説明

Fターム[5C051CA06]の内容

ファクシミリ用ヘッド (33,712) | 記録方式 (1,644) | 電子写真記録;光記録 (1,608)

Fターム[5C051CA06]の下位に属するFターム

Fターム[5C051CA06]に分類される特許

141 - 160 / 518


【課題】光軸と直角方向における発光素子基板とレンズアレイの位置を調整すると、レンズアレイの表層が剥がれて塵埃を発生させてしまう。この塵埃が光路にあると、光量の低下や、光散乱によって、感光体に結像される像が歪んでしまうという課題がある。
【解決手段】レンズ64を備えた樹脂層83bが光透過性基板としてのガラス基板80a上に形成されてなるレンズアレイ80と、レンズアレイ80を支持するための支持部材としてのスペーサー81,82とを含むラインヘッド13を組み立てる方法であって、レンズアレイ80の樹脂層83bとスペーサー81,82とを、樹脂層83bより硬い球形のギャップ材91を混ぜ込んだ接着剤90で接合する組み立て方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】複数のレンズアレイを用いた露光ヘッドにおいて、発光素子の発熱の影響に依らず良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1のレンズアレイと、第1のレンズアレイに対して第1の方向に配設された第2のレンズアレイと、発光素子基板と、発光素子基板に配設された第1の支持部材と、第1の支持部材の第1の方向に第1の隙間を空けて、発光素子基板に配設された第2の支持部材と、第2の支持部材の第1の方向に第2の隙間を空けて、発光素子基板に配設された第3の支持部材と、を備え、第1の支持部材は、第1のレンズアレイを支持し、第2の支持部材は、第1のレンズアレイと第2のレンズアレイとを第1の方向に跨いで支持し、第3の支持部材は、第2のレンズアレイを支持する。 (もっと読む)


【課題】多重露光方式を採用した露光装置における駆動回路の規模を縮小する。
【解決手段】互いに異なる位置に配置される複数の発光素子の各々からの出射光で被露光面14を多重露光する露光装置10であって、駆動電流を生成する電流源30と、駆動電流の供給先として、複数の発光素子のうち少なくとも1つを選択可能な選択部40とを具備する。電流源30および選択部40を、ひとつの駆動部Uと捉えれば、ひとつの駆動部Uで複数の発光素子が駆動される。したがって、1つの発光素子につき1個の駆動部Uを設ける態様に比べて、駆動回路の規模が肥大化することを抑制できるという利点がある。 (もっと読む)


【課題】発光装置において、ドットの多階調化を可能とする。
【解決手段】複数の単位回路Uとデータ線2と制御回路50とを備える発光装置100を提供する。単位回路Uは、発光素子Pを含み、その発光輝度を指定する指定データを入力して保持し、この指定データに基づいて発光素子Pを駆動する。データ線2は、複数の単位回路Uのうち、感光面302の進行方向に沿って第1ピッチで並ぶ一定数の単位回路Uへの指定データの転送に共用される。制御回路50は、3値以上の多値データに基づいて、一定数のスポット像の各々の階調を決定し、これを示す一定数の指定データをデータ線2経由で一定数の単位回路Uに転送させる。一定数の単位回路Uのうちの隣り合う単位回路U間では、発光期間が一定時間ずつずれている。そして、一定時間および第1ピッチは、スポット像の各々が他のスポット像に重ならない部分を含むように定められている。 (もっと読む)


【課題】多重露光の発光装置において、高解像度化を容易とするとともに、常時非発光の発光素子による階調異常を抑制する。
【解決手段】複数の単位回路Uとデータ線2と制御回路50と記憶部80とを備える発光装置100を提供する。単位回路Uは、発光素子Pを含み、その発光輝度を指定する指定データを入力し、このデータに基づいて発光素子Pを駆動する。制御回路50は、一定数のスポット像に係る指定データをデータ線2へ供給し、感光面302の進行方向に沿って第1ピッチで並ぶ一定数の単位回路Uの各々に転送させる。一定数の単位回路Uのうちの隣り合う単位回路U間では、発光期間が一定時間ずつずれている。一定時間および第1ピッチは、一定数のスポット像が互いに重なるように定められており、常時非発光の単位回路Uは、発光素子Pを非発光とする指定データを入力する。 (もっと読む)


【課題】発光層の発光光量を効率的に計測できる構造を有する積層体、発光装置、及び、画像形成装置を提供する。
【解決手段】発光素子と、前記発光素子が出射した光を検出するための光検出素子と、を備え、前記光検出素子は、二つのゲート電極を備え、前記二つのゲート電極のうちの一つは、前記発光素子が備える電極であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発光装置において、画像形成性能を低下させずに高解像度化を容易とする。
【解決手段】複数の単位回路Uとデータ線2と制御回路50とを備える発光装置100を提供する。単位回路Uは、発光素子Pを含み、その発光輝度を指定する指定データを入力して保持し、この指定データに基づいて発光素子Pを駆動する。データ線2は、複数の単位回路Uのうち、感光面302の進行方向に沿って第1ピッチで並ぶ一定数の単位回路Uへの指定データの転送に共用される。制御回路50は、感光面302の進行方向において隣接するドットを構成するスポット像に係る指定データをデータ線2経由で一定数の単位回路Uに転送させる。一定数の単位回路Uのうちの隣り合う単位回路U間では、発光期間が一定時間ずつずれている。そして、一定時間および第1ピッチは、スポット像の各々が他のスポット像に重ならない部分を含むように定められている。 (もっと読む)


【課題】露光ムラを目立たせずに、良好な露光を実現する。
【解決手段】第1の方向にレンズを配設した第1のレンズ行と、第1の方向にレンズを配設した第2のレンズ行とを、第1の方向に平行な仮想直線を中心として第1の方向に直交する第2の方向に配設したレンズアレイと、仮想直線の一方側でレンズアレイに対向する一方側発光素子と仮想直線の他方側でレンズアレイに対向する他方側発光素子とを同じ第1の方向の位置に配設した発光素子対を、第1の方向に配設した発光素子アレイと、一方側発光素子および他方側発光素子のうちから発光させる発光素子を択一的に選択する動作を、各発光素子対について行なう発光制御部と、を備え、発光制御部は、第1の方向にN対(Nは1以上の整数)の発光素子対毎に、発光させる発光素子を一方側発光素子と他方側発光素子との間で変える。 (もっと読む)


【課題】多重露光の発光装置において、高解像度化を容易とする。
【解決手段】複数の単位回路Uとデータ線2と制御回路50とを備える発光装置100を提供する。単位回路Uは、発光素子Pを含み、発光素子Pの発光輝度を指定する指定データを入力して保持し、この指定データに基づいて発光素子Pを駆動する。データ線2は、複数の単位回路Uのうち、感光面302の進行方向に沿って第1ピッチで並ぶ一定数の単位回路Uへの指定データの転送に共用される。制御回路50は、一つのドットを構成する同一階調のスポット像に係る指定データを、データ線2へ供給し、一定数の単位回路Uの各々に転送させる。一定数の単位回路Uのうちの隣り合う単位回路U間では、発光期間が一定時間ずつずれている。そして、一定時間および第1ピッチは、一定数の単位回路Uに係るスポット像が重なるように定められている。 (もっと読む)


【課題】各発光サイリスタの光量補正をより正確に行なうことができる発光素子ヘッド等を提供する。
【解決手段】複数のグループに分割されグループ毎に点灯を行なう複数の発光サイリスタが主走査方向に列状に配された発光素子アレイと、発光素子アレイの光出力を結像させる光学素子と、グループ毎に供給されグループを構成する発光サイリスタの点灯パターンに対応した電流をバッファを介して発生させる電流制御部158−1と点灯パターンおよびバッファの電流増幅率に基づき決定された点灯時間補正データを取得して発光サイリスタの点灯時間を補正してパルス巾信号として電流制御部158−1に出力する点灯時間補正部156−1とを有する点灯時間制御・駆動部118−1と、を備えることを特徴とする発光素子ヘッド。 (もっと読む)


【課題】被露光面が曲率を有する方向に異なる位置に複数の結像光学系が光を収束させる構成において、良好な露光を実現可能とする技術の提供を目的とする。
【解決手段】波長λ11の光および波長λ12の光を発光する第1の発光素子と、第1の発光素子からの光を第1の方向に曲率を有する被露光面に収束させる第1の結像光学系と、第2の発光素子と、第2の発光素子からの光を被露光面に収束させる第2の結像光学系と、を備え、第1の結像光学系は、結像位置P11に波長λ11の光を結像するとともに、結像位置P11に対して該第1の結像光学系の光軸方向に異なる結像位置P12に波長λ12の光を結像し、結像位置P11と結像位置P12との第1の結像光学系の光軸方向への距離Δ1は、第1の結像光学系の光軸が被露光面に交わる交点I1と第2の結像光学系の光軸が被露光面に交わる交点I2との第1の結像光学系の光軸方向への距離d以上である。 (もっと読む)


【課題】より容易に発光素子の輝度変化を補償して、画像データの階調値に対する発光素子の発光輝度の変化を抑制する。
【解決手段】画像形成装置100の露光装置2において、発光素子の発光直後の第一電圧値(Vstart)と、所定時間経過後の第二電圧値(Vend)を測定することで、発光素子の温度によらずに、それらの差分電圧(ΔV)を検出し、発光素子の温度によらないΔVデータに応じた補正値(光量補正データ)に基づき、例えば、発光素子の劣化によりΔVが3%上昇した場合、発光素子に供給する電流を2.6%上げるように、劣化により高抵抗化した発光素子ほど高電流を供給するようにして、画像データの階調値に対する発光素子の発光輝度を概ね一定に維持することで、画像データの階調値に応じた画像形成を可能にした。 (もっと読む)


【課題】像担持体の表面(被露光面)の位置変動によらず、収束光の大きさの変動を抑制して、良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】波長λ11の光および波長λ12の光を発光する第1の発光素子と、第1の方向に光軸を向けて配設されて第1の発光素子からの光を第1の方向に射出して収束させる第1の結像光学系と、を有する露光ヘッドと、露光ヘッドの第1の方向に配設された像担持体と、を備え、第1の結像光学系は、結像位置P11に波長λ11の光を結像するとともに、結像位置P11に対して第1の方向に距離Δ1離れた結像位置P12に波長λ12の光を結像し、距離Δ1は、第1の結像光学系の光軸上での像担持体の表面の変動幅以上である。 (もっと読む)


【課題】発光素子群とロッドレンズアレイの仮想中心線との位置のずれ量を減少させ、光量が均一でスポット径も均一になるようなラインヘッドを提供する。
【解決手段】ガラス基板上に実装されている発光部による結像スポット群の位置と、ロッドレンズアレイ65の仮想中心線CLとの距離測定を行う。該距離測定結果に基づき、第一の発光素子群および第二の発光素子群のうち、ロッドレンズアレイ65の仮想中心線CLに近い方の発光素子群が点灯できるように、切り替え手段を用いて切り替えを行う。 (もっと読む)


【課題】像担持体表面あるいは被露光面の位置のばらつきに依らず、収束光の大きさを安定させて、良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】像担持体と、第1の波長の光および第2の波長の光を発光する発光素子と、第1の波長の光を第1の結像位置に結像するとともに第2の波長の光を第2の結像位置に結像する結像光学系と、を有する露光ヘッドと、を備え、第1の結像位置と第2の結像位置との間に、像担持体の表面が位置する。 (もっと読む)


【課題】 ビーム径のばらつきを低減し、ビーム径の大きさをも低減させた光学装置を提供する。
【解決手段】 前記ロッドレンズアレイの光軸方向から見たとき前記発光素子群は、前記ロッドレンズの領域内であり、かつ、主走査方向の前記ロッドレンズの中心線から、主走査方向の前記ロッドレンズアレイの中心線までの範囲内に存在し、前記発光素子群における発光素子は、前記主走査方向にて発光素子群の端から中心に向かって、前記レンズアレイの中心線に近づくように並べられる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、原稿の浮きにより生じる読み込み画像のムラを抑制すると共に、製造時における歩留まりが向上され、修理時における負担が低減された画像読取装置、及び該画像読取装置を有する画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像読取装置300は、照明部340を有する。照明部340は、導光体410と、複数の基板を含み主走査方向Yに長い基板部710と、基板部710の主走査方向中央部に配置される第1基板702Aに実装される第1LED501aと、基板部710の主走査方向外側部に配置される第2基板702Bに実装される第2LED501bとを有する。第1LED501aにおける発光面511aの垂線Saは、副走査方向Xに平行である。そして、第2LED501bにおける発光面511bの垂線Sbは、垂線Saに対して第1角度θ1で交差する。 (もっと読む)


【課題】熱定着の定着条件に応じた階調補正を行う。
【解決手段】画像形成装置1の画像形成部40は、画像データを含むジョブデータに基づいて用紙にトナー像を形成し、定着部50は、用紙に形成されたトナー像を熱定着させる。CPU2は、トナー像に対する定着部50による熱定着の定着条件に応じてこの画像データの階調補正を実行する (もっと読む)


【課題】各光の被露光面への入射角を小さくして各光の被露光面への入射位置を安定させることで、良好な露光を実行可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の発光素子と、第1の発光素子で発光された光を絞る第1の開口絞りと、第1の開口絞りを通過した光が入射される第1のレンズと、第2の発光素子と、第2の発光素子で発光された光を絞る第2の開口絞りと、第2の開口絞りを通過した光が入射される第2のレンズと、を備え、第1のレンズから射出した第1の光、及び第2のレンズから射出した第2の光は、曲率半径を有する被露光面の第1の方向に異なる位置で入射し、第1の開口絞りと第2の開口絞りとの間の第1の方向の距離Ddaと、第1のレンズと第2のレンズとの間の第1の方向への距離Dlsとは異なる。 (もっと読む)


【課題】駆動回路毎の発光素子の光量の誤差を低減する。
【解決手段】発光装置100は、複数の単位回路Uと、複数の単位回路Uを区分した回路群G[1]〜G[K]に対応する複数の駆動回路22[1]〜22[K]とを具備する。各単位回路Uは、駆動電流IDRの供給で発光する発光素子Eと、階調信号SA[n]に応じた電流値の駆動電流IDRを生成する駆動トランジスタTDRと、発光制御信号SB[k]が指定する時間長の発光期間にて駆動電流IDRを発光素子Eに供給する発光制御スイッチSW1とを含む。駆動回路22[k]は、回路群G[k]の各単位回路Uに対して、当該単位回路Uの階調データD1[n]と当該単位回路Uの補正値A[n]とに応じた階調信号SA[n]を出力する第1処理回路41と、当該回路群G[k]の補正値B[k]に応じた時間長を指定する発光制御信号SB[k]を出力する第2処理回路42とを含む。 (もっと読む)


141 - 160 / 518