説明

Fターム[5C062AB53]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 複数個設けたもの (744)

Fターム[5C062AB53]に分類される特許

141 - 160 / 744


【課題】ジョブの実行を制御するCPUに動作異常が発生しても、故障箇所を特定してその故障箇所を使用しない状態で装置を稼動させることのできる画像処理装置を提供する
【解決手段】スキャナ部、プリンタ部、FAX部などジョブの実行に供される複数の動作機器45と、使用する動作機器が異なる複数種類のジョブの実行を制御する第1CPU11と、第1CPU11の動作を監視し、異常を検出した場合に、複数の動作機器の中から故障しているものを特定し、故障している動作機器が存在する場合はその動作機器の切り離しを行った後、第1CPU11を再起動させる第2CPU31とを有し、再起動の第1CPU11は、切り離された動作機器を使用しないように機能を制限した上で正常な動作機器を使用してジョブを実行する。 (もっと読む)


【課題】印刷完了までの時間を短縮する。
【解決手段】給紙台に積載された印刷用紙Wを1枚づつ取り出して給紙する給紙部10,20と、受信した印刷ジョブに基づいて、給紙された印刷用紙Wに印刷する印刷部30と、印刷ジョブを複数受信した場合に、受信した複数の印刷ジョブに対応する給紙台から給紙する給紙間隔が相互に異なるか否かを判定する判定部72と、給紙間隔が異なる印刷ジョブが存在すると判定された場合、給紙間隔が長い印刷ジョブを優先して印刷部30に印刷させるように、給紙部10,20に給紙させる機器制御部73と備える。 (もっと読む)


【課題】原稿の読取りの能率を向上させる。
【解決手段】第1および第2読取り部と、第1および第2原稿をそれぞれ載置する第1および第2原稿トレイと、第1原稿トレイから第1原稿を第1読取り部へ搬送して第1原稿の第1面を読み取らせる第1搬送路と、第1読取り部で読取られた第1原稿を第2読取り部へ搬送して第1原稿の第2面を読み取らせる第2搬送路と、第2原稿トレイから第2原稿を第1読取り部へ搬送して第2原稿の第1面を読取らせる第3搬送路と、第1原稿トレイから第1原稿を第1読取り部を迂回して第2搬送路へ搬送し第2読取り部に第1原稿の第1面を読取らせる第4搬送路と、第1原稿トレイからの第1原稿が第1搬送路又は第4搬送路へ選択的に搬送されるように搬送路を切り換える切換え部材と、読取り条件を設定する読取り条件入力部と、設定された読取り条件に応じて第1および第2読取り部と第1〜4搬送路と切換え部材を制御する読取り制御部とを備える画像読取り装置。 (もっと読む)


【課題】複数の接続端子を有する装置のネットワーク接続状態を、他の装置からの情報を使用することなく自己診断可能とする。
【解決手段】診断部34は、ポート1、2という2つのポートのうちのいずれか1つのポートから、自装置の他のポートおよび外部に接続されたサーバ21、22等の他装置に対して診断パケットを送信して、その診断要求に対する応答の有無を診断する。障害箇所判定テーブル格納部33は、送信した診断パケットに対する応答の有無により自装置のポートのネットワーク30への接続状態を判定するために、2つのポートが接続されているネットワーク30の接続構成に対応して設けられた障害箇所判定テーブルを格納する。判定部32は、診断部34における診断結果および障害箇所判定テーブル格納部33に格納されている障害箇所判定テーブルの情報に基づいて、2つのポートのネットワーク30に対する接続状態を判定する。 (もっと読む)


【課題】両面印刷を行う際に、片面に印字されている用紙があった場合は、印字面には印刷せずに用紙を排出し、あとで再印刷する画像形成装置を提供する。
【解決手段】両面印刷が可能なプリンタ部と、プリンタ部に搬送される記録媒体の少なくとも印刷面と反対側の面を読取るセンサと、プリンタ部によって両面印刷する際に、センサの読取結果を基に記録媒体の印字状態を判定して印刷処理を実行し、既に印字された面がある場合は印字された面に印刷する予定であったページをスキップし、少なくともスキップしたページの画像データをあとで再印刷するように制御する制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】印刷制御サーバが動作不可能な状態となっても、プルプリントを行うことができる印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】印刷制御システム1は、ジョブ投入装置100と、画像処理装置200と、印刷制御装置300とが、所定のデータ伝送路Nにより接続されるシステムであって、ジョブ投入装置100は、印刷制御装置300の動作状態を監視する第1の手段12と、印刷制御装置300が動作不可能な状態となった場合、印刷データを画像処理装置200に送信する手段16と、を有し、画像処理装置200は、印刷制御装置300の動作状態を監視する第2の手段21と、印刷制御装置300が動作不可能な状態となった場合、ジョブ投入装置100から送信された印刷データを受信する手段23と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像形成装置を有する画像形成システムにおいて、サーバーを追加することなく、シングルサインオンを実現する。
【解決手段】 複数の画像形成装置1,1aのうちの第1の画像形成装置1(ログイン要求を受け付けた画像形成装置1)は、複数の画像形成装置1,1aのうちシングルサインオン機能を有する画像形成装置を検索し、シングルサインオン機能を有する1または複数の第2の画像形成装置1,1aを特定し、ホスト装置3からログイン要求を受け付けると、ログイン要求に含まれているユーザー識別情報に基づいてユーザー認証処理を行い、ユーザー認証に成功した場合、チケットおよびチケット検証情報を生成し、チケット検証情報を第2の画像形成装置1,1aへ送信し、チケットをホスト装置3へ送信する。 (もっと読む)


【課題】蓄積された印刷ジョブに対し、システムの運用方針を適用でき、印刷ジョブ実行前に、運用方針にあった印刷ジョブを確認可能な印刷制御装置、印刷制御装置、画像処理装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】印刷制御装置100は、印刷ジョブ実行前に、画像処理装置200からの印刷ジョブ一覧要求を受け付けると、フィルタ管理部16により、予め登録されているフィルタF(条件定義情報)を取得する。続いて、印刷制御装置100は、ジョブ管理部13により、ユーザに属する印刷ジョブの中から、取得したフィルタFの条件定義に従って、条件を満たす印刷ジョブを特定し、特定した印刷ジョブに基づき、表示する一覧情報を生成する。その結果、印刷制御装置100は、要求・応答部15により、生成された一覧情報を、要求元の画像処理装置200へと応答する。 (もっと読む)


【課題】自身が印刷不可能な状態であっても、他の画像形成装置と連携して印刷可能である場合、印刷可能な状態である旨をMIBによって応答可能な画像形成技術を提供する。
【解決手段】サブエージェント50は、自身の画像形成装置10のプリンタMIBを記憶しており、当該画像形成装置10が印刷可能な状態である場合、他の画像形成装置10に当該プリンタMIBの登録を要求する。マスターエージェント51は、自身の画像形成装置10のプリンタMIB及び他の画像形成装置10のプリンタMIBを登録し、プリンタMIBの送信を要求するSNMPパケットがリモートPCから受信された場合、優先度の高いMIBを選択し、当該MIBによってその状態が示される画像形成装置からMIBを取得して、当該MIBを応答とするSNMPパケットをリモートPCに送信する。 (もっと読む)


【課題】メイン電源に異常が発生した場合でもエラー情報を把握可能な画像形成装置を、サブ電源の電力供給能力を大きくすることなく実現すること。
【解決手段】
電源制御部409は、電源異常検出部356によりメイン電源353の異常が検出されていない場合には、メイン電源353から操作部800の表示部へ電力供給を行うように制御し、一方、電源異常検出部356によりメイン電源353の異常が検出された場合には、メイン電源353からの電力供給をリレー355により遮断するとともに、省エネ電源352から電力供給を行っている一部のデバイス(RAM403、外部I/F制御部406、省電力モード復帰要因検出部410)への電力供給をスイッチ450により遮断し、操作部800の表示部の電力供給元を電源セレクタ451により省エネ電源352に切り替えて、省エネ電源352から操作部800の表示部へ電力供給を開始するように制御する。 (もっと読む)


【課題】複数のCPUを備える情報処理装置において、その起動処理にかかる時間を短くする。
【解決手段】情報処理装置は、デバイス毎に初期化プログラムを有する。情報処理装置のマスターCPU及びスレーブCPUはそれぞれ、共通に実行対象である初期化プログラム群の中から、未実行の初期化プログラムを動的に選択して実行する。全ての初期化プログラムが実行済みとなった場合、各CPUは、自身のOSプログラムを起動し、情報処理装置をアイドル状態に移行する。 (もっと読む)


【課題】
接続されたスキャナ装置と印刷装置がそれぞれの表示部に自己のメッセージ等を表示するため、各装置毎にメッセージ等の確認が必要となる。
【解決手段】
スキャナ装置300の操作部105の操作で自己の表示部104を選択すると、印刷装置310のデータ通信部121がメッセージ情報をスキャナ装置300のデータ通信部109に送信する。スキャナ装置300の表示制御部107は受信したメッセージ情報に基づいて表示部104にメッセージを表示する。そして、スキャナ装置300において主制御部102が印刷装置310の入力可能情報を取り込むと、表示制御部107が入力可能情報に基づいて表示部104に設定情報の入力を案内する画面を表示させ、設定情報が入力されるとデータ通信部109を介して該設定情報を印刷装置310に送信する。 (もっと読む)


【課題】消色性トナー画像の印字と消色ができ、消色と原稿読取とを一方の作業態様を変更せずに急を要する他方の作業を直ちに行えるトナー消色機能付き多機能型画像形成装置を提供する。
【解決手段】MFP1の画像形成部2は画像形成ユニット部4により用紙にフルカラー画像、モノクロ画像、画像形成ユニット8Kと8Rの交換による消色性トナー画像、のいずれも形成できる。イメージスキャナ部2はフラットベッド部38又はADF部39の給紙トレー49a又は49bに載置された原稿を読取兼消色部44の三原色LEDチップ79の全点灯で白色光を照射しCCDチップ74で読み取る。給紙トレー49b又は49aに載置された消色性トナー画像の用紙を旋回搬送ローラ55で搬送しながらセラミックヒータ57で予熱し三原色LEDチップ79の近赤外光に近似の赤色79rのLEDチップのみを強い電力で発光駆動して消色性トナー画像を消色する。給紙トレー49a又は49bはそれぞれ排他的に駆動される。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置において連携動作を行う際に、出力結果の通知を一括して行うことが可能な画像形成装置及び画像形成システムを提供することを目的としている。
【解決手段】原稿を読み取り、画像データとする原稿読取手段と、前記画像データを出力する画像出力手段と、他の画像形成装置との間の通信を行う通信手段と、前記画像データの出力を前記他の画像形成装置に分担させる出力分担手段と、前記画像出力手段による前記画像データの出力結果を予め設定された通知先へ通知する結果通知手段と、を有し、前記出力分担手段は、前記画像データの出力を分担させる度に前記他の画像形成装置における画像データの出力結果を前記通知先へ通知するか否かを示す結果通知制御情報を生成し、前記通信手段は、前記結果通知制御情報を前記他の画像形成装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ブートエラーやシステムエラーなどの動作の異常に自己対処することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複合機10は、当該複合機10を起動し当該複合機10の動作を制御するCPU(A)11(メインCPU)と、CPU(A)11による動作を監視し、この監視結果に応じたプログラムを再起動後のCPU(A)11が実行するように設定してCPU(A)11を再起動させるCPU(B)12(サブCPU)とを備える。CPU(A)11による動作が異常となり、CPU(A)11自身がその異常の診断や修復を行えない状態(プログラムの暴走状態)になっても、CPU(B)12は、CPU(A)11による動作の監視結果に応じたプログラムを設定しCPU(A)11を再起動させて、CPU(A)11にそのプログラムを実行させることができる。 (もっと読む)


【課題】原稿の両面を読み取る際における容易性を向上させることのできる密着型画像読取装置を提供すること。
【解決手段】密着型画像読取装置1に、二次元配列された受光素子25を有することにより原稿90の画像を二次元方向に読み取ることができる2つの画像読取部10と、2つの画像読取部10のうち一方を第1画像読取部11として備える蓋部5と、蓋部5と開閉可能に設けられることにより蓋部5と相対的に閉じた際に蓋部5との間に原稿90を挟み込むことが可能になっていると共に、蓋部5と相対的に閉じる際には蓋部5における第1画像読取部11が設けられている面に対して閉じ、且つ、蓋部5と相対的に閉じた際に第1画像読取部11に対向する位置に、第1画像読取部11とは異なる方の画像読取部10を第2画像読取部12として備える本体部6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】制御部の制御形態を変更する際に、効率良く制御形態を変更することが可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】サブCPU13にて動作する「第1ディープスリープモード」において、、処理負荷が所定の処理負荷より大きい場合(S110:YES)、S113にてメインCPU11を起動して動作モードを「第2ディープスリープモード」に遷移する。そして、S115にて、メインCPU11は、指示による処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 印刷する前に用紙が有効な印刷面を有するか否かの判別を行うことができ、かつ印刷面の判別から印刷に至る一連の処理を人手を介さず行うことができ、よって印刷に要する時間を短縮することが可能な画像形成装置およびその片面印刷済み用紙検出方法ならびにプログラムの提供。
【解決手段】 画像形成装置1は、用紙の印刷面に画像データがあるか否かを判別する用紙センサ11と、用紙センサ11にて印刷面に画像データがないと判別された用紙に画像を形成する画像形成部12とを含む。 (もっと読む)


【課題】画像形成手段と操作表示手段とを各々異なるCPUで制御してWebブラウザ機能を実現する際に、操作表示制御手段を介してHTTPに従って通信を行う情報処理装置が、画像形成制御手段を介した通信を可能にしたり、それぞれを介した通信を同一セッションとして処理可能にしたりする画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置60は、エンジン部とオペレーションパネルとを異なるCPUにより制御し、Webブラウザにより、外部サーバ100からHTTPに従ってWebページを受信してこれをオペレーションパネルに表示させ、当該パネルを介して画像の形成を要求する操作入力を受け付けると、ブラウザ制御アプリにより、エンジン部で画像を形成した結果をHTTPに従って外部サーバ100に送信する。Webブラウザは、認証情報及びCookieを記憶しており、画像の形成の要求時にこれをHTTPに従ってブラウザ制御アプリに送信する。 (もっと読む)


【課題】描画対象物に表示される画像の視認性を向上させると共に、任意の画像に重畳して描画された画像を他拠点と共有可能とする描画画像共有装置、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体を提供すること。
【解決手段】本発明の描画画像共有装置は、描画対象物に表示すべき背景画像および他拠点の描画画像を受信し、背景画像を他拠点の描画画像共有装置に送信する。そして、これらの画像を合成して描画対象物に表示させた後、描画対象物に表示された画像を取得して、当該取得した画像と合成された画像との差分画像を生成し、当該差分画像を他拠点の描画画像共有装置に送信する。 (もっと読む)


141 - 160 / 744