説明

Fターム[5C062AC48]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 端末内における信号の伝送 (637)

Fターム[5C062AC48]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC48]に分類される特許

221 - 240 / 583


【課題】ハードウエア回路の表示切換手段を用いずに、2つの装置で生成された表示画像のうち表示装置に表示させる表示画像を切り換える。
【解決手段】PCI−eブリッジ222には、ローカルメモリ208の一部のアドレスが割り当てられる。コントローラ1のCPU102は、生成した第1の表示画像をブリッジ222経由でローカルメモリ208に書き込む。コントローラ2のCPU204は、通常時には、VGA IF218に対し第1の表示画像のアドレスを設定することで、表示装置220に第1の表示画像を表示させる。CPU204は、コントローラ1の障害を検知した場合、自らローカルメモリ208上に第2の表示画像を生成し、VGA IF218に対し第2の表示画像のアドレスを設定することで、表示装置220に第2の表示画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成済の画像情報を効率的に管理することができる。
【解決手段】CPU20は、受信した画像情報を記憶部32に記憶し、該記憶部32に記憶された画像情報に基づいて画像形成部36で画像を形成し、画像形成部36で形成された画像を読み取った読取情報に対応する画像情報が記憶部32に記憶されていた場合に、該対応する画像情報を削除し、かつ該対応する画像情報の処理状態を示す情報を記憶部32の他の記憶領域に記憶するように制御する処理、及び該対応する画像情報を削除し、かつ該対応する画像情報を圧縮または暗号化した画像情報を記憶部32の他の記憶領域に記憶するように制御する処理の少なくとも一方の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された装置にUSB接続した装置をネットワークに接続させる場合に、ネットワーク接続を簡易に行うことが可能な複合機システムを提供する。
【解決手段】互いのUSB接続部を用いてUSB接続することで構成された複合機システムであって、第1の装置は、ネットワークに接続するためのパラメータを設定する設定部と、設定されたパラメータを用いてネットワークの制御を行う第1のネットワーク制御部と、USB接続部を通じてパラメータを第2の装置へ転送する転送実行部とを有し、第2の装置は、第1の装置とUSB接続された際、転送されたパラメータを、USB接続部を通じて受け取る受信部と、転送されたパラメータを用いて、第2の装置のネットワークに接続するための制御を行う第2のネットワーク制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】測定装置を用いて簡単かつ確実に調整を実施することができる画像処理装置及び制御プログラムの提供。
【解決手段】測定装置を接続するI/F部を有し、前記測定装置で測定した結果を利用して調整を実施する調整モードに設定可能な画像処理装置において、前記I/F部に前記測定装置が接続されたことを検知し、前記測定装置の接続を検知後、動作モードを前記調整モードに変更したり、当該測定装置に測定させるための印刷物の出力を指示したりする制御部、を少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】あらかじめ生成しておく基本画像の容量の増加を抑えつつ柔軟な操作画面生成が可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】コントローラユニット1は、画面構成データを記憶するHDD12と、画像形成装置100の変更を検知し、検知した変更内容に基づいて操作画面の更新が必要であるか否かを判断する判断部と、更新後の操作画面に対応する画面構成データをHDD12から取得する画面構成データ取得部と、取得した画面構成データを表示ユニット3に送信する第1通信部と、を備え、表示ユニット3は、表示部に第1操作画面を表示する表示制御部と、画面構成データを受信する第2通信部と、を備え、生成部は、構成情報に基づいて、操作表示部30に対応する第2操作画面の画面構成データである第2操作画面データを生成し、表示制御部は、第2操作画面データに基づいて、第1操作画面を第2操作画面に更新すること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置にて省電力状態から動作状態に復帰させる際の復帰時間を短縮する。
【解決手段】各ユニットに配置された検知手段にて検知された各ユニットでの設定の変動に関する変動情報を機内LAN監視部29,39,49,59,69,79,89,99が取得し、各ユニットの制御部は、自らが省電力状態にある場合に、機内LAN監視部にて取得した変動情報に対応させて、自らの設定を動作指示に応じて機能可能な設定とする処理を行う。 (もっと読む)


【課題】データ同士のスキューを可及的に低減できるデータ伝送回路を提供する。
【解決手段】例えば複合機1の主電源がオンされると、或いは、画像形成動作を実施しない期間の或るタイミングで、当該複合機1のモードを、各差動ドライバ部205〜207のドライブ能力の設定処理を実施するキャリブレーションモードに設定するモード設定部46と、前記差動ドライバ205〜207のドライブ能力の段階を順番に切り替えていくドライブ能力設定部48と、前記ドライブ能力の各段階において、予め定められた補正用信号がパラシリ変換部201〜203から出力されるように送信制御回路200に指示を与え、前記補正用信号を前記シリパラ変換部307〜309で受信したタイミングを、受信制御回路300を用いて検出する検出部47とを備えた。 (もっと読む)


【課題】復帰時間を短縮して、利便性を向上させる。
【解決手段】システムコントローラ105は、複合機の電源が投入後、通常電力モードの設定可否を示すモード信号を、システムコントローラ105とエンジン200間で通信確立なしにデータの伝送を担う専用信号線302を介してエンジン200に伝送し、エンジン200は、モード信号が通常電力モードの設定を示す場合に所定の構成部を起動し、システムコントローラ105とエンジン200は、通信確立およびデータの伝送を担うバス301を介して互いの通信確立を行い、システムコントローラ105は、通信確立後に、伝送したモード信号が通常電力モードに設定しない旨を示す場合にいずれかの省電力モードに設定する設定指示をバス301を介してエンジン200に伝送し、エンジン200は、設定指示における省電力モードに従って一部の構成部を起動する。 (もっと読む)


【課題】電力ユニットの構成変更を可能とし、かつ最適な電力消費及び起動時間(起動にかかる時間)により、接続された機器及び/又は自装置内の機器を起動することができる画像形成装置及び起動制御方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、接続される機器200及び/又は自装置内の機器を起動し、要求処理を行う装置であって、接続される機器200に関する情報と、自装置の立ち上げ種類に関する情報と、電源ユニット60のもつ最大使用可能電力に関する情報とを取得する取得手段(S103〜S105)と、取得した情報に基づき、接続される機器200及び/又は自装置内の機器を想定し、予め設定しておいた機器の起動タイミングを定義する複数の起動パターンの中から、該当する起動パターンを特定する特定手段(S107)と、特定した起動パターンに従って、機器200の起動を制御する起動制御手段(S108)と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 主制御回路が復帰するまでに時間を要する場合であっても印刷処理を確実に実行することができる制御装置、画像形成装置および印刷システムを提供する。
【解決手段】 PC1から送信される画像データが、印刷の対象とならない不要データ部を有し、USBインターフェイスLSI11によって、メインCPU6が待機状態から復帰するまでの時間に不要データの受信処理と破棄処理とを行う。メインCPU6が復帰した後は、印刷対象となる画像データをメインCPU6へと送信する。不要データの破棄処理時間を、メインCPU6が待機状態から印刷可能状態に復帰するまでの時間に対応させることで、タイムアウトによる印刷処理の失敗を回避し、印刷処理を確実に実行することができる。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの実行環境を適切に提供することのできる画像形成装置の提供を目的とする。
【解決手段】アプリケーションから要求されたジョブを実行する画像形成装置であって、ジョブに対する設定情報をアプリケーションより受け付ける設定情報受付手段と、アプリケーションよりジョブの実行要求を受け付けるジョブ実行要求受付手段と、ジョブ実行要求受付手段からの要求に応じ、ジョブの設定情報に従ってジョブの実行を制御するジョブ実行制御手段と、ジョブの出力物の出力面ごとに当該出力面の出力を実行させる出力要素管理手段と、出力面ごとの出力要素管理手段を出力面の出力順に応じて束ね、ジョブ実行制御手段からの要求に応じ、束ねている出力要素管理手段に対して、設定情報に基づく出力順に応じて出力面の出力の実行を要求する出力束管理手段と、設定情報を統合的に管理する設定情報管理手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】電源ユニットのもつ最大使用可能電力の範囲内で、接続された機器及び/又は自装置内の機器を起動し、かつ起動時間を短縮することができる画像形成装置及び起動制御方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、接続される機器及び/又は自装置内の機器を起動し、要求処理を行う装置であって、前記機器を起動したときの消費電力量[a]に基づき、起動しようとしている機器と起動中の他の機器を含む起動時にかかる総消費電力量[a+b]が、自装置への供給電力の最大使用可能電力量[c]を超過するか否かを、前記起動しようとしている機器を起動する前に判定する判定手段(S205)と、判定手段による判定結果に応じて、前記要求処理を行う機能を実現する機器を優先して起動する起動手段(S206)と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サイズ自動設定機能に不具合を生じた場合であっても、画像のサイズ変更を伴う画像処理を適切に実行することができるようにした画像処理装置およびその制御方法、および、画像形成装置を提供すること目的とする。
【解決手段】画像読取装置から出力される画像データを入力する画像入力インターフェース手段と、前記画像入力インターフェース手段が入力した前記画像データに対して、処理前後で画像サイズが変更されるサイズ変更画像処理を少なくとも1つ含む、1つ以上の画像処理を適用する画像処理手段と、処理対象となる画像データのサイズに応じて、前記サイズ変更画像処理が参照すべきサイズ情報を算出し、その算出したサイズ情報を前記画像処理手段へ出力するとともに、そのサイズ情報が、外部制御手段により書換可能にされたサイズ管理手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザがキー入力を行ってから、キー入力によって要求されたアプリケーションが起動するまでの時間を短縮可能にする。
【解決手段】簡易チャタリング防止手段1012は、操作部キー入力手段1011からのキー入力操作に応じてチャタリング信号1101が入力されると、簡易チャタリング除去信号1102をデータ転送制御手段1013に出力する。データ転送制御手段1013は、簡易チャタリング除去信号1102が入力されると、HDD1044にシーク開始信号を出力する。HDD1044から読み出されたアプリケーションプログラムは、一旦第1のRAM1014に記憶され、CPU1041にチャタリング防止信号1103が入力された後に第2のRAM1061へ転送され、CPU1041により実行される。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、装置本体の通信処理に支障を来たすことなく、前記他の周辺機器と装置本体との通信に要する時間を短縮できる画像形成装置を提供することである。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置1においては、装置本体8と一の給紙ユニット(周辺機器)とが通信可能に接続されており且つ給紙ユニット同士が通信可能に接続されており、給紙ユニット同士の通信速度を装置本体8と前記一の給紙ユニットとの通信速度よりも速くするようにしている。 (もっと読む)


【課題】接続切断を検出後、再接続された場合にデータ転送を再開できるデータ転送システムを提供する。
【解決手段】識別子を有するデータ送信装置と、データ受信装置とを備えたデータ転送システムであって、データ受信装置は、外部装置から識別子を取得する通信制御手段と、データ送信装置との接続の切断が検出されると、切断後に接続が検出された外部装置から取得した識別子と、切断前にデータ送信装置から取得した識別子とを比較し、両者が一致した場合に、外部装置がデータ送信装置であると判定して、データ送信再開要求をデータ送信装置に送信するデータ受信制御手段とを備え、データ送信装置は、通信制御手段と、データ送信中にデータ受信装置との接続の切断が検出されると、データ送信を中断し、その後、データ受信装置からデータ送信再開要求を受信すると、データ送信を再開するデータ送信制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】接続装置のサービスプロバイダへの接続設定において、利用者による設定作業を容易にする。
【解決手段】ネットワークNTへの接続を仲介する回線接続装置30に接続される接続装置100は、撮像部160を備える。回線接続装置30へ接続装置100を接続する為の設定情報のうち、利用者に固有の情報である固有情報を、QRコードの携帯で記録した用紙20を、カメラ167により撮影し、QRコードを解析して、利用者の固有情報(IDとパスワード)を取得する。この固有情報を、EEPROM153の所定のアドレスに不揮発的に記憶することにより、接続装置100の設定は完了する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置を構成する画像形成機能部や制御機能部各々での電力消費の低減を図る。
【解決手段】画像形成ユニット2、および画像形成ユニット2との間で画像形成に関連する情報または信号の送受信を行う複数の制御機能部(画像読取ユニット3、UIユニット4、FAXユニット5、トレイユニット6、メモリユニット7、システム制御ユニット8)各々での動作状況を示す動作情報と、画像形成ユニット2および制御機能部各々での設定状態を示す状態情報とを保持する機内サーバ10を備えており、画像形成ユニット2および複数の制御機能部の各々は、専用ライン12を介して機内サーバ10から取得した動作情報および状態情報により電源供給・停止を自ら制御する。 (もっと読む)


【課題】動作履歴情報を安価に保持することができる情報処理装置、画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像形成システム1の各構成が正常に動作している場合には、各構成の動作履歴情報をシステムメモリ120に書き込み、いずれかの構成で障害が発生した場合に、システムメモリ120に記録されている動作履歴情報の少なくとも一部をプログラムメモリ130の空き領域に書き込む。プログラムメモリ130は、不揮発性メモリであるため、障害発生によって画像形成システム1の電源が切られても、書き込まれた動作履歴情報を保持し続けることができる。 (もっと読む)


【課題】データ同士のスキューを可及的に低減できるデータ伝送回路を提供する。
【解決手段】出力バッファ361〜368の直列回路及びセレクタ369を有するクロック遅延回路210〜212と、出力バッファ371〜378の直列回路、PLL回路379、フリップフロップFF1〜FF8及びレジスタ380を有する検出回路310〜312と、予め定められたパターン信号を伝送路に送信させたときに、前記各出力バッファ371〜378から出力される出力信号の組み合わせが予め定められたものと一致するときの、クロック遅延回路210〜212からパラレル変換部201〜203に出力されるクロック信号を検出する第1検出部414と、このクロック信号を、通常モードにおいて遅延回路210から出力させるべきクロック信号として設定するクロック信号設定部415とを備えた。 (もっと読む)


221 - 240 / 583