルタCFR,CFG,CFBを透過した光又は透過する光の透過又は遮断を切り換える複数の画素により構成されている。制御部19は、複数の画素の透過と遮断とを切り換える。 (もっと読む)


【課題】受光素子の受光面に発光層からの直接光や対象物から斜めに入射した散乱光が入射することを抑制しつつ装置を薄型化する。
【解決手段】センシング装置は発光部20と受光部30と遮光膜BMを備え、発光部20は受光部30より対象物F側に位置する。発光部20は、照射光ILを発する発光層26と、照射光ILと反射光RLを透過する第1電極22と、照射光ILと反射光RLを遮光すると共に互いに離間して設けられた第2,第3電極24とを備える。受光部30は、反射光RLを受光する受光素子Dを備える。遮光層BMは、第1電極22の発光層26側の表面のうち第2,第3電極24間の離間領域に対応する位置に設けられ、照射光ILと反射光RLを遮光すると共に開口部が形成された絶縁体である。対象物F側から平面視した場合に、遮光層BMは第2,第3電極24間の離間領域と重なり、受光素子Dの受光面は遮光層BMの開口部内に位置する。 (もっと読む)


【課題】 精密な計測が可能なフォトダイオードアレイモジュールを提供する。
【解決手段】 このフォトダイオードアレイモジュールは、第1波長帯域の光に感応する第1フォトダイオードアレイを有する第1半導体基板2と、第2波長帯域の光に感応する第2フォトダイオードアレイを有する第2半導体基板2’と、複数のアンプAMPが形成されると共に第1及び第2半導体基板2,2’が重なることなく横に並べ、各フォトダイオードをバンプを介してアンプAMPに接続した第3半導体基板3とを備えている。第1半導体基板2及び第2半導体基板2’の隣接する端部には、段差部が形成されており、これにより各画素を双方の基板に渡って連続して整列させた場合においても、低ノイズで計測ができるようになる。 (もっと読む)


【課題】熱膨張または熱収縮によって光学性能が低下することを防止可能な画像読取光学系ユニットを提供する。
【解決手段】筐体と、光軸に沿って配列された第1光学部材、絞り及び第2光学部材を含んでなる画像読取光学系ユニットであって、該第1光学部材、絞り及び第2光学部材は、光軸に直交する直線上に光学要素がアレイ状に配列されてなると共に、複数の位置決め手段を備えており、該複数の位置決め手段のうち中心線に最も近いもの若しくは中心軸上のものは長手方向への変位を規制し、その他のものは長手方向への変位を許容する形状にした。 (もっと読む)


【課題】コストの上昇、装置の大型化を招くことなく配列方向の中央部に位置するLED素子の周辺温度を動作保証範囲内に維持する。
【解決手段】基板1の上面には、複数の電極ランド21が配列方向Yに沿って互いに独立して形成されている。各LED素子11は、両端の端子11A,11Bをそれぞれ隣接する2つの電極ランド21に接続して実装されている。電極ランド21を基板1の材材料よりも熱伝導率の高い電子部品であるセラミックコンデンサ12で隣接する電極ランド21に接続した。1つの電極ランド21に貯まった熱がセラミックコンデンサ12を介して隣接する電極ランド21に伝導する。基板1の中央部の温度と基板1の両端部の温度との差が小さくなり、LED素子11を連続して駆動した場合でも、基板1の中央部の温度をLED素子11の動作補償温度TS以下に維持される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で導光部材を高い精度で位置決め可能な画像読取装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】コピー機は、LEDと、端部がLEDに対向して配置される棒状の導光部材340と、LED及び導光部材340を保持する保持部材420であって、光反射部と、光軸AXが主走査方向Yに沿うようにLEDを保持すると第1保持部と、光反射部と所定の位置関係となるよう位置させると共に中心軸が光軸AXと略同軸となるよう導光部材340を保持する第2保持部と、を有する保持部材420と、保持部材420が取り付けられる第1枠体であって、光軸AXを中心に導光部材340が回転されるよう保持部材420を回動可能に保持する第3保持部500を有する第1枠体と、を備える。 (もっと読む)


【課題】モノクロの撮像手段を用いてカラー画像を得る画像読み取り装置において、副走査方向の色ずれが発生することを抑制することである。
【解決手段】光源部20は、光BR,BG,BBを所定時間Tの間隔で原稿Pに向けて順次放射する。等倍レンズ24は、原稿Pで反射した光BR,BG,BBを集光する。センサチップ26は、等倍レンズ24が集光した光により原稿Pを撮像する。搬送部は、光源部20、等倍レンズ24及びセンサチップ26を所定速度Vでx軸方向に搬送する。分光部22は、原稿Pで反射した光BR,BG,BBを、x軸方向の負方向側から正方向側へと所定時間Tと所定速度Vとの積である所定間隔Dで放射順に並べて等倍レンズ24に対して平行に入射させる。 (もっと読む)


【課題】 大きな電力損失がある多数の光源で原稿に高輝度の照明を与えても温度上昇を緩和した画像読取装置及び照明装置を提供する。
【解決手段】 原稿搬送方向に直交し、主走査側に延在する金属板上に極性を同一にし、LEDチップの一方の電極端子を主走査側にアレイ状に配置して金属板に接続した複数の光源と、これらの光源と離間して金属板に設けられ、両側から少なくとも一つの光源を挟んでアレイ状に配置された複数の導電パターンを有する基板の導電パターンに光源の他方の電極端子を個別に電気接続し、LEDチップの閉回路とする電気接続手段と、主走査側に延在する板状導体、及び、この板状導体の複数箇所から突出した導体からなる金属リードであって、突出した導体のそれぞれが、個別に設置した電気接続手段の接続位置とは異なる位置の導電パターン上に載置され、導体パターンを介して光源の他方の電極端子が電気接続された金属リードとを備える。 (もっと読む)


【課題】原稿読み取り領域に設けられる案内シートに取付位置ずれや、或いは取付部位から外れてしまうといった問題が生じることを確実に防止する
【解決手段】原稿読み取り領域において原稿を下流側へ案内する案内シート28は、窓穴28bの窓穴縁部28cが、第1爪部26eと係合した状態となり、原稿搬送方向に移動しない様拘束された状態となる。この状態から、案内シート28は更にシート保持部材30によって上流側フレーム26mとの間で挟まれ、保持される。 (もっと読む)


【課題】原稿の両面を読み取り可能な画像読取装置において、ガラスか白基準板のどちらに異物が付着しているのか特定すること。
【解決手段】画像読取装置1では、CIS30とCIS40が搬送経路22を介して対向して配置されており、例えばCIS40が白基準板33を用いて取得した白基準データに異常が検出された場合、CIS40の光源41を照射させてCIS30とCIS40の両方で原稿を読み取る。そてし、CIS30が取得した透過読取データと、CIS40が取得した反射読取データを比較し、いずれか一方の読取データにのみ存在する画像情報が含まれている場合、CIS40のプラテンガラス44にゴミD2が付着していると判断し、いずれか一方の読取データにのみ存在する画像情報が含まれていない場合、CIS30の白基準板33にゴミD1が付着していると判断する。 (もっと読む)


【課題】センサーの出力ダイナミックレンジをより有効に使う。
【解決手段】複数のセンサーチップを備えるイメージセンサーと、光源と、前記イメージセンサーからの入力信号を受け付けオフセット調整、ゲイン調整、及びA/D変換を行う回路とを有する画像処理装置は、所定の初期ゲイン値で、各センサーチップの暗時出力値を取得する。また、取得した前記センサーチップの暗時出力値のうち最大の暗時出力値と最小の暗時出力値との暗時差分値を算出する。そして、所定の初期ターゲットレンジに前記暗時差分値を加算することにより、新ターゲットレンジを設定し、A/D変換の規定入力レンジと前記新ターゲットレンジとに基づいて新ゲイン値を算出し、前記回路に設定する。 (もっと読む)


【課題】コストアップを招くことなくLEDをディレイティング温度内で使用することができる画像読取装置を提供すること。
【解決手段】原稿読取面を光照明するLED56と、原稿からの反射光を結像させる結像レンズ60と、該結像レンズ60によって結像された光学像を電気信号に変換するCCD(光電変換素子)61を備える画像読取装置50において、前記LED56の基準となる基準出力をメモリーに記憶しておき、画像読取動作時のシェーディング補正を行う前の前記LED56の出力を前記メモリーに記憶されている基準出力と比較することによってLED56の周囲温度を算出し、その結果に基づいて画像読取動作の可否を決定する。 (もっと読む)


【課題】読み取った画像にピンぼけが発生することを抑制できる画像読み取り装置を提供することである。
【解決手段】ガラス46は、主面S1,S2を有する。搬送ローラ対24は、主面S1上を通過するように原稿Pを搬送する。センサ41は、主面S2に対向し、かつ、主面S1上の読み取り位置A2を通過する原稿Pを読み取る。段差部材50は、主面S1上において、読み取り位置A1よりも原稿Pの搬送方向の上流側に段差51を形成する。調整機構52は、原稿Pの読み取り時における段差51と読み取り位置A2との搬送方向の距離を調整する。 (もっと読む)


【課題】原稿搬送力の増大を抑制でき、かつ、原稿の厚み(コシ)による原稿読取部に当たる位置のばらつきを抑制することができる画像読取装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】読取出口ローラ対92の原稿搬送位置X1(読取出口ローラ対のニップ)を、読取位置Bよりも下側に設けている。また、読取位置Bから第二読取出口ローラ対93の原稿搬送位置X2までの原稿搬送路が、読取出口ローラ対92の原稿搬送位置X1から読取位置までの原稿搬送路に対して、第二固定読取部95の読取面95aに対して垂直に引いた線Mを基準に線対称となっている。また、第二読取出口ローラ対93の原稿搬送速度と、読取出口ローラ対92原稿搬送速度とは、等速度となっている。 (もっと読む)


【課題】成形時の精度管理が容易であるとともに、設計変更にも比較的容易に対応することのできる枠体を備えたスキャナを提供する。
【解決手段】スキャナ部20において原稿が載置される原稿載置面20aは、原稿台ガラス21の上面で構成されている。原稿載置面20aの周囲(四辺)は、枠体により構成され、この枠体は、左枠部材27と、後方枠部材26と、右枠部材29、前方枠部材28と、のこれら枠部材によって分割構成されている。これによりスキャナ部20の構成部品としての枠体の大型化を防止でき、これにより成形時の精度管理が容易となる。また、成型後の部品管理も容易となる上に、製品の組立時には組立性が向上し、更に分解時にも一度に多数の固定箇所を外す必要がないので分解作業性が向上する。 (もっと読む)


【課題】読取対象物について、より正確な情報を取得できるようにする。
【解決手段】光源から読取対象物に光を照射し、読取対象物からの反射光を撮像素子で受光することにより読取対象物を読み取り可能な読取装置であって、上記撮像素子は、読取対象物の読み取り面に対する角度が異なる複数の位置へ移動可能であり、当該複数の位置において読み取りを実行する。また、上記複数の位置における撮像素子による読取値を比較することにより、読取対象物に表された画像の属性を判定する。 (もっと読む)


【課題】高い再現性を有する画像を得ることができる画像読み取り装置を提供することである。
【解決手段】光源装置27は、読み取り位置A上の原稿Pに対して光を照射する。光源装置27は、光を放射するLEDと、LEDが放射した光を導光すると共に読み取り位置A上の原稿Pに対して照射する導光体28a,28bとを含んでいる。導光体28a,28bにおける読み取り位置Aと対向する面の反対側の面には、導光体28a,28b内を導光されている光を読み取り位置Aに向けて反射するプリズム50a,50bが設けられている。黒シート44a,44bは、プリズム50a,50bが設けられている面に対向していることにより、読み取り位置A以外の位置B上の原稿Pで反射した光であって、導光体28a,28bを通過して読み取り位置Aへと向かおうとする光を吸収する。 (もっと読む)


【課題】 部分的な結像不良を生じることなく、全体に渡って鮮明な読取画像を得ることができるスキャナ装置の実現。
【解決手段】 ホルダに保持されたラインセンサを透明板の面に沿って走査させる機構と、ラインセンサの長手方向の両側に設けられ透明板に接触する2つのスペーサと、前記透明板の面に垂直な方向からみたとき2つのスペーサの間の位置においてホルダを透明板に向けて付勢する付勢部とを有する。ラインセンサとホルダは、付勢部とは異なる位置に設けられた結合部で結合されており、付勢部によりホルダに付与される力は、結合部を通じてホルダからラインセンサに伝わって、2つのスペーサが透明板に付勢される。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,845