説明

記録再生装置

【課題】
フォーマットが異なる光ディスク上の著作権保護されたコンテンツを再生及び記録する場合に確実に装置無効化情報を利用した認証及び暗号化情報による暗号処理を行なう。
【解決手段】
複数のフォーマット上での著作権保護されたコンテンツの再生、及び記録時にメディア固有の暗号化情報、及び装置無効化情報をそのその情報の共有性により効率的に保持し、確実に装置無効化情報による認証及び暗号化情報による暗号処理を行なう。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は著作権保護された複数のフォーマットの異なるメディア上のコンテンツデータを扱う記録再生装置の暗号化情報を確実に処理するものに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、著作権保護されたコンテンツの暗号処理に関して、特許文献1がある。
【0003】
これは、著作権保護されたコンテンツの複数のメディアにわたる移動を伴う処理を確実に実行できることを目的としたものである。
【0004】
また、特許文献2では、著作権保護されたコンテンツを予め複数の暗号化鍵で暗号化し、特定の装置間での再生互換性を確実に確保する方式に関するものである。
【0005】
【特許文献1】特開2006-195973号公報
【特許文献2】特開2006−211710号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記従来技術は例えば、トラックピッチや記録面の板厚方向の位置等の仕様が異なるいわゆる別フォーマットのメディア上での同一の著作権保護規格で保護されたコンテンツの確実な再生方法に関しては考慮されていなかった。
【0007】
通常、著作権保護規格においては、異なるメディアのフォーマットごとにその実装仕様が規定されており、一台の光ディスクドライブ装置で、両方の規格のディスク再生を行なう場合は、ディスク上の暗号化情報の扱いに関しては、各々の規格上には明示されているが、異なるメディアの互換再生を行なう装置を開発する場合は、各フォーマットのディスク上の暗号化情報に関してドライブ装置内での共有方法に関して特に考慮されていない。
【0008】
さらに、最近の著作権保護規格においては、万一暗号化鍵が漏洩した場合の自衛策として、漏洩した機器を特定して、該当する装置の動作を無効化する機能が組み込まれている。そのしくみは、各メディア上に記録された装置無効化リスト(Revocation List)内に無効化する装置のユニークなID(ライセンス発行元より付与)情報を保持し、ドライブ装置にメディアを装着した際に、装置無効化リストを読み込み、その装置無効化リスト内に該当の装置のIDが存在した場合は、その装置の動作を無効化するものである。
【0009】
この無効化リストはメディアが装着された時点で、予め装置内に保存している無効化リストのバージョンと比較し、メディア上の装置無効化リストのバージョンが新しい場合は、ドライブ装置内に保持した装置無効化リストと置き換えて、つねに新しいバージョンの装置無効化リストをドライブ装置内に保持する。
【0010】
またライセンス発行元も鍵情報の漏洩等の事象が発生した場合は、該当装置のIDを特定し、新規に発行するメディア上に最新の更新された無効化リストを添付することにより、装置内に保持される無効化リストも最新版に維持されるしくみである。
【0011】
一方、複数のフォーマットメディアの再生を可能とするドライブ装置では、無効化リストのファーマットごとの互換性までは規格上では保証されていないため、ドライブ装置において、複数フォーマットのメディアの再生を確実に実現するためには、ドライブ装置内でフォーマットごとの無効化情報を利用した認証処理および暗号処理が必要である。
【0012】
しかしながら、上記規格のドライブ装置では複数のファーマットでの著作権保護されたメディアの再生処理に関しては考慮されておらず、互換再生を実現するドライブ装置においてはフォーマットごとの無効化情報及び暗号化情報を効率的に保持が必要があった。
【0013】
本発明は複数のフォーマット上の著作権保護されたコンテンツを再生する場合に、フォーマットごとの暗号化情報を効率的に保持し、確実に再生可能とする方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記課題を解決する手段として、本発明では複数の著作権保護されたフォーマットの暗号化情報をフォーマットごとに個々に保持し、ドライブ装置にメディアを装着した時点で、メディアを識別し、フォーマット情報を特定した上でフォーマットごとに必要な情報を個別にドライブ装置内に保持することにより、複数のフォーマットにおける、著作権保護されたコンテンツを正確に再生可能とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明により、独立した複数のフォーマット上に記録された著作権保護されたコンテンツを一台のドライブで正確に再生を行なうことが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の一実施例を図1、2、3、4、5を用いて説明する。
図1(a)は本発明の一実施例である記録再生装置の概略構成である。
101は本発明における記録再生装置、102は前記記録再生装置内の光ディスク記録装置、105は光ディスク103上に記録され、光ディスク103のファーマットaにおける著作権保護に関わる装置無効化情報(1)107及び前記コンテンツの暗号化を行なう暗号化コンテンツ鍵(1)108、及びメディアごとの暗号化に使用されるメディア特有暗号化情報(1)109を記録するコンテンツ記録領域。
【0017】
104は前記光ディスク103に対して記録再生を行なう光ピックアップ、106は記録メディア103上の特定の領域であり、前記光ディスク103上の識別データとして使用されるメディア識別情報(1)110が記録される保護領域。111は前記記録装置102の記録再生動作を制御する制御部、112はメディアごとの暗号処理情報を保持するメディア1情報保持部113、メディア2情報保持部114が含まれる暗号処理部であり、前記メディア1情報保持部113には、装置無効化情報(1)116、メディア特有暗号化情報(1)115が保持される。図1(a)に示すように、メディア識別情報(1)110を読み出し、メディア種別を判定し、該当する暗号処理部113内のメディア1情報保持部113に、メディア特有暗号化情報(1)115、装置無効化情報(1)116を保持する。装置無効化情報内に前記装置に該当するID番号が存在した場合はその記録再生などの動作を停止し装置の動作を無効化する。
【0018】
また、図1(b)は本発明の記録再生装置101に図1(a)の例とは、例えば記録ピッチや記録面の板厚方向の位置等のフォーマットが異なるが同一の著作権保護規格を採用した光ディスク121を装着した場合の実施例である。尚、前図と同様の装置は同番号を付記する。図1(b)において、122は光ディスク121上に記録され、光ディスク121のフォーマットbにおける著作権保護に関わる装置無効化情報(2)124及び前記コンテンツの暗号化を行なう暗号化コンテンツ鍵(2)125、及びメディアごとの暗号化に使用されるメディア特有暗号化情報(2)126を記録するコンテンツ記録領域、123は記録メディア121上の特定の領域であり、前記光ディスク121上の識別データとして使用されるメディア識別情報(2)127が記録される保護領域である。
【0019】
図1(b)に示すように、装着された光ディスク121のメディア判別を、メディア識別情報(2)127により行ない、メディアに記録されたファーマットに従い、そのメディア特有の暗号化情報(2)128及び装置無効化情報(2)129をメディア2情報保持部114に保持する。図1(a)、(b)に示すように、異なるフォーマットの暗号化情報を各々のメディア情報保持部に保持することにより、複数フォーマットのメディア上の同一の著作権規格により保護されたコンテンツの再生が確実に可能となる。さらに、装置無効化情報をメディアごとに独立して保持することにより、万一、装置無効化情報がフォーマットごとにバージョンが異なるなど、互換性が無い場合でも、確実に装置の認証動作を実現することができる。
【0020】
尚、光ディスクのフォーマットの識別情報は光ディスクに記録されたデータ以外にも、光ヘッドと光ディスクの反射光量やフォーカス調整時の距離、ディスクの厚さ方向のディスクの記録膜位置、最終的に決定されたレーザ光の種別(赤色または青色レーザ)等のドライブの調整時の情報からも判定可能である。
【0021】
次に図2により、本発明の記録再生装置において、例えば記録ピッチや記録面の板厚方向の位置等のフォーマットの異なるメディアが装着された場合の処置手順を説明する。図2に示すように、メディアを本発明の記録再生装置(図示せず)に装着し(201)、メディアの識別を行なう(202)。その識別結果(203)がメディア1であった場合は、メディア特有暗号化情報1を読み出し(204)、メディア特有暗号化情報1をメディア1情報保持部に記録する(205)。
【0022】
さらに、装置無効化情報1を読み出し(206)、装置無効化情報1をメディア1情報保持部に記録する(207)。そして暗号化コンテンツ鍵1を生成し、コンテンツを復号化する。また上記メディア判別において、メディア2と判定された場合(209)は、メディア特有暗号化情報2を読み出し(210)、メディア特有暗号化情報2をメディア2情報保持部に記録する(211)。さらに、装置無効化情報2を読み出し(212)、装置無効化情報2をメディア2情報保持部に記録する(213)。そして暗号化コンテンツ鍵2を生成し、コンテンツを復号化する。
【0023】
このように、図2に示す手順により、複数のフォーマット上の同一の著作権情報をフォーマットごとに独立に保持し、各々のメディア上での著作権保護されたコンテンツの再生及び、無効化情報による装置の認証が確実に実現される。
【0024】
次に図3により、本発明の他の実施例を示す。尚、前図と同様の装置は同番号を付記する。図3において、301は複数のメディア間で共有する装置無効化情報1である。本実施例では、例えば、複数フォーマット上の著作権保護情報の中で、装置無効化情報が共通して利用可能な場合について説明する。光ディスク121上のコンテンツ記録領域122に記録された装置無効化情報(2)124を読み込みそのバージョン(図示せず)を確認する。
【0025】
この場合、先に装置に保持した装置無効化情報(1)301のバージョンが高い場合は、装置に保持した装置無効化情報が最新と判断し、装置無効化情報(1)301はそのまま装置内に保持される。さらに、バージョンが異なる場合は、各々の装置無効化情報の論理和(OR)を算出して、その結果を保存することにより、装置内のメモリ領域を有効に活用できる。また、本実施例は装置無効化情報が共有できる場合であるが、暗号化コンテンツ鍵、メディア特有暗号化情報等が共有できる場合も同様である。
【0026】
次に図4により、本発明の例えば別のディスクにコンテンツのコピーやムーブ等の記録時の実施例を示す。尚、前図と同様の装置は同番号を付記する。図4において、401は記録可能光ディスク、402はコンテンツ記録領域、403は記録可能光ディスク401上にメディア識別情報(21)407を記録する保護領域、404はコンテンツ記録領域402に記録される装置無効化情報21、405は暗号化コンテンツ鍵21、406はメディア特有暗号化情報21である。
【0027】
図4に示すように、書き込み可能な光ディスク401のメディア種別を判定し、有効なメディア識別情報21を保護領域403に記録し、さらに、コンテンツ記録領域にメディア識別結果に基づき、有効な装置無効化情報(21)404及び、暗号化コンテンツ鍵(21)405、メディア特有暗号化情報(21)406を記録する。次に、図5により、この書き込み可能ディスクへの処理手順に関して説明する。尚、前図と同様の装置は同番号を付記する。図5において、501は暗号化コンテンツ鍵2を復号化して生成されるコンテンツ鍵2である。
【0028】
図5(a)に示すように、書き込み可能光ディスク(図示せず)に記録する場合は、例えば、メディア識別情報(2)127をメディア特有暗号化情報(2)126により暗号化し(矢印A)、メディア識別情報(21)307を生成する。そして暗号化コンテンツ鍵(2)125をメディア識別情報(2)127により復号化し、コンテンツ鍵(2)501を生成し、さらにメディア識別情報(21)407によりコンテンツ鍵(2)501を暗号化し、暗号化コンテンツ鍵(21)405を生成する。
【0029】
さらに図5(b)に示すように、記録可能光ディスク401の保護領域403にメディア識別情報(21)407を記録し、さらにコンテンツ記録領域402に暗号化コンテンツ鍵(21)405及びメディア特有暗号化情報(21)406を記録する。
【0030】
以上の構成により、複数のファーマットのメディア上に記録された著作権保護されたコンテンツを再生、及び記録する際に、必要な暗号化情報をメディア種別により個別に保持するか、または共有化することにより、効率的かつ正確に暗号化処理、及び無効化情報による認証動作を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1(a)】本発明の一実施例である記録再生装置の概略構成である。
【図1(b)】本発明の一実施例である記録再生装置の概略構成である。
【図2】本発明のメディア識別後の暗号化情報及び装置無効化情報の処理手順の例である。
【図3】本発明の他の実施例の記録再生装置の概略構成である。
【図4】本発明の記録再生装置の記録時の一実施例の概略構成である。
【図5】本発明の一実施例の記録時の暗号化情報の概略処理手順である。
【符号の説明】
【0032】
102・・光ディスク装置、
103・・光ディスク、
105・・コンテンツ記録領域、
115・・メディア特有暗号化情報1、
116・・装置無効化情報1、
401・・記録可能光ディスク。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
異なるフォーマットのメディアが採用する著作権保護規格が同一であるメディアに、暗号化されたコンテンツデータを記録し、前記メディア上のコンテンツデータを再生する記録再生部と、前記コンテンツデータの暗号化情報を取り出して暗号処理を行なう暗号処理部、とを備えた記録再生装置であって、
前記メディアのフォーマット情報を識別し、前記フォーマット情報別に前記暗号化情報を装置内に保持し、前記異なるファーマットのメディアの著作権保護規格の情報を共有して保持する構成としたことを特徴とする記録再生装置。
【請求項2】
請求項1記載の記録再生装置において、
前記メディア上に記録された装置無効化情報により装置の動作を制御する暗号処理部、とを備え、
前記メディアのフォーマット情報を識別し、前記フォーマット情報別に前記装置無効化情報を保持する構成としたことを特徴とする記録再生装置。
【請求項3】
請求項2記載の記録再生装置において、装置内に保持した前記異なるフォーマット情報別の前記装置無効化情報を比較し、一致した場合は、前記異なるフォーマット情報のメディア間で前記一致した装置無効化情報を共有する構成としたことを特徴とする記録再生装置。
【請求項4】
請求項1記載の記録再生装置において、前記復号化したコンテンツデータを記録可能なメディアに保存する際に、前記装置内に保持したメディア特有の暗号化情報を前記記録可能なメディアのフォーマットより選択して取り出し、暗号処理を行なうことを特徴とする記録再生装置。
【請求項5】
請求項2記載の記録再生装置において、前記復号化したコンテンツデータを記録可能なメディアに保存する際に、前記装置内に保持したメディア情報別の装置無効化情報を前記記録可能なメディアのフォーマットにより選択して取り出し記録することを特徴とする記録再生装置。

【図1(a)】
image rotate

【図1(b)】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−117459(P2008−117459A)
【公開日】平成20年5月22日(2008.5.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−298412(P2006−298412)
【出願日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【出願人】(501009849)株式会社日立エルジーデータストレージ (646)
【Fターム(参考)】