説明

Fターム[5C053JA21]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 信号の種類 (13,767) | ID信号 (7,984)

Fターム[5C053JA21]の下位に属するFターム

Fターム[5C053JA21]に分類される特許

2,081 - 2,100 / 3,494


【課題】会議の音声映像情報による電子議事録を再生する際に、検索作業を容易に行える電子会議システムを実現する。
【解決手段】会議における音声映像情報による電子議事録を生成する電子会議システムであって、前記会議において撮影された映像情報に含まれる会議参加者の動きを検出する動き検出部120と、前記動き検出手段で検出された前記会議参加者の動きに基づいて、前記映像情報に対応するインデックス情報を生成するインデックス情報生成部140と、前記音声映像情報と前記インデックス情報とを記憶する記憶部160と、を有する。 (もっと読む)


【課題】外部記録媒体にデータ転送する際の作業負担を十分に軽減できるデータ転送システムを提供する。
【解決手段】本発明の第1側面に係る再生装置は、記録媒体に記録された情報データを再生する再生手段と、前記記録媒体に記録された複数の情報データを、前記記録媒体から再生された情報データを記録すべき外部記録媒体の種類に応じた複数のグループに分類して管理する管理手段と、前記外部記録媒体に対して情報データを記録する外部記録装置と通信し、前記外部記録媒体の種類に関する媒体情報を前記外部記録装置から受信する通信手段と、前記通信手段により受信された媒体情報に基づき、前記複数のグループの中から前記媒体情報に従う外部記録媒体の種類に応じたグループを検索する検索手段と、前記検索手段により検索されたグループの情報を表示部に表示する表示制御手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一又は複数の携帯型電子機器に記憶されているコンテンツファイルの再生をコンテンツ再生装置により容易とするコンテンツ再生システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ再生システムは、一又は複数の携帯型電子機器と、コンテンツ再生装置を構成要素とする。個人的利用を主とする携帯型電子機器は、音楽ファイルとそのファイル名とを対応付けたプレイリストファイルを作成し、コンテンツ再生装置は、このファイルを一元管理して大量のコンテンツファイルの再生制御を行う。 (もっと読む)


【課題】検査記録および検査記録データの整理作業を効率化できる検査記録システムを実現する。
【解決手段】検査対象物の検査結果データを入力すると共に時刻データが入力される少なくとも1個の携帯型端末と、所要時に前記検査対象物の画像記録データを撮影すると共に時刻データが入力される少なくとも1個のデジタルカメラと、前記携帯型端末から入力された検査結果と前記デジタルカメラから入力された画像記録とを前記時刻データの早いものから遅いものへと順次統合整理記憶する演算制御手段とを具備したことを特徴とする検査記録システムである。 (もっと読む)


【課題】環境に応じたコンテンツを自動的に再生することができるとともに、環境に応じたコンテンツが登録されていない場合であっても、コンテンツを好ましい順序で再生することができるポータブルコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】コンテンツインデックスデータ14は、コンテンツIDに対応付けられて、当該コンテンツを再生するための条件を示す複数の要素がインデックスデータとして記憶されたデータである。CPU9は、各センサが再生環境に応じて検出した値を読み取って再生条件の要素として設定する。CPU9は、コンテンツインデックスデータ14から、あらかじめ定められた優先順位にもとづいて、再生条件の各要素の値に合致するインデックスデータを検索し、対応するコンテンツIDを抽出する。CPU9は、抽出されたコンテンツIDに対応するコンテンツデータをデータライブラリ15から読み出して再生する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが操作することなく、ユーザ不在時に受信したデータの出力を可能とする。
【解決手段】録画装置11は、TV番組を受信し、受信したTV番組を記録することができる。録画装置11は、TV番組を受信するチューナ部22と、TV番組を出力するAV出力部23と、TV番組を記録する記録部24と、ユーザが携帯する携帯電話機と近距離無線通信を行う無線通信部25とを備える。通信状況検知部33にて検知された近距離無線通信の通信状況が、通信状態から非通信状態に遷移したと録画再生判断部34にて判断されると、記録制御部32の制御により、チューナ部22が受信したTV番組が記録部24に記録される。 (もっと読む)


【課題】動画コンテンツを自動的に作成したことをユーザに提示することができるようにする。
【解決手段】午前2時と午前4時などの1日のうちの複数の時刻が録画装置1に設定されており、いずれかの時刻にフォトムービーを作成する条件が満たされている場合、録画装置1においては、そのタイミングでハードディスクに記録されている静止画を用いてフォトムービーが自動的に作成され、作成されたフォトムービーがハードディスクに記録される。フォトムービーは、スライドショー形式での静止画の表示にあわせてBGMの曲が出力されるような動画コンテンツである。フォトムービーが自動的に作成されていることは、録画装置1を操作しているユーザに提示される。本発明は、静止画を扱うことのできる機器に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが興味を持つスライドショーを自動的に実行する。
【解決手段】スライドショー実行処理ルーチンが開始されると、コントローラは、検索用月日を特定し(S110)、その検索用月日に基づいてメモリカードに記憶された画像ファイルの検索を実行することによりスライドショー用の画像ファイルを選出する(S120)。続いて、スライドショー用の画像ファイルのうち最初の画像ファイルを読み出してディスプレイに所定時間表示し(S130)、続いて次の画像ファイルがあるか否かを判定し(S140)、次の画像ファイルがあるときにはその画像ファイルを読み出してディスプレイに所定時間表示し(S150)、再びS140に戻る。一方、S140で次の画像ファイルがなかったとき、つまりスライドショー用の画像ファイルをすべて表示し終わったときには再びS130に戻る。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作により録画したタイトルのうち、ユーザが隠蔽しておきたいタイトルに対して隠蔽処理を行うことができる情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】当該ユーザの操作により録画されたタイトルのタイトルリスト画面を見て、当該ユーザが隠蔽したいタイトルのタイトル名を、リモコンを操作して選択し、決定すると、隠蔽属性情報付与部は、前記選択決定されたタイトル名のタイトルに隠蔽属性情報を付与し、次に、タイトルリスト画面から前記隠蔽属性情報が付与されたタイトルのタイトル名を削除する。したがって、当該ユーザ以外の者は、隠蔽されているタイトルが存在していることも気付くことがなく、隠蔽されたタイトルを視聴することができない。 (もっと読む)


【課題】3D画像ファイルと2D画像ファイルとが混在する場合でも、画像ファイル管理を容易にすることができる電子機器を提供する。
【解決手段】立体視可能な画像データを生成する際に必要な少なくとも2つの画像ファイル(例えば、画像ファイルF11、F12)を、ファイル名の拡張子以外が一致し、拡張子が異なるファイルとして記録する。これによって、画像ファイルのヘッダの解析や管理ファイルが不要で、ファイル名の検索のみによって、3D画像ファイルと2D画像ファイルを区別できる。3D再生装置では、2つの画像を用いて立体視が可能な表示を行い、2D再生装置では、一方の画像ファイルのみを用いて2D表示を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯型テレビ受信装置にてテレビ放送を視聴中に視聴の中断行為があった場合、従来からの録画再生装置においては、他の装置での視聴状況を反映させることはできず、当該番組の再生を実行する際に手動にて視聴中断点を探し出す操作が必要であり、非常に煩雑である。
【解決手段】本発明は、自身の動作状況がテレビ放送の視聴の中断行為があったと判断する予め定められた所定の条件に合致する場合には視聴の中断があったと判断された放送の番組と、その中断点を特定するための番組中断点特定情報と、を録画再生装置に対して送信するための携帯型テレビ受信装置と、受信した番組中断点特定情報により特定される番組とその中断点とが、記録されている場合には、その番組を、その中断点近傍から再生する録画再生装置と、からなる中断番組視聴システムを提案するものである。 (もっと読む)


【課題】録画中コンテンツの録画が完了するなど、ネットワークを介して再生している途中にコンテンツの属性情報が変化する場合でも、最新の属性情報を保持しておくことが可能なコンテンツ送信装置、およびコンテンツ受信装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ送信装置は、AVコンテンツを複数の部分コンテンツに分割し、部分コンテンツを送信する時点でのAVコンテンツの属性情報を含むプロトコルヘッダを付加して送信する。コンテンツ受信装置は、AVコンテンツを複数の部分コンテンツに分割された状態で受信し、受信したヘッダから、部分コンテンツを受信する時点でのAVコンテンツの属性情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】所定の2以上のコンテンツを1つの結合コンテンツに結合した場合であっても、その結合コンテンツを構成する所定の2以上のコンテンツへの直接的なアクセスが可能なデータ記録装置を提供する。
【解決手段】ステップS0105において、管理情報ファイル内のコンテンツ記録数がコンテンツ制限数に達しているかを判断する。コンテンツ記録数がコンテンツ制限数に達している場合には、ステップS0106において、結合されるコンテンツの管理情報及び結合位置情報をコンテンツ結合管理情報ファイルに格納して、そのコンテンツ結合管理情報ファイルを記録メディアに記録する。その後、結合コンテンツへの結合を行い、その結合した結合コンテンツを記録メディアに記録する。 (もっと読む)


【課題】 録画予約を設定した装置が予約録画を実行できない可能性が高い場合に、当該
予約録画を実行させることのできる通信装置を提供する。
【解決手段】 登録された録画予約情報による録画開始時刻の所定時間になったことを検
出すると(S801のYes)、当該録画予約情報による録画予約が設定されている録画
装置に対し、当該予約録画の実行が可能であるかを問い合わせる確認要求を送信する(S
802)。録画装置11が予約録画を実行できない蓋然性が高い場合には(S803のN
o、S804のNo)、録画予約設定部305は他の装置に対し、録画装置11に設定さ
れていた録画予約と同様の内容での録画予約を設定する(S805)。 (もっと読む)


【課題】
ディジタル放送の受信及び記録再生装置において、再生時、記録した番組を複雑な操作をすることなく直ちに再生する。
【解決手段】
所望のPIDを持つパケットを任意のデータに置換するパケット置換手段を設けることにより、番組情報を所定のデータに変換して記録でき、再生時に自動選局を行うことが可能となる。
(もっと読む)


【課題】一の番組を視聴しながら他の番組を録画することが可能な情報処理装置の制御方法を提供すること。
【解決手段】チューナ11から受信した番組Aの受信パケットに再生用クロックMのカウント値を第1のタイムスタンプとして打刻し、第1のタイムスタンプと番組Aの受信パケットに付加されているPCRとに基づき、番組Aの受信パケットの同期再生をする第1の動作から、番組Aの受信パケットを記録する第2の動作に切り替える。この場合、番組Aの受信パケットに記録用クロックRのカウント値を第2のタイムスタンプとして打刻し、チューナ11で受信した受信パケットを一次保存するバッファ24に格納された、第1のタイムスタンプが打刻された番組Aの受信パケットが全て出力されてから、番組Aの受信パケットに打刻された第2のタイムスタンプとPCRとに基づき、番組Aの受信パケットを同期記録する。 (もっと読む)


【課題】広告のスキップあるいは早送りが禁止されたコンテンツ再生装置ではユーザのストレスがたまるが、広告をスキップまたは早送りを許可された場合には、コンテンツをスポンサーが提供しにくくなる。
【解決手段】プレイリストにコンテンツが番組であるか広告であるかを示すコンテンツ種類を含み、再生中のコンテンツのコンテンツ種類が広告である場合に、利用者がスキップまたは早送りを指示したときに、コンテンツ種類が広告である新たなコンテンツを前記プレイリストに挿入する。 (もっと読む)


【課題】
フォーマットが異なる光ディスク上の著作権保護されたコンテンツを再生及び記録する場合に確実に装置無効化情報を利用した認証及び暗号化情報による暗号処理を行なう。
【解決手段】
複数のフォーマット上での著作権保護されたコンテンツの再生、及び記録時にメディア固有の暗号化情報、及び装置無効化情報をそのその情報の共有性により効率的に保持し、確実に装置無効化情報による認証及び暗号化情報による暗号処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】複数の番組を同じタイトルで連続して記録した場合の手動操作によるタイトル分割の作業性の向上を図る。
【解決手段】タイトル分割モード時、マイコン12は、リモコン20に設けられた指定ボタンが最初に押されることでその位置を分割開始位置として内部メモリに保存し、次に指定ボタンが押されることでその位置を分割終了位置として内部メモリに保存すると同時に、内部メモリに保存されている開始位置から終了位置までの範囲のCM部分を削除して、その削除位置でタイトル分割を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザからの指示を受けた装置が各種処理を完了するまでの時間において、ユーザが退屈することなく待ち時間を過ごすことができる記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置があらかじめ定められた所定の指示、例えば記録開始指示を受け付けた場合には、指示を受け付けてから記録が完了するまでのライティング時間が発生する。この間、ユーザは記録再生装置に対して指示を送っても即座に応答を得ることができず、待ち時間が発生する。この待ち時間において、制御部が備える処理中再生部が、ハードディスク等の記憶媒体に記録されている動画、音声、或いは画像を外部のモニタ等に出力する。これにより、記録処理と再生処理とが並行して行われる。 (もっと読む)


2,081 - 2,100 / 3,494