説明

Fターム[5C062AB53]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 複数個設けたもの (744)

Fターム[5C062AB53]に分類される特許

161 - 180 / 744


【課題】リモート診断を円滑に実行する。
【解決手段】複数の通信回線を収容し、当該通信回線を介して所定のセンター装置200と通信可能に接続されたファクシミリ装置100であって、センター装置200から診断処理に関する実行命令を受けた場合には、その診断処理を行う診断実行部と、センター装置200から診断処理に関する実行命令を受けた場合であっても、いずれかの通信回線が使用されている場合には、所定の実行命令を受け、かつ、その使用が終了するまでは、診断実行部に前記診断処理を行わせない診断制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来よりも効率よく印刷ジョブを処理することができる画像処理装置、画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】ワークステーション3Aの制御部11Aが、搭載されている描画プロセッサ22を使用して、印刷ジョブを所定時間内に処理可能であるか否かを判別し、当該印刷ジョブが所定時間内に処理可能でないと判断した場合に、制御部11Aが、ワークステーション3Bに搭載されている描画プロセッサ22を一部の印刷ジョブの処理に割り当て、前記ワークステーション3Aに搭載されている描画プロセッサ及び当該割り当てた描画プロセッサに印刷ジョブの処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】利用者の要望にあわせて、画像形成、画像読取、画像処理を含む画像に関する処理の速度を変更することができ、課金額に対する利用者の割高感を払拭することができる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】実行部2が画像に関する処理を実行する速度は複数設定されており、受け付けるプロダクトキーによって実行する速度が指示される。画像処理装置1のMPU20は、タッチパネル、押ボタン等を備える表示部14を介してプロダクトキーを受け付け、受け付けたプロダクトキーが予め定めた複数のプロダクトキーのいずれかと一致するか判定する。MPU20は、受け付けたプロダクトキーが予め定めたプロダクトキーのいずれかと一致すると判定した場合、実行部2をプロダクトキーに対応した速度に設定し、画像に関する処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザがどの画像形成装置を使用しても、そのユーザが送信履歴から簡単に送信先を選択できるようにする。
【解決手段】 システム内の複数の複合機1A,1Bのそれぞれは、ユーザ認証に成功したログインユーザの送信ジョブを実行する際に、このログインユーザの送信履歴をユーザマネージャサーバ装置3から取得し、取得した送信履歴から、この送信ジョブにおける送信先を選択し、この送信ジョブを実行すると、この送信ジョブでの送信先情報を含むジョブログ情報を、ログインユーザに関連付けてユーザマネージャサーバ装置3へ送信する。ユーザマネージャサーバ装置3は、複数の複合機1A,1Bのそれぞれに対してログインしたログインユーザの送信履歴を送信し、複数の複合機1A,1Bからジョブログ情報を受信し、ジョブログ情報における送信先情報に基づいてログインユーザごとに送信履歴を記録する。 (もっと読む)


【課題】 既存のユーザ認証サーバに影響を与えることなく、システム内での各ユーザによる画像形成装置の使用履歴を一括管理する。
【解決手段】 複数の複合機1A,1Bのそれぞれは、ユーザ認証に成功したログインユーザのジョブを実行するとジョブログ情報を生成し、ログインユーザに関連付けてジョブログ情報をユーザマネージャサーバ装置3へ送信する。ユーザマネージャサーバ装置3は、ディレクトリサーバ装置4でログインユーザのユーザ認証を行い、複数の複合機1A,1Bからジョブログ情報を受信すると、ログインユーザについての所定の属性情報をディレクトリサーバ装置4から取得し、ジョブログ情報とその属性情報とで1つのログを生成し、そのログをドメインユーザごとにユーザジョブ履歴として纏める。 (もっと読む)


【課題】多機能の複合機を利用する際に多種のドライバが必要となるという実情に鑑みて、低スペックの情報処理装置でも多機能の複合機を利用しやすくする。
【解決手段】プリンタドライバは、コンピュータを、処理要求の設定を決定する要求設定部201と、処理要求の対象である文書ファイルから、ページ記述言語によって記述されたデータである印刷データを生成する印刷データ生成部202と、印刷データを、処理要求の設定とともに送信する送信部203として機能させる。処理要求の設定は、処理要求の宛先と、処理要求により生成される印刷データに対する処理内容を示す第1の情報と、該第1の情報に基づく処理に必要な第2の情報と、を含む。 (もっと読む)


【課題】より確実に、鮮明に原稿を読み取ることのできる密着型画像読取装置を提供すること。
【解決手段】原稿50の画像を読み取ることができる画像読取部15と、原稿50を画像読取部15に対して押圧可能な蓋部5と、原稿50と画像読取部15との密着度を検出する複数の距離センサ30と、距離センサ30での検出結果に基づいて原稿50と画像読取部15との密着度は十分であるか否かの判定を行う密着度判定部42と、密着度判定部42の判定結果に基づいて原稿50と画像読取部15との密着度を通知するLED10と、密着度判定部42の判定結果に基づいて画像読取部15に対して原稿50の画像の読み取りを開始させる読取起動部43と、を備える。 (もっと読む)


【課題】サーバを不要としたシステムにおいて、ネットワークの負荷を軽減したサーバレスの環境を実現する。
【解決手段】画像形成装置は、ネットワークに接続している他の画像形成装置との間で通信を行う通信手段と、所定の基準に基づいて、自装置が他の画像形成装置の機器情報を管理するマスター機であるか判定するマスター判定手段と、マスター判定手段で自装置をマスター機と判定した場合、通信手段を介して、他の画像形成装置からマスター機に管理されるメンバー機としての登録を受け付け、メンバーリストを作成して管理するメンバーリスト管理手段と、マスター判定手段で自装置をマスター機と判定した場合、通信手段を介して、他の画像形成装置から機器情報を取得し、取得した機器情報を管理するメンバー状態管理手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 高品位の任意印刷を実現するためには印刷対象となる画像形成装置毎に画像処理を実施することが必要となり、画像処理サーバの負荷やデータ保持量が増大してしまうという課題がある。
【解決手段】 画像形成装置の印刷手段により印刷される所定の画像データと同じ画像データを別の画像形成装置から印刷する場合は、画像処理サーバから送信されたショートカットの参照先を基に、画像形成装置に記憶されている画像処理サーバから受信した画像データを取得する。 (もっと読む)


【課題】外部装置から転送されてきたジョブと自装置で既に出力待ちしているジョブとを公平に扱って出力順序を決定することのできる画像処理装置および画像処理システムを提供する。
【解決手段】第1判定手段21aは外部端末から受信したジョブデータの属性(たとえば、ジョブ予約時刻など)に関連する出力優先度を判定し、第2判定手段21bは自装置内の出力待ちのジョブデータの出力優先度を判定し、比較手段21cでこれらを比較する。順序変更手段21dは、この比較結果に応じて、各ジョブデータの出力順序を変更する。 (もっと読む)


【課題】
本体ケーシングに対して画像読取部と原稿カバー部をそれぞれ回動することができる画像形成装置において、画像読取部を本体ケーシングに対して回動させたときに、原稿カバー部の回動部が本体ケーシング内部に入り込んでしまうことを防止する。
【解決手段】
原稿カバー部5と画像読取部100は、第1回動部50と第2回動部60により、それぞれ独立して回動可能に構成されている。第2回動軸63が枠体下端部56よりも低い位置に配置させることで、画像読取部100を回動させるときの回動の中心は、枠体52よりも低く配置される。そのため、画像読取部100を回動させたときに、枠体52は本体ケーシング3の内側に入り込まない。 (もっと読む)


【課題】複数のラインデータを有する画像データを画像処理する画像処理部、および当該画像処理部で画像処理された画像データを構成するラインデータをライン単位で送信する通信部を複数組備え、各通信部から送信されるラインデータの通信状態を監視する。
【解決手段】ラインデータを正常に受信したか否かを示す信号(ACK/NACK信号)がヘッドコントローラーHCから出力される。そして、ACK信号を受信する毎に進捗管理部6213のラインカウンタ6213bがカウントアップしているので、バンド識別子記憶部からバンドNo.、およびラインカウンタがカウンタ値を読み出すことでラインデータのデータ転送の進捗状況を正確に把握し、管理することができる。 (もっと読む)


【課題】起動のタイミングの異なる複数の制御部を用いて効率的な制御を実行可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】第2CPUが起動して(S102:YES)、起動した第2CPUによりデバイスを制御されることでジョブを実行する(S106)。そのジョブが実行されている間に第1CPUが起動したことに応じて(S108:YES)、第1CPUがデバイスを制御してジョブを実行する(S110)。 (もっと読む)


【課題】データを送信する線路の数を考慮しない場合に比較して、送信データの転送効率を高めることが可能なデータ転送装置、データ送受信装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】データ転送装置3は、伝送路20の第1レーンから第5レーン201〜205に送信データをバイト単位で割り当てて送信する送信部23と、受信側へ転送する転送データ21aに、転送データ21aの送受信を制御するための制御データ220A,220Bを付加して送信データを構成する送信制御部22と、伝送路20のレーン数の情報を取得し、レーン数と制御データ220A,220Bのバイト数とに基づいて送信データのバイト数がレーン数の整数倍となる転送データ21aのバイト数を求め、そのバイト数の転送データ21aを受信側へ転送すべきデータの一部から生成する生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置等の電気機器にユーザが機能設定を登録する際に、ユーザフレンドリーな案内表示を行いつつも、ユーザにとって不要な案内表示を削減可能として、ユーザが機能設定を登録する際の操作性を更に向上させる。
【解決手段】複合機1における各処理項目を、ウィザード形式で表示される第1種受付画面で設定するメインの処理項目とは別に、ウィザード形式と異なる表示形式で表示される第2種受付画面で設定値を設定するサブの処理項目を設定できるようにし、サブの処理項目についての設定値をウィザード形式で表示される受付画面で設定入力する必要をなくして、その分、各処理項目の設定値をウィザード形式で表示される受付画面のみで設定入力できるようにする構成に比して、電気機器に処理項目の設定値をユーザが登録する際の、ユーザにとって不要な案内表示を削減するようにした。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス性の向上、機械のダウンタイム低減を図る事を可能とする画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置は、異常発生時、ユーザーのオペーレーションを必要とする場合に、アクセスする機械の場所を特定するためLEDを点灯/点滅させる手段を持ち、複数箇所にアクセスし除去動作手順が必要となる場合、ユーザーのアクセス順にLEDを点灯させ、ユーザーオペレーションを誘導する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】後段の装置での後処理も考慮したトータルの生産性と画像形成した印刷物の取り扱いを容易にして作業効率を向上する。
【解決手段】印刷ジョブに基づき用紙に画像形成を行う画像形成部を有し、印刷ジョブの設定に基づいて、同一画像が形成された用紙を設定された設定部数まで連続して排紙し、これを最終ページまで行うグループ出力が設定可能であり、前記グループ出力を行う際に前記設定部数を複数に分割するグループ分割出力設定がされている場合は、前記設定部数を分割した分割部数まで同一画像が形成された用紙を連続して排紙し、これを最終ページまで行い、これらを設定部数まで行うグループ分割出力とした。 (もっと読む)


【課題】用紙の枚数が多い場合でも、ファイルを外部装置に供給可能とする。
【解決手段】1以上の用紙に対応する1以上の画像データを含む画像データ群を順次供給すると共に(s120〜s180)、2以上の画像データ群を結合するための結合情報を供給する(s190)。複合機のメモリに充分な記憶容量がなくても、実際の記憶容量に即したデータ量の画像データ群を順次サーバへと供給した後、2以上の画像データ群を結合情報によりファイルとして結合させることができる。 (もっと読む)


【課題】メモリ領域の増大及び画像形成速度の低下を抑制して、処理効率よくオーバーランを回避する。
【解決手段】制御部30は、ページ内の何れかのバンドに関し当該バンドについて印刷データの生成が出力間隔内に完了しないと判断したときには、当該バンドの印刷データの生成が当該バンドに対応付けられた出力タイミングに間に合うように、複数のコア111,112(113,114)のうちの二以上により一或いは複数のバンドに関するラスタライズ処理を並行して実行し印刷データを生成し、当該生成した印刷データを当該バンドに対応付けられた出力タイミングで出力する。 (もっと読む)


【課題】不要な電力の消費をより少なくすることを目的とする。
【解決手段】画像処理装置から起動要求を受信した場合、現在の時刻が画像処理装置の電源をOFFの状態にする時間帯にあると判断したことに応じて、画像処理装置の電源をOFFの状態にする時間を指定させるための予約要求を、画像処理装置に送信し、画像処理装置から予約要求に対する、画像処理装置の電源をOFFの状態にする時間が指定された予約応答を受信した際に、画像処理装置が備える通信機能以外の機能の起動を許可する起動応答を、画像処理装置に送信し、予約応答により指定される時間に、画像処理装置の電源をOFFの状態にするコマンドを、画像処理装置に送信することによって課題を解決する。 (もっと読む)


161 - 180 / 744