説明

Fターム[5C061AA11]の内容

立体TV及びTVの試験、検査、測定等 (24,241) | 立体TV方式 (6,498) | 時分割式 (659)

Fターム[5C061AA11]の下位に属するFターム

Fターム[5C061AA11]に分類される特許

181 - 192 / 192


【課題】クロストーク現象による画質の低下を防止可能な立体映像表示装置を提供すること。
【解決手段】左眼用及び右眼用映像を表示するイメージ表示部100と、イメージ表示部100のいずれか一面に対して対向配置されて、イメージ表示部100の映像を使用者の左眼方向と右眼方向とに分離するパララックスバリア200と、を含み、パララックスバリア200は、ノーマリーブラックモードの液晶表示素子で形成されることを特徴とする、立体映像表示装置が提供される。かかる構成により、一つのピッチ(P)内は勿論、パララックスバリア200の全体領域における占める開口率は50%以下に落とすことができ、クロストークによる立体映像の画質低下を防止できる。また、開口率の減少による、立体映像表示装置の輝度の低下は、イメージ表示部100の輝度を全体的に増加させることによって、防止できる。 (もっと読む)


【課題】 観察者に視認させる映像光の偏光状態が崩れること及びハレーションを低減しつつ、1台のみの映像投影手段によって偏光制御方式の立体視を実現する。
【解決手段】 右眼用偏光フィルタ4R及び左眼用偏光フィルタ4Lが形成された偏光メガネ4と、スクリーン2と、右眼用映像信号と左眼用映像信号とを生成する映像生成装置5と、右眼用映像光と左眼用映像光とを所定の周期で切り換えて出射する時分割プロジェクタ1と、出射された映像光のうち、右眼用映像光を通過させる状態と左眼用映像光を通過させる状態とを切り換え可能な時分割偏光フィルタ3とを備え、同期装置6は、時分割プロジェクタ1が右眼用映像光を出射する状態と左眼用映像光を出射する状態との切り換え周期と、時分割偏光フィルタ3が右眼用映像光を通過させる状態と左眼用映像光を通過させる状態との切り換え周期との同期を確立する。 (もっと読む)


【課題】見ている角度や個人によって異なる情報や映像を見ることができ、また周囲方向から立体映像をリアルに見れるようにし、また眼鏡等を使用することなく、両眼立体視を実現する表示装置を提供することにある。
【解決手段】本発明は、視野角制限フィルターを表面に有する表示部1、20と、該表示部を回転させる回転機構2、23と、該回転機構によって回転させられることによって前記表示部が向く複数の角度方向に応じて互いに異なる情報若しくは映像を前記表示部に表示させる制御手段6、30(27)とを備えたことを特徴とする表示装置である。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイパターンがポートレイト形態とランドスケープ形態に変更される場合に,変更されたディスプレイパターンに対応して高解像度の3次元映像を実現すること。
【解決手段】本発明による立体映像表示装置は,映像を時分割しながら,左眼用映像及び右眼用映像を表示するパネル100と,パネル100に垂直信号及び水平信号を含むディスプレイ制御信号を印加してパネル100を制御するパネル制御部110と,パネル100のいずれか一面に対向配置されて,パネル100の映像を使用者の左眼と右眼に分離するバリア200と,バリア200を制御するバリア制御部210とを含み,パネル100はポートレイト型である第1モードまたはランドスケープ型である第2モードに変換することが可能であり,バリア200はパネル100のモード変換に対応して駆動することができる。 (もっと読む)


【課題】所望の画像情報を表示するに際し、立体表示による表示の見映えと表示の解像度とを両立させること。
【解決手段】所望の画像情報を表示する表示要素21、22を有し、この表示要素を利用者の右目と左目の視差により立体的に視認させるように表示する表示器2と、
表示要素の作動を制御し、利用者に対して視差を与える立体表示と、利用者に対して視差のない非立体表示を行わせる制御手段60とを備え、
画像情報のうちの特定情報は、非立体表示されることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、指向性バックライトを有する表示装置に関する。2つの制限され、限定された角度の円錐に光を放射することにより立体画像が生成される。光は、高速スイッチングLCD上で左目に対する画像と右目に対する画像との間で切り替えるのと同期して観測者の左目及び右目に交互に送られることができる。代替的には、2以上の観測者に対して画像が生成されることができ、複数の方向に向けられることができる。前記表示装置は、表示パネル(1)と、表示パネル(1)を通るように光を向ける光方向転換素子(8)と、光を光方向転換素子(8)に向けるライトガイド(6)と、光を第1方向においてライトガイド(6)に結合するようにライトガイド(6)に結合された第1光源(4)と、光を第2方向においてライトガイド(6)に結合するようにライトガイド(6)に結合された第2光源(5)とを有する。光方向転換素子(8)は第1溝構造(9)を有し、ライトガイド(6)は第2溝構造(7)を有し、第1溝構造及び第2溝構造(9,7)は、第1光源(4)からの光を第1角度分布(2)で表示パネル(1)を通る向きに向け、第2光源(5)からの光を第2角度分布(3)で表示パネル(1)を通る向きに向けるように動作する構成に配置される。
(もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、三次元空間内に明瞭な立体画像を表示できる立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】 立体画像表示装置1では、制御装置10が、入力部13で入力された一定時間毎の立体像の画像データに基づいて、その一定時間毎に繰り返し設定される基準時から所定時間経過後に、立体表示領域2に表示させる立体像の外縁上に対応する位置データを算出する。そして、その算出された位置データに基づいて、射出装置5の複数の射出穴から、蛍光インクを各々射出させる。そして、その射出された蛍光インクが立体表示領域2の特定の位置を通過した瞬間に、フラッシュランプ8aを照射して、蛍光インクを瞬間的に発光させるようにストロボ光照射装置8を制御する。このような簡単な構成で、立体表示領域2内に明瞭な立体像を表示できる。 (もっと読む)


本発明は、三次元画像をが眼鏡なしで見られ得るように、三次元画像を撮像及び再生するために使用されるシステムに関する。本発明のシステムは、単純な多面レンズの特性を使用して、多数の視点からの取得及び再生の問題を解決する。異なる画像は、高速シャッターの使用により時間について順次的に多重化することにより統合される。眼鏡を必要とせず、かつ画像がぼやける中間領域を備えることなく、まるで実在するかのようにそれぞれの目に到達する画像が異なるよう、観察者の目が横方向に移動すると画像は一つの点から別の点に変化する。本発明は、両方の構成要素の組み合わされた動作が三次元画像の撮像及び再生を可能にするように、再生機が光の軌跡の連続を作成するシステムを含む。前記システムは、撮像カメラと再生装置を備えている。本発明はテレビジョン伝送と、映画撮影と、三次元映像フィルムの鑑賞における使用に適している。
(もっと読む)


【課題】現在ディスプレイとして量産されている10インチから30インチ前後の大きさのCRTで、安定し且つ容易に、従って安価に眼鏡なし多眼立体表示装置を構成することを目的とする。
【解決手段】時系列に画像を表示する表示手段1と、表示手段1に表示された画像を透過させ部分的に観察者方向に出力する画像透過手段3と、透過した画像の光路を決定する画像光路決定手段4より構成され、表示手段1は3種類以上の複数の画像を順次繰り返し表示し、画像光路決定手段4は表示手段1に表示される画像の切り替え周期に対応して画像の光路を順次切り替えることにより、前記複数の画像の観察可能位置を空間上に順次並べ、眼鏡なし多眼立体画像表示を実現する。 (もっと読む)


【課題】複数の映像信号を1フィールド内で高速に切り替える映像表示システムにおいて、映像信号の処理速度の高速化を必要とせず、且つ、全ての映像信号の出力が停止しない限り映像表示を継続可能にする。
【解決手段】第1表示制御装置11および第2表示制御装置12は、それぞれ単独で表示装置10を制御可能である。映像信号の1フィールドは第1期間と第2期間とに分割され、第1期間では、第1表示制御装置11が表示装置10に第1映像信号を表示させ、第2期間では、第2表示制御装置12が表示装置10に第2映像信号を表示させる。 (もっと読む)


第1の画像生成及び投写ユニット(11)及び第2の画像生成及び投写ユニット(12)を備えるプロジェクタ装置(10)を提案する。第1及び第2の画像生成及び投写ユニット(11、12)の連携により、第1の又は二次元投写/表示モード及び第2の立体的又は投写/表示モードが実現される。第2の画像生成及び投写ユニット(12)は、第1の画像生成及び投写ユニット(11)から余りの光(L1’)を受光し、余りの光(L1’)を用いて、第2の画像(I2)を生成するように構成されている。
(もっと読む)


本発明は、水平遠近法ディスプレイを使用するハンズオン・シミュレータ・システムを開示する。ハンズオン・シミュレータ・システムはリアルタイム電子ディスプレイおよび周辺機器を含み、リアルタイム電子ディスプレイは水平遠近法画像を開放空間へ投影することができ、周辺機器によってエンドユーザは両手またはハンドヘルド・ツールで画像を操作することができる。 (もっと読む)


181 - 192 / 192